[go: up one dir, main page]

JPS62271745A - 印刷機用安全装置 - Google Patents

印刷機用安全装置

Info

Publication number
JPS62271745A
JPS62271745A JP62106486A JP10648687A JPS62271745A JP S62271745 A JPS62271745 A JP S62271745A JP 62106486 A JP62106486 A JP 62106486A JP 10648687 A JP10648687 A JP 10648687A JP S62271745 A JPS62271745 A JP S62271745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety
braking
safety device
electronic control
printing press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62106486A
Other languages
English (en)
Inventor
アントン ロデイ
ハンス ミュラー
ミヒヤエル レナート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6300079&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62271745(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JPS62271745A publication Critical patent/JPS62271745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/04Tripping devices or stop-motions
    • B41F33/12Tripping devices or stop-motions for starting or stopping the machine as a whole
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/004Electric or hydraulic features of drives
    • B41F13/0045Electric driving devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/41Means for braking press cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、小力くとも1つの駆動・制動装置と電子制御
装置とを備えた印刷機用安全装置に関する。
〔従来の技術〕
安全技術的な条件を満たすため、印刷機における種々の
安全装置が知られている0例えば、印刷機の種々の駆動
装置が制動装置を備え、この制動装置において、制動力
がばねによって発生され、制動装置を解放しま友は制動
装置に空気を送るため、電磁石が適当な電圧によって作
動される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
その場合、公知の印刷機においては、制動装置が、常用
制動装置として使用されるほかに非常用制動装置として
も使用される。このため、制動器が過度に消耗する結果
となる。
さらに、印刷機を停止させることが可能な非常停止スイ
ッチが、印刷機の種々の場所および場合によってはその
周辺に設けられている。公知の安全装置においては、電
気的な補助エネルギーによらずに制動装置の作動と同様
に電動機の停止を可能にするため、非常停止スイッチが
それぞれ常閉接点を備え、直列に接続されている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の安全装置は、電子制御装置が駆動装置の電子制
動を行なう出力段を含み、電子制御装置はさらに、駆動
装置の回転数の目標値および実際値を供給することが可
能であり、目標値と実際値との闇に許容されない太き々
差異がある場合に制動装置を作動させる監視回路を含み
、印刷機の運転の際に必要な加速および減速が、駆kh
装置の相応な制御によって行われることを@徴としてい
る。
〔作 用〕
本発明による対策によって、印刷機の動作推移の制御が
すべて電気的に行われ、したがって所定・・の遅延動作
が行われるように保証される。その場合、℃気制御装置
に故障が生じたときにだけ制動が必要である。
安全性を向上させるため、本発明の実施態様によれば、
ばね力に抗して制動を解放する電磁石が遮断されること
によって制動装置の動作が行われるようにされている。
例えば出力段における故障によって最大のトルクが生じ
ている場合に、駆動装置を停止させることが不可能にな
ることを保護するため、別の実施態様によれば、駆動装
置が最大のトルクを生じているときでも、印刷機を停止
させることがテキルように、制動装置が設計される。
電子制御装置における一連の故障の場合、出力段および
場合によっては出力段と接続され比制御段が作動してい
る限りは、目標値と実際値との差異が許容されないほど
大きい場合でも、制動装置の作動は不必要である。その
ような場合のため、別の実施態様によれば、監視回路が
印刷機を停止させる制御信号を運転前に出力段に送出し
、回転数の目標値と実際値との差異を改めて検査するよ
うにされている。
本発明における装置の場合、制動装置は稀にしか使用さ
れないため、それにも拘らず惹起する制動装置の故障に
気付くことが不可能である。したがって、別の実施態様
によれば、制動装置の作動。
駆動装置の最大トルクへの制御および回転数実際値の評
価によって、制動装置が検査されるようにされている。
その場合、検査は特に電子制御装置の接続後に行われる
別の従属環に記載の対策によって、本発明の好適表実施
態様および改良が可能である。非常停止信号が、監視回
路、出力段および1個または数個の計算機に並列に供給
可能であることが特に好ましい。
本発明による安全装置の別の実施態様は、数個の非常停
止スイッチが、それぞれ並列に操作可能に第1および第
2の接点対を有し、第1の接点対が直列に接続されて安
全電流回路を形成し、第2の接点対が電子制御装置の入
力端子と個々に接続されることを特徴としている。
この実施態様によって、安全性が向上され、それぞれの
作動されるかまたは欠陥のある非常停止スイッチを、突
き止めることができる。その場合、全体の非常停止スイ
ッチの直列回路の基本的々長所は維持される。特に、非
常停止信号の送信に必要々電源が存在しないため、非常
停止遮断が必らず行われる。
この実施態様の特殊な構成は、安全電流回路に回路網交
流電圧が供給され、第1の接点対と直列に変圧器の一次
巻線が接続され、その二次巻線が整流器を介して、出力
段、監視回路および計算機と接続されることにある。
この構成によって、安全電流回路に供給する電圧を、多
くの接点の直列回路によって確実外電流の流れが問題に
なるほど低くせずに、安全電流回路を半導体回路に適合
させることが可能である。
補助接点対によって得られた付加的な情報は、種々の形
式で利用することができる。
非常停止スイッチは、危険時に全体の機械を可及的に早
く停止させるのに使用される。しかしながら、機械の停
止だけを連続して行わせることは煩雑な場合がある。
したがって、別の実施態様は、電子制御装置において、
印刷様を停止させる種々のプログラムを呼出すことがで
きるようにされている。このため、別のスイッチを電子
制御装置の入力端子と接続することができる。
このようにすることによって、このスイッチが作動した
後に印刷機の所望の停止を行わせることができる。した
がって、例えば紙差し機の領域におけるスイッチを操作
した場合、紙差し機の駆動は直ちに停止させるが、主駆
動装置は機械内にある印刷枚葉紙が機械を離れるまで引
続いて運転されるようにすることが好ましい場合がある
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
図において、同一の部品は同一の符号を有している。
第1図に示されている電子制御装置において、主駆動装
置61および種々の補助駆動装置(これらのうち、2つ
の補助駆動装置71.72だけが示されている)が、2
つの計算機52.53によって制御される。計算機52
.53は、パス55によって、相互間および制御電子装
置56との間が接続されている。
主駆動電子装置6および補助駆動電子装置7は、それぞ
れ出力段のほかに付属の駆動段を備え、この駆動段は、
実際に実施された本発明による装置の場合、特にマイク
ロプロセッサを備えている。
制御電子装[56は、多方面の目的を有し、稽々の構成
要素を備えている。しかしながら、本発明の理解には、
制御電子装置56の一部分である監視回路の説明だけで
充分である。
この監視回路には、タコメータ9から、主駆動装置61
の機械速度または回転数の実際値が供給される。目標値
はバス55を介して伝達される。
目標値゛と実際値との偏差が、規定の標準偏差に相当す
る範囲内にある場合にだけ、制御電子装置から、第1回
には示されていない2つの保護回路に電流が供給され、
したがって主駆動電子装置6の制動が解放される。
制御寛子装[56内の監視回路は、目標値と実際値との
間の許容偏差を超過した場合、主駆動装[61を停止さ
せるため、信号を主駆動電子装置6に送出する。この信
号によって、出力段のターンオンパルスの阻止および/
または電気制動装置を備えた出力段の駆動が行われる。
故障時に主駆動電子装置6が作動し、主駆動装置を停止
させる九め監視回路から信号が送出された場合、電気制
動によって機械速度が急速に低下し、したがって、その
ほかの措置が不必要である。
しかし力から、電気制動の不動作の原因となる故障が主
駆動電子装置60にある場合、主駆動制動装置f160
を作動させることによって印刷機を停止させることがで
きる。この場合、主駆動装[61にさらに電流が供給さ
れ、主駆動電子装置6の故障のためにこの状態に放置さ
れることを回避するため、監視回路は、主駆動電子装置
6のターンオンパルスを阻止する信号を送出する。
さらに、監視回路は計算機52.53の機能を監視し、
場合によって計算機が故障した際に安全性に関する機能
を他の計算機に委ねることができる。
そのほか、監視回路は、補助駆動電子装置7、補助駆動
装置71.72および補助駆動装置71に設けられた制
動装置70を監視する。
非常停止信号が、対応する装置57から出されると、こ
の信号は、計算機52,53、主駆動電子装置6、補助
駆動装置装e7および制御電子装置56に伝達される。
電子制御装置に欠陥がない限り、上述のように印刷機は
制動動作がして運転を続ける。妨害となる故障がある場
合、印刷機は制動作用によって停止される。
第2図は、印刷機の電子制御装置に接続され九非常停止
スイッチ11々いし1nを示している。
印刷機の電子制御装置は、入力/出カニニット4、計算
ユニット5、および電動機61.71に対応する出力部
分6,7からなっている。出力部分6.7は、本質的に
は主駆動電子装置6および補助駆動電子装置7(第1図
)と同じである。印刷機には本質的に数台の電動機が使
用されるが、見やすくするため、2台の電動機、す方わ
ち主駆動装置の電動機61および補助駆動装置のi!動
機71だけが図示されている。電子制御装置のそれぞれ
の設計は、本発明の枠を逸脱することなく、種々の形式
で可能である0図示の実施例において、入力/出カニニ
ット4Fi、それぞれ多数の入力端子および出力端子4
3,44を有する2つの入力/出力カード41.42を
備えている。入力/出力カード41.42は、バス45
によって、相互間および計算ユニット5の特に監視回路
を有する入力/出力制御カード51との間が接続されて
いる。
計算ユニット5において、それぞれ異々る目的を満友す
2つの計算機53.53が設けられているが、計X機5
2.53の一方が故障した場合、他方の計算機が、故障
した計算機の責務、特に安全性に関する制御を継承する
ようにプログラミングされている。さらに、計算ユニッ
ト5は、データ、例えば印刷機のデータおよび処理を必
要とするインキ着けのデータを記憶する記憶カード54
れた電子制御装置において、プログラム自体は、計i機
52および53のカードに設けられ次読出し専用記憶装
肚にファイルされている。しかしながら、本発明の枠内
においてプログラムを記ti スるための他の構成も可
能である。バス55が、入力/出力制′?jlJ装護5
1、計算機52.53および記憶カード54t′接続す
る。
図示の電子制御装置では、二進信号用の入出カニニット
4が使用されている(例えばスイッチ閉路、スイッチ開
路:継電器作動、継電器解放)が、出力部分6.7およ
び電動機61.71の制御に使用されるディジタル信号
の送出は、入力/出力制御装置51を介して行われる。
さらに、入力/出力制御装置51には、機械速度に相当
する信号がタコメータ9から供給される。
電動機に設けられゐ数個の制動装置のうち、主駆動装置
に設けられた制動装置だけが概略的に図示されている。
その場合、制動装置に空気を送る電磁石に、2つの接触
器67.68の2つの接点64.65を介して、66に
印加され九動作電圧が供給される。接点64.65はメ
ーク接点として設計されているため、双方の接点64.
65が閉路された場合にだけ、制動装置に空気が送られ
、これVi2つの接触器67.68に入力/出カニニッ
ト4から電圧が供給された場合だけである。
見やすくするため非常停止スイッチ11,12゜13お
よび1nだけが図示された非常停止スイッチに、きのこ
状押しボタンを備えることができる。
しかし々から、例えばレバー、ペダルおよび開路する際
に保護格子(Schntzgittθrn )によって
作動されるスイッチのような他の操作装置を備えふこと
もできる。それぞれの非常停止スイッチ11ないし1n
Fi、常閉接点として動作する2つの接点対21ないし
2n、31ないし3nを有している。それぞれの第1の
接点対21ないし2nは、常時閉路し、回路網電圧の印
加された端子1を、変圧器の一次巻)[81に接続する
変圧器の二次巻線82には、整流器83が接続されてい
る。したがって、それぞれの第1の接点対および一次巻
線81からまる安全電流回路と、後続の回路との電気釣
力分離が行われる。さらに、ターンオン電圧は、半導体
回路の駆動に適した値に減少されるが、安全電流回路に
供給される電圧は、多くの接点対の直列回路であるにも
拘らず確実な電流の流れを保証するため、充分に大きな
値を有している。出力部分6,7、計算機52.53お
よび入力/出力制御装置51のそれぞれの入力端子は、
接触器84f:介して安全回路と接続されている。
非常停止スイッチ11ないし1nのそれぞれの第2の接
点対31々いし3nば、電子制御装置の入力/出カニニ
ット4の入力端子だ接続されている。
非常停止スイッチ11ないし1nのいずれか1つが作動
した場合、安全電流回路が遮断され、したがって−次巻
線81には端子1に介して回路網電圧が供給されなくな
る。さらに、二次電圧および整流器83の出力電圧も零
になり、接触器84が開路する。この動作は若干の時間
を要するが、作動した非常停止スイッチの8g2接点の
開路によってトリガされ、電子制御装置5において、印
刷機を停止させるプログラムステップが既に開始すれて
いる。
効な進行を阻害する故障が、入力/出カニニット4また
は計算ユニット5に存在する場合でも、第1の接点21
ないし2 n 1変圧器巻線81,82、整流器83お
よび接触器84からなる安全回路によって、印刷機が停
止される。
電子制御装置が、印刷機を電気制動によって停止させる
状態でない場合にだけ、第1図に関連して述べたように
、制動装置63が作動される。これには、接触器67.
68が無電流に切換えられ、これによって電磁コイル6
3が接点64.65によって、66に供給された動作電
圧から切離される。第2図に示す装置の場合、接触器6
7.68の制御は、入力/出カニニット4によって行ワ
れるが、高い安全性を保証するには、接触器67、 6
8用の独立した2つの出力回路が設けられる。
前述の緊急事態が存在しない場合でも、印刷機を臨時に
停止させることが望ましい場合がある。
そのために、別のスイッチ85.86を入力/出カニニ
ット4の入力端子に接続することができ為。
このスイッチ85.86によって、それぞれの状態の1
つに相当するプログラムを呼出すことができ、その結果
、印刷機が希望通りに停止される・
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック結線図、第2
図は第1図に示す装置の詳細な回路図である。 4・・・入力/出カニニット、5・・・計算ユニット、
6・・・主駆動電子装置、7・・・補助駆動電子装置、
9・・・タコメータ、11々いLln・・・非常停止ス
イッチ、21ないし2n・・・非常停止スイッチ接点、
31々いし3n・・・非常停止スイッチ接点、41.4
2・・・入力/出力カード、43.44・・・出力端子
、45・・・パス、51・・・入力/出力制御カード、
52.53・・・計算機、54・・・記憶カード、55
・・・バス、56・・・制御電子装置、60・・・主駆
動制御装置、61・・・主駆動装置(主電動機X63・
・・制動装置(制動電磁コイル)、64.65・・・接
触器接点、67.68・・・接触器、70・・・制動装
置、71.72・・・補助駆動装置(補助電動機)、8
1・・・変圧器−次巻線、82・・・変圧器二次巻線、
83・・・整流器、84・・・接触器、85゜86・・
・スイッチ。 特許出願人    ハイデルペルガー ドルツクマシー
ネンアクチェンゲゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1つの駆動・制動装置と電子制御装置と
    を備えた印刷機用安全装置において、電子制御装置が駆
    動装置(61、71)の電子制動を行なう出力段(6、
    7)を含み、 電子制御装置はさらに、駆動装置(61、71)の回転
    数の目標値および実際値を供給することが可能であり、
    目標値と実際値との間に許容されない大きな差異がある
    場合に、制動装置(63)を作動させる監視回路を含み
    、 印刷機の運転の際に必要な加速および減速が、駆動装置
    (61、71)の相応の制御によつて行われることを特
    徴とする印刷機用安全装置。 2、ばね力に抗して制動を解放する電磁石が遮断される
    ことによつて、制動装置(63)が作動する、特許請求
    の範囲第1項記載の安全装置。 3、制動装置(63)の電磁石と直列に、2つの接触器
    (67、68)の2つの接点対(64、65)が直列に
    接続され、接触器(67、68)が、電子制御装置の独
    立した出力回路によつて駆動可能である、特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の安全装置。 4、駆動装置(61、71)が最大トルクを発生してい
    る場合でも印刷機を停止させることができるように、制
    動装置(63)が設計されている、特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれか1項に記載の安全装置。 5、監視回路が、印刷機を停止させる制御信号を、動作
    前に出力段(6、7)に送出し、回転数の目標値と実際
    値との間の差異を改めて検査する、特許請求の範囲第1
    項ないし第4項のいずれか1項に記載の安全装置。 6、制動装置(63)の作動、駆動装置(61、71)
    の許容最大トルクへの制御および回転数実際値の評価に
    よって、制動装置(63)が検査される、特許請求の範
    囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記載の安全装置
    。 7、電子制御装置の接続後に検査が行われる、特許請求
    の範囲第6項記載の安全装置。 8、2つの計算機(52、53)を有する電子制御装置
    の場合、監視回路が計算機(52、53)の安全性に関
    する機能を互いに比較し、一方の計算機の故障の場合、
    駆動装置(61、71)の制御を他方の計算機に代行さ
    せる、特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1
    項に記載の安全装置。 9、別の駆動装置(71)(補助、駆動装置)に設けら
    れた別の制動装置が、監視回路によつて制御可能である
    、特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に
    記載の安全装置。 10、非常停止信号が、監視回路、出力段(6、7)お
    よび1個または数個の計算機(52、53)に並列に供
    給可能である、特許請求の範囲第1項ないし第9項のい
    ずれか1項に記載の安全装置。 11、数個の非常停止スイッチ(11〜1n)が、それ
    ぞれ並列に操作可能な第1および第2の接点対(21な
    いし2n、31ないし3n)を有し、第1の接点対(2
    1〜2n)が直列に接続されて安全電流回路を形成し、
    第2の接点対(31〜3n)が電子制御装置(4、5)
    の入力端子と個々に接続されている、特許請求の範囲第
    10項記載の安全装置。 12、安全電流回路に回路網交流電圧が供給され、第1
    の接点対(21ないし2n)と直列に変圧器の一次巻線
    (81)が接続され、その二次巻線(82)が整流器(
    83)を介して、出力段(6、7)、監視回路および計
    算機(52、53)と接続されている、特許請求の範囲
    第11項記載の安全装置。 18、電子制御装置(4、5)において、印刷機を停止
    する種々のプログラムを呼出すことが可能である、特許
    請求の範囲第1項記載の安全装置。
JP62106486A 1986-05-02 1987-05-01 印刷機用安全装置 Pending JPS62271745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3614979A DE3614979C3 (de) 1986-05-02 1986-05-02 Sicherheitssystem für eine Druckmaschine
DE3614979.9 1986-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271745A true JPS62271745A (ja) 1987-11-26

Family

ID=6300079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62106486A Pending JPS62271745A (ja) 1986-05-02 1987-05-01 印刷機用安全装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4951567A (ja)
EP (1) EP0243728B2 (ja)
JP (1) JPS62271745A (ja)
CA (1) CA1286021C (ja)
DE (2) DE3614979C3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137846A (ja) * 1986-12-01 1988-06-09 Komori Printing Mach Co Ltd 印刷機械の制御装置
JPH02220847A (ja) * 1988-12-24 1990-09-04 Heidelberger Druckmas Ag 付加装置を印刷機へ連結するための装置
US6574185B2 (en) * 1997-12-26 2003-06-03 Clarion Co., Ltd Disk player

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3811046C2 (de) * 1988-03-31 1994-05-26 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Übersetzungsverhältnisses an einer Druckmaschine
JPH03177257A (ja) * 1989-12-04 1991-08-01 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd ウェブ料紙案内装置
DE4013106C1 (ja) * 1990-04-25 1991-12-12 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
DE4106901C2 (de) * 1991-03-05 1994-05-26 Kotterer Grafotec Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung einer Bahn
DE4202722B4 (de) * 1992-01-31 2005-09-29 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sicherheitseinrichtung für Regelungen oder Steuerungen von Antriebseinheiten einer Druckmaschine
DE4232559C2 (de) * 1992-09-29 1994-07-28 Roland Man Druckmasch Vorrichtung und Verfahren zum registerhaltigen Kuppeln einer Rollenrotationsdruckmaschine
DE4241807A1 (de) * 1992-12-11 1994-06-16 Heidelberger Druckmasch Ag Antrieb für eine Druckmaschine
DE4327848C2 (de) * 1993-08-19 1996-06-05 Roland Man Druckmasch Steuereinrichtung für eine Druckmaschine
DE4327972C1 (de) * 1993-08-19 1994-10-20 Herlan & Co Maschf Verfahren zum Steuern des Anhaltens eines Druckwerkes einer Tuben- bzw. Dosenbedruckmaschine
DE4413047C2 (de) * 1994-04-15 1996-04-18 Roland Man Druckmasch Verfahren und Vorrichtung zur Bremsüberwachung des Gleichstrommotors einer Druckmaschine
DE4430693B4 (de) 1994-08-30 2005-12-22 Man Roland Druckmaschinen Ag Antriebe für eine Rollenrotations-Offsetdruckmaschine
US6644184B1 (en) 1995-02-09 2003-11-11 Man Roland Druckmaschinen Ag Offset printing machine
DE19504069A1 (de) * 1995-02-08 1996-08-22 Roland Man Druckmasch Verfahren und Vorrichtung zum Bremsen eines elektrischen Hauptantriebes einer Druckmaschine
DE19525169C2 (de) * 1995-03-18 2000-02-03 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Antreiben eines Falzapparates
DE59611338D1 (de) * 1995-03-18 2006-05-24 Koenig & Bauer Ag Antreib eines Falzapparates einer Rotationsdruckmaschine
FR2734513B1 (fr) * 1995-05-22 1997-08-14 Heidelberg Harris Sa Procede de detection de perturbations dans le transport d'une nappe continue de papier dans une machine a imprimer
DE19520918C2 (de) * 1995-06-08 1998-02-26 Roland Man Druckmasch Steuerung für eine Druckmaschine
DE19520919C2 (de) * 1995-06-08 1998-02-26 Roland Man Druckmasch Steuerung für eine Druckmaschine
DE19520642C1 (de) * 1995-06-09 1996-12-05 Roland Man Druckmasch Verfahren zum Steuern eines Mehrmotorenantriebs einer Druckmaschine sowie entsprechende Steuerung
DE19529430C2 (de) * 1995-07-06 2000-07-13 Baumueller Nuernberg Gmbh Elektrisches Antriebssystem zur Verstellung von mehreren dreh- und/oder verschwenkbaren Funktionsteilen
DE19536918C1 (de) * 1995-10-04 1997-01-30 Roland Man Druckmasch Überwachungseinrichtung für den Antrieb einer Druckmaschine
US5732637A (en) * 1995-10-24 1998-03-31 Virco Mfg. Corporation Lightweight plastic furniture
DE19643252C2 (de) * 1996-10-19 1999-05-20 Roland Man Druckmasch Steuerung für den Betrieb einer Druckmaschine
JP3037650B2 (ja) * 1997-10-29 2000-04-24 株式会社東京機械製作所 輪転機の印刷ユニットの駆動装置
DE29813975U1 (de) * 1998-08-05 1998-10-08 MAN Roland Druckmaschinen AG, 63075 Offenbach Steuerrechner für eine Druckmaschine
DE20000919U1 (de) 2000-01-20 2000-03-09 MAN Roland Druckmaschinen AG, 63075 Offenbach Überwachungseinrichtung für eine Druckmaschine
DE10141590C5 (de) 2000-09-19 2018-05-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Einrichtung zur Steuerung einer Druckmaschine
DE10120238B4 (de) * 2001-04-19 2006-07-06 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Betätigungseinrichtung
DE20117222U1 (de) 2001-10-24 2002-01-17 Siemens AG, 80333 München Produktionsmaschine mit einem Antriebsverband bestehend aus Antriebssektionen
DE10227241A1 (de) * 2002-06-19 2004-01-15 Koenig & Bauer Ag Steuerung für Rotationsdruckmaschinen
DE10254608B4 (de) * 2002-11-22 2010-12-02 Siemens Ag Antriebssystem
DE10319064A1 (de) * 2003-04-25 2004-11-11 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Fertigungseinheit
US7453677B2 (en) * 2004-10-06 2008-11-18 Teknic, Inc. Power and safety control hub
DE102006053027A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-15 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zum Betreiben einer Druckmaschine
FR2910374B1 (fr) * 2006-12-22 2009-04-03 Goss Int Montataire Sa Procede de commande d'une presse rotative et presse rotative
FR2910373B1 (fr) * 2006-12-22 2009-04-03 Goss Int Montataire Sa Procede de commande d'une presse rotative et presse rotative
DE102007033432A1 (de) * 2007-07-18 2009-01-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine mit elektrischem Quetschschutz
DE102016209989A1 (de) * 2016-06-07 2017-12-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine mit einzeln angetriebenen Zylindern
EP3461769B1 (de) * 2017-09-29 2020-07-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und eine wickelvorrichtung einer papiermaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE378616C (de) * 1922-05-11 1923-07-21 Walter Nowak Vorrichtung zum Stillsetzen und Bremsen elektrisch angetriebener Druckmaschinen oder anderer Maschinen beim Reissen einer Papierbahn oder eines seilartigen Warenstranges
DE1110658B (de) * 1959-06-03 1961-07-13 Planeta Veb Druckmasch Werke Schaltungsanordnung an Bogenrotations-Offsetdruckmaschinen
DE1098258B (de) * 1959-10-14 1961-01-26 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Sicherheitsvorrichtung zur Drehzahlueberwachung einer Welle
US3183423A (en) * 1961-09-22 1965-05-11 Square D Co Limit control for motors
US3296512A (en) * 1963-10-23 1967-01-03 Westinghouse Electric Corp Controlled braking system for load lifting apparatus
GB1276843A (en) * 1968-08-28 1972-06-07 Antoma Hairdressing Company Lt Improvements in or relating to uprintin machines
DD226708B1 (de) * 1984-09-03 1989-07-05 Medizin Labortechnik Veb K Schaltungsanordnung zur zuverlaessigkeitsueberwachung von drehzahlimpulsen
DE3447090A1 (de) * 1984-12-22 1986-06-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Verfahren und einrichtung zur bremsenkontrolle eines bewegungsueberwachten und -gesteuerten antriebsmotors in einer druckmaschine
US4643091A (en) * 1985-11-25 1987-02-17 Ncr Corporation Electromagnetic clutch-brake positioning assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137846A (ja) * 1986-12-01 1988-06-09 Komori Printing Mach Co Ltd 印刷機械の制御装置
JPH02220847A (ja) * 1988-12-24 1990-09-04 Heidelberger Druckmas Ag 付加装置を印刷機へ連結するための装置
US6574185B2 (en) * 1997-12-26 2003-06-03 Clarion Co., Ltd Disk player

Also Published As

Publication number Publication date
US4951567A (en) 1990-08-28
DE3614979C3 (de) 1999-12-16
DE3614979A1 (de) 1987-11-05
EP0243728B1 (de) 1992-03-18
DE3777437D1 (de) 1992-04-23
EP0243728B2 (de) 1995-12-13
DE3614979C2 (de) 1994-02-10
EP0243728A2 (de) 1987-11-04
CA1286021C (en) 1991-07-09
EP0243728A3 (en) 1989-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62271745A (ja) 印刷機用安全装置
US6832121B1 (en) Device for monitoring safety-relevant processes in machines
CN101443163A (zh) 用于工业机器人的控制系统
CN104247249B (zh) 电磁制动器控制装置
JP3629207B2 (ja) エスカレータまたは動く歩道の制動方法ならびにエスカレータまたは動く歩道の制動装置
CN103101619A (zh) 用于控制电子制动器的系统和方法
CN101679008A (zh) 用于安全运行设备的配置结构、模块及方法
JP2866007B2 (ja) 印刷機用の制御装置
KR0155062B1 (ko) 산업용 로봇 및 그 비상정지 제어방법
EP2086103A2 (en) Method and apparatus for stopping servo motor
JP2695316B2 (ja) 車両用電源線構造
US6683771B2 (en) Electrical energy distribution system and contactor for such a system
JPH07298661A (ja) 印刷機の直流電動機の制動監視方法および装置
US5268593A (en) Switching power source circuit
US4330810A (en) Safety switching device
JP2841412B2 (ja) 電源装置
US20240103474A1 (en) Safety i/o module with multi-channel high side switch
JPH0674037B2 (ja) 電気車用ブレ−キ制御装置
JP3068943B2 (ja) 電気車制御装置
JPH05201678A (ja) 乗客コンベアの制御装置
JP3409534B2 (ja) 駆動回路の故障検出装置
JPS5999291A (ja) 原子炉制御棒制御装置
JPH037080A (ja) 産業用ロボットの安全装置
CN118529586A (zh) 乘客输送设备的安全控制装置
JPS6125224A (ja) 電力供給制御装置