[go: up one dir, main page]

JPS62147893A - 衛星放送受信機 - Google Patents

衛星放送受信機

Info

Publication number
JPS62147893A
JPS62147893A JP28974685A JP28974685A JPS62147893A JP S62147893 A JPS62147893 A JP S62147893A JP 28974685 A JP28974685 A JP 28974685A JP 28974685 A JP28974685 A JP 28974685A JP S62147893 A JPS62147893 A JP S62147893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
input
television
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28974685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshibumi Sugiura
杉浦 義文
Keiichi Higuchi
圭一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP28974685A priority Critical patent/JPS62147893A/ja
Publication of JPS62147893A publication Critical patent/JPS62147893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この発明は衛星放送から到来し
受信アンテナで受信されたテレビ信号を受は入れて、そ
の信号から映像信号及び音声搬送波を取り出すようにし
た衛星放送受信機に関するものである。
(従来の技術) この種の衛星放送受信機にあって、A
GC回路を通った信号をそのままI) L L方式によ
るFM復調回路に入力するようにしたものは、上記テレ
ビ信号の周波数偏移が狭い場合において、C/Nが低(
なると上記取り出された映像信号を受像するテレビ受像
機の画面にノイズが現れて、画面の質が川なわれる問題
点があった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記従
来の問題点を除き、上記テレビ信号の周波数偏移が狭い
場合においても、低いC/Nまで良好な画像を得ること
を可能ならしめた衛星放送受信機を提供しようとするも
のである。
本願発明の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願発明は前記請求の
範囲記載の通りの手段を講じたものであってその作用は
次の通りである。
(作用) 入力端子に入力されその後AGC回路から出
力された中間周波のテレビ信号は、可変減衰回路により
そのテレビ信号の周波数偏移に応じたレベルまで手動操
作により信号レヘルが落とされる。その信号レベルの落
とされたテレビ信号は、次にPLL方式による復調回路
で復調され、映像13号および音声搬送波が取り出され
る。
(実施例)以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。第1図において、周知の受信アンテナ(パラボラア
ンテナ)1で受信された放送衛星からの3.7〜4.2
(あるいは11.7〜12.0)Glb:のテレビ信号
は、BSコンバータ2により0.95〜1.45 (あ
るいは1.036〜1.332) GHzの周波数に落
とされ、伝送線3を通して受信機4における入力端子5
に入力される。上記テレビ信号は0,95〜1.45G
Hzの帯域の信号を通す帯域通過フィルタ6を通し、更
に高周波増幅器7で増幅されて混合器8に入力される。
混合器8には又局部発振部9からの1.35〜1.85
 (あるいは1.43878〜1.73478) GH
zの局部発振信号が与えられる。局部発振部9は次のよ
うに作用する。選局部10におけるスイッチ11の手動
操作により選択されたチューニング電圧及びAFCスイ
ッチ12からのAFC電圧は加算増幅回路(引算増幅回
路を用いてもよい)13に入力される。加算増幅回路1
3の出力信号は電圧制御発振g<以下VCOと呼ぶ)1
4に入力され、VCO14はその入力電圧に応じて1.
35〜1.85GIlzの信号を発振する。
その発振信号は緩衝増幅器15を経て混合器8に与えら
れる。混合器8において上記両信号が混合されることに
より、上記テレビ信号は400(あるいは402.78
)MHzの中間周波信号となる。その信号は400旧;
2を通す帯域通過フィルタ17を通り、更に中間周波増
幅器18で増幅され、AGC回路19に与えられる。A
GC回路19は夫々周知の可変減衰回路20と中間周波
増幅器21と検波器22と比較増幅器23とからなり、
入力信号(中間周波信号)のレベルが変化しても、常に
一定レベルの出力を生ずるよう周知の如く作用する。上
記AGC回路19の出力は可変減衰回路25に与えられ
る。この減衰回路25においては、調整部26を手動操
作することによりその調整部26からの制御信号が減衰
回路25に与えられ、その制御信号に応じて減衰量が変
化する。尚この可変減衰回路25としては制御信号によ
る遠隔操作型のものの他に、橋絡T型可変減衰回路等の
機械的操作により減衰量を変えられるようにしたものを
用いてもよい。上記可変減衰回路25を通った中間周波
信号はPLL方式によるFM復調回路27に与えられ、
そこで周知の如< PLL方式によるFM復調が行われ
て0〜4.5MHzの映像信号と、5〜8旧12の中に
ある帯域幅約250KHzの音声搬送波とが取り出され
る。上記PLL方式によるFM復調回路は夫々周知の混
合器28、ループフィルタ29.400MHzのvco
30,31衝増幅器31とからなる。上記ループフィル
タ29は帯域外の雑音の除去と、VCO30をコントロ
ールするに必要な電圧信号レベルを出力する為のもので
ある。これらの各ブロックは次の第1表に示される如き
周知の作用を行う。
第1表 上記FM復調回路27で取り出された信号は■CO制御
信号検出部32に送られる。この検出部32において、
上記信号は平滑回路33により平滑され、コンパレーク
34に与えられる。又コンパレータ34においては電源
電圧が温度補償回路35を通して与えられることにより
、その電源電圧から基準電圧が形成される。そしてコン
パレーク34は上記平滑回路33からの信号を基準電圧
と比較して、基準電圧よりも高ければプラスの電圧を出
力し、低ければマイナスの電圧を出力し、それらをA 
F C電圧としてAFCスイッチ12に与える。上記平
滑回路33における各素子としては例えばC1−100
0pF。
C2=47μF 、R1=IKΩ、I? 2 =16に
Ω、D−ISS226等を用いることができる。この平
滑回路は上記映像信号を平滑することによりその映像信
号成分のうち直流成分的な信号レベルを取り出す。又R
2を大きくして平滑効果を上げである。しかしR2が大
きい為、受信機の電源をONにしたとき各回路は動作状
態になっているにもかかわらず、平滑回路は出力信号が
出ない。これはC2に充電が完了していないためで、従
って受信機に接続されたテレビ受像機には瞬時に映像を
映し出すことができない。又ダイオードDの働きは、受
信機の電源をONにしたとき入力からの信号をDを通し
て瞬時に02にチャージして定常な状態を行うためのも
のであり、Dがあることにより受信機をONにしたとき
瞬時にテレビ受像機に画像を送出することかできる。又
C2にチャージが完了した状態ではR2間の電位差は小
さく、あたかもDが回路とは無関係となり、R1,R2
,C2の平滑回路となる。父上記温度補償回路は主に電
源電圧の変動を防止する為のものであり、例えば数10
mVの補償ができる。
上記■CO制御信号検出部32及び加算増幅回路13か
らなるAFC回路の働きは次の通りである。即ちアンテ
ナ直下に置かれたBSコンバータの出力信号の周波数が
温度変化により変動し、それが受(8機4に入力された
場合においても、正規の周波数の中間周波信号を得るこ
とができるよう上記上記BSコンバータの出力周波数の
変動分を、局部発振部9の発振周波数の変更によって補
正する。
これにより一定周波数の中間周波信号を得ることができ
る。又もう一つの働きはVCO14の発振周波数が温度
変化によって変化しかけても、その変化を是正して常に
一定な周波数の中間周波信号を得ることができるように
する。向上記の両変動が無い場合は、スイッチ12はO
FFにしてお(とよい。上記FM復調回路27から出力
された映像信号及び音声搬送波は符号37〜46で示さ
れる周知の信号処理回路に送られ、出力端子47或いは
映像信号の出力端子4日、音声信号の出力端子49から
出力される。上記信号処理回路において、37は増幅器
、38はディエンファシス回路、39はクランプ回路、
40は変調器、42は帯域通過フィルタ、43は混合器
、44は局部発振器、45は帯域フィルタ、46は復調
回路を夫々示す。50!、tNTSC方式の通常のテレ
ビ受像機、51はAV子テレビ像機を夫々示す。
次に第2図は受信機の外観を示すもので、53はケース
、54はチャンネル選局用の摘みで、前記選局部10に
おけるスイッチ11を操作する為のものである。55は
音声選局摘みで、前記局部発振器44の発振周波数を調
整する為のものである。56は減衰量調整部で、前記可
変減衰回路25の調整部26を操作する為のものである
6尚この調整部56はケース内に備えさせると共に、ケ
ースにおいてその調整部と対向する位置に透孔を形成し
、その透孔からドライバー等の操作具でケース内の調整
部を操作する構造であってもよい。
次に上記構成の受信機の操作方法を説明する。
先ず周知の如く選局摘み54を操作して受像を希望する
テレビ信号を選択する。又摘み55を操作し受信を希望
する音声チャンネルを選択する。この場合において、入
力端子に人力されるテレビ信号の周波数偏移が例えば第
3図(AI)に示されるように広い場合には、調整部5
6の操作により可変減衰回路25の減衰量を小さく設定
しておく。そうすることによりAGC回路19の出力信
号は殆ど減衰されることなくFM復調回路27に与えら
れる。FM復調回路27は周知のようにその入力信号レ
ベルに応じて、第3図(A2)の2つの曲線Ll、L2
で囲まれる帯域幅で復調作用を行う。従って上記のよう
に入力テレビ信号の周波数偏移が大きい場合には、FM
復調回路27への入力信号レベルを高くすることにより
第3図(A2)に矢印57で示される帯域幅にて復調が
行われる。その結果、上記入力テレビ信号の信号成分は
残すところなく復調され、それが信号処理回路を経てテ
レビ受像機50あるいは51に出力される。その結果テ
レビ受像機においては第3図(A3)に示す如く、ノイ
ズの無い良質の画面を得ることができる。
一方、入力テレビ信号の周波数偏移が第3図(Bl)に
示す如く狭い場合には、調整部56の調整により可変減
衰回路25の減衰量を大きくする。その結果、FM復調
回路27への入力信号レベルは低くなる。するとFM復
調回路27は第3図(B2)に矢印58で示される如く
、狭い帯域幅で復調作用を行う。従って上記周波数偏移
の狭い入力テレビ信号はその信号成分のみが残すところ
なく復調されて出力され、第3図(B3)に示す如く良
好な画面を得ることができる。
ここで上記入力テレビ信号の帯域幅が狭い場合において
、AGC回路19の出力信号を減衰させることなくFM
復調回路27に入力させていた従来の場合について説明
すれば次の通りである。この場合にはFM復調回路27
の入力信号レベルが高い為、該復調回路27は第3図(
C2)に矢印59で示す如く広い帯域幅で復調作用を行
う。この為、第3図(C1)に符号60.61で示す如
く、テレビ信号の信号成分の下側及び上側に存在する雑
音成分も上記信号成分と共に復調し、それを出力してし
まう。
その結果テレビ受像機の画面には第3図(C3)に示す
如くパルス状の雑音成分62が多数現れて、非常に見苦
しい画像となってしまう。向上記第3図において(A1
)、(Bl)、(C1)に示される波形は入力テレビ信
号をスペクトラムアナライザで見た波形を示すものであ
る。
次に調整部56の調整位置と入力テレビ信号との関係は
、入力テレビ信号の周波数偏移が予め知られている場合
には、調整部の回りにその周波数偏移の値を予め表示し
ておく。そして実際の使用に当っては選局摘み54によ
り好みのテレビ信号を選局すると共に調整部56をその
テレビ信号の周波数偏移値の目盛のところに合わせれば
よい。又予め入力テレビ信号の周波数偏移がわかってい
ない場合には、目的とするテレビ信号を受信した状態に
おいて調整部56を適宜調整し、テレビ受像機の画像が
最も良好となるようにすればよい。
次に第4図は入力信号の周波数偏移に対するFM復調回
路への最適な入力レベルと、テレビ受像機の画面に雑音
が発生し始めるC/N値の関係を示すものである。図に
ついて説明すると、上側の一点鎖線は復調部27への入
力レベルを+6 d Bfiに固定した場合のグラフで
ある。又下側はそれぞれの周波数偏移に対して最適な入
力レベルとした場合のグラフである。このグラフより、
周波数偏移が低くなると、雑音の発生し始めるところの
受信機人力C/Nも下がるが、復調部への入力レベルを
最適な入力レベルに合わせた場合より悪くなっているの
がわかる。これは第3図(C)の説明と同じ現象をあら
れしている。例えば、復調部を周波数偏移25MHzに
対応できる様に入力レベルを+6dBmとした場合にお
いて、周波数偏移がIOMHzになった場合、雑音が発
生し始めるC/Nは約10dBであるが、最適な入力レ
ベル(+2dBm)とした場合は約9dBであるので、
1dB低いC/N値まで良質な画面を得ることができる
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、入力
テレビ信号の周波数偏移が広い場合はもちろんのこと、
狭い場合においても、低いC/Nまでテレビ受像機には
ノイズの無い良質の画面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図はブロック回
路図、第2図は外観図、第3図は入力テレビ信号の周波
数偏移とFM復調回路の復調特性とテレビ受像機の画面
との関係を説明する為の図、第4図は入力テレビ信号の
周波数偏移とFM復調回路への最適人力レベルとテレビ
画面に雑音が発生し始めるC/N値との関係を示すグラ
フ。 19・・・AGC回路、25・・・可変減衰回路、27
・・・PLL方式によるFM復調回路。 第2図 口B〕 1トソ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. AGC回路と、それに接続した可変減衰回路と、それに
    接続したPLL方式によるFM復調回路とを備える衛星
    放送受信機。
JP28974685A 1985-12-23 1985-12-23 衛星放送受信機 Pending JPS62147893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28974685A JPS62147893A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 衛星放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28974685A JPS62147893A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 衛星放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62147893A true JPS62147893A (ja) 1987-07-01

Family

ID=17747221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28974685A Pending JPS62147893A (ja) 1985-12-23 1985-12-23 衛星放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62147893A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298220A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Sharp Corp Fmチューナ
EP0425267A2 (en) * 1989-10-26 1991-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Satellite receiver
JPH04326282A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Maspro Denkoh Corp 衛星信号受信装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939107A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd Fm信号復調方式
JPS6074822A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Toshiba Corp Fm復調器
JPS60152190A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Toshiba Corp Fm復調器
JPS60251793A (ja) * 1984-05-15 1985-12-12 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 周波数復調器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939107A (ja) * 1982-08-30 1984-03-03 Oki Electric Ind Co Ltd Fm信号復調方式
JPS6074822A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Toshiba Corp Fm復調器
JPS60152190A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Toshiba Corp Fm復調器
JPS60251793A (ja) * 1984-05-15 1985-12-12 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 周波数復調器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298220A (ja) * 1988-10-05 1990-04-10 Sharp Corp Fmチューナ
JP2560093B2 (ja) * 1988-10-05 1996-12-04 シャープ株式会社 Fmチューナ
EP0425267A2 (en) * 1989-10-26 1991-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Satellite receiver
JPH04326282A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Maspro Denkoh Corp 衛星信号受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321852A (en) Circuit and method for converting a radio frequency signal into a baseband signal
KR0157413B1 (ko) 지상 am 및 위성 fm-tv 방송 신호 수신기
US4556988A (en) Indoor unit of receiver for broadcasting satellite
US4592093A (en) Super high frequency receiver
JPH02186723A (ja) 受信機
JPH03140020A (ja) 受信機
EP0746940B1 (en) Combined tv/fm receiver
US4591915A (en) Remote volume control by means of frequency modulation feedback loop
US6683656B1 (en) Video intermediate frequency processing apparatus
JP2000004411A (ja) Fm放送受信可能な映像中間周波処理装置
EP0470502A2 (en) First if filter with fixed second half-if trap for use in an FM radio in a television receiver
JPS62147893A (ja) 衛星放送受信機
JP2516859B2 (ja) テレビジョン受像機
US6633345B2 (en) Receiver selectively receiving, demodulating and outputting a tv broadcast signal and an FM radio broadcast signal
JP3357436B2 (ja) 映像中間周波処理装置
JP3100994B2 (ja) 衛星放送受信機における受信レベル表示回路
JPH09181628A (ja) ダブルスーパチューナ
JPS5883446A (ja) 受信機
JPH08289221A (ja) デジタルアナログ共用チューナ
JP3435794B2 (ja) テレビチューナ
JP3617275B2 (ja) 受信装置
JPH11103430A (ja) 受信装置
JPS6211539B2 (ja)
JPH05276066A (ja) 広帯域スーパーヘテロダイン受信器
JP3334292B2 (ja) Afc装置