JPS62153780A - インタ−レ−ス表示装置 - Google Patents
インタ−レ−ス表示装置Info
- Publication number
- JPS62153780A JPS62153780A JP29291785A JP29291785A JPS62153780A JP S62153780 A JPS62153780 A JP S62153780A JP 29291785 A JP29291785 A JP 29291785A JP 29291785 A JP29291785 A JP 29291785A JP S62153780 A JPS62153780 A JP S62153780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- light
- light emitting
- sources
- source arrays
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
本発明は、インターレース表示装置に関し、特にレーダ
装置等に用いられ、従来のCRTを用いた表示装置と同
様に精密な映像表示を可能にした簡易型のPPI表示装
置に関する。
装置等に用いられ、従来のCRTを用いた表示装置と同
様に精密な映像表示を可能にした簡易型のPPI表示装
置に関する。
[発明の技術的背景]
第10図は、従来形の簡易型PP[表示装置を示す。同
図の装置は、回転中心1の回りに回転可能な回転円板2
と、この回転円板2上に設けられた光源バー3を具備し
ている。光源バー3には回転中心1から半径方向に所定
間隔で複数の発光8!4が設けられている。
図の装置は、回転中心1の回りに回転可能な回転円板2
と、この回転円板2上に設けられた光源バー3を具備し
ている。光源バー3には回転中心1から半径方向に所定
間隔で複数の発光8!4が設けられている。
第10図の装置においては、回転円板2を図示しない回
転機構により高速回転させると共に、各発光源4のそれ
ぞれを映像信号に応じて点滅させ、視覚の残光効果を利
用してPPf映像表示が行なわれていた。
転機構により高速回転させると共に、各発光源4のそれ
ぞれを映像信号に応じて点滅させ、視覚の残光効果を利
用してPPf映像表示が行なわれていた。
[背景技術の問題点コ
しかしながら、このような従来形においては、回転円板
の半径方向に複数個の発光源が所定間隔で配置されてい
るが、各発光源の物理的寸法と光源点との間では光源点
の方が小さく、したがって第11図に示すように、表示
映像が同心円状の円弧の集合となり、円弧映像と円弧映
像との間にブラインド部分が生じ、1個の物標が複数個
の物標として映像表示されるという不都合があった。
の半径方向に複数個の発光源が所定間隔で配置されてい
るが、各発光源の物理的寸法と光源点との間では光源点
の方が小さく、したがって第11図に示すように、表示
映像が同心円状の円弧の集合となり、円弧映像と円弧映
像との間にブラインド部分が生じ、1個の物標が複数個
の物標として映像表示されるという不都合があった。
(発明の目的〕
本発明は、前述の従来形にa3ける問題点に鑑み、簡易
型PPI表示装置において、映像表示にJ3けるブライ
ンド部分をなくし、かつ連続した物標が分割表示される
ことを防止し、それにより映像表示が精密かつ的確に行
なわれるようにすることを目的とする。
型PPI表示装置において、映像表示にJ3けるブライ
ンド部分をなくし、かつ連続した物標が分割表示される
ことを防止し、それにより映像表示が精密かつ的確に行
なわれるようにすることを目的とする。
[発明の概要]
本発明においては、回転円板等の中心から所定角度ごと
に放射状に所定の間隔で複数の発光光源を配置して形成
した少なくとも2つ以上の光源アレイが用いられる。そ
()て、各光源アレイ上の各発ソC源の位置は他の光源
アレイの発光源の位置と重複しないように配置され、し
たがって、これらの光源アレイを含む回転円板を回転さ
せた場合に6光源アレイの発光源によって描かれる映像
が他の光源アレイの発光源によって描かれる映像と重な
らず互いにインターレースされて表示される。
に放射状に所定の間隔で複数の発光光源を配置して形成
した少なくとも2つ以上の光源アレイが用いられる。そ
()て、各光源アレイ上の各発ソC源の位置は他の光源
アレイの発光源の位置と重複しないように配置され、し
たがって、これらの光源アレイを含む回転円板を回転さ
せた場合に6光源アレイの発光源によって描かれる映像
が他の光源アレイの発光源によって描かれる映像と重な
らず互いにインターレースされて表示される。
士だ、各発光源を動作させる信号はそれぞれの発光源の
位置に対応して遅延供給することによって表示映像の位
置を合わせている。
位置に対応して遅延供給することによって表示映像の位
置を合わせている。
[発明の実施例]
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。第1
図は、本発明の1実施例に係わるインターレース表示装
置に使用される指示器部分の構成を示す。同図の装置は
、回転中心10の回りに回転される回転円板11と、こ
の回転円板11の回転中心から例えば90度ごとに半径
方向に配置された光源バー12.13.14.15とを
備えている。各光源バー12、13.14.15にはイ
れぞれ所定間隔で複数の例えば発光ダイオード等の光源
16が設けられている1゜そして各光源バー12.13
.14.15の光源16は、それぞれ他の光源バーの光
源16と異なる円周上を走行するように互いにずれた位
置に配置されでいる。
図は、本発明の1実施例に係わるインターレース表示装
置に使用される指示器部分の構成を示す。同図の装置は
、回転中心10の回りに回転される回転円板11と、こ
の回転円板11の回転中心から例えば90度ごとに半径
方向に配置された光源バー12.13.14.15とを
備えている。各光源バー12、13.14.15にはイ
れぞれ所定間隔で複数の例えば発光ダイオード等の光源
16が設けられている1゜そして各光源バー12.13
.14.15の光源16は、それぞれ他の光源バーの光
源16と異なる円周上を走行するように互いにずれた位
置に配置されでいる。
第2図は、第1図の装置における1つの光源バー、例え
ば光源バー12の各光源16を動作させて回転円板11
を回転させた場合の表示輝跡を示したものである。すな
わち、1つの光源バーはFU数の同心円上の輝跡を描く
ことができる。したがって、他の光源バー13.14.
15も同様の表示を行なうことがrきるが、各光源バー
によって描かれる同心円は互いにインターレースされて
おり重なり合わない。
ば光源バー12の各光源16を動作させて回転円板11
を回転させた場合の表示輝跡を示したものである。すな
わち、1つの光源バーはFU数の同心円上の輝跡を描く
ことができる。したがって、他の光源バー13.14.
15も同様の表示を行なうことがrきるが、各光源バー
によって描かれる同心円は互いにインターレースされて
おり重なり合わない。
第3図は、各光源バー12.13.14.15の光源を
動作させて回転円板11を90度回転させた時の表示例
である。このように、少しずつずれた表示範囲を有する
複数側の光源バーを高速回転することに」:す、視覚的
にはインターレースされた輝跡が残光効里を伴って互い
に連続した映像として表示される。
動作させて回転円板11を90度回転させた時の表示例
である。このように、少しずつずれた表示範囲を有する
複数側の光源バーを高速回転することに」:す、視覚的
にはインターレースされた輝跡が残光効里を伴って互い
に連続した映像として表示される。
すなわち、従来は、第4図に示すように、1個の物源も
複数の輝跡に分割されで表示されるという不都合があっ
た。本発明によれば、第5図に示すように、1個の物標
は単一の物標映像として表示することが可能になる。
複数の輝跡に分割されで表示されるという不都合があっ
た。本発明によれば、第5図に示すように、1個の物標
は単一の物標映像として表示することが可能になる。
第6図は、第1図の指示器をレーダーにおけるPPI表
示装置装置使用した場合の構成を示す。
示装置装置使用した場合の構成を示す。
第6図の装置は、送受信部20と、信号処理部30と、
表示部40とを具備する。送受信部20は、アンテナ2
1、送受信機22、中間周波処理部23、アンテナ駆動
用のモータ24、およびアンテナの回転を検出して方位
角信号を出力するエンコーダ25を備えている。信号処
理部30は、AD変換器31、バッファメモリ32、ド
ライバ33、発光ダイオード34、トリガ発生器35、
読み書き制御部36、そしてクロック発生器37を備え
ている。さらに、表示部40は、フォトセンサ41、読
み書き制御部42、回転円板を駆動するモータ43、各
光源バーごとに設けられた画像メモリ44−1.・・・
、 44−m、各画像メモリ44−1.・・・。
表示部40とを具備する。送受信部20は、アンテナ2
1、送受信機22、中間周波処理部23、アンテナ駆動
用のモータ24、およびアンテナの回転を検出して方位
角信号を出力するエンコーダ25を備えている。信号処
理部30は、AD変換器31、バッファメモリ32、ド
ライバ33、発光ダイオード34、トリガ発生器35、
読み書き制御部36、そしてクロック発生器37を備え
ている。さらに、表示部40は、フォトセンサ41、読
み書き制御部42、回転円板を駆動するモータ43、各
光源バーごとに設けられた画像メモリ44−1.・・・
、 44−m、各画像メモリ44−1.・・・。
44−mに接続されたドライバ45−1 、・・・45
−m、各ドライバ45−1.・・・、 45−mによっ
て駆動される各光源バー上の光源としての発光ダイオー
ド46−1 、・・・46−m、および読み書きアドレ
ス発生器47を有する。なお、フォトはンサ41は信号
処理部30の発光ダイオード34と光学的に結合されて
いる。また、表示部40の発光ダイオード46−1.・
・・、 46−mは実際には各光源バー上の光源として
それぞれ′ff1数個設けられている。
−m、各ドライバ45−1.・・・、 45−mによっ
て駆動される各光源バー上の光源としての発光ダイオー
ド46−1 、・・・46−m、および読み書きアドレ
ス発生器47を有する。なお、フォトはンサ41は信号
処理部30の発光ダイオード34と光学的に結合されて
いる。また、表示部40の発光ダイオード46−1.・
・・、 46−mは実際には各光源バー上の光源として
それぞれ′ff1数個設けられている。
第6図の装置においては、アンテナ21はモーク24に
より所定の速度で回転されている。そして、トリが発生
器35からのトリガパルスに応じて送受信義22から送
信信号がアンテナ21に印加され、アンテナ21から発
射された電波が被検物標に照射されその反射電波が同じ
アンテナ21で受信される。
より所定の速度で回転されている。そして、トリが発生
器35からのトリガパルスに応じて送受信義22から送
信信号がアンテナ21に印加され、アンテナ21から発
射された電波が被検物標に照射されその反射電波が同じ
アンテナ21で受信される。
そして、この受信された電波による信号が送受化膿22
によって増幅されかつ中間周波処理部23によって中間
周波数の信号に変換されかつ増幅検波される。中間周波
処理部23からの信号はAD変換器31に入力されて映
像デジタル信号が生成される。
によって増幅されかつ中間周波処理部23によって中間
周波数の信号に変換されかつ増幅検波される。中間周波
処理部23からの信号はAD変換器31に入力されて映
像デジタル信号が生成される。
この映像デジタル信号はバッファメモリ32に順次記憶
されるが、該バッフ7メモリ32はエンコーダ25およ
び読み書き制御部36からの信号に応じてクロック発生
器37が発生する読み書き制御信号により書き込みおよ
び読み出し動作を行なう。バッファメモリ32から読み
出された映像デジタル信号はドライバ33および発光ダ
イオード34によって対応する光信号に変換され、この
光信号は表示部40のフォトセンサ41によって受信さ
れ元のデジタル映像電気信号に変換される。フォトセン
サ41から出力されるデジタル映像信号は各画像メモリ
44−L・・・、 44−mに書き込まれる。この時、
講み潟き制闇部42はフォトセンサ41から出力される
信号および指示器の回転円板を駆動するモータ43の回
転に対応する信号に基づきクロックパルスを生成し読み
書ぎアドレス発生器47に供給する。読み書きアドレス
発生器47は、このクロックパルスに基づき、書き込み
および読み出しアドレスを生成して各両像メモリ44−
1.・・・、 44−mに印加する。そして、各画像メ
モリ44−1.・・・、 44−a+から所定のタイミ
ングで読み出された信号は各ドライバ45−1.・・・
、 45−IIlを介して各光源バーの発光ダイオード
46−1 、・・・。
されるが、該バッフ7メモリ32はエンコーダ25およ
び読み書き制御部36からの信号に応じてクロック発生
器37が発生する読み書き制御信号により書き込みおよ
び読み出し動作を行なう。バッファメモリ32から読み
出された映像デジタル信号はドライバ33および発光ダ
イオード34によって対応する光信号に変換され、この
光信号は表示部40のフォトセンサ41によって受信さ
れ元のデジタル映像電気信号に変換される。フォトセン
サ41から出力されるデジタル映像信号は各画像メモリ
44−L・・・、 44−mに書き込まれる。この時、
講み潟き制闇部42はフォトセンサ41から出力される
信号および指示器の回転円板を駆動するモータ43の回
転に対応する信号に基づきクロックパルスを生成し読み
書ぎアドレス発生器47に供給する。読み書きアドレス
発生器47は、このクロックパルスに基づき、書き込み
および読み出しアドレスを生成して各両像メモリ44−
1.・・・、 44−mに印加する。そして、各画像メ
モリ44−1.・・・、 44−a+から所定のタイミ
ングで読み出された信号は各ドライバ45−1.・・・
、 45−IIlを介して各光源バーの発光ダイオード
46−1 、・・・。
46−mに供給されこれらの各発光ダイオードが映像信
号に応じて点滅する。
号に応じて点滅する。
表示部40における各画像メモリ44−1.・・・、
44−mは各光源バーの取り付は角度に応じた遅延時間
差を有する映像信号を発生する役割をも果たしており、
それぞれ対応する光源バーの1回転によって表示される
1画面分の画像情報を記憶する容のを有している。そし
て、各光源バーに供給される映像信号のタイミングを調
整するためには、信号の由き込み時に各メモリごとにア
ドレスをシフトして書き込み、読み出しは同時的に行な
う方法、あるいは信号の書き込みは各メモリにつき同時
的に行なうが読み出し時に読み出しアドレスを各メモリ
ごとにずらせて供給することにより行なう方法等種々の
方法がある。このようなアドレス制御は読み書きアドレ
ス発生器47によって行なわれる。
44−mは各光源バーの取り付は角度に応じた遅延時間
差を有する映像信号を発生する役割をも果たしており、
それぞれ対応する光源バーの1回転によって表示される
1画面分の画像情報を記憶する容のを有している。そし
て、各光源バーに供給される映像信号のタイミングを調
整するためには、信号の由き込み時に各メモリごとにア
ドレスをシフトして書き込み、読み出しは同時的に行な
う方法、あるいは信号の書き込みは各メモリにつき同時
的に行なうが読み出し時に読み出しアドレスを各メモリ
ごとにずらせて供給することにより行なう方法等種々の
方法がある。このようなアドレス制御は読み書きアドレ
ス発生器47によって行なわれる。
また、同じ光源バー内の複数の発光ダイオードの点灯制
御も対応する画像メモリからの読み出しデータに基づき
行なわれるが、これらのダイオードは光源バーの半径方
向に沿って順次映像信号により駆動してもよく、あるい
は対応画像メモリから並列的に信号を読み出し光源バー
上の複数のダイオードの点灯を同時的に制御してもよい
。なお、第6図の装置においては、アンテナ21は比較
的低速で回転され、これに対して回転円板はモータ43
により高速回転される。したがって、各画像メモリ44
−1.・・・、 44−mにおいては、信号の書き込み
は低速で行なわれ、読み出しはモータ43に同期して高
速で行なうよう構成することができる。
御も対応する画像メモリからの読み出しデータに基づき
行なわれるが、これらのダイオードは光源バーの半径方
向に沿って順次映像信号により駆動してもよく、あるい
は対応画像メモリから並列的に信号を読み出し光源バー
上の複数のダイオードの点灯を同時的に制御してもよい
。なお、第6図の装置においては、アンテナ21は比較
的低速で回転され、これに対して回転円板はモータ43
により高速回転される。したがって、各画像メモリ44
−1.・・・、 44−mにおいては、信号の書き込み
は低速で行なわれ、読み出しはモータ43に同期して高
速で行なうよう構成することができる。
第7図は、本発明に係わるインターレース表示装置に使
用される指示器用の回転円板部分等の具体的構造を示す
。同図に示される構造においては、回転円板50上に複
数の光源バー51.52.53.54が例えば互いに9
0度の角度をなして取り付けられている。また、回転円
板50上には例えば第6図における表示部40に含まれ
る各電気回路部品が取り付けられている。さらに、回転
円板50に固定されたシャフト55の端部にはフォトセ
ンサ41が設けられている。
用される指示器用の回転円板部分等の具体的構造を示す
。同図に示される構造においては、回転円板50上に複
数の光源バー51.52.53.54が例えば互いに9
0度の角度をなして取り付けられている。また、回転円
板50上には例えば第6図における表示部40に含まれ
る各電気回路部品が取り付けられている。さらに、回転
円板50に固定されたシャフト55の端部にはフォトセ
ンサ41が設けられている。
第8図は、第7図の構造体を組み込んで構成された指示
器の断面を示す。同図にj3いては、回転円板50のシ
ャフト55はベアリング56.57によりハウジング5
8に回転可能に支持され、かつモータ43とベルト59
等によって連結されて回転駆動されるよう構成されてい
る。ハウジング58の底部にはフォトセンサ41に対向
して発光ダイオード34が取り付けられ信号処理部と表
示部の間の光信号による信号伝送が行なわれるよう構成
されている。
器の断面を示す。同図にj3いては、回転円板50のシ
ャフト55はベアリング56.57によりハウジング5
8に回転可能に支持され、かつモータ43とベルト59
等によって連結されて回転駆動されるよう構成されてい
る。ハウジング58の底部にはフォトセンサ41に対向
して発光ダイオード34が取り付けられ信号処理部と表
示部の間の光信号による信号伝送が行なわれるよう構成
されている。
なお、第9図は、第8図に示すような指示器を用い、か
つ例えば第6図に示すような構成を有するレーダ装置の
外観の1例を示す。
つ例えば第6図に示すような構成を有するレーダ装置の
外観の1例を示す。
[発明の効果]
以上のように、本発明によれば、複数の光源アレイ例え
ば光源バーを高速回転し、かつ各光源バーの光源の位置
を互いにずらして配置して、各光源バーの光源の輝跡が
互いにインターレースするように構成することにより、
単一の物標が複数の物標として表示されることがなくな
り、簡単な構造で極めて精密かつ的確な映像表示を行な
うことが可能になる。
ば光源バーを高速回転し、かつ各光源バーの光源の位置
を互いにずらして配置して、各光源バーの光源の輝跡が
互いにインターレースするように構成することにより、
単一の物標が複数の物標として表示されることがなくな
り、簡単な構造で極めて精密かつ的確な映像表示を行な
うことが可能になる。
なお、本発明に係わる表示装置はレーダにおけるPPr
表示装置のみではなく、ソナー等のPPI表示装置その
伯にも利用できることは明らかである。
表示装置のみではなく、ソナー等のPPI表示装置その
伯にも利用できることは明らかである。
第1図は本発明の1実施例に係わるインターレース表示
装置の回転円板部分の構成を示す平面図、第2図および
第3図はそれぞれ第1図の装置における各光源によって
表示される輝跡を示す説明図、第4図は従来形の表示装
置による表示例を示す説明図、第5図は本発明に係わる
表示装置による表示例を示す説明図、第6図は第1図の
装置を利用したレーダシステムの構成を示すブロック回
路図、第7図は第1図の装置の具体的構造を示す斜視図
、第8図は第7図の装置を組み込んだ指示器を示す断面
図、第9図は第6図の装置の外観図、第10図は従来形
の表示装置における回転円板部分を示す平面図、そして
第11図は第10図の装置による表示例を示す説明図で
ある。 ’1,10;回転中心、2.11.50;回転円板、3
、12.13.14.15.51.52.53.54;
光源バー、4.16;光源、5;物標映像、20;送受
信部、30:信号処理部、40;表示部、21;アンテ
ナ、22;送受信器、23;中間周波処理部、24;モ
ータ、25:エンコーダ、31:AD変換器、32;バ
ッフ1メモリ、33;ドライバ、34;発光ダイオード
、35;トリガ発生器、36:読み書き制御部、37:
クロック発生器、41:フォトレンサ、42:読み書き
制御部、43;モータ、44−1 、・・・44−m
;画像メモリ、45−1 、・・・、45−m;ドライ
バ、46−1.・・・、46−m;発光ダイオード、4
7;読み書きアドレス発生器、55;シャフト、5G、
57;ベアリング、58;ハウジング、59;ベルト。
装置の回転円板部分の構成を示す平面図、第2図および
第3図はそれぞれ第1図の装置における各光源によって
表示される輝跡を示す説明図、第4図は従来形の表示装
置による表示例を示す説明図、第5図は本発明に係わる
表示装置による表示例を示す説明図、第6図は第1図の
装置を利用したレーダシステムの構成を示すブロック回
路図、第7図は第1図の装置の具体的構造を示す斜視図
、第8図は第7図の装置を組み込んだ指示器を示す断面
図、第9図は第6図の装置の外観図、第10図は従来形
の表示装置における回転円板部分を示す平面図、そして
第11図は第10図の装置による表示例を示す説明図で
ある。 ’1,10;回転中心、2.11.50;回転円板、3
、12.13.14.15.51.52.53.54;
光源バー、4.16;光源、5;物標映像、20;送受
信部、30:信号処理部、40;表示部、21;アンテ
ナ、22;送受信器、23;中間周波処理部、24;モ
ータ、25:エンコーダ、31:AD変換器、32;バ
ッフ1メモリ、33;ドライバ、34;発光ダイオード
、35;トリガ発生器、36:読み書き制御部、37:
クロック発生器、41:フォトレンサ、42:読み書き
制御部、43;モータ、44−1 、・・・44−m
;画像メモリ、45−1 、・・・、45−m;ドライ
バ、46−1.・・・、46−m;発光ダイオード、4
7;読み書きアドレス発生器、55;シャフト、5G、
57;ベアリング、58;ハウジング、59;ベルト。
Claims (1)
- 各々予め定められた間隔で回転中心に対し放射状に配列
された複数の光源を有しかつ該回転中心の回りに回転さ
れる少なくとも2つ以上の光源アレイと、各光源アレイ
の角度位置に応じて遅延された映像信号にもとづき各光
源アレイの光源を駆動するタイミング調整手段とを具備
し、各光源アレイの光源は他の光源アレイの光源と互い
に異なる円周上を走行するよう配置されていることを特
徴とするインターレース表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29291785A JPS62153780A (ja) | 1985-12-27 | 1985-12-27 | インタ−レ−ス表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29291785A JPS62153780A (ja) | 1985-12-27 | 1985-12-27 | インタ−レ−ス表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62153780A true JPS62153780A (ja) | 1987-07-08 |
Family
ID=17788069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29291785A Pending JPS62153780A (ja) | 1985-12-27 | 1985-12-27 | インタ−レ−ス表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62153780A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7983445B2 (en) * | 2003-05-14 | 2011-07-19 | Vision Fire & Security Pty Ltd. | Method of detecting particles by detecting a variation in scattered radiation |
US9007223B2 (en) | 2004-11-12 | 2015-04-14 | Xtralis Technologies Ltd. | Particle detector, system and method |
US9025144B2 (en) | 2007-11-15 | 2015-05-05 | Xtralis Technologies Ltd. | Particle detection |
WO2022202700A1 (ja) * | 2021-03-22 | 2022-09-29 | 株式会社オルツ | 画像を3次元的に表示するための方法、プログラムおよびシステム |
-
1985
- 1985-12-27 JP JP29291785A patent/JPS62153780A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9291555B2 (en) | 2003-05-14 | 2016-03-22 | Xtralis Technologies Ltd. | Method of detecting particles by detecting a variation in scattered radiation |
US8406471B2 (en) | 2003-05-14 | 2013-03-26 | Vision Fire & Security Pty Ltd | Method of detecting particles by detecting a variation in scattered radiation |
US8620031B2 (en) | 2003-05-14 | 2013-12-31 | Xtralis Technologies Ltd | Method of detecting particles by detecting a variation in scattered radiation |
US9002065B2 (en) | 2003-05-14 | 2015-04-07 | Xtralis Technologies Ltd. | Method of detecting particles by detecting a variation in scattered radiation |
US7983445B2 (en) * | 2003-05-14 | 2011-07-19 | Vision Fire & Security Pty Ltd. | Method of detecting particles by detecting a variation in scattered radiation |
US9423344B2 (en) | 2003-05-14 | 2016-08-23 | Xtralis Technologies Ltd. | Method of detecting particles by detecting a variation in scattered radiation |
US9007223B2 (en) | 2004-11-12 | 2015-04-14 | Xtralis Technologies Ltd. | Particle detector, system and method |
US9594066B2 (en) | 2004-11-12 | 2017-03-14 | Garrett Thermal Systems Limited | Particle detector, system and method |
US10161866B2 (en) | 2004-11-12 | 2018-12-25 | Garrett Thermal Systems Limited | Particle detector, system and method |
US9025144B2 (en) | 2007-11-15 | 2015-05-05 | Xtralis Technologies Ltd. | Particle detection |
US9702803B2 (en) | 2007-11-15 | 2017-07-11 | Garrett Thermal Systems Limited | Particle detection |
US10429289B2 (en) | 2007-11-15 | 2019-10-01 | Garrett Thermal Systems Limited | Particle detection |
WO2022202700A1 (ja) * | 2021-03-22 | 2022-09-29 | 株式会社オルツ | 画像を3次元的に表示するための方法、プログラムおよびシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6091405A (en) | Input device | |
US20030043386A1 (en) | Laser measurement system | |
CN210864033U (zh) | 一种扫描装置及激光雷达系统 | |
JPH04504624A (ja) | デイスプレイ | |
US5221832A (en) | Raster variation method for omnidirectional optical scanners | |
US4618948A (en) | Apparatus for detecting obstructions behind vehicle | |
JPS62153780A (ja) | インタ−レ−ス表示装置 | |
US2526314A (en) | Radio detection and ranging system employing multiple scan | |
US4173762A (en) | Reference signal generating apparatus | |
US2479953A (en) | Radar display system | |
US4139258A (en) | Laser scan converter | |
CN221615088U (zh) | 一种感烟火灾探测器光路定向相依性测试的工装 | |
JPS6423217A (en) | Light beam recorder | |
JPH07218633A (ja) | 距離測定装置 | |
JP3393782B2 (ja) | 光学装置 | |
JPH0249556Y2 (ja) | ||
JPS647346Y2 (ja) | ||
JPH01282613A (ja) | 光ビームを用いた追尾及び追尾通信装置の受信機並びにその受信機を使用した光ビームの追尾装置及び追尾通信装置 | |
JPS596456Y2 (ja) | Ppi表示装置 | |
JPH0157748B2 (ja) | ||
WO1998014798A1 (en) | System for 3d tracking of a remote point | |
JPS63261183A (ja) | レ−ダ装置 | |
CN118843807A (zh) | 一种扫描系统和方法 | |
JP2944803B2 (ja) | 座標入力装置 | |
JPH03148343A (ja) | 車間距離検出装置 |