[go: up one dir, main page]

JPH0716767B2 - 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 - Google Patents

金属薄帯の連続鋳造方法及び装置

Info

Publication number
JPH0716767B2
JPH0716767B2 JP1476587A JP1476587A JPH0716767B2 JP H0716767 B2 JPH0716767 B2 JP H0716767B2 JP 1476587 A JP1476587 A JP 1476587A JP 1476587 A JP1476587 A JP 1476587A JP H0716767 B2 JPH0716767 B2 JP H0716767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling roll
cooling
peripheral surface
roll
molten metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1476587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180348A (ja
Inventor
昭夫 笠間
重典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1476587A priority Critical patent/JPH0716767B2/ja
Publication of JPS63180348A publication Critical patent/JPS63180348A/ja
Publication of JPH0716767B2 publication Critical patent/JPH0716767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、冷却ロールに当接されるサイド堰に凝固物が
付着することなく、金属薄帯を連続鋳造する方法及び装
置に関する。
〔従来の技術〕
溶鋼等の溶融金属を冷却ロール表面に注湯し、これを連
続的に薄帯に鋳造する装置として、いわゆるツインロー
ル式の連続鋳造装置がある。このような連続鋳造装置と
しては、たとえば特開昭57−94456号公報に示されてい
るように、一方の冷却ロールに対して他方の冷却ロール
を同一平面上で軸方向に関して移動可能なように配置
し、一方の冷却ロール側面から他方の冷却ロール周面に
かけてサイド堰を設けたものが知られている。
この形式の連続鋳造装置においては、相互の冷却ロール
のずらし量を変えることにより、ロール対の間に形成さ
れる溶湯プールの幅を目的とする薄帯製品の板幅に調整
することができる。したがって、一台の装置により各種
サイズの製品を製造することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような形式の連続鋳造装置を使用して金属薄帯を製
造するとき、サイド堰の表面で溶湯が凝固しシェルを形
成する。この凝固シェルは、冷却ロールの回転につれて
下方に移動するが、キャシングポイント近傍で大きな圧
下力を受け、横方向に広がろうとする。そのため、サイ
ド堰が側方に押し出される力を受け、冷却ロールに対す
るサイド堰の位置が設定値より変化する。
たとえば、冷却ロールの側面にあっては、その側面とサ
イド堰との間隙が広がるため、その間隙への湯差しによ
り鋳バリが大きくなったり、湯漏れ等の危険な状態に至
る。また、冷却ロールの周面にあっては、サイド堰が横
方向に変位することにより、製品である金属薄帯の幅が
不安定なものとなる。
この点、特開昭60−170559号公報においては、冷却ロー
ルの側面に当接したサイド堰を揺動させることが開示さ
れている。この提案は、一定幅の金属薄帯を製造するこ
とを目的として、軸方向にずらすことなく一対の冷却ロ
ールを配置し、両冷却ロールの側面にわたってサイド堰
を設けることにより、溶湯プールを形成している。この
ようなロール配置であるため、サイド堰を水平方向に揺
動させることによって、凝固物の付着を防止することが
できる。
しかしながら、製品としての金属薄帯の幅を調整するこ
とができるように、一方の冷却ロールと他方の冷却ロー
ルとにかけてサイド堰を設けた形式の装置にあっては、
特開昭60−170559号公報で示されているような振動付与
機構を採用することはできない。
また、当該公報に示されているサイド堰は、水平方向に
揺動されるものであるため、冷却ロールとサイド堰間隙
への湯指しを助長することとなり、鋳バリの発生が鋳造
時間とともに増大して、最終的には長時間安定鋳造の確
保が困難となる。
そこで、本発明は、製品の板幅を自由に調節することが
できるように一対の冷却ロールを組み合わせた形式の連
続鋳造装置において、サイド堰近傍に生じる凝固シェル
の影響を無くし、安定した条件下で金属薄帯を製造する
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の金属薄帯の連続鋳造方法は、その目的を達成す
るために、並列に配置した一対の冷却ロールの間の空間
に供給した溶湯を急冷凝固してロール間隙を通過させる
ことにより金属薄帯を製造する際、前記冷却ロールの軸
方向位置を相互にずらし且つ一方の冷却ロールの側面か
ら他方の冷却ロールの周面にかけてサイド堰を設けるこ
とにより目的とする金属薄帯の幅に相当する溶湯プール
を形成し、前記サイド堰を冷却ロールの周面に沿って周
方向に振動させることを特徴とする。
また、この方法を実施するための装置は、一方の冷却ロ
ールに対して他方の冷却ロールを同一平面上で軸方向に
関して移動可能に対峙させ、該冷却ロールの周面に沿っ
た側面形状をもつサイド堰を一方の冷却ロールの側面か
ら他方の冷却ロールの周面にかけて配置し、且つ該サイ
ド堰を前記冷却ロールの周面にそって振動させる振動付
与機構を設けたことを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、実施例により本発明の特徴
を具体的に説明する。
第1図は、本実施例で使用した連続鋳造装置の要部を示
す斜視図である。
この連続鋳造装置における一方の冷却ロール1に対し
て、他方の冷却ロール2が同一平面上で平行に配置され
ている。他方の冷却ロール2はその軸方向に移動するこ
とができ、これによって一方の冷却ロール1の側面1aと
他方の冷却ロール2の側面2aとの間の距離Lを適宜調節
することができる。また、この冷却ロール2は冷却ロー
ル1に対して近接・離間するように配置されており、こ
れにより両冷却ロール1,2間の間隙d(第2図参照)が
調整される。
そして、これら冷却ロール1,2の周面が形成する上部空
間の側方を仕切るように、一方の冷却ロールの側面1a,2
aから他方の冷却ロールの周面1b,2bにかけてサイド堰3
が設けられている。このサイド堰3は、冷却ロール1,2
の側面1a,2aに当接する表面部と、周面部1b,2bに当接す
る端面とを備えている。このようにして、冷却ロール1,
2の周面1b,2bとサイド堰3とにより囲まれた空間が作ら
れ、その空間に上部から溶湯を注湯することにより溶湯
プール4が形成される。
溶湯プール4は、冷却ロール1,2に接触した部分が冷却
され、第2図に示すように凝固シェル5となる。この凝
固シェル5は、冷却ロール1,2の回転によってロールギ
ャップ6方向に移動する。この移動の過程で、凝固シェ
ル5が成長し、ロールギャップ6で冷却ロール1,2によ
り押圧され、一体的な薄帯7にされる。
このとき、溶湯プール4の幅方向端部はサイド堰3によ
り仕切られているが、このサイド堰3を介した放熱によ
ってサイド堰3に面した部分に凝固シェルが形成され
る。この凝固シェルは、サイド堰3が冷却ロール1,2の
周方向に沿って振動されているために、鋳片を連結する
ことがなく、鋳片端部の引きちぎりによる鋳片の破断お
よびブレークアウトの発生を防止できる。さらに、サイ
ド堰の振動を冷却ロール周方向に揺動させることによ
り、従来法(水平方向)に比べてサイド堰と冷却ロール
間隙への湯さしを低減し、鋳バリの増大化を押えて長時
間鋳造を可能とする。
第3図は、このサイド堰3に周方向の振動を付与する機
構の一例を示す図である。サイド堰3は、油圧シリンダ
ー7およびシリンダー8によって、冷却ロール胴面およ
び側面に一定面圧で押し当てられている。
さらに油圧シリンダー7は図示省略した振動装置に連結
されており、サイド堰3をロール周方向に揺動させる。
サイド堰3に与える振動は、鋳造速度との関係において
適宜選ばれるものであるが、通常は振幅数mm程度及び周
波数1〜100Hzの機械的な振動を採用することができ
る。また、超音波振動も、同様な効果を与えるものとし
て有効である。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、冷却ロール
の周面方向に沿った振動をサイド堰に与えているので、
そのサイド堰が冷却ロールの周面及び側面と接する隙間
に凝固シェルが固着することが防止される。そのため、
冷却ロールの側面及び周面とサイド堰との間隙を設定値
に維持することができるので、その間隙に溶湯が侵入す
ることにより鋳バリが大きくなったり、鋳造された金属
薄帯の端部が引きちぎられたり、更には湯漏れが生じる
ような欠点がない。このようにして、本発明によると
き、長時間にわたり安定した条件下で金属薄帯を製造す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の連続鋳造装置の要部を示す斜視
図であり、第2図は溶湯から金属薄帯が製造される状態
を説明し、第3図はその装置に取り付けられた振動付与
機構の一例を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】並列に配置した一対の冷却ロールの間の空
    間に供給した溶湯を急冷凝固してロール間隙を通過させ
    ることにより金属薄帯を製造する際、前記冷却ロールの
    軸方向位置を相互にずらし且つ一方の冷却ロールの側面
    から他方の冷却ロールの周面にかけてサイド堰を設ける
    ことにより目的とする金属薄帯の幅に相当する溶湯プー
    ルを形成し、前記サイド堰を冷却ロールの周面に沿って
    周方向に振動させることを特徴とする金属薄帯の連続鋳
    造方法。
  2. 【請求項2】一方の冷却ロールに対して他方の冷却ロー
    ルを同一平面上で軸方向に関して移動可能に対峙させ、
    該冷却ロールの周面に沿った側面形状をもつサイド堰を
    一方の冷却ロールの側面から他方の冷却ロールの周面に
    かけて配置し、且つ該サイド堰を前記冷却ロールの周面
    にそって振動させる振動付与機構を設けたことを特徴と
    する金属薄帯の連続鋳造装置。
JP1476587A 1987-01-23 1987-01-23 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0716767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1476587A JPH0716767B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1476587A JPH0716767B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180348A JPS63180348A (ja) 1988-07-25
JPH0716767B2 true JPH0716767B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=11870170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1476587A Expired - Lifetime JPH0716767B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716767B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8910906D0 (en) * 1989-05-12 1989-06-28 Davy Distington Ltd Rotary strip caster edge containment
JP2922234B2 (ja) * 1989-12-19 1999-07-19 株式会社日立製作所 双ドラム連続鋳造機
JPH0999346A (ja) * 1995-08-01 1997-04-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 連続鋳造装置
JP2000117397A (ja) * 1998-10-21 2000-04-25 Nippon Steel Corp 薄鋼板の鋳造方法
DE10056916A1 (de) * 2000-11-16 2002-05-23 Sms Demag Ag Verfahren zum Stranggießen eines Metallbandes
JP2007000884A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 双ロール鋳造機
KR101044759B1 (ko) 2008-11-24 2011-06-27 주식회사 포스코 쌍롤식 박판주조 공정에서의 주조방법
PL3496881T3 (pl) 2016-08-10 2022-01-17 Nucor Corporation Sposób odlewania cienkiej taśmy

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180348A (ja) 1988-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035221B2 (ja) 金属帯板連続鋳造方法及びその装置
JPH0716767B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPS62259644A (ja) 端面形状に優れた金属急冷薄帯の製造方法および装置
JPH0350612B2 (ja)
JPS6092052A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPS6174757A (ja) 連続鋳造装置
JPH0411288B2 (ja)
JPH05169201A (ja) 双ロール式薄板連続鋳造方法
JPS62230458A (ja) 片面凝固式連続鋳造装置
JPH0225248A (ja) 急冷薄帯の製造方法
JPS6035219B2 (ja) 連続鋳造法
JPH02112854A (ja) 金属薄帯連続鋳造装置
JP2695089B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPH0456701B2 (ja)
JP3015981B2 (ja) 薄鋳片の連続鋳造装置
JP3186817B2 (ja) 双ロール式薄板連続鋳造方法および装置
JPH01293955A (ja) 薄板鋳片連続鋳造用鋳型
JP2944262B2 (ja) 薄板連続鋳造のスタート法。
JPH01284464A (ja) 薄板鋳片連続鋳造用鋳型
JPH0489163A (ja) 連続鋳造方法及びその鋳型
JPS62214853A (ja) 鋼の薄板連鋳装置
JPS6221443A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS629751A (ja) 金属薄板連続鋳造方法
JPH0470106B2 (ja)
JPH04333352A (ja) 金属薄帯連続鋳造機