[go: up one dir, main page]

JPH0225248A - 急冷薄帯の製造方法 - Google Patents

急冷薄帯の製造方法

Info

Publication number
JPH0225248A
JPH0225248A JP17378188A JP17378188A JPH0225248A JP H0225248 A JPH0225248 A JP H0225248A JP 17378188 A JP17378188 A JP 17378188A JP 17378188 A JP17378188 A JP 17378188A JP H0225248 A JPH0225248 A JP H0225248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate plates
rolls
spacing
weir plate
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17378188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kane Miyake
三宅 苞
Masao Yukimoto
正雄 行本
Hiroshi Yamane
浩志 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17378188A priority Critical patent/JPH0225248A/ja
Publication of JPH0225248A publication Critical patent/JPH0225248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は急冷薄帯の製造方法に係り、特に端辺堰板の摩
耗および溶鋼の端辺堰板とロール接触部への浸入凝固を
防ぐ方法に関するものである。
〈従来の技術〉 互いに近接して回転する一対の冷却ロールに、上方より
溶融金属を連続的に供給して急速凝固させ、薄帯を製造
する所謂双ロール式急冷薄帯プロセスにおいて、溶融金
属のロール端部方向への流出を防ぐため上記冷却ロール
の側端部に接触して一対の側堰を配置することは特開昭
60−30556号公報にもみられるごとく公知の方法
である。
この方法は2ケのロール側面に側堰を押し付ける云わば
外挿方式なので、ロールに相対的変位が発生した場合湯
ざしを起し易い。
これに対して、本発明が対象とするのは、ロールの両端
部において、ロールの回転周面にほぼ接するように配置
された堰板を有する云わば内挿方式である。
この方式は外挿方式とは異なり、ロールに相対的変位が
発生しても湯ざしを起さないという利点がある。しかし
ながら、この場合も、堰板とロール周面間に、徴かの隙
間が生じた場合、そこに湯差しが生じ、薄帯のエツジ形
状不良を招くという欠点があった。また内挿された堰板
の内側は常に溶鋼と接しているため、ここに凝固シェル
が発達し、ある一定の大きさになると自重によりロール
キス面に倒れ込み、板破断やロール面tn傷に到るとい
う危険もあった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は内挿方式堰板のもつこのような欠点、即ち (1)堰板とロール円面間への要綱の差込み(2)堰板
面での凝固シェルの発達 をなくし、もってエツジ形状の良好な薄帯を大量に生産
することのできる象、冷薄帯の製造方法を提案すること
を目的とするものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は互いに近接して回転する一対の冷却ロールと該
冷却ロールの両端部において該冷却ロールの回転面上に
一定の間隙を設けて配設された一対の堰板とで形成され
る空間に、溶融金属を連続的に供給しながら急冷薄帯を
製造するに際して、該堰板から該間隙に不活性ガスを噴
出せしめ、かつ該堰板に振動を与えることを特徴とする
急冷薄帯の製造方法である。
く作 用〉 第1図は本発明で採用される堰板周辺の説明図であり、
第2図はこれを双ロールに取付け、鋳造している杖態を
示す図である。
第1図においてlは内挿式堰板であり、不活性ガス3は
ホース2より供給され、ロール回転面と接する堰板端面
より3′として噴出される。また堰板1は連結棒4によ
って加振器5に連結され、加振器5の駆動によって水平
方向の振動が与えられる。
第2図においてノズル6より供給された溶融金rf47
は双ロール8.8と堰板1.1間で一時的に保持された
後、薄帯9となって下方に送られる。
このとき、堰板1.1はロール8.8とある間隙をもっ
て固定され、かつ堰板よりロール面に向って不活性ガス
が噴出されている。従ってこのガス噴出により冷却ロー
ルと堰板との間隙への溶鋼の湯差しを阻止することがで
きる。
堰板とロール面とのなす間隙の大きさは0.1〜5.0
−の範囲が好ましい。
また堰板1.1は加振器の作動により水平方向に微少な
往復運動を行う、このため内側に発達する凝固シェルは
ある程度の大きさになるとキス部に向ってふるい落とさ
れる。微少運動の振幅は最大2〜3mがコイルエツジ形
状の点から好ましい。
この例では堰板の振動は水平方向の場合を述べたが、上
下方向の振動、あるいは上下および水平方向の合成振動
でもよい。
〈実施例〉 本発明の効果を61認するため、以下の製造実験を17
った。
(+)  綱    種 4.5% Si −Fe(2
)注湯速度 6kg/5 (3)  ロール周速 5 m / 5(4)堰   
仮 銅製、噴出孔 5φ×20コ(5)  ロール面と
堰板との間隙 0.2飾(6)不活性ガス Ar、  
4Nnf/h(7)加 振 器 ■ 加振力 100k
gf■ 振動数 +0011z ■変位3胴 (81象、冷薄帯のサイズ 300m幅X 0.56!
11厚また従来の内挿式堰板(ロール密着、振動なし)
を用いて同様の製造実験を行い、エツジ形状と板破断頻
度を比較した。その結果を下表に示すが、本発明の場合
エツジ形状の不良度約1/7に、板破断は約115に減
少していることがわかる。
〈発明の効果〉 本発明方法により、従来の方式よりはるかにすぐれたエ
ツジ形状をもったコイルを安定して生産することができ
るようになった。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に採用される堰板周辺の説明図、第2図
は本発明の操業状況を示す概念図である。 1・・・堰板、 2・・・ガスホース、 3゜ 3′ ・・・不活性ガス、 4・・・連結棒、 6・・・ノズル、 8・・・冷却ロール、 5・・・加振器、 7・・・熔融金属、 9・・・急冷PW帯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 互いに近接して回転する一対の冷却ロールと該冷却ロー
    ルの両端部において該冷却ロールの回転面上に一定の間
    隙を設けて配設された一対の堰板とで形成される空間に
    、溶融金属を連続的に供給しながら急冷薄帯を製造する
    に際して、該堰板から該間隙に不活性ガスを噴出せしめ
    、かつ該堰板に振動を与えることを特徴とする急冷薄帯
    の製造方法。
JP17378188A 1988-07-14 1988-07-14 急冷薄帯の製造方法 Pending JPH0225248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17378188A JPH0225248A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 急冷薄帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17378188A JPH0225248A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 急冷薄帯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225248A true JPH0225248A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15967032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17378188A Pending JPH0225248A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 急冷薄帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692779A (ja) * 1992-04-27 1994-04-05 Shin Etsu Handotai Co Ltd 単結晶引き上げ用石英るつぼ
US11027330B2 (en) 2016-08-10 2021-06-08 Nucor Corporation Method of thin strip casting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692779A (ja) * 1992-04-27 1994-04-05 Shin Etsu Handotai Co Ltd 単結晶引き上げ用石英るつぼ
US11027330B2 (en) 2016-08-10 2021-06-08 Nucor Corporation Method of thin strip casting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62259644A (ja) 端面形状に優れた金属急冷薄帯の製造方法および装置
JPH0225248A (ja) 急冷薄帯の製造方法
JPH0716767B2 (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JP3023299B2 (ja) 金属薄帯製造用ノズルの加工方法
US4754804A (en) Method and apparatus for producing rapidly solidified metallic tapes
JPH01118346A (ja) ツインベルトキャスターによる鋳造方法およびその装置
JPS58205660A (ja) 連続鋳造装置
JP3061229B2 (ja) ベルト式連続鋳造装置
JPS6092052A (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH02112854A (ja) 金属薄帯連続鋳造装置
JPS61176450A (ja) 無限軌道型連続鋳造設備
JPS6240956A (ja) 薄板鋳造装置
JPS63126651A (ja) ベルト式連続鋳造方法
JPH0744359Y2 (ja) 金属簿帯の連続鋳造装置
JPH02299747A (ja) 双ロール式連続鋳造機
JPH02133153A (ja) 双ロール式連続鋳造方法
JP2944262B2 (ja) 薄板連続鋳造のスタート法。
JPH01249246A (ja) 薄鋳片連続鋳造機およば薄鋳片連続鋳造方法
JPH038541A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPS6035219B2 (ja) 連続鋳造法
JPS6272456A (ja) 無限軌道式連続鋳造装置
JPH0763816B2 (ja) 金属薄帯・薄スラブの連続鋳造方法
JPS61154743A (ja) ベルト式連続鋳造機の鋳造開始方法
JPH0122063B2 (ja)
JPH01284462A (ja) 無限軌道式連続鋳造機および連続鋳造方法