JPH04504624A - デイスプレイ - Google Patents
デイスプレイInfo
- Publication number
- JPH04504624A JPH04504624A JP2506348A JP50634890A JPH04504624A JP H04504624 A JPH04504624 A JP H04504624A JP 2506348 A JP2506348 A JP 2506348A JP 50634890 A JP50634890 A JP 50634890A JP H04504624 A JPH04504624 A JP H04504624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- unit
- motor
- counter
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 241000473391 Archosargus rhomboidalis Species 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008672 reprogramming Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/005—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes forming an image using a quickly moving array of imaging elements, causing the human eye to perceive an image which has a larger resolution than the array, e.g. an image on a cylinder formed by a rotating line of LEDs parallel to the axis of rotation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F13/00—Illuminated signs; Luminous advertising
- G09F13/34—Illuminated signs; Luminous advertising with light sources co-operating with movable members, e.g. with shutters to cover or uncover the light source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/33—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ディスプレイ
〔技術分野〕
本発明はディスプレイに関する。
〔背景技術〕
公知の型のディスプレイは静止ベースおよびモータにより駆動される回転ユニッ
トからなる。該回転ユニットは表示画像を設けるように回転の間中制御される複
数の発光ダイオード(LED)を支持する。
ヨーロッパ特許第0026762号はLEDの回転二次元アレイが筒状容量を掃
引しかつLEDが画素(ピクセル)の筒状の三次元アレイを画成するように制御
されるこの型のディスプレイを開示している。ビクセルの照明を制御するデータ
は連続形状においてベースユニットの固定エレクトロニクスから赤外線リンクを
介して回転ユニットの回転エレクトロニクスに送られる。回転エレクトロニクス
は実質上アレイの各LEDを連続して照明するデコーダからなり、データ記憶は
回転ユニットに設けられない。かくして、同時に1つのLEDのみが照明される
ことができる。
イギリス特許第2093617号およびヨーロッパ特許第0156544号はL
EDの2つの直径的に対向する垂直コラムが共通の筒状ディスプレイ面を掃引し
かつLEDがビクセルの筒状の二次元アレイを画成するように制御されるこの型
のディスプレイを開示している。回転ユニットは同時に制御されるすべてのLE
Dにかつ1つの完全な画像を設けるためにすべてのピクセルに記憶されるデータ
に十分なエレクトロニクスおよびメモリを含んでいる。
表示画像を変化するために、接続は新たなデータがメモリに書き込まれることが
できるように回転ユニットにより確立されねばならない。このような再プログラ
ムの間中、ディスプレイは古いデータが新たなデータにより置き換えられるまで
ディスプレイとして機能するのを停止する。したがって、表示画像はディスプレ
イの通常の作動の間に変えられることができない。
これは画像の更新および動きを困難または不可能にしそしてディスプレイを再プ
ログラムするのに専門化または訓練された人間を必要とする。
この型の公知のディスプレイによるる他の問題は光出力が比較的低いということ
である。かくして、暗くされた配置がかかるディスプレイを見るのに必要である
。
〔発明の開示〕
本発明の目的は、画像の更新および動きを困難または不可能にせずかつディスプ
レイを再プログラムするのに専門化または訓練された人間を必要としないディス
プレイを提供することにある。
本発明の第1の態様によれば、静止ユニットおよび可動ユニットからなるディス
プレイにおいて、前記可動ユニットが複数の光源を支持しかつ該光源が繰り返し
運動を行うように前記静止ユニットに関連して移動すべく配置され、前記可動ユ
ニットが複数の表示される画像を設けるためのデータを記憶するメモリおよび同
時に少なくとも1つの選択された画像を表示するように前記光源を制御する制御
手段を含むことを特徴とするディスプレイが提供される。
可動ユニットは好ましくは回転ユニットでありかつ前記光源は好ましくは回転軸
線に対して平行な複数のコラムとして配置される。光源は好ましくは発光ダイオ
ードである。
静止ユニットは好ましくは回転変圧器のごとき通信リンクによって可動ユニット
と通信すべく配置される。好ましくは、静止ユニットは複数のさらに他の表示画
像のデータを記憶するさらに他のメモリおよび前記データを前記さらに他のメモ
リから前記通信リンクを介して前記可動ユニットの前記メモリおよび前記制御手
段に伝達する伝達手段を含む。
したがって、例えば、画像を変化するかまたは動画を提供するように、所望のシ
ーケンスにおいて表示されるように幾つかの画像を許容するディスプレイを提供
することができる。
本発明の第2の態様によれば、静止ユニットおよび回転ユニットからなるディス
プレイにおいて、前記回転ユニットが共通の筒状面を掃引すべく配置される複数
の光源コラムを支持し、各コラムの光源が該コラムを通る回転軸線から半径に対
しである角度において互いに平行に方向付けられ、そしてコラムの少なくとも2
つの光源がそれぞれ異なる角度で方向付けられることを特徴とするディスプレイ
が提供される。
一般に、発光ダイオードのごとき光源はそれらの光軸に沿って前方にそれらの光
のほとんどを放出し、光の強さは軸線からの角度を増加することにより降下する
。コラムの方向付けを変えることにより、いずれかの点から見ることができる筒
状面の端部に近接して見ることができる筒状画像を提供することができる。
コラムの少なくとも2つが組み合わせを設けるために回転軸線に対して平行に相
対的にずれることができる。
本発明の第3の態様によれば、静止ユニット、複数の光源を支持する回転ユニッ
ト、該回転ユニットを駆動するモータ、および該モータ速度を$7御する制御回
路からなるディスプレイにおいて、前記via回路がプリセット値にカウンタを
繰り返しプリセットする手段、前記モータの回転周期に関連付けられる期間予め
定めた速度で予め定めた値に向けて前記カウンタを歩進させる手段、および前記
カウンタが予め定めた値に達するとき前記モータに対して増加された電力を供給
する手段からなることを特徴とするディスプレイが提供される。
かかる装置は非常に正確なモータ速度制御を提供しかつ光源および予め定めた速
度を制御するのに安定なまたは同様なりロックを使用することにより、静止およ
び回転ユニット間のどのような同期も不要にする。
本発明のさらに他の態様によれば、本発明の第1ないし第3の態様のあらゆる組
み合わせによるディスプレイが提供される。
本発明の第5の態様によれば、カウンタをプリセット値に繰り返しプリセットす
る手段、モータの回転周期に関連付けられる期間予め定めた速度で予め定めた値
に向けて前記カウンタを歩進させる手段、および前記カウンタが予め定めた値に
達するとき増加されたモータ電力を供給する手段からなることを特徴とするモー
タ速度コントローラが提供される。
本発明を例として添付図面を参照してさらに説明する。
第1図は、本発明の好適な実施例を構成するディスプレイを示す外観図である。
第2図は、ケースを除去して図1のディスプレイ示す概略図である。
第3図は、第1図のディスプレイの1部分を示す側面図である。
第4図は、第1図のディスプレイの他の部分を示す平面図である。
第5図は、第4図に示したディスプレイの部分を示す概略平面図である。
第6図は、 第1図のディスプレイの概略ブロック図である。
第7図は、第1図のディスプレイのディスプレイカードを示す回路図である。
第8図は、第1図のディスプレイの回転制御回路を示すブロック回路図である。
第9図は、第1図のディスプレイのモータ制御装置を示すブロック回路図である
。
図1に示されるディスプレイlは透明な中間部分4により分離される不透明な上
方および下方部分2および3からなる。複数のディスプレイカード5が透明な部
分4を通して見ることができ、各ディスプレイカードはその半径方向外方縁部に
32個の発光ダイオード6からなる垂直コラムを存する。
図2に示されるように、ディスプレイカード5は下方ベースユニット8に回転可
能に取り付けられる上方ユニットまたは回転体(カラセル)7に取り付けられる
。ディスプレイカード5は下方回転体板9と制御カード11にディスプレイ制御
エレクトロニクスを支持する上方回転体板lOとの間に支持される。
回転体7はベースユニット8に固定される駆動モータ12の軸に取り付けられる
。ベースユニット8はスペーサ15により上方板14に堅固に接続される基板1
3を有する。基板13はまた符号16.17および18のごとき種々の回路基板
およびシリアルボート入力コネクタ19を支持する。
図3に示されるように、基板13は台脚21により取り付けられる支持板20用
の取り付は具を供給する。モータ12は台脚22により支持板20に取り付けら
れる。
モータ12は該モータの上方および下方に延在する出力軸23を有する。該出力
軸23は金属または他の導電性材料から作られそしてブラシホルダ25に取り付
けられた1対のブラシと協働するスリップリング24を備えている。ブラシはベ
ースユニット8に取り付けられた電源の共通またはアース線に接続される。
モータ軸23の上方部分は該モータ軸から電気的に絶縁される他のスリップリン
グ26を備えている。該スリップリング26はブラシホルダ27に取り付けられ
た!対のブラシと協働する。ブラシホルダ27はモータ12の頂部に台脚29に
より固定される支持板28に固着される。スリップリング26と協働しているブ
ラシはベースユニット内で電源の正の電圧出力に接続される。モータ軸およびス
リップリング26は、後述されるように、回転体7の電源ユニットに接続される
。
回転変圧器はベースユニット8から回転体7ヘデータを伝達するために設けられ
る。回転変圧器は支持板28に取り付けられた固定構体30および突出部33を
備えかつモータ軸23に固定された回転体支持ハブ32に取り付けられた回転構
体31からなる。回転変圧器の各部分31および32はコイルまたは巻線を支持
するフェライトリングからなる。
図4は回転体支持ハブ32に取り付けられたディスプレイカードまたは回路基板
5の配置を示す。各回路基板5は支持用およびハブ32への接続用支持フレーム
34を備えている。発光ダイオード6のコラムはLEDブラケット35に取り付
けられる。16枚のディスプレイ基板5が設けられかつ2つのグループの8枚の
基板として配置され、第1の組がリボンケーブルバス36に接続されかつ第2の
組がリボンケーブルバス37に接続される。ディスプレイ基板コネクタは符号3
8で示されそしてスリップリング24および26からのかつ回転変圧器2次巻線
または部分31からの電源およびデータ接続は符号39,40および41で示さ
れる。
図5は回転体の回転の軸線42に関連して発光ダイオードのコラムの位置および
方向付けを略本する。発光ダイオードのコラムは円の内部のないし16の数によ
り示される。コラムは各隣接する対のコラム間の角度αが22.5°に等しいよ
うに回転体の周部のまわりに角度的に等間隔に置かれる。図5の矢印はコラム内
の各発光ダイオードの光軸を示し、各コラムの発光ダイオードの軸線は平行であ
る。かくして、「1」が付されたコラムの発光ダイオードはコラムを通過する半
径に対して反時計回り方向にθの角度に方向付けられ、一方「2」が付されたコ
ラムの軸線はコラムを通る半径に対して時計回り方向に角度φだけ移動される。
他のコラムの軸線の方向付けは図5に示されるようになっておりかつ好適な実施
例において、角度θは126そして角度φは48°である。かかる配置は発光ダ
イオードから光軸の両側への光の制限された角度的分散を補正し、観察者に向か
い合っている発光ダイオードのコラムにより説明される筒状面の部分の実質上全
体に関して観察者により受容されるようなディスプレイからの光を許容する。実
際に、見ることができかつ光がそれから見られることができる筒状面の部分は1
80°以下であるがそれに近く、例えば約160°である。
多色画像を提供するために、赤の発光ダイオードからなるコラムおよび緑の発光
ダイオードからなるコラムが設けられる。
したがって、コラムrN、「4」、「6」、「7」、「9」、「12」、「14
」および「15」はもっばら赤の発光ダイオードからなり、一方他のコラムはも
っばら緑の発光ダイオードからなる。
さらに、すべてのコラムの発光ダイオードは共通のピッチを持つように配置され
そしてコラム「1」、r2J、r3J、「6」、「7」、「8」、「12」およ
び「13」はこれらのコラムの各々のn個の発光ダイオードが同一円形通路に正
確に追随するように同一の高さで配置される。残りのコラムはまた各々だのコラ
ムと同一高さであるが発光ダイオードのピッチの半分だけ上述したコラムに対し
て上方に移動される。かくして、16個のコラムはディスプレイの垂直解像度を
改善するように組み合わされたディスプレイを提供する。
コラム「l」ないし「16」の各々はしたがって局部半径から2つの角度の一方
まで移動されることができそして2つの方向の一方において、2つの色の一方に
することができそして2つの組み合わされたグループの一方にすることができる
。これはパラメータの16個の考え得る組み合わせを付与しかつ16個のすべて
の組み合わせが発光ダイオードの16個のコラムに存在する。
後述されるように、ディスプレイは512個の別々の周辺画素(ビクセル)を設
けるように配置される。垂直解像度と同一であるような周部ディスプレイ解像度
のために、コラムの発光ダイオードのピッチは256に分割された周部に等しく
される(ディスプレイの組み合わせは周部解像度と同一の垂直解像度を付与する
)。
図6は静止またはベースユニット8および回転ユニットまたは回転体7内のエレ
クトロニクスのブロック概略図である。単一のブロック5は16個のディスプレ
イカードを示す。
主入力コネクタ43はベースユニット8内のかつスリップリング24および26
を介して、回転体7内のエレクトロニクスへ電力を供給する電源ユニット44に
接続される。加えて、主入力コネクタ43はモータ速度制御回路45に接続され
、該モータ速度接続回路45はモータ12への電力の供給を制御しかつ可変リラ
クタンスピックアップ46からのモータ速度フィードバック信号を受信するサー
ボループによってモータ速度を制御する。可変リラクタンスピックアップ46は
、図3に示されるように、固定センサ47およびモータ軸23の底部に取り付け
られた歯車48からなる。
データ入力コネクタ19は、例えばR3232またはR3432規格に応じてい
る受信機/デコーダに接続される。受信機49の出力は水晶発振器52により制
御されるタイマ51からのタイミング信号を受信するシーケンス制御論理回路5
0に接続される。シーケンス制御論理回路50はデータを回転変圧器30.31
を介して回転体7に送るデータ送信機53に接続される出力を育する。前記シー
ケンス制御論理回路50はまた除去可能なデータモジュール54に接続され、該
データモジュール54はシーケンスランダムアクセスメモリ55、ページ記憶ラ
ンダムアクセスメモリ56、およびディスプレイが主要部から接続解除されると
きメモリ55および56の内容を維持するための充電可能なバッテリ57からな
る。
回転体7は回転変圧器30.31からデータを受信しかつページ制御回路59、
タイミング列(チェーン)および制御論理回路60、およびデータデータランダ
ムアクセスメモリ61に接続される出力を有する。論理回路60はページ制御回
路59およびメモリ61の出力に接続されかつクロックパルスを水晶発振器62
から受信する。論理回路60およびメモリ61は図4に示されるバス36および
37によりディスプレイカード5に接続される。
ディスプレイは以下のように作動する。ディスプレイがまず入力コネクタ43に
主電力を供給することにより作動されるとき、モータ12は回転体7を回転させ
かつ予め選択された回転速度が達成されるまで加速する。モータ速度制御回路4
5は次いで予め選択された値に回転体の回転速度を安定化する。速度は回転体7
においてディスプレイエレクトロニクスと能動的に同期されないが、速度安定性
はディスプレイタイミングを制御する水晶発振器62に実質上一致する水晶発振
器の安定性に基礎を置いている。モータ速度制御回路45用の水晶発振器は水晶
発振器42により設けられるかまたは独立して設けられても良い。
一方、ディスプレイデータはシーケンス制御論理回路5oによりデータモジュー
ル54からデータ送信8153および回転変圧器30.31を介して回転体7に
送られ、該回転体7のエレクトロニクスが電力をスリップリング24.26を介
して電源ユニット44から受信する。ディスプレイおよび制御データはデータ受
信機58により受信されかつディスプレイデータメモリ61に記憶される。タイ
ミングチェーンおよび制御論理60は次いで所望の表示画像を提供するような適
宜なタイミングによりデータをメモリ61からディスプレイカード5に供給させ
る。
発光ダイオード6のコラムにより掃引される筒状表示面は64個の垂直ビクセル
により512個の周部に分割されかつメモリ61は4つの完全なディスプレイを
提供するためのデータを含み、各々すべてのビクセルを使用しかつ以後「ページ
」と呼ばれる。いずれかのときに、ページの内の1つは隠されるかまたはブラン
クにされかつディスプレイに影響を及ぼさないがその代わりにベースユニット8
からの新たなディスプレイデータに利用し得る。他の3枚のページは完全な画像
または「バンド」を提供するように重ね合わされる3つのディスプレイ画像を提
供する。
各ビクセル用のデータはオフ、緑、赤または黄色(緑および赤)であるようにビ
クセルを制御することができる。ページ制御回路59に保持されるデータは各ペ
ージが選択可能な周部位置において開始するようにさせる。
ディスプレイタイミングは水晶発振器62により決定されそして静止画像はモー
タ速度制御回路45内の実質上同一のタイミング制御に依存する。しかしながら
、回転画像はモータ速度制御回路45によって速度の変化を選択するかまたは表
示されたページの1またはそれ以上の周部開始位置を周期的に変更することによ
り得られることができる。活発度は、また、明らかに変化する画像を提供するの
に十分な速度においてデータモジュール54からディスプレイデータメモリ61
に新たなページを負荷することにより、または時々および連続してメモリ61に
記憶された4枚のページの1つのみを表示することにより達成されることができ
る。
好適な実施例において、各ページ用の周部開始位置は256個の周部コラムまた
はビクセルのいずれか1つとして選択されることができる。したがって開始点は
ディスプレイの周部解像度の半分を有するが、これはディスプレイのエレクトロ
ニクスについての設計および技術的な条件を軽減しながら実際には適宜に見出さ
れる。
図7はディスプレイカード5の1つの回路図である。該ディスプレイカードは種
々の製造業者から手に入る、7400シリーズの高速TTLおよびCMO3集積
回路により実行され、個々の集積回路の型番は後で示される。
明瞭にするために、多線コネクタまたはバスは接続を行う線またはチャンネルの
数を示す短い交差線および関連の数を有する単一線として回路図において示され
る。
32個の発光ダイオード6は8個からなる4つのグループとして配置され、各グ
ループは型式74LS374のそれぞれの8進法のラッチ/ドライバ63ないし
66により制御される。
ラッチ/ドライバはともにかつ最新の制御信号UDを受信するためのディスプレ
イカード入力67に接続されるラッチイネーブル入力を有する。各8進法ラツチ
/ドライバは8個の同一ラッチからなり、その各々がイネーブル入力により制御
されかつ対応する発光ダイオード6を駆動するのに十分な電流を供給することが
できる。
各ラッチ/ドライバ63ないし66へのデータ入力はその各々が型式74Ls2
79の4つのセット/リセットフリップ/フロップからなるセット/リセットフ
リップ/フロップ68ないし75の出力に接続される。フリップ/フロップ68
ないし75はクリア信号CLRを受信するための表示板入カフ6に接続されるク
リア入力を有する。
フリップ/フロップ68ないし75のセット入力は、そのデータ入力がディスプ
レイディスプレイ信号DoないしD7を受信するための共通の8線バスに並列に
接続される型番748C244の4つの8進法バツフア隣接3線ドライバ77な
いし80の出力に接続される。8進法のバッファ77ないし80はそれぞれアン
ドゲート81ないし84の出力に接続されるイネーブル入力を有する。アンドゲ
ート81ないし84はそれぞれストロボ信号SOないしS3を受信するように接
続される第1入力、および基板イネーブル信号BEを受信するるようにともに接
続される第2人力を有する。
入力信号UD、CLR,BE、SO,ないしS3およびり。
ないし7は特定のカード5がグループ「1」ないし「8」または「9」ないし「
16」の数であるかどうかに依存してバス36または37から受信される。加え
て、供給線VCCおよび共通線(図示せず)が電力をディスプレイカード5に供
給するそれぞれのバスに接続される。
発光ダイオード6を制御するための新たなデータを各ディスプレイカード5に書
き込むために、基板イネーブル信号BEが選択されたカードに供給される。ゲー
)81ないし84はそれゆえ開放されかつ基板はストロボ信号SOないしS3を
受信するのに備える。データDoないしD7は8進法ラツチ63に接続された発
光ダイオードを制御するための8進法バツフア77ないし80に供給される。ス
トロボ信号SOはデータを8進法バツフア77に、かつそれゆえフリップ/フロ
ップ68および69に入れるように供給される。
8個の発光ダイオードからなる次のグループ用のデータ次いでビットDOないし
D7としてバスに供給されそしてストロボ信号Slは8進法バツフア78をイネ
ーブルにしかつデータをフリップ−フロップ70および71に入れるように供給
される。
この過程は表示されるべき3つのページの内の1枚のビクセルの1つのコラムの
データがフリップ−フロップ68ないし75に入れられるまで繰り返される。過
程全体が次いで、フリップ−フロップ68ないし75をクリアすることなしに、
表示されるべき第2のページのビクセルの同一コラムのために繰り返される。し
たがって、新たなデータが以前のページのデータに効果的に重ね合わされる。過
程は次いで、第3のページのために再び繰り返され、その後基板イネーブル信号
BEが除去される。
この過程は、次の16個のビクセルのコラムを表示するためのデータが16個の
すべてのディスプレイ基板のフリップ−フロップに入れられるように2つのデー
タバス36および37を介して基板「1」ないし「8」のためにかつ同時に基板
「9」ないし「16」のために繰り返される。このサイクルの終わりにおいて、
最新のデータUDは新たなデータがすべての基板について同時にラッチ63ない
し66に書き込まれるように16個のすべての基板に供給されそして16個の次
の周部ビクセルコラムが前のコラムの代わりに表示される。クリア信号CLRは
次のビクセルコラム用のデータの受信に備えてすべてのフリップ−フロップ68
ないし75をリセットするように16個のすべての基板に供給される。
データ受信機58、ページ制御回路59、タイミングチェーンおよび制御論理回
路60、ディスプレイデータランダムアクセスメモリ61.および水晶発振器6
2は図8により詳細に示される。
回転体7はスリップリング24.26から電力を受信しかつ図8に示したエレク
トロニクスにかつディスプレイ基板5のすべてに電力を供給する局部電源ユニッ
ト85を有する。
回転変圧器30.31は、その出力がデコード(複合)論理回路87に接続され
る周波数シフトキーイング(FSK)変調器86に接続される。論理回路87は
メモリ61のデータ入力に接続される出力およびさらにその接続は後述される出
力を存する。
水晶発振器62はクロックパルスを、その重要性の一番受ないビット出力が左方
に示され、ビット出力の重要性は右方に漸次増大する。かくして、2つの重要性
の一番受ないビット出力が16ビツト2−1マルチプレクサ89の入力にかつデ
ィスプレイ基板用のストロボ信号SOないしS3を供給するる4つの出力のぬつ
に2ビツトを複合するデコーダ9oの入力に接続される。次の2つのカウンタ出
力は2ビツトコードをマルチプレクサ89に供給しかつバンドを作成している4
枚のページが現在アドレスされていることを示す。これらの出力はまたデコード
論理回路91にかつ4×8ビット位置ランダムアクセスメモIJ 92および4
X2ビツトカラーランダムアクセスメモリ93に接続される。カウンタ88の次
の3つの出力は4ビツト加算器94およびデコード論理回路95に供給される。
これらの出力において3ビツトが現在アドレスされている第1および第2グルー
プのディスプレイ基板を示し、そしてデコード論理回路91はこれらのビットお
よびデコード論理回路91からの信号をクリア信号CLRおよび最新の信号UD
とともに8個の基板イネーブル信号BEを構成する8つの出力の1つを供給する
ように複合する。デコード論理回路91はデータがディスプレイ基板に書き込ま
れるのを阻止するように現在選択されたブランクページを示すデコード論理回路
95に信号を供給する。
カウンタ88の最も重要な9つの出力が16個のディスプレイカードに書き込ま
れるような16個のピクセルコラムを選択するのに使用される。これら9つの出
力のうち重要性の一番受ないものがマルチプレクサ89に直接接続される一方残
りの8つの出力がまた位置メモリ92の8ビツト出力に接続される8ビツト加算
器96に接続される。現在選択されたページに関してずれた位置はかくして最も
重要な8つのビットに加算されかつ合計がマルチプレクサ89に供給される。デ
ータを正しく同期させるために、加算器86からの合計の4つの最も重要なビッ
トが加算器94に供給され、その重要性の一番受ない3つのビット出力がマルチ
プレクサ89に接続されそしてその最も重要なビット出力がデータバスドライバ
97を直接かつインバータ99を介してデータバスドライバ98を制御する。デ
ータバスドライバ97および98の出力はそれぞれバス36および37に接続さ
れる一方、データバスドライバ97および98は、16kX8ビツトメモリであ
るページデータメモリ61のデータ出力に並列に接続それる。
デコード論理回路91はマルチプレクサ89の制御入力に接続される出力信号を
有し、マルチプレクサの出力はメモリ61のアドレス入力に接続される。16ビ
ツト負荷アドレスカウンタ100はマルチプレクサ89の他の入力に接続される
その出力を育しかつ増分人力101およびデコード論理回路87に接続されるリ
セット人力102を有する。メモリ92および93はデコード論理回路87の出
力に接続されるデータ入力を有する。ページ負荷回路103はメモリ92および
93に接続される2ビツト出力を有しかっデコード論理回路87に接続される2
ビツト入力を有する。
いずれのときにも、そのディスプレイデータがメモリ61に保持される4枚のペ
ージのうちの1枚はこのページ用のデータがメモリ61に書き込まれることがで
きるように表示されないブランクページとしてベースユニットにより示される。
カウンタ88の第3および第4出力がベースユニットにおいて望まれるように変
化されることができるこのページを選択するとき、ページ負荷回路+03はメモ
リ92および93が新たなページ位置およびカラーデータを受信し易くする一方
デコード論理回路9!はディスプレイをブランクにしかつ負荷アドレスカウンタ
100からのアドレスを受信するようにマルチプレクサを切り換える。回転変圧
器30.31を介してFSK形状に供給されるデータはデータがメモリ61から
ディスプレイ基板5に変換されるビット速度より非常に遅い比較的遅いビット速
度を有する。しかしながら、これはそのような速い速度でメモリ61を更新する
ことが要求されないとき重要ではない。負荷アドレスカウンタ100への増分お
よびリセット制御信号はカウンタ88の出力の状態に拘わらず正しい位置に書き
込まれるようなメモリ61のデータ入力に供給されるデータを許容する。
カウンタの2ビツトページ出力が次のページを選択するとき、デコード論理回路
91はカウンタ100がメモリ61のアドレス入力から接続解除されかつ他のマ
ルチプレクサ入力がメモリをアドレスするようにマルチプレクサ89を切り換え
る。さらに、メモリ92および93は読み取りモードに戻され、メモリ61への
データ入力が不能にされ、そしてデコード論理回路95がディスプレイ基板に書
き込むための基板イネーブル信号BEを供給し始める。
カラーメモリ93はディスプレイデータがメモリ61に現在記憶される4枚のペ
ージの各々に関してカラーを定義する2ビツトコードを含んでいる。これら2ビ
ツトの4つの状態は黒、赤、緑および黄色(赤および緑)を示す。これらのデー
タは、適宜なデータが赤のみのまたは緑のみの発光ダイオードを含んでいる基板
に書き込まれることを保証するように、現在選択のディスプレイ基板とともに、
デコード論理回路95において複合される。図8に示した制御回路は、かくして
、現在表示されることができる3枚のページの各々に関して、16個のかかるサ
イクルにおいて完全な組の周部コラムを通って循環する、ディスプレイ基板によ
り次に表示されることができる各組の16個の画素のコラムのためにバス36お
よび37に接続される2枚のディスプレイ基板の各々の3枚のページの各々のた
めに発光ダイオードの4つのグループの各々を制御するためのディスプレイデー
タを供給する。
除去可能なデータモジュール55は表示されるべき多くのページおよびバンドに
関するデータを含みかつシーケンスメモリ55はメモリ56からのページデータ
が回転体への伝達のためのシーケンス制卸論理回路50により選択される。回転
体への新たなページデータの伝達のタイミングはタイマ51により制御それる。
モジュール54は所望の用途にディスプレイを適合させるために異なるディスプ
レイシーケンスを定義する他のモジュールに置き換えられることができる。新た
なデータはまた入力ポート】9を介して「オンライン」の形で、例えば、遠隔コ
ンピュータまたは入力ポート19に接続されるポータプルコンピュータに接続さ
れるモデムに供給される。
適宜な発生源から入力ポート19に供給されるディスプレイデータは新たなデー
タによりメモリ55および56をプログラムするように使用されることができ、
かつ同様にメモリ61に直接新たなデータを書き込むように使用されることがで
きる。
これらの機能はシーケンス制御論理回路50により制御される。
かくして、除去可能なデータモジュール55を変化することなく新たなデータを
入れることができる。望ましいならば、入力ポート19はディスプレイデータ源
に永続的に接続されることができ、かくしてモジュール54の機能を永続的に増
大するかまたは置き換える。
モータ速度制御回路45は図9により詳細に示される。AC誘導電動機であるモ
ータは主入力コネクタ43に接続される導通線りと中立線Nとの間のバラスト抵
抗器104と直列に接続される。トライアックに基礎が置かれるソリッドステー
トリレー105はバラスト抵抗器104と並列に接続されかつフリップ−フロッ
プ1006の出力に接続される制御入力を有する。
フリップ−フロップはパルス発生器107の出力に接続されるリセット入力を存
し、パルス発生器107は50または60HzのAC主入力を受信するように接
続される入力を有しかつ主供給の各ゼロクロッシング後予め定めた時間遅れにお
いて出力パルスを発生するように配置される。パルス発生器107の出力はモー
タ12の所望の回転速度を選択するためにカウンタプリセット入力に接続される
複数のスイッチ109により選択可能に決定されるプリセット値にカウンタをプ
リセットするようにカウンタ108の負荷に接続される。該カウンタ108はこ
れがゼロ状態に達するとき作動される出力を有し、この出力はフリップ−フロッ
プ106のセット入力に接続される。
カウンタ108は水晶発振器および分周器111からのクロックパルスを受信す
る第1入力およびフレームパルス発生器l12の出力に接続される第2人力を有
するアンドゲート110の出力に接続される。パルス発生器112の入力はパル
ス成形回路113の出力に接続され、該パルス成形回路の入力は、歯車円板48
とともに、モータ速度ピックアップ変換器46を形成するセンサ47に接続され
る。パルス成形回路113は変換器の出力信号を成形しかつフレームパルス発生
器112は出力信号をその持続時間がモータ軸23の回転速度に逆比例するフレ
ームパルスに変換する。
主電流の半サイクルの間中、パルス発生器107はフリップ−フロップ106を
リセットしかつスイッチ109により定義されるプリセット値にカウンタ108
をプリセットする。フレームパルス発生器112はゲー)110を開放しかつフ
レームパルスの終わりまでカウンタ108を増分するように水晶発振器およびド
ライバ111からのクロックパルスを通す。モータの回転速度が低過ぎるならば
、フレームパルスはカウンタがフリップ−フロップ106を設定するようにゼロ
に減じられるようなカウンタ108を許容するのに十分に長い。フリップ−フロ
ップ106はかくしてバラスト抵抗器104を少なめに与えるソリッドステート
リレー105を作動する。それゆえモータの力が増大されかつモータが加速する
。パルス発生器107からの次のパルスがフリップ−フロップをリセットし、か
くしてモータへの電力がバラスト抵抗器104により減少されるようにリレー1
05を非活性化する。
モータ速度がプリセット値を超えるとき、フレームパルス発生器112により発
生されたフレームパルスは発生器107からの連続するパルス間でゼロに減少さ
れるようにカウンタ108を許容するには短過ぎる。それゆえフリップ−フロッ
プは設定されずかつソリッドステートリレー105はバラスト抵抗器104が少
なめに与えられないようにオフのままである。モータ12への滅じられた電力は
かくしてフレームパルスが再びゼロに減じられるようにカウンタ108に十分に
長くなるまでモータを減速させる。
このモータ速度制御回路は非常に精密な速度制御を提供し、そしてバラスト抵抗
器104の値、カウンタ108の大きさおよび発振器およびデバイダ111の出
力周波数のごときパラメータの適宜な選択により、所望の速度がいったん達成さ
れると実際のモータ変化は非常に小さくかつディスプレイの観察者には見えない
。
ディスプレイは情報を表示するかまたはショーウィンドー内の物を宣伝するよう
な種々の用途に使用されることができる。
光出力は直射日光において明瞭に見ることができるようなディスプレイのために
十分に高い。表示されるべき画像は予めプログラムされたシーケンスにおいて変
化されることができそして新たな組の画像が除去可能なデータモジュール54を
変化することによりまたはデータを入力ポート19を介して供給することにより
かつしたがってソフトウェアのいかなる変化も要求せずにディスプレイに容易に
プログラムされることかできる。新たなデータは入カポ−H9に一時的に接続さ
れるポータプルコンピュータにより供給されることができる。選択的に、新たな
データは電話線に接続されたモデムから入力ポート19に供給されることができ
る。ディスプレイは種々の大きさに作られることができかつその場所に永続的に
固定されることができるかまたは搬送可能であるように十分にコンパクトにする
ことができる。ディスプレイにより提供される画像は同様に画像の運動または活
発度を提供するように十分に迅速に変化させられることができる。画像は筒状デ
ィスプレイ区域で静止することができるかまたは例えば、速度選択スイッチ10
9に加えてまたはそれに代えてソフトウェア制御によりモータ速度を変化するこ
とによりまたはベースユニットからメモリ92に新たな位置を周期的に書き込む
ことによりページ位置を変化することにより回転することができる。
記載された実施例は16個の組み合わされた発光ダイオードのコラムを使用しか
つ64個のビクセルの垂直解像度および512個のビクセルの周部解像度を有す
る緑および赤の発光ダイオードに限定され、各ビクセルが黒、赤、緑または黄色
として表示されることができるけれども、これは純粋に例としてでありそしてこ
れらのディスプレイパラメータの他の適宜な値が選択されることができる。か(
して、異なる数のコラムが使用されることができ、異なる垂直および周部解像度
が設けられることができ、発光ダイオードまたは他の異なるおよび/または追加
の色の発光装置が使用されることができ、そして各画素カラーの明暗度がオフと
オンとの間に追加の中間の明暗度を有するように制御されることができる。
以上説明したように、本発明は、静止ユニットおよび可動ユニットからなるディ
スプレイにおいて、前記可動ユニットが複数の光源を支持しかつ該光源が繰り返
し運動を行うように前記静止ユニットに関連して移動すべく配置され、前記可動
ユニットが複数の表示される画像を設けるためのデータを記憶するメモリおよび
同時に少なくとも1つの選択された画像を表示するように前記光源を制御する制
御手段を含む構成としたので、画像の更新および動きを可能にしそしてディスプ
レイを再プログラムするのに専門化または訓練された人間を必要としないディス
プレイを提供することができる。
l ディスプレイ
5 ディスプレイカード
6 発光ダイオード
7 回転体(可動ユニット)
8 ベースユニット(静止ユニット)
12 モータ
30 回転変圧器
31 回転変圧器
44 電源ユニット
45 モータ速度制御回路
50 シーケンス制御論理回路
58 データ受信機
60 論理回路
61 ディスプレイデータメモリ
62 水晶発振器
第 1 図
jI 2 図
第 3 図
第 4 図
第 5 図
第6図
国際調査報告
−v階−〜l^””’−”” PCT/GB 901005641+++射醐馴
1^−一ζC峰・IIN・ PCT/GB 90100564S^ 36214
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.静止ユニツトおよび可動ユニツトからなるディスプレイにおいて、前記可動 ユニツトが複数の光源を支持しかつ該光源が繰り返し運動を行うように前記静止 ユニツトに関連して移動すべく配置され、前記可動ユニツトが複数の表示される 画像を設けるためのデータを記憶するメモリおよび同時に少なくとも1つの選択 された画像を表示するように前記光源を制御する制御手段を含むことを特徴とす るディスプレイ。 2.前記前記可動ユニツトが回転ユニツトでありかつ前記光源が回転軸線に対し て平行な複数のコラムとして配置されることを特徴とする請求項1に記載のディ スプレイ。 3.前記光源が発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載のディス プレイ。 4.前記静止ユニツトが通信リンクによつて前記可動ユニツトと通信すべく配置 されることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ。 5前記通信ユニツトが回転変圧器であることを特徴とする請求項4に記載のディ スプレイ。 6.前記静止ユニツトが複数のさらに他の表示画像のデータを記憶するさらに他 のメモリおよび前記データを前記さらに他のメモリから前記通信リンクを介して 前記可動ユニツトの前記メモリおよび前記制御手段に伝達する伝達手段を含むこ とを特徴とする請求項4に記載のディスプレイ。 7.各コラムの前記光源はコラムを通る回転軸線から半径に対して或る角度にお いて互いに平行に方向付けられ、前記コラムの少なくとも2つの光源がそれぞれ 異なる角度において方向付けられることを特徴とする請求項2に記載のディスプ レイ。 8.前記コラムの少なくとも2つが回転軸線に対して平行に相対的にずれること を特徴とするディスプレイ。 9.前記可動ユニツトが回転ユニツトであり、前記ディスプレイがさらに、前記 回転ユニツトを駆動するためのモータおよびモータ速度を制御する制御回路から なり、前記制御回路がプリセツト値にカウンタを繰り返しプリセツトする手段、 前記モータの回転周期に関連付けられる期間予め定めた速度で予め定めた値に向 けて前記カウンタを歩進させる手段、および前記カウンタが予め定めた値に達す るとき前記モータに対して増加された電力を供給する手段からなることを特徴と する請求項1に記載のディスプレイ。 10.静止ユニツトおよび回転ユニツトからなるディスプレイにおいて、前記回 転ユニツトが共通の筒状面を掃引すべく配置される複数の光源コラムを支持し、 各コラムの光源が該コラムを通る回転軸線から半径に対してある角度において互 いに平行に方向付けられ、そしてコラムの少なくとも2つの光源がそれぞれ異な る角度で方向付けられることを特徴とするディスプレイ。 11.前記コラムの少なくとも2つが組み合わせを設けるために回転軸線に対し て平行に相対的にずれることを特徴とする請求項10に記載のディスプレイ。 12.前記光源が発光ダイオードであることを特徴とする請求項10に記載のデ ィスプレイ。 13.静止ユニツト、複数の光源を支持する回転ユニツト、該回転ユニツトを駆 動するモータ、および該モータ速度を制御する制御回路からなるディスプレイに おいて、前記制御回路がプリセット値にカウンタを繰り返しプリセツトする手段 、前記モータの回転周期に関連付けられる期間予め定めた速度で予め定めた値に 向けて前記カウンタを歩進させる手段、および前記カウンタが予め定めた値に達 するとき前記モータに対して増加された電力を供給する手段からなることを特徴 とするディスプレイ。 14.カウンタをプリセツト値に繰り返しプリセツトする手段、モータの回転周 期に関連付けられる期間予め定めた速度で予め定めた値に向けて前記カウンタを 歩進させる手段、および前記カウンタが予め定めた値に達するとき増加されたモ ータ電力を供給する手段からなることを特徴とするモータ速度コントローラ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB898908322A GB8908322D0 (en) | 1989-04-13 | 1989-04-13 | Display |
GB8908322.4 | 1989-04-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04504624A true JPH04504624A (ja) | 1992-08-13 |
Family
ID=10654938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2506348A Pending JPH04504624A (ja) | 1989-04-13 | 1990-04-12 | デイスプレイ |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5302965A (ja) |
EP (1) | EP0466795B1 (ja) |
JP (1) | JPH04504624A (ja) |
AT (1) | ATE109288T1 (ja) |
AU (1) | AU644070B2 (ja) |
CA (1) | CA2050891A1 (ja) |
DE (1) | DE69011104T2 (ja) |
DK (1) | DK0466795T3 (ja) |
ES (1) | ES2061029T3 (ja) |
GB (1) | GB8908322D0 (ja) |
WO (1) | WO1990012354A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08292733A (ja) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Oskar Denshi Kk | 表示装置およびその制御方法 |
WO1997039438A1 (fr) * | 1996-04-16 | 1997-10-23 | Avix Inc. | Procede et appareil d'affichage a defilement |
US6072446A (en) * | 1996-05-22 | 2000-06-06 | Avix Inc. | Scroll display method and apparatus |
Families Citing this family (121)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE154718T1 (de) * | 1991-12-12 | 1997-07-15 | Avix Inc | Anzeige-stock mit einer anordnung lichtemittierender zellen |
US6590502B1 (en) * | 1992-10-12 | 2003-07-08 | 911Ep, Inc. | Led warning signal light and movable support |
GB2272791A (en) * | 1992-11-24 | 1994-05-25 | Lawford Delroy Marks | Revolving information displays |
US5632010A (en) * | 1992-12-22 | 1997-05-20 | Electronic Retailing Systems, Inc. | Technique for communicating with electronic labels in an electronic price display system |
JPH06301349A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-28 | Yoshiro Nakamatsu | 移動バーチャル表示装置 |
JP3526634B2 (ja) * | 1994-09-26 | 2004-05-17 | アビックス株式会社 | 画像読み取り機能を備えたスキャン式表示装置 |
IL106351A0 (en) * | 1993-07-14 | 1993-11-15 | Scitex Corp Ltd | Video display apparatus |
AU3622795A (en) * | 1994-10-06 | 1996-05-02 | S.C. Sentron Srl | Method and device for displaying information |
JP2802049B2 (ja) * | 1994-10-25 | 1998-09-21 | アビックス株式会社 | スクロール表示装置 |
US5748157A (en) * | 1994-12-27 | 1998-05-05 | Eason; Richard O. | Display apparatus utilizing persistence of vision |
US6894663B1 (en) | 1995-10-31 | 2005-05-17 | Mitchell A. Altman | Method for creating an image for an event or promotion |
US5818401A (en) * | 1996-04-18 | 1998-10-06 | Wang; Tsun-Chih | Display apparatus |
ES2162307T3 (es) * | 1996-06-26 | 2001-12-16 | Lumino Gmbh Licht Elektronik | Dispositivo para la visualizacion de caracteres alfanumericos y simbolos. |
DE29619984U1 (de) * | 1996-07-25 | 1997-12-04 | Kohne Ingenieurbüro GmbH, 28329 Bremen | Anzeigeeinrichtung mit geneigtem Lichtquellenträger |
HUP9602626A3 (en) * | 1996-09-25 | 1999-04-28 | Szekeres Peter | Rotation display |
DE19702751A1 (de) * | 1997-01-27 | 1998-07-30 | Lumino Gmbh Licht Elektronik | Vorrichtung zur Anzeige von alpha-numerischen Zeichen und/oder Bildzeichen |
US6278419B1 (en) * | 1997-06-26 | 2001-08-21 | Light Spin Ltd. | Moving display |
GB2330679B (en) | 1997-10-21 | 2002-04-24 | 911 Emergency Products Inc | Warning signal light |
ES2141033B1 (es) * | 1997-12-26 | 2000-10-16 | Canals Manuel Estopinan | Sistema electromecanico de representacion de imagenes. |
WO1999034247A1 (es) * | 1997-12-26 | 1999-07-08 | Estopinan Canals Manuel | Sistema electromecanico de representacion de imagenes |
ES2174743B1 (es) * | 1997-12-26 | 2003-07-16 | Canals Manuel Estopinan | Sistema electromecanico de representacion de imagenes. |
KR100293240B1 (ko) * | 1998-01-06 | 2001-09-17 | 장지호 | 영상표시장치 |
US6193384B1 (en) | 1998-03-18 | 2001-02-27 | Buckminster G. Stein | Ceiling fan sign |
US6037876A (en) * | 1998-04-23 | 2000-03-14 | Limelite Industries, Inc. | Lighted message fan |
KR20000005571A (ko) * | 1998-06-03 | 2000-01-25 | 유길수 | 문자및/또는영상표시장치및방법 |
GB2331174B (en) * | 1998-10-03 | 2000-12-06 | Bissell Thomas James Durell | Display device |
TW425533B (en) | 1998-10-27 | 2001-03-11 | Avix Inc | High-rise building with large scale display device inside transparent glassexterior |
US6492963B1 (en) * | 1998-12-07 | 2002-12-10 | Illumination Design Works | Electronic display apparatus |
GB2347546A (en) * | 1999-03-02 | 2000-09-06 | Adflash Limited | Wheel display system |
US6462669B1 (en) | 1999-04-06 | 2002-10-08 | E. P . Survivors Llc | Replaceable LED modules |
US6614359B2 (en) * | 1999-04-06 | 2003-09-02 | 911 Emergency Products, Inc. | Replacement led lamp assembly and modulated power intensity for light source |
US6705745B1 (en) | 1999-06-08 | 2004-03-16 | 911Ep, Inc. | Rotational led reflector |
WO2000074974A1 (en) | 1999-06-08 | 2000-12-14 | 911 Emergency Products, Inc. | Reflector/cullminator |
US6700502B1 (en) * | 1999-06-08 | 2004-03-02 | 911Ep, Inc. | Strip LED light assembly for motor vehicle |
US6377780B2 (en) * | 1999-06-09 | 2002-04-23 | Shelcore Inc. | Device for displaying multiple scenes animated by sequences of light |
US6335714B1 (en) * | 1999-07-28 | 2002-01-01 | Dynascan Technology Corp. | Display apparatus having a rotating display panel |
US6367949B1 (en) | 1999-08-04 | 2002-04-09 | 911 Emergency Products, Inc. | Par 36 LED utility lamp |
US6623151B2 (en) | 1999-08-04 | 2003-09-23 | 911Ep, Inc. | LED double light bar and warning light signal |
US6547410B1 (en) | 2000-07-28 | 2003-04-15 | 911 Emergency Products, Inc. | LED alley/take-down light |
US20050057941A1 (en) * | 1999-08-04 | 2005-03-17 | 911Ep, Inc. | 360 Degree pod warning light signal |
US20050047167A1 (en) * | 1999-08-04 | 2005-03-03 | Pederson John C. | Warning signal light bar |
US6885550B1 (en) | 1999-08-26 | 2005-04-26 | Axxion Group Corporation | Screw less clip mounted computer drive |
US6626557B1 (en) | 1999-12-29 | 2003-09-30 | Spx Corporation | Multi-colored industrial signal device |
US20020005826A1 (en) * | 2000-05-16 | 2002-01-17 | Pederson John C. | LED sign |
US6590343B2 (en) | 2000-06-06 | 2003-07-08 | 911Ep, Inc. | LED compensation circuit |
US6856303B2 (en) * | 2000-10-24 | 2005-02-15 | Daniel L. Kowalewski | Rotating display system |
US8188878B2 (en) * | 2000-11-15 | 2012-05-29 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | LED light communication system |
US6879263B2 (en) | 2000-11-15 | 2005-04-12 | Federal Law Enforcement, Inc. | LED warning light and communication system |
US7439847B2 (en) | 2002-08-23 | 2008-10-21 | John C. Pederson | Intelligent observation and identification database system |
US6816137B2 (en) | 2001-02-15 | 2004-11-09 | Newscanner, Plc | Visual message display device |
US6943762B2 (en) | 2001-02-15 | 2005-09-13 | Newscanner, Plc | Visual message display device |
US6639571B2 (en) * | 2001-09-27 | 2003-10-28 | Dynascan Technology Corp. | Rotating display with design of surrounding a column |
JP3879510B2 (ja) * | 2001-10-11 | 2007-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | 立体表示装置 |
US7142173B2 (en) * | 2001-10-31 | 2006-11-28 | Arthur Lane Bentley | Kinetic device and method for producing visual displays |
US7708640B2 (en) * | 2002-02-15 | 2010-05-04 | Wms Gaming Inc. | Gaming machine having a persistence-of-vision display |
JP4080843B2 (ja) * | 2002-10-30 | 2008-04-23 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US7099701B2 (en) * | 2002-11-25 | 2006-08-29 | Giant Electronics Ltd. | Rotating LED display device receiving data via infrared transmission |
US20040136589A1 (en) * | 2003-01-15 | 2004-07-15 | Breslow Norman King | Method and apparatus for modifying two-dimensional images |
US7236146B2 (en) * | 2003-02-12 | 2007-06-26 | Axxion Group Corporation | Hand-held display device |
USD508540S1 (en) * | 2003-02-12 | 2005-08-16 | Axxion Group Corporation | Hand-held display device |
TW578310B (en) * | 2003-04-02 | 2004-03-01 | Au Optronics Corp | Low temperature poly silicon thin film transistor and method of forming poly silicon layer of the same |
CN2618245Y (zh) * | 2003-04-24 | 2004-05-26 | 张苑岳 | 机械式扫描led显示屏 |
US20050052376A1 (en) * | 2003-08-19 | 2005-03-10 | Shivji Shiraz M. | Method and apparatus for light emitting devices based display |
DE10343529A1 (de) * | 2003-09-19 | 2005-04-21 | Pepperl & Fuchs | Vorrichtung zur optischen Übermittlung von Information |
US7178937B2 (en) * | 2004-01-23 | 2007-02-20 | Mcdermott Vernon | Lighting device and method for lighting |
US20070118593A1 (en) * | 2004-07-26 | 2007-05-24 | Shiraz Shivji | Positioning system and method for LED display |
GB0419071D0 (en) | 2004-08-26 | 2004-09-29 | Mgx Internat Ltd | Display device |
US20060114172A1 (en) * | 2004-11-26 | 2006-06-01 | Giotti, Inc. | Method and apparatus for LED based modular display |
ES2235668B1 (es) * | 2004-12-27 | 2006-10-01 | Jvv Grup, Montajes Y Desarrollos De Proyectos Electronicos, S.L. | Dispositivo de representacion luminosa de textos, imagenes y figuras en color. |
US20060165529A1 (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Sobel Martin M | Air circulation system-driven, suspended rotating display device |
WO2006084221A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-10 | Johnson Controls Technology Company | Persistence of vision display |
US7497579B2 (en) * | 2005-09-02 | 2009-03-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Active color wheel |
US20070109255A1 (en) * | 2005-11-15 | 2007-05-17 | Suibin Zhang | Method and Apparatus for Display |
CN1971675A (zh) * | 2005-11-25 | 2007-05-30 | 光远科技股份有限公司 | 柱状显示屏幕 |
FR2896075B1 (fr) * | 2006-01-10 | 2008-05-16 | Thales Sa | Dispositif et procede d'affichage de symboles statiques sur un ecran matriciel |
GB2436392B (en) * | 2006-03-24 | 2011-10-26 | James Edward Rhodes | Display Apparatus |
WO2008074899A1 (es) * | 2006-12-21 | 2008-06-26 | Metalplast Cfe, S.L. | Display de informacion tridimensional |
US9414458B2 (en) | 2007-05-24 | 2016-08-09 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | LED light control assembly and system |
US9100124B2 (en) | 2007-05-24 | 2015-08-04 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | LED Light Fixture |
US9258864B2 (en) | 2007-05-24 | 2016-02-09 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | LED light control and management system |
US9294198B2 (en) | 2007-05-24 | 2016-03-22 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Pulsed light communication key |
US9455783B2 (en) | 2013-05-06 | 2016-09-27 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Network security and variable pulse wave form with continuous communication |
US11265082B2 (en) | 2007-05-24 | 2022-03-01 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | LED light control assembly and system |
WO2008148050A1 (en) | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Led light interior room and building communication system |
FI120326B (fi) * | 2008-08-14 | 2009-09-15 | Abb Oy | Informaation esittäminen liikkuvissa kohteissa ja taajuusmuuttaja |
US20100120518A1 (en) * | 2008-11-12 | 2010-05-13 | Milo Borissov | Animated gaming machine tower light |
US20100171681A1 (en) * | 2009-01-05 | 2010-07-08 | Manuel Cabanas | Method and apparatus for displaying digital data |
US8890773B1 (en) | 2009-04-01 | 2014-11-18 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Visible light transceiver glasses |
CN101866598A (zh) * | 2010-05-07 | 2010-10-20 | 深圳创维-Rgb电子有限公司 | 一种led旋转显示系统及显示方法 |
US20120162216A1 (en) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Cylindrical three-dimensional image display apparatus and method |
EP2663969B1 (en) | 2011-01-14 | 2020-04-15 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Method of providing lumens and tracking of lumen consumption |
US8830045B2 (en) | 2011-02-09 | 2014-09-09 | Dan Goldwater | Rotating wheel electronic display apparatus |
US8866703B2 (en) | 2012-03-01 | 2014-10-21 | Crayola Llc | Persistence-of-vision display with stylus input device |
US20130242546A1 (en) * | 2012-03-19 | 2013-09-19 | Multi/Forms, Inc. | Method and system for lighting |
BE1019941A3 (nl) * | 2012-06-05 | 2013-02-05 | Tait Technologies Bvba | Inrichting voor de weergave van driedimensionale beelden, systeem voor de creatie van driedimensionale beelden, en werkwijze voor de creatie van driedimensionale beelden. |
US9265112B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-02-16 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | LED light control and management system |
CN103606340A (zh) * | 2013-11-28 | 2014-02-26 | 大连泰宇科技有限公司 | 旋转显示屏 |
US20150198941A1 (en) | 2014-01-15 | 2015-07-16 | John C. Pederson | Cyber Life Electronic Networking and Commerce Operating Exchange |
GB201405107D0 (en) * | 2014-03-21 | 2014-05-07 | Old Bond London Ltd | Display apparatus |
CN104463781A (zh) * | 2014-12-25 | 2015-03-25 | 成都晨电智能科技有限公司 | 控制pov显示装置显示图像的方法及显示动画的方法 |
CN104575388A (zh) * | 2015-01-28 | 2015-04-29 | 深圳市悦创新科技有限公司 | 基于视觉暂留的led动态显示装置及显示方法 |
CN104978904B (zh) * | 2015-06-29 | 2018-11-16 | 深圳市悦创空间科技有限公司 | 一种可变速旋转的led显示系统及其显示方法 |
US20170046950A1 (en) | 2015-08-11 | 2017-02-16 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Function disabler device and system |
USD820915S1 (en) | 2015-09-22 | 2018-06-19 | Ags Llc | Gaming machine |
USD813954S1 (en) | 2015-09-24 | 2018-03-27 | Ags Llc | Game tower |
USD818048S1 (en) | 2015-10-05 | 2018-05-15 | Ags Llc | Gaming machine |
US20170134721A1 (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | Tait Towers Manufacturing, LLC | Coordinated view display device |
US9997010B2 (en) | 2015-12-18 | 2018-06-12 | Ags Llc | Electronic gaming device with external lighting functionality |
US10002488B2 (en) | 2015-12-17 | 2018-06-19 | Ags Llc | Electronic gaming device with call tower functionality |
USD843473S1 (en) | 2017-04-07 | 2019-03-19 | Ags Llc | Gaming machine |
US9904375B1 (en) * | 2017-04-10 | 2018-02-27 | Uber Technologies, Inc. | LIDAR display systems and methods |
CN107025868B (zh) * | 2017-04-17 | 2020-10-30 | 珠海市杰理科技股份有限公司 | Led显字风扇的数据存储、读取方法及装置 |
USD865873S1 (en) | 2017-08-23 | 2019-11-05 | Ags Llc | Gaming machine |
USD852890S1 (en) | 2017-11-30 | 2019-07-02 | Ags Llc | Gaming machine |
USD899526S1 (en) | 2018-02-02 | 2020-10-20 | Ags Llc | Support structure for gaming machine display |
USD939632S1 (en) | 2018-07-17 | 2021-12-28 | Ags Llc | Gaming machine |
USD969926S1 (en) | 2019-04-24 | 2022-11-15 | Ags Llc | Gaming machine |
USD978810S1 (en) | 2019-07-31 | 2023-02-21 | Ags Llc | LED matrix display |
KR20210015407A (ko) * | 2019-08-02 | 2021-02-10 | 현대자동차주식회사 | 회전 광원이 있는 자동차 램프 |
USD969927S1 (en) | 2019-08-02 | 2022-11-15 | Ags Llc | Gaming machine |
US11380157B2 (en) | 2019-08-02 | 2022-07-05 | Ags Llc | Servicing and mounting features for gaming machine display screens and toppers |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2551662A1 (de) * | 1975-11-18 | 1977-06-02 | Licentia Gmbh | Anzeigeeinrichtung |
JPS5399826A (en) * | 1977-02-14 | 1978-08-31 | Hitachi Ltd | Controller for data display |
JPS5513689A (en) * | 1978-07-17 | 1980-01-30 | Brother Ind Ltd | Speed controller of motor |
JPS55125424A (en) * | 1979-03-23 | 1980-09-27 | Toshiba Corp | Device for watching temperature of rotor of rotary electric machine |
JPS56500313A (ja) * | 1979-04-02 | 1981-03-12 | ||
US4491863A (en) * | 1979-12-04 | 1985-01-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Color display apparatus |
GB2093617B (en) * | 1981-02-24 | 1985-05-15 | Lock Trevor John | Visual display device |
DE3132394A1 (de) * | 1981-08-17 | 1983-03-03 | Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt | Elektronisches tachometer |
DE3132594C2 (de) * | 1981-08-18 | 1984-08-30 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Leuchtdioden-Baustein für Verkehrssignalleuchten |
US4689604A (en) * | 1983-03-03 | 1987-08-25 | S-V Development Ltd. | Moving visual display apparatus |
FR2542893B1 (fr) * | 1983-03-18 | 1985-06-21 | Thomson Csf | Ecran de visualisation en couleurs a cristal liquide smectique |
GB8405760D0 (en) * | 1984-03-06 | 1984-04-11 | E Tek Ltd | Spacewriter programmer |
JPH05125424A (ja) * | 1991-11-08 | 1993-05-21 | Nippon Steel Corp | スラグフオーミング抑制方法 |
-
1989
- 1989-04-13 GB GB898908322A patent/GB8908322D0/en active Pending
-
1990
- 1990-04-12 AT AT90906321T patent/ATE109288T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-04-12 ES ES90906321T patent/ES2061029T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-12 AU AU54473/90A patent/AU644070B2/en not_active Ceased
- 1990-04-12 JP JP2506348A patent/JPH04504624A/ja active Pending
- 1990-04-12 CA CA002050891A patent/CA2050891A1/en not_active Abandoned
- 1990-04-12 US US07/768,953 patent/US5302965A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-04-12 WO PCT/GB1990/000564 patent/WO1990012354A2/en active IP Right Grant
- 1990-04-12 EP EP90906321A patent/EP0466795B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-12 DK DK90906321.6T patent/DK0466795T3/da active
- 1990-04-12 DE DE69011104T patent/DE69011104T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08292733A (ja) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Oskar Denshi Kk | 表示装置およびその制御方法 |
WO1997039438A1 (fr) * | 1996-04-16 | 1997-10-23 | Avix Inc. | Procede et appareil d'affichage a defilement |
US6069595A (en) * | 1996-04-16 | 2000-05-30 | Tokimoto; Toyotaro | Scroll display method and apparatus |
US6072446A (en) * | 1996-05-22 | 2000-06-06 | Avix Inc. | Scroll display method and apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0466795A1 (en) | 1992-01-22 |
AU5447390A (en) | 1990-11-05 |
ATE109288T1 (de) | 1994-08-15 |
DE69011104T2 (de) | 1994-11-17 |
EP0466795B1 (en) | 1994-07-27 |
US5302965A (en) | 1994-04-12 |
CA2050891A1 (en) | 1990-10-14 |
DE69011104D1 (de) | 1994-09-01 |
GB8908322D0 (en) | 1989-06-01 |
WO1990012354A2 (en) | 1990-10-18 |
ES2061029T3 (es) | 1994-12-01 |
WO1990012354A3 (en) | 1990-11-29 |
DK0466795T3 (da) | 1994-11-21 |
AU644070B2 (en) | 1993-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04504624A (ja) | デイスプレイ | |
US4160973A (en) | Three-dimensional display | |
US20100097448A1 (en) | Rotational Display System | |
US6697034B2 (en) | Volumetric, stage-type three-dimensional display, capable of producing color images and performing omni-viewpoint simulated hidden line removal | |
JP2000515990A (ja) | 複数の光源を有する表示装置および表示装置の構造 | |
US4149152A (en) | Color display having selectable off-on and background color control | |
KR850000856B1 (ko) | 스크로울링하는 표시 리프레시 기억 어드레스 발생장치 | |
US9390643B2 (en) | Rotatable animation devices with staggered illumination sources | |
US3961365A (en) | Color display device | |
CN104463781A (zh) | 控制pov显示装置显示图像的方法及显示动画的方法 | |
US5793343A (en) | Display apparatus for signage | |
US20020140631A1 (en) | Volumetric display unit | |
JPH0261693A (ja) | 発光表示器 | |
US3184911A (en) | Combined multiple clock and radio | |
US4666310A (en) | Globe clocks | |
US3822545A (en) | Electromechanical digital readout clock | |
JPS6383788A (ja) | 回転光表示装置 | |
US4703322A (en) | Variable loadable character generator | |
EP0026762A1 (en) | THREE-DIMENSIONAL DISPLAY. | |
JPH08179712A (ja) | 回転式表示装置 | |
US3699587A (en) | P.p.i. display utilizing magnetic recording apparatus | |
CN201000719Y (zh) | 旋转式发光管显示器 | |
WO1998013814A1 (en) | Rotational display equipment | |
JPH06501322A (ja) | 高速カラー表示投写システム及びその使用方法 | |
JPS63501599A (ja) | 多色発光型ダイナミックディスプレイ |