JP2802049B2 - スクロール表示装置 - Google Patents
スクロール表示装置Info
- Publication number
- JP2802049B2 JP2802049B2 JP7119732A JP11973295A JP2802049B2 JP 2802049 B2 JP2802049 B2 JP 2802049B2 JP 7119732 A JP7119732 A JP 7119732A JP 11973295 A JP11973295 A JP 11973295A JP 2802049 B2 JP2802049 B2 JP 2802049B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- shaped
- data
- emitting cell
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/33—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F19/00—Advertising or display means not otherwise provided for
- G09F19/22—Advertising or display means on roads, walls or similar surfaces, e.g. illuminated
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/004—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes to give the appearance of moving signs
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F13/00—Illuminated signs; Luminous advertising
- G09F13/04—Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
- G09F13/0418—Constructional details
- G09F13/0472—Traffic signs
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/04—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
- G09G3/06—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources
- G09G3/12—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources using electroluminescent elements
- G09G3/14—Semiconductor devices, e.g. diodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Marketing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
ダイオード)などの発光セルを2次元的に配列した発光
セルアレイに文字や図形をスクロール表示する装置に関
する。
に配列したドットマトリクス型の表示パネルが一般に広
く普及している。電車内の案内表示や商店の広告表示に
使用されている簡便なLED表示パネルでは、限られた
サイズの表示パネルに主として文字列をスクロール表示
している。例えば16×16ドットで1文字を構成する
ビットマップ形式の文字列データを順次生成し、例えば
縦は16ドットで横は少なくとも16の数倍以上のドッ
ト数のドットマトリクス型表示パネルにスクロール表示
する。
横長のドットマトリクス型表示パネルに文字列を横方向
に移動表示(スクロール表示)するものにおいて、一度
に表示可能な文字数を増やすには、当然ながら表示パネ
ルの横方向のドット数を増やさなければならない。した
がって、このような単純な表示パネルの拡大でも相当の
コスト増加を伴う。
列した発光セルの間隔を大きくして表示パネルの寸法を
拡大したのでは、表示画像が非常に粗くなり、表示品質
が著しく低下する。そこで、発光セルの間隔をそれほど
増やさずに、発光セルの数を増やすことで表示パネルの
寸法を拡大する。一方、32×32ドットで1文字を構
成するなど、表示データの精細度を高くする。こうする
ことで、大サイズで高品質な表示を行える。しかし、こ
れには著しいコスト増加を覚悟しなければならない。
は、その寸法の大小にかかわらず、多数の発光セルを基
板に実装してドライブ回路とともに偏平なパネル型ケー
スに収まっている。当然ながら、その表示パネルは剛体
であり、自由に折り畳んだり(数分割程度は可能かもし
れない)、小さく分解したり、縮めたり伸ばしたりする
フレキシブルなものではない。ごく小型の表示パネルは
全体を持ち運ぶことは容易であるが(商店の広告用表示
パネルには可搬型のものもある)、この種の表示パネル
の多くは所定の場所に固定的に設置されている。この装
置形態が用途拡大のネックになっている面がある。
されたもので、その目的は、少ない数の発光セルにより
大サイズで精細な画像を視認できるスクロール表示装置
を提供することにある。また、表示サイズより少し大き
な寸法の剛体の表示パネルという装置形態ではなくて、
設置状態で風圧をあまり受けない形態で、設置強度をそ
れほど大きくしなくても良く、表示画面の向こう側を見
通すこと可能で、また折り畳み自在、分解自在、伸縮自
在など、フレキシブルな装置形態をとれるスクロール表
示装置を提供することにある。
示装置はつぎの要件(1)〜(6)を備えたものであ
る。 (1)m個の発光セルが小さな一定間隔d1で直線状に
配列されて棒状表示器(または発光セル列)が形成され
ている。 (2)n本の前記棒状表示器が前記d1の5倍以上の一
定間隔d2で平行に配列されている。 (3)前記各棒状表示器の配列の間隔部分の多くは空気
が自由に流通する空間になっている。 (4)前記各棒状表示器が帯状に連なる帯状物理領域が
形成されている。この帯状物理領域に含まれる(m×
n)個の発光セル群がビットマップ形式の画像データに
従って駆動され、前記帯状物理領域の一端から他端に向
けて画像がスクロール表示される。 (5)前記各棒状表示器のドライブ回路に画像データを
分配するとともに全体を同期制御してスクロール表示を
行うための中央制御装置がある。この中央制御装置と前
記各ドライブ回路とがデータ伝送系で結合されている。 (6)前記各棒状表示器にその配列順につけた番号をi
とし、前記画像データの各列データに順番につけた番号
をjとし、5以上の整数をaとする。前記中央制御装置
は、i列目の前記棒状表示器をj列目の前記列データで
表示ドライブするときに、(i+1)列目の前記棒状表
示器を(j−a)列目の前記列データで表示ドライブす
るように、前記各棒状表示器に対して前記画像データを
分配する。また好ましくは、棒状の実装体にm個の前記
発光セルが取り付けられ、この棒状実装体の配列の間隔
部分の多くは空間になっていることとする。
でごく簡単に理解できる。前記の「従来の技術」の項で
説明した一般的なドットマトリクス型表示パネルを想定
する。縦は16ドットで横は128ドットの横長の表示
パネルとする(もちろん縦横のドット間隔は等しい)。
縦の16ドットを発光セル列と呼ぶこととすると、この
表示パネルは128本の発光セル列が等間隔に配列され
たもので、その間隔は縦のドット間隔と等しい。そし
て、16×16ドットで1文字を構成したビットマップ
形式の文字列の画像データをこの表示パネルに順次供給
して横方向に移動するスクロール表示を行う。この例で
は同時に8文字を表示可能で、スクロール速度としては
毎秒4文字とする(これは通常より相当速いスクロール
である)。
等間隔に5本に1本だけ活かし、他の4本は隠して見え
ないようにする。つまり、発光セル列の1本目を活か
し、2本目から5本目までは隠し、6本目は活かし、7
〜10本目までは隠し、11本目を活かす。以下同様に
して16本目、21本目、26本目というように、各発
光セル列にその配列順に付けた番号をmとし、nを整数
としたとき、m=5n+1で表わされる合計25本の発
光セル列を活かし、他の103本の発光セル列をマスク
して見えなくする。この状態で通常通りに文字列をスク
ロール表示する。5本に4本の割り合いで発光セル列が
隠されているのに、人はスクロール文字を視認すること
ができるのである。このことを確認して本発明がなされ
た。
字は16本の発光セル列(16×16ドットの発光セル
・マトリクス)で表示されるのであるが、マスクをした
のに相当するこの発明においては、16本のうちの3本
しか見えない。したがって、ある瞬間でとらえると、間
隔が大きくあいた3本の表示では到底文字を認識するこ
とができない。しかし、ある速度以上でスクロール表示
すると、はっきりと文字として認識できるのである。も
ちろん16×16ドットで構成された文字の品位で認識
される。
の項に記載した表現にすると、m=16個の発光セルを
小さな一定間隔d1で直線状に配列して棒状表示器(発
光セル列)を構成し、この棒状表示器をn=25本用意
して前記d1の5倍の間隔で平行に配列する(a=d2
÷d1=5となる)。そして、16×16ドットで1文
字を構成したドットマトリクス形式の文字列の画像デー
タを用意し、この画像データの各列のデータを順番に前
記各棒状表示器にそれぞれ供給して表示ドライブする。
このとき同時に、つぎのような時間的な制御を行う。多
数の前記棒状表示器にその配列順につけた番号をiと
し、前記画像データの各列データに順番につけた番号を
jとし、前記整数aを5とする。
示器をj列目の前記列データで表示ドライブするとき
に、(i+1)列目の前記棒状表示器を(j−5)列目
の前記列データで表示ドライブするように、各棒状表示
器にそれぞれ供給する列データ間に時間差をもたせるの
である。
きいほど視認性が向上するが、文字の移動が速くなるた
め、文字列を読み取ることが難しくなる。表示しようと
する1文字の幅が前記間隔d2とほぼ同程度であっても
スクロール速度が大きければ表示文字などの視認性が向
上する。
1の5倍以上の一定間隔d2で平行に配列されており、
その配列の間隔部分の多くは空間になっているので、そ
の間隔部分を風が通るし、配列の向こう側が見通せる。
1に示している。この例では16個のLED1を小さな
一定間隔d1で直線状に配列して多数の発光セル列A
1、A2、A3、…を設け、各発光セル列A1、A2、
A3、…を前記d1の5倍の間隔d2で平行に配設す
る。
には16ビットのドライブ回路DSiが付帯している。
ドライブ回路DSiは、16ビットのシフトレジスタと
ラッチドライバを一体化したものである。また各ドライ
ブ回路DSiには16×5=80ビットのシフトレジス
タSRiが付帯している。i列目のシフトレジスタSR
iの出力端子OUTがつぎのi+1列目のシフトレジス
タSRi+1の入力端子INに接続されており、全列の
シフトレジスタが直列につながっている。また各列の出
力端子OUTはドライブ回路DSiの入力inにもつな
がっている。
Nは中央制御装置2の画像メモリ3のデータ出力につな
がっており、また、このデータ伝送系全体が中央制御装
置2のタイミング発生回路4からのクロックに同期して
つぎのように動作する。
トマップ形式の文字列の画像データが画像メモリ3に用
意されているものとする。その画像データの各縦列の1
6ビットのデータを列データと称し、各列データに順番
にD1、D2、D3、…という番号をつける(一般項を
Djと表記する)。
データの順番で直列にデータを読み出して、直列接続さ
れた各シフトレジスタSRi列に直列に入力していく。
各シフトレジスタSRiは16×5=80ビットの遅延
回路として作用し、各列データDjが入力端子INに供
給されてから5列分だけ遅延されてドライブ回路DSi
に入力される。タイミング発生回路4は、列データの1
6ビットを画像メモリ3から読み出すごとに、全ドライ
ブ回路DSiに一斉にラッチ信号を供給する。つまり、
画像データの各列のデータを順番に各列のドライブ回路
に供給して発光セル列の16個のLEDIをドライブ回
路にラッチされた16ビットの列データに従って表示ド
ライブする。
データ遅延作用により、つぎのような時間的な制御が行
われる。i列目の発光セル列Aiをj列目の列データD
jで表示ドライブするときに、(i+1)列目の発光セ
ル列Ai+1は(j−5)列目の列データDj−5で表
示ドライブされる。このように、各発光セル列にそれぞ
れ供給する列データ間に5列分の時間差をもたせるので
ある。
データDjの関係を図2に模式的に示している。1文字
が16×16ドットで構成された「マル」という2文字
のビットマップ形式の画像データの流れと、6本の発光
セル列AiからAi+5とを重ねて表現している。デー
タのドットとLEDIのドットとが重なった部分は黒丸
で示しているが、この黒丸のLED1が発光する。「作
用」の項で説明したのと同様に、16本の列データで構
成される1文字のデータのうち、3本の列データのみが
3本の発光セル列にて表示されるが、他の13本の列デ
ータはまったく表示されない。しかし、例えば毎秒4文
字の速度でスクロール表示制御を行うことで、これを観
察する人は16×16ビット構成の文字として認識す
る。
としてのシフトレジスタ列に順に流して、各発光セル列
にて相互に一定の時間関係にある列データをピックアッ
プして表示ドライブする構成となっている。この発明は
このような回路方式に限定されるものではない。
メモリから16ビットの列データを1ワードとして読み
出すようにし、表示ドライブの1周期内に各列のドライ
ブ回路にそれぞれ所定の列データを転送してラッチする
ように構成し、前記実施例と同じデータの流れの時間関
係を容易に作り出すことができる。このように表示ドラ
イブの1周期ごとに画像メモリから各ドライブ回路に各
列データを分配する回路方式を採用する場合、画像デー
タに動画像の要素を含めることができる。つまり、画像
メモリから各ドライブ回路にデータを分配する処理と並
行的に、画像メモリのデータを書き換える処理を実行し
て、画像データに時間的変化を与えることで、スクロー
ル表示される画像を動画的に変化させることができる。
図6のフローチャートに示している。図5に示すよう
に、16個のLED1を小さな一定間隔d1で直線状に
配列してn個の発光セル列A1、A2、A3、…Anを
設け、各発光セル列A1、A2、A3、…Anを前記d
1の例えば10倍の間隔d2で平行に配設する。各発光
セル列Ai(i=1、2、3、…n)には16ビットの
ドライブ回路DSiが付帯している。ドライブ回路DS
iは、16ビットのシフトレジスタ51と、16ビット
のラッチ回路52と、16ビットのドライバ53を一体
化したものである。合計n個のドライブ回路DSiの各
シフトレジスタ51が直列接続されており、全体で(1
6×n)ビットのシフトレジスタが構成されている。
6ビットで横は自由な大きさのビットマップ形式の画像
データが格納されている。その画像データの各縦列の1
6ビットのデータを列データと称し、各列データに順番
にD1、D2、D3、…という番号をつける(一般項を
Djと表記する)。また、画像メモリ3は1ワード=1
6ビットの構成で、アドレスjに列データDjが格納さ
れているものとする。
ようにして画像メモリ3をリードアクセスする。画像メ
モリ3から16ビット並列に読み出される列データDj
は並列/直列変換用のシフトレジスタ55を介して直列
になり、前述のようにn個の16ビットシフトレジスタ
51が直列になった(16×n)ビットシフトレジスタ
に入力される。この(16×n)ビットシフトレジスタ
に中央制御装置2からn列分の列データを直列入力する
ことで、n個の16ビットシフトレジスタ51にそれぞ
れ16ビットの列データを与えたことになる。この時点
で中央制御装置2から各ドライブ回路DSiにラッチ信
号を与え、シフトレジスタ51のデータをラッチ回路5
2に移し、そのデータによりドライバ53で各LED1
を駆動する。同時に各シフトレジスタ51のデータを更
新する。以上の動作を繰り返すことでスクロール表示が
行われる。
による画像メモリ3のリードアクセスの制御手順を図6
のフローチャートに示している。最初のステップ601
ではスタートポインタPを0にし、つぎのステップ60
2ではアドレスポインタjにスタートポインタPの値を
移す(この説明の段階ではj=P=0となる)。また、
ステップ603で列カウンタCを0にする。
タjが示すアドレスjで画像メモリ3をリードアクセス
し、読み出した列データDjを前記のように直列にして
転送する。つぎのステップ605ではアドレスポインタ
jに10を加算する。この実施例では16個のLED1
を小さな一定間隔d1で直線状に配列してn個の発光セ
ル列A1、A2、A3、…Anを設け、各発光セル列A
1、A2、A3、…Anの列間隔d2を各列中の前記セ
ル間隔d1の10倍として平行に配設している。前記の
アドレスポインタjの加算値10は、d2÷d1=10
に対応している。
を加算し、つづくステップ607で列カウンタCの値が
最終値nに達したか否かをチェックする。C=nになる
まではステップ604に戻り、ステップ605で更新し
たアドレスポインタjに従って画像メモリ3をリードア
クセスする。C=nになれば、n個のシフトレジスタ5
1にそれぞれ列データを分配したことになる。この場合
はステップ608に進んで前述のようにラッチ信号を発
生する。
タPに1を加算し、表示しようとする画像をスクロール
方向に1単位だけ進めるための準備をする。つぎのステ
ップ610では、スタートポインタPの値が表示しよう
とする画像の端を示す値MAXに達したか否かをチェッ
クする。P=MAXになるまではステップ602に戻り
画像のスクロールを進め、P=MAXになるとステップ
601に戻って画像のスクロールを最初からやり直す。
さらに一般化して説明すると、つぎのようになる。つま
り、(m×w)ドットの画素構成と見なしている前記仮
想表示領域に前記画像データを仮想的に展開するととも
にn本の前記各発光セル列の配列パターンを仮想的に重
ね合わせ、それぞれの発光セル列のm個の各セルの位置
にそれぞれ重なるmドット分のデータを前記メモリから
抽出して該当の前記発光セル列の駆動回路に供給するの
に相当するデータ抽出操作を行い、また、前記仮想表示
領域に展開する前記画像データの位置をスクロール方向
に少しずつ移動させながら前記のデータ抽出操作を繰り
返す。
外観的な形態について説明する。たとえば競馬場におい
て、表示装置を中央フィールド(内馬場)に設置してス
タンドの観客に向けて前述のスクロール表示を行う。こ
の実施例の概略を図3に示している。この場合、高輝度
のLED集合ランプなどの発光セル1を10センチメー
トル間隔で64個直線状に配列した全長7メートル程度
の棒状表示器10を多数設ける。この棒状表示器10の
下端部を地面に埋め込んで垂直に立設する。23本の棒
状表示器10を50センチメートル間隔で平行に配設
し、全体が1つの平面をなすように配置する。もちろ
ん、各棒状表示器10の正面(発光セル列のある面)を
スタンドに向けて揃える。こうすると縦6.4メートル
×横11.5メートルの巨大サイズの画面が構成でき、
この画面に縦64ドット×横1150ドットの品位の画
像をスクロール表示できる。表示サイズが巨大であるに
も係わらず、装置の主体は23本の棒状表示器10から
なり、その運搬、設置、撤去も非常に簡単であり、設置
状態で風圧をあまり受けないので、設置強度をそれほど
大きくしなくても良い。もちろん、装置価格が従来のド
ットマトリクス型の表示パネルに比べて大幅に安くな
る。
チメートル間隔で設置された23本の棒状表示器10の
配列による縦6.4メートル×横11.5メートルの巨
大サイズの表示画面の向こう側をほとんど支障なく見通
すことができる。
図4にその使用例を示している。これは、自動車に常時
積んでおいて事故発生時などに後続車に異常を知らせる
表示装置である。多数(16個または32個)のLED
を小さな一定間隔d1で直線状に配列してなる全長40
センチメートル程度の棒状表示器20を多数設け(16
本)、これら棒状表示器20をリンク機構21により結
合し、各棒状表示器20を前記d1の数倍以上の一定間
隔d2で平行に配置させる伸長状態(図の状態)と、各
棒状表示器20を密に集積する収縮状態とに折り畳み自
在に構成している。図示例では「故障注意」という文字
列をスクロール表示している。これを折り畳めば自動車
のトランクに容易に収納できる大きさになる。d1を1
センチメートル、d2を5センチメートルとすれば、使
用状態では横幅が75センチメートルの大きさの表示画
面が形成される。1本の棒状表示器20の幅を1センチ
メートルとすれば、折り畳み状態では全体の横幅を18
センチメートル程度まで小さくできる。
を大きなほぼ一定間隔でほぼ平行に配置して複数本の紐
状体71で相互に連結した装置構成を採れる。この場合
は、ビルの屋上から壁面に沿って棒状表示器の平行列を
垂れ下げたり、あるいは壁面に沿って水平方向に広げ
て、広告や案内メッセージを表示するなどの用途が考え
られる。この場合の特徴は、不必要なときには装置を小
さくまるめて倉庫に保管しておき、必要なときに必要な
場所で広げて大サイズ(長尺)の画面を形成し、前記の
スクロール表示を行うことができることである。
列中のセル間隔d1と各発光セル列の配列間隔d2との
比(d2÷d1)は5であった。また図3の実施例にお
いては(d2÷d1)=10であった。(d2÷d1)
の値が大きいほど装置を構成する発光セルの数が少なく
なり、この発明によるコスト低減効果が大きくなる。同
様に(d2÷d1)の値が大きいほど、各棒状表示器
(発光セル列)の間隔を大きくとれるので、風圧の受け
方が小さくなるし、見通しがより良くなる。
により大サイズで精細な画像を視認可能なスクロール表
示を行うことができ、さまざまな状況下でさまざまな装
置形態でこのスクロール表示を実施できる。いずれの場
合も従来のドットマトリクス型表示パネルに比べ、精細
な表示性能や表示サイズの大きさから見て大幅に装置価
格を安くすることができる。
を小さな一定間隔で直線状に配列してなる棒状表示器を
多数設け、これら棒状表示器を空間内において大きな一
定間隔で平行に配設する構成を採用した場合、巨大サイ
ズの表示を行うにも装置の設置や撤去がきわめて簡単で
あり、また風圧などの影響をほとんど受けない装置とな
る。大きな表示画面を形成する各棒状表示器(発光セル
列)の間隔部分を通して前後の見通しがきく。
直線状に配列してなる棒状表示器を多数設け、これら棒
状表示器をリンク機構により結合し、各棒状表示器を大
きな一定間隔で平行に配置させる伸長状態と、各棒状表
示器を密に集積する収縮状態とに折り畳み自在に構成し
たり、また、各棒状表示器を大きな一定間隔で平行に配
置して複数本の紐状体で相互に連結した構成とすれば、
装置を小さくまとめて収納したり運搬でき、使用時には
大きく広げて大サイズの表示を行うことができる。この
ようなフレキシブルな装置形態により、従来の剛体のド
ットマトリクス型表示パネルとは異なる新しい用途が広
がる。
におけるデータ伝送系のブロック図である。
図である。
の概略図である。
置の概略図である。
置におけるデータ伝送系のブロック図である。
の制御手順を示すフローチャートである。
置の概略図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 つぎの各要件(1)〜(6)を備えたス
クロール表示装置。 (1)m個の発光セルが小さな一定間隔d1で直線状に
配列されて棒状表示器が形成されている。 (2)n本の前記棒状表示器が前記d1の5倍以上の一
定間隔d2で平行に配列されている。 (3)前記各棒状表示器の配列の間隔部分の多くは空間
になっている。 (4)前記各棒状表示器が帯状に連なる帯状物理領域が
形成されている。この帯状物理領域に含まれる(m×
n)個の発光セル群がビットマップ形式の画像データに
従って駆動され、前記帯状物理領域の一端から他端に向
けて画像がスクロール表示される。 (5)前記各棒状表示器のドライブ回路に画像データを
分配するとともに全体を同期制御してスクロール表示を
行うための中央制御装置がある。この中央制御装置と前
記各ドライブ回路とがデータ伝送系で結合されている。 (6)前記各棒状表示器にその配列順につけた番号をi
とし、前記画像データの各列データに順番につけた番号
をjとし、5以上の整数をaとする。前記中央制御装置
は、i列目の前記棒状表示器をj列目の前記列データで
表示ドライブするときに、(i+1)列目の前記棒状表
示器を(j−a)列目の前記列データで表示ドライブす
るように、前記各棒状表示器に対して前記画像データを
分配する。 - 【請求項2】 つぎの各要件(1)〜(6)を備えたス
クロール表示装置。 (1)棒状の実装体にm個の発光セルが取り付けられ、
これらm個の発光セルが小さな一定間隔d1で直線状に
配列されて発光セル列が形成されている。 (2)n本の前記発光セル列が前記d1の5倍以上の一
定間隔d2で平行に配列されている。 (3)前記各発光セル列の前記棒状実装体の配列の間隔
部分の多くは空間になっている。 (4)前記各発光セル列が帯状に連なる帯状物理領域が
形成されている。この帯状物理領域に含まれる(m×
n)個の発光セル群がビットマップ形式の画像データに
従って駆動され、前記帯状物理領域の一端から他端に向
けて画像がスクロール表示される。 (5)前記各発光セル列のドライブ回路に画像データを
分配するとともに全体を同期制御してスクロール表示を
行うための中央制御装置がある。この中央制御装置と前
記各ドライブ回路とがデータ伝送系で結合されている。 (6)前記各発光セル列にその配列順につけた番号をi
とし、前記画像データの各列データに順番につけた番号
をjとし、5以上の整数をaとする。前記中央制御装置
は、i列目の前記発光セル列をj列目の前記列データで
表示ドライブするときに、(i+1)列目の前記発光セ
ル列を(j−a)列目の前記列データで表示ドライブす
るように、前記各発光セル列に対して前記画像データを
分配する。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7119732A JP2802049B2 (ja) | 1994-10-25 | 1995-05-18 | スクロール表示装置 |
US08/501,504 US5767822A (en) | 1994-10-25 | 1995-07-12 | Scrolling display method and system therefor |
KR1019950020898A KR100236453B1 (ko) | 1994-10-25 | 1995-07-15 | 스크롤디스플레이방법및그시스템 |
CN95116622A CN1124580C (zh) | 1994-10-25 | 1995-08-25 | 滚动显示方法及其系统 |
EP95306757A EP0709818A1 (en) | 1994-10-25 | 1995-09-25 | Scrolling display method and system using such |
KR1019990029539A KR100260744B1 (en) | 1994-10-25 | 1999-07-21 | Scrolling display method and system therefor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-260139 | 1994-10-25 | ||
JP26013994 | 1994-10-25 | ||
JP7119732A JP2802049B2 (ja) | 1994-10-25 | 1995-05-18 | スクロール表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10423898A Division JP3570886B2 (ja) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | スクロール表示装置における画面構成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08179717A JPH08179717A (ja) | 1996-07-12 |
JP2802049B2 true JP2802049B2 (ja) | 1998-09-21 |
Family
ID=26457409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7119732A Expired - Lifetime JP2802049B2 (ja) | 1994-10-25 | 1995-05-18 | スクロール表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5767822A (ja) |
EP (1) | EP0709818A1 (ja) |
JP (1) | JP2802049B2 (ja) |
KR (1) | KR100236453B1 (ja) |
CN (1) | CN1124580C (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6590502B1 (en) | 1992-10-12 | 2003-07-08 | 911Ep, Inc. | Led warning signal light and movable support |
JP3810124B2 (ja) * | 1996-04-16 | 2006-08-16 | アビックス株式会社 | 間隔が局所的に異なる多数の棒状表示器の配列によってスクリーンが形成されたスクロール表示装置 |
JP3312097B2 (ja) * | 1996-05-22 | 2002-08-05 | アビックス株式会社 | スクロール表示方法および装置 |
EP0877349B1 (en) * | 1997-05-09 | 2003-04-23 | Avix Inc. | Method for presenting a large scrolling display along a window of a building and an apparatus therefor |
US6278419B1 (en) * | 1997-06-26 | 2001-08-21 | Light Spin Ltd. | Moving display |
US6023255A (en) * | 1997-08-08 | 2000-02-08 | Bell; Bill | Presenting images to an observer |
GB2330679B (en) | 1997-10-21 | 2002-04-24 | 911 Emergency Products Inc | Warning signal light |
EA002077B1 (ru) * | 1997-12-30 | 2001-12-24 | Игорь Петрович Курганов | Способ формирования изображения в системах с перемещающимися относительно друг друга объектами |
KR100293240B1 (ko) * | 1998-01-06 | 2001-09-17 | 장지호 | 영상표시장치 |
US6512858B2 (en) * | 1998-07-21 | 2003-01-28 | Foveon, Inc. | Image scanning circuitry with row and column addressing for use in electronic cameras |
JP2000081856A (ja) * | 1998-09-03 | 2000-03-21 | Abikkusu Kk | 追跡補間式スクロール表示方法および装置 |
AU775399B2 (en) | 1998-10-27 | 2004-07-29 | Avix Inc. | High-rise building with large scale display device inside transparent glass exterior |
US6462669B1 (en) | 1999-04-06 | 2002-10-08 | E. P . Survivors Llc | Replaceable LED modules |
US6614359B2 (en) | 1999-04-06 | 2003-09-02 | 911 Emergency Products, Inc. | Replacement led lamp assembly and modulated power intensity for light source |
US6380865B1 (en) | 1999-04-06 | 2002-04-30 | 911 Emergency Products, Inc. | Replacement led lamp assembly and modulated power intensity for light source |
US6700502B1 (en) | 1999-06-08 | 2004-03-02 | 911Ep, Inc. | Strip LED light assembly for motor vehicle |
US6705745B1 (en) | 1999-06-08 | 2004-03-16 | 911Ep, Inc. | Rotational led reflector |
US6623151B2 (en) | 1999-08-04 | 2003-09-23 | 911Ep, Inc. | LED double light bar and warning light signal |
US6547410B1 (en) | 2000-07-28 | 2003-04-15 | 911 Emergency Products, Inc. | LED alley/take-down light |
US6367949B1 (en) | 1999-08-04 | 2002-04-09 | 911 Emergency Products, Inc. | Par 36 LED utility lamp |
US6590343B2 (en) | 2000-06-06 | 2003-07-08 | 911Ep, Inc. | LED compensation circuit |
US7439847B2 (en) | 2002-08-23 | 2008-10-21 | John C. Pederson | Intelligent observation and identification database system |
US8188878B2 (en) | 2000-11-15 | 2012-05-29 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | LED light communication system |
JP3879510B2 (ja) * | 2001-10-11 | 2007-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | 立体表示装置 |
US20040207581A1 (en) * | 2003-04-18 | 2004-10-21 | Miller Paul A. | Modular traveling-message sign apparatus |
US6851209B2 (en) * | 2003-05-16 | 2005-02-08 | Gen-Home Technology Co., Ltd. | Integrated advertisement board |
JP2005107431A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-21 | Fujitsu Frontech Ltd | 表示装置の表示方法、表示装置及び表示装置の表示制御プログラム |
CN101095185A (zh) * | 2004-02-09 | 2007-12-26 | 直觉控制系统公司 | 折叠电子显示器 |
JP4609004B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2011-01-12 | 富士通株式会社 | 出走馬表示装置 |
US7893948B1 (en) * | 2004-10-14 | 2011-02-22 | Daktronics, Inc. | Flexible pixel hardware and method |
US8001455B2 (en) * | 2004-10-14 | 2011-08-16 | Daktronics, Inc. | Translation table |
US7868903B2 (en) * | 2004-10-14 | 2011-01-11 | Daktronics, Inc. | Flexible pixel element fabrication and sealing method |
US8344410B2 (en) | 2004-10-14 | 2013-01-01 | Daktronics, Inc. | Flexible pixel element and signal distribution means |
FR2877479B1 (fr) * | 2004-10-28 | 2007-01-26 | Du Roscoat Brieuc Rolland | Afficheur et dispositif de commande associe |
JP2007041196A (ja) | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Sony Corp | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
TWI306677B (en) | 2006-09-14 | 2009-02-21 | Ind Tech Res Inst | Light emitting apparatus and screen |
CN100585889C (zh) * | 2006-09-30 | 2010-01-27 | 财团法人工业技术研究院 | 发光装置及具有其的面光源装置和平面显示装置 |
WO2008068681A1 (en) * | 2006-12-04 | 2008-06-12 | Nxp B.V. | Electronic device for driving led strings |
US9258864B2 (en) | 2007-05-24 | 2016-02-09 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | LED light control and management system |
WO2008144777A1 (en) | 2007-05-24 | 2008-11-27 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Led light dongle communication system |
US9100124B2 (en) | 2007-05-24 | 2015-08-04 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | LED Light Fixture |
JP5185567B2 (ja) | 2007-05-24 | 2013-04-17 | 矢崎総業株式会社 | 動画表示装置 |
US11265082B2 (en) | 2007-05-24 | 2022-03-01 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | LED light control assembly and system |
US9414458B2 (en) | 2007-05-24 | 2016-08-09 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | LED light control assembly and system |
US9294198B2 (en) | 2007-05-24 | 2016-03-22 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Pulsed light communication key |
US9455783B2 (en) | 2013-05-06 | 2016-09-27 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Network security and variable pulse wave form with continuous communication |
DK176875B1 (da) * | 2007-11-09 | 2010-02-08 | Martin Professional As | LED-display med variabel pixel-afstand |
JP4825851B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2011-11-30 | 株式会社アスコ | 表示警告灯 |
US8890773B1 (en) | 2009-04-01 | 2014-11-18 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Visible light transceiver glasses |
JP5449342B2 (ja) | 2009-05-29 | 2014-03-19 | 独立行政法人科学技術振興機構 | スリット視を利用した3次元情報提示装置 |
EP2663969B1 (en) | 2011-01-14 | 2020-04-15 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Method of providing lumens and tracking of lumen consumption |
US9153171B2 (en) | 2012-12-17 | 2015-10-06 | LuxVue Technology Corporation | Smart pixel lighting and display microcontroller |
WO2014160096A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-02 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Led light control and management system |
US20150198941A1 (en) | 2014-01-15 | 2015-07-16 | John C. Pederson | Cyber Life Electronic Networking and Commerce Operating Exchange |
US20170046950A1 (en) | 2015-08-11 | 2017-02-16 | Federal Law Enforcement Development Services, Inc. | Function disabler device and system |
CN112242118B (zh) * | 2019-07-16 | 2021-11-16 | 西安诺瓦星云科技股份有限公司 | 信息滚动显示方法、装置和系统 |
CN110415645A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-11-05 | 昆山维信诺科技有限公司 | Pmoled模组的图片显示方法、装置及驱动芯片 |
US20210350743A1 (en) * | 2019-12-04 | 2021-11-11 | American Future Technology | Method of using a dynamic light field system |
JP7494626B2 (ja) * | 2020-07-29 | 2024-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | 集積回路装置、液晶表示装置、電子機器及び移動体 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3976995A (en) * | 1975-05-22 | 1976-08-24 | Sanders Associates, Inc. | Precessing display pager |
US4038651A (en) * | 1975-07-09 | 1977-07-26 | Mcgraw Thomas F | Miniature digital communicator capable of displaying a series of alpha-numeric characters |
SE394756B (sv) * | 1975-08-07 | 1977-07-04 | Ibm Svenska Ab | T kopplingsarrangemang for indikeringspanel med lopande skrif |
US4470044A (en) * | 1981-05-15 | 1984-09-04 | Bill Bell | Momentary visual image apparatus |
US4689604A (en) * | 1983-03-03 | 1987-08-25 | S-V Development Ltd. | Moving visual display apparatus |
JPS62501920A (ja) * | 1985-02-11 | 1987-07-30 | ウェヤ−ハウザ−・カンパニ− | 陽イオン性セルロ−ス製品及びその製造のための方法 |
US5027112A (en) * | 1985-08-20 | 1991-06-25 | Ran Data Pty. Ltd. | Graphic display systems |
GB8908322D0 (en) * | 1989-04-13 | 1989-06-01 | Stellar Communicat Ltd | Display |
JPH0412277A (ja) * | 1990-05-01 | 1992-01-16 | Abitsukusu Kk | センサー内蔵スキャン型表示装置 |
US5162696A (en) * | 1990-11-07 | 1992-11-10 | Goodrich Frederick S | Flexible incasements for LED display panels |
ATE154718T1 (de) * | 1991-12-12 | 1997-07-15 | Avix Inc | Anzeige-stock mit einer anordnung lichtemittierender zellen |
-
1995
- 1995-05-18 JP JP7119732A patent/JP2802049B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-07-12 US US08/501,504 patent/US5767822A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-07-15 KR KR1019950020898A patent/KR100236453B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-08-25 CN CN95116622A patent/CN1124580C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-25 EP EP95306757A patent/EP0709818A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5767822A (en) | 1998-06-16 |
KR100236453B1 (ko) | 1999-12-15 |
CN1121618A (zh) | 1996-05-01 |
EP0709818A1 (en) | 1996-05-01 |
JPH08179717A (ja) | 1996-07-12 |
KR960015353A (ko) | 1996-05-22 |
CN1124580C (zh) | 2003-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2802049B2 (ja) | スクロール表示装置 | |
GB1521871A (en) | Graphic display systems | |
KR970029294A (ko) | 표시장치의 계조표시구동방법 및 구동회로 | |
KR100461942B1 (ko) | 스크롤표시방법및장치 | |
JP3570886B2 (ja) | スクロール表示装置における画面構成方法 | |
JP3542861B2 (ja) | 建物内部から窓越しに外部の人に向けて大画面のスクロール表示を行う方法および装置 | |
JP3843277B2 (ja) | 画像表示システムおよび表示ユニット | |
JP3640445B2 (ja) | トンネル内の情報表示装置 | |
JP3649492B2 (ja) | 自動車道コーナー部の情報表示装置 | |
EP0877349B1 (en) | Method for presenting a large scrolling display along a window of a building and an apparatus therefor | |
KR100944944B1 (ko) | 엘이디 보드 상의 엘이디 제어 시스템 및 제어 방법 | |
JPH1138925A (ja) | 追跡補間式スクロール表示システムおよび表示ユニット | |
JP2000221909A (ja) | スクロール式表示装置 | |
KR102389188B1 (ko) | 제작 용이성이 향상되는 디스플레이 장치 및 그의 구동방법 | |
TW200504647A (en) | Display panel driving method | |
KR100257099B1 (ko) | 건물의 창문을 따라 대형 스크롤링 디스플레이를 행하는 방법 및그 장치 | |
JPH0545037B2 (ja) | ||
SU1335973A1 (ru) | Устройство дл ввода информации | |
JPH11119721A (ja) | スクロール表示方法および装置 | |
JP2005148158A (ja) | 情報表示装置 | |
JP2006227085A (ja) | 飛び飛び式スクリーンの画像表示システム | |
JPH064036A (ja) | ドットマトリックス型表示装置 | |
KR19990047601A (ko) | 직렬연결 led의 잔상표시판 및 이를 위한 led 점등방법 | |
JPS58176689A (ja) | Crtデイスプレイ装置における表示方式 | |
JPH10268827A (ja) | コードレス型残像補間式スクロール表示システムと表示ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |