JPS6221443A - 薄板連続鋳造装置 - Google Patents
薄板連続鋳造装置Info
- Publication number
- JPS6221443A JPS6221443A JP16005085A JP16005085A JPS6221443A JP S6221443 A JPS6221443 A JP S6221443A JP 16005085 A JP16005085 A JP 16005085A JP 16005085 A JP16005085 A JP 16005085A JP S6221443 A JPS6221443 A JP S6221443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten metal
- meniscus
- continuous casting
- drums
- casting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 title claims abstract 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract 12
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims abstract 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 abstract 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 abstract 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 abstract 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 abstract 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/06—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
- B22D11/0637—Accessories therefor
- B22D11/064—Accessories therefor for supplying molten metal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、薄板連続鋳造装置に関する。
従来の薄板連続鋳造装置を第2図(同装置の縦断面図)
に基づいて説明する。第2図において、水平に並列した
2本の内部水冷式ドラム1゜1′と該ドラム1.1′の
両端に押し当てた2つの固定堰2,2′で形成されるを
間に溶湯(溶融金属)4を注湯すると、ドラム1,1′
に接触する部分で凝固シェルが生成する。凝固シェルは
ドラム1,1′が矢示方向に回転することによりトラム
中立点にて、一体成形され、薄板の鋳片3として鋳造さ
れる。なお、第2図において、5はタンディツシュ、6
Fi溶湯供給ノズル、7はビンチロール、8はガイドロ
ールである。
に基づいて説明する。第2図において、水平に並列した
2本の内部水冷式ドラム1゜1′と該ドラム1.1′の
両端に押し当てた2つの固定堰2,2′で形成されるを
間に溶湯(溶融金属)4を注湯すると、ドラム1,1′
に接触する部分で凝固シェルが生成する。凝固シェルは
ドラム1,1′が矢示方向に回転することによりトラム
中立点にて、一体成形され、薄板の鋳片3として鋳造さ
れる。なお、第2図において、5はタンディツシュ、6
Fi溶湯供給ノズル、7はビンチロール、8はガイドロ
ールである。
従来の上記装置による鋳造手段では、ドラム1.1′と
固定堰2,2′とで形成される空間に注湯された溶湯4
が大気と接触する部分(メニスカス部)の温度降下が著
しboこのためメニスカス部の湯面は皮張゛シ状態(凝
固生成物)となシ、この生成物はドラム1,1′面にて
生成する凝固シェルと一体化され一緒に引き抜かれるた
め、製造する薄板鋳片3に湯じわ或は二重肌尋が生じ、
著しく表面性状を害していた。また、注湯される溶湯4
で形成される湯だまり部の温度のバラツキも大きく、ド
ラム1,1′面で生成する凝固シェル厚みも不均一と々
る欠点を有している。なお、表面性状の中の湯じわの原
゛因の一つにメニスカス部の湯面の変動(波打ち等)が
あル、従来手段では、メニスカス部の湯面の変動を無く
すことは困難であった。
固定堰2,2′とで形成される空間に注湯された溶湯4
が大気と接触する部分(メニスカス部)の温度降下が著
しboこのためメニスカス部の湯面は皮張゛シ状態(凝
固生成物)となシ、この生成物はドラム1,1′面にて
生成する凝固シェルと一体化され一緒に引き抜かれるた
め、製造する薄板鋳片3に湯じわ或は二重肌尋が生じ、
著しく表面性状を害していた。また、注湯される溶湯4
で形成される湯だまり部の温度のバラツキも大きく、ド
ラム1,1′面で生成する凝固シェル厚みも不均一と々
る欠点を有している。なお、表面性状の中の湯じわの原
゛因の一つにメニスカス部の湯面の変動(波打ち等)が
あル、従来手段では、メニスカス部の湯面の変動を無く
すことは困難であった。
本発明は、従来装置における上記問題点を解消する薄板
連続鋳造装置を提供することを目的とし、詳細には、湯
面の変動(波打ち)を防止するようにし、製造する薄板
鋳片の表面に生成する湯じわが少なくなるようにする薄
板連続鋳造装置を提供することを目的とする。
連続鋳造装置を提供することを目的とし、詳細には、湯
面の変動(波打ち)を防止するようにし、製造する薄板
鋳片の表面に生成する湯じわが少なくなるようにする薄
板連続鋳造装置を提供することを目的とする。
そして、本発明は、上記目的を達成する手段として、形
成される湯面のメニスカス部に耐火物を配し、かつ、湯
面上部に電磁撹拌装置を配設した点にある。すなわち、
本発明は、製造する金属帯板厚さに相当する間隙を置い
て水平に並設した互いに回転方向を異にする2本のドラ
ムと、このドラムの端面に押し当てた2個の固定堰によ
って形成される空間に溶湯を注ぎ、薄板を得る連続鋳造
装置において、形成される湯面のメニスカス部に耐火物
を配し、これによって凝固シェルの生成を液面下より行
い、かつ、湯面上部に電磁撹拌装置を配設してなること
を特徴とする薄板連続鋳造装置である。
成される湯面のメニスカス部に耐火物を配し、かつ、湯
面上部に電磁撹拌装置を配設した点にある。すなわち、
本発明は、製造する金属帯板厚さに相当する間隙を置い
て水平に並設した互いに回転方向を異にする2本のドラ
ムと、このドラムの端面に押し当てた2個の固定堰によ
って形成される空間に溶湯を注ぎ、薄板を得る連続鋳造
装置において、形成される湯面のメニスカス部に耐火物
を配し、これによって凝固シェルの生成を液面下より行
い、かつ、湯面上部に電磁撹拌装置を配設してなること
を特徴とする薄板連続鋳造装置である。
本発明においては、ドラムと固定堰とで形成される空間
に注湯される溶湯の湯だま9部の温度が拘−になるよう
に、湯だまり部士部に電磁撹拌装置を設けると共に湯だ
まシのメニスカス部に耐火物を配し凝固シェルの生成が
メニスカスより下から成長するようにしたものである。
に注湯される溶湯の湯だま9部の温度が拘−になるよう
に、湯だまり部士部に電磁撹拌装置を設けると共に湯だ
まシのメニスカス部に耐火物を配し凝固シェルの生成が
メニスカスより下から成長するようにしたものである。
また電磁撹拌装置を用いて湯だまり部を攪拌するため、
該耐火物により湯面の変動(波打ち)を抑える構造とし
、製造する薄板の表面に生成する湯じわが少なくなるよ
うにした。そして、電磁撹拌装置によ〕湯だまシ部の溶
湯を攪拌することができるため溶湯の温度が均一化でき
る。
該耐火物により湯面の変動(波打ち)を抑える構造とし
、製造する薄板の表面に生成する湯じわが少なくなるよ
うにした。そして、電磁撹拌装置によ〕湯だまシ部の溶
湯を攪拌することができるため溶湯の温度が均一化でき
る。
このため湯だまシ部表面が凝固することがなく、またド
ラム表面で生成する凝固シェル厚みも略均等となる。一
方、メニスカス部に配設した耐火物により攪拌による波
打ちは防止でき、かつ、凝固シェルの生成はメニスカス
より下(湯面下)から発達するため、良好な鋳片性状を
得ることができる。
ラム表面で生成する凝固シェル厚みも略均等となる。一
方、メニスカス部に配設した耐火物により攪拌による波
打ちは防止でき、かつ、凝固シェルの生成はメニスカス
より下(湯面下)から発達するため、良好な鋳片性状を
得ることができる。
第1図は本発明の実施例である薄板連続鋳造装置の縦断
面図である。この装置は、薄板鋳片5を鋳造する水冷鋳
造ドラム1 、1’、水冷鋳造ドラム1.1′間の溶湯
4の洩れを防止する固定堰2.2′、溶鋼等の溶湯4を
定l供給するタンディツシュ5、ノズル6及び本発明の
ポイントである電磁撹拌装置9並びにメニスカス部に配
設する耐火物10を主要構成部材としている。
面図である。この装置は、薄板鋳片5を鋳造する水冷鋳
造ドラム1 、1’、水冷鋳造ドラム1.1′間の溶湯
4の洩れを防止する固定堰2.2′、溶鋼等の溶湯4を
定l供給するタンディツシュ5、ノズル6及び本発明の
ポイントである電磁撹拌装置9並びにメニスカス部に配
設する耐火物10を主要構成部材としている。
この装置を詳細に説明すると、水冷鋳造ドラム1.1′
は水平に設置されておシ、図示しない駆動装置により矢
示方向に回転駆動される。この水冷鋳造ドラム1,1′
は非磁性体の材料例えば銅又は銅合金或はステンレス鋼
尋で形成され内部に水冷機構を内蔵するもので溶湯4と
の接触面積を大きく得るため和尚大径のドラムとなって
いる。また水冷鋳造ドラム1,1′の両端部には、サイ
ドをシールするための耐火材からなる固定堰2.zが押
し当てられており、2本の水冷鋳造ドラム1,1′と2
個の固定堰2,2′で形成される空間にタンディツシュ
5に蓄えられた溶湯4がノズル6を介して供給注湯され
る。
は水平に設置されておシ、図示しない駆動装置により矢
示方向に回転駆動される。この水冷鋳造ドラム1,1′
は非磁性体の材料例えば銅又は銅合金或はステンレス鋼
尋で形成され内部に水冷機構を内蔵するもので溶湯4と
の接触面積を大きく得るため和尚大径のドラムとなって
いる。また水冷鋳造ドラム1,1′の両端部には、サイ
ドをシールするための耐火材からなる固定堰2.zが押
し当てられており、2本の水冷鋳造ドラム1,1′と2
個の固定堰2,2′で形成される空間にタンディツシュ
5に蓄えられた溶湯4がノズル6を介して供給注湯され
る。
ここで、本発明の1つのポイントである電磁攪拌装@9
は上記の形成される空間の上部に設置されておシ、その
構造もリニアモータ方式或は永久磁石が移動する方式等
を採用するものである。
は上記の形成される空間の上部に設置されておシ、その
構造もリニアモータ方式或は永久磁石が移動する方式等
を採用するものである。
また、本発明の2つ目のポイントであるメニスカス部の
耐火物10は、水冷鋳造ドラム1゜1/に圧接されてお
り、その耐火物は例えば窒化ホウ素等の溶湯と接触して
も化学的に安定な材料を用いている。
耐火物10は、水冷鋳造ドラム1゜1/に圧接されてお
り、その耐火物は例えば窒化ホウ素等の溶湯と接触して
も化学的に安定な材料を用いている。
注湯された溶湯4は水冷四造ドラム1,1′の表面に接
触して冷却され、生成した凝固シェルはドラム中立点P
で一体化され鋳片3となる。
触して冷却され、生成した凝固シェルはドラム中立点P
で一体化され鋳片3となる。
該鋳片3はピンチロール7により引き抜かれ、ガイドロ
ール8により次工程へ移送される。
ール8により次工程へ移送される。
銅を鋳造した場合の構成部材並びに諸条件は次のとうり
である。
である。
(1) 水冷鋳造ドラム
調合金製で内部水冷構造のものでsb、ドラム径1j1
20口φ關、ドラム幅120011MWである。鋳片板
厚は311Itであり、この時の鋳造速度は約26 t
xt / m1nである。
20口φ關、ドラム幅120011MWである。鋳片板
厚は311Itであり、この時の鋳造速度は約26 t
xt / m1nである。
(2) 固定堰
固定堰のドラム端面と接触する部位の耐火物に窒化ホウ
素と窒化ケイ素の混合焼結体を用い、裏面よQ電気ヒー
タで約130DCに予熱した。
素と窒化ケイ素の混合焼結体を用い、裏面よQ電気ヒー
タで約130DCに予熱した。
+31 @@撹拌装置
リニアモータ方式の電磁撹拌装置を用い、攪拌条件は電
流100A、磁束密度150ガウスである。
流100A、磁束密度150ガウスである。
(4) メニスカス部の耐火物
゛ メニスカス部の耐火物として錯化ホウ素を用−1
操業直前まで電気炉等により、1200CK予熱した。
操業直前まで電気炉等により、1200CK予熱した。
(5) 溶湯
通常の鋼の場合タンディツシュ内溶湯温度は約1550
trである。
trである。
以上の諸条件で鋳造し安定して良好な薄板鋳片を得るこ
とができた。
とができた。
本発明は、以上詳記したように、電磁撹拌装置およびメ
ニスカス部に耐火物を設けたものであるから、ドラムと
固定堰とで形成される空間の湯だまシ部の溶湯温度が均
一化する効果が生ずる。このため、溶湯表面が凝固せず
、凝固シェルも略均−な厚みとなシ、製造する鋳片の性
状および精度が増す効果が生ずる。1だ、本発明では液
面下での凝固であるため、鋳片の表面性状、特に湯じわ
が著しく良好となる効果が生ずる。
ニスカス部に耐火物を設けたものであるから、ドラムと
固定堰とで形成される空間の湯だまシ部の溶湯温度が均
一化する効果が生ずる。このため、溶湯表面が凝固せず
、凝固シェルも略均−な厚みとなシ、製造する鋳片の性
状および精度が増す効果が生ずる。1だ、本発明では液
面下での凝固であるため、鋳片の表面性状、特に湯じわ
が著しく良好となる効果が生ずる。
第1図は本発明の裏層例である薄板連続鋳造製放の縦断
面図であシ、第2図は従来の薄板連続鋳造装餘の縦断面
図である。 1.1′・・・水冷鋳造ドラム 2.2′・・・固定堰 3・・・鋳片 4・・・溶湯 5・・・タンディツシュ 6・・・ノズル 7・・・ピンチロール 8・・・カイトロール 9・・・電磁撹拌装置 10・・・耐火物 後代理人 内 1) 明 俵代理人 萩 原 亮 − 後代理人 安 西 篤 夫 特開昭62〜21443(4)
面図であシ、第2図は従来の薄板連続鋳造装餘の縦断面
図である。 1.1′・・・水冷鋳造ドラム 2.2′・・・固定堰 3・・・鋳片 4・・・溶湯 5・・・タンディツシュ 6・・・ノズル 7・・・ピンチロール 8・・・カイトロール 9・・・電磁撹拌装置 10・・・耐火物 後代理人 内 1) 明 俵代理人 萩 原 亮 − 後代理人 安 西 篤 夫 特開昭62〜21443(4)
Claims (1)
- 製造する金属帯板厚さに相当する間隙を置いて水平に並
設した互いに回転方向を異にする2本のドラムと、この
ドラムの端面に押し当てた2個の固定堰によつて形成さ
れる空間に溶湯を注ぎ、薄板を得る連続鋳造装置におい
て、形成される湯面のメニスカス部に耐火物を配し、こ
れによつて凝固シェルの生成を液面下より行い、かつ、
湯面上部に電磁撹拌装置を配設してなることを特徴とす
る薄板連続鋳造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16005085A JPS6221443A (ja) | 1985-07-22 | 1985-07-22 | 薄板連続鋳造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16005085A JPS6221443A (ja) | 1985-07-22 | 1985-07-22 | 薄板連続鋳造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6221443A true JPS6221443A (ja) | 1987-01-29 |
Family
ID=15706833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16005085A Pending JPS6221443A (ja) | 1985-07-22 | 1985-07-22 | 薄板連続鋳造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6221443A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003024643A3 (de) * | 2001-09-18 | 2003-10-09 | Sms Demag Ag | Verfahren sowie eine vorrichtung zur herstellung eines metallbandes an einer rollen-bandgiessmaschine |
US10495674B2 (en) | 2014-01-29 | 2019-12-03 | Nec Corporation | Monitoring device, monitoring system, monitoring method, correction information generation device, correction information generation method, and non-transitory storage medium |
-
1985
- 1985-07-22 JP JP16005085A patent/JPS6221443A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003024643A3 (de) * | 2001-09-18 | 2003-10-09 | Sms Demag Ag | Verfahren sowie eine vorrichtung zur herstellung eines metallbandes an einer rollen-bandgiessmaschine |
US10495674B2 (en) | 2014-01-29 | 2019-12-03 | Nec Corporation | Monitoring device, monitoring system, monitoring method, correction information generation device, correction information generation method, and non-transitory storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5439046A (en) | Process for producing thin sheet by continuous casting in twin-roll system | |
JPS62104653A (ja) | 溶湯の端面形状制御方法とその装置 | |
JPS60162557A (ja) | 薄板連続鋳造装置 | |
JPS6221443A (ja) | 薄板連続鋳造装置 | |
JPH0716767B2 (ja) | 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 | |
JPH01113164A (ja) | 一方向凝固鋳塊の製造方法および製造装置 | |
JPS60170559A (ja) | 連続鋳造装置 | |
JPH0399757A (ja) | 双ロール式薄板連続鋳造方法 | |
JPS62259641A (ja) | クラツド鋼板製造方法 | |
JPS60162555A (ja) | 薄板連続鋳造装置 | |
JPS61289951A (ja) | 薄板連続鋳造装置 | |
JPS6174757A (ja) | 連続鋳造装置 | |
JPS60170562A (ja) | 薄板連続鋳造装置 | |
JPH0526584B2 (ja) | ||
JPH078413B2 (ja) | 双ロ−ル式連続鋳造装置 | |
JPS60137562A (ja) | 薄板連続鋳造方法 | |
JPS6092052A (ja) | 薄板連続鋳造方法 | |
JPS61289949A (ja) | 薄板連続鋳造装置 | |
JPS628258B2 (ja) | ||
JPS60162556A (ja) | 薄板連続鋳造装置 | |
JPS6240955A (ja) | 薄板連続鋳造装置 | |
JPS60111743A (ja) | 薄板連続鋳造方法 | |
JPH035048A (ja) | 金属薄板の連続鋳造装置 | |
JPS6221444A (ja) | 薄板連続鋳造方法 | |
JPS6227314Y2 (ja) |