JPS62129146A - 排ガス浄化用触媒およびその製法 - Google Patents
排ガス浄化用触媒およびその製法Info
- Publication number
- JPS62129146A JPS62129146A JP60266145A JP26614585A JPS62129146A JP S62129146 A JPS62129146 A JP S62129146A JP 60266145 A JP60266145 A JP 60266145A JP 26614585 A JP26614585 A JP 26614585A JP S62129146 A JPS62129146 A JP S62129146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- refractory
- alumina
- silica
- zirconia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 43
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 31
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 25
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 8
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims abstract description 5
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 18
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 claims description 8
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 6
- 239000006262 metallic foam Substances 0.000 claims description 6
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 5
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000011133 lead Substances 0.000 claims description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 3
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 2
- ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce][Ce] ZMIGMASIKSOYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 abstract description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 29
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 6
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 3
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L azanide;platinum(2+);dinitrite Chemical compound [NH2-].[NH2-].[Pt+2].[O-]N=O.[O-]N=O IXSUHTFXKKBBJP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 101100361281 Caenorhabditis elegans rpm-1 gene Proteins 0.000 description 2
- BYFGZMCJNACEKR-UHFFFAOYSA-N aluminium(i) oxide Chemical group [Al]O[Al] BYFGZMCJNACEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RLJMLMKIBZAXJO-UHFFFAOYSA-N lead nitrate Chemical compound [O-][N+](=O)O[Pb]O[N+]([O-])=O RLJMLMKIBZAXJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 platinum group metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000640882 Condea Species 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000387 ammonium dihydrogen phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z decaazanium;dioxido(dioxo)tungsten;hydron;trioxotungsten Chemical compound [H+].[H+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O.[O-][W]([O-])(=O)=O XAYGUHUYDMLJJV-UHFFFAOYSA-Z 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005183 environmental health Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000727 fraction Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012210 heat-resistant fiber Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 235000019837 monoammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- YHBDIEWMOMLKOO-UHFFFAOYSA-I pentachloroniobium Chemical compound Cl[Nb](Cl)(Cl)(Cl)Cl YHBDIEWMOMLKOO-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003682 vanadium compounds Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ディーゼルエンジン排ガスあるいは可燃性炭
素微粒子を含有する産業排ガスの浄化用触媒およびその
製法に関するものである。近年、ディーゼルエンジン排
ガス中の炭素系微粒子状物質(主として固体状炭素微粒
子、硫酸塩など硫黄系微粒子、そして液状ないし、固体
状の高分子量炭化水素微粒子などよυなる)が環境衛生
上問題化する傾向にある。とれら微粒子はその粒子径が
ほとんど1ミクロン以下であシ犬気中に浮遊しやすく呼
吸により人体内に取り込まれやすいためである。したが
ってこれら微粒子のディーゼルエンジンなどからの排出
規制を厳しくしていく方向で検討が進められている。
素微粒子を含有する産業排ガスの浄化用触媒およびその
製法に関するものである。近年、ディーゼルエンジン排
ガス中の炭素系微粒子状物質(主として固体状炭素微粒
子、硫酸塩など硫黄系微粒子、そして液状ないし、固体
状の高分子量炭化水素微粒子などよυなる)が環境衛生
上問題化する傾向にある。とれら微粒子はその粒子径が
ほとんど1ミクロン以下であシ犬気中に浮遊しやすく呼
吸により人体内に取り込まれやすいためである。したが
ってこれら微粒子のディーゼルエンジンなどからの排出
規制を厳しくしていく方向で検討が進められている。
ところで、これら微粒子の除去方法としては、大別して
以下の2つの方法がある。1つは耐熱性ガスフィルター
(セラミック7オーム、ワイヤーメツシュ、金属発泡体
、ウォールフロータイプのセラミックハニカムなど)を
用いて排気ガスを濾過して微粒子を捕捉し、圧損が上昇
すればバーナーなどで蓄積した微粒子を燃焼せしめてフ
ィルターを再生する方法と、他はこの耐熱性ガスフィル
ター構造を持つ担体に触媒物質を担持させ濾過操作とと
もに、燃焼処理も行なわせて上記燃焼再生の頻度を少な
くするとか、再生の必要のないほどに触媒の燃焼活性を
高める方法である。
以下の2つの方法がある。1つは耐熱性ガスフィルター
(セラミック7オーム、ワイヤーメツシュ、金属発泡体
、ウォールフロータイプのセラミックハニカムなど)を
用いて排気ガスを濾過して微粒子を捕捉し、圧損が上昇
すればバーナーなどで蓄積した微粒子を燃焼せしめてフ
ィルターを再生する方法と、他はこの耐熱性ガスフィル
ター構造を持つ担体に触媒物質を担持させ濾過操作とと
もに、燃焼処理も行なわせて上記燃焼再生の頻度を少な
くするとか、再生の必要のないほどに触媒の燃焼活性を
高める方法である。
前者の場合、微粒子の除去効果を高めれば高めるほど圧
損上昇が早く再生頻度も多くなり煩瑣であり、経済的に
も著しく不利となるであろう。それにくらべ後者の方法
は、ディーゼルエンジン排気ガスの排出条件(ガス組成
および温度)において、触媒活性を有効に維持しうる触
媒物質が採用されるならばはるかに優れた方法と考えら
れる。
損上昇が早く再生頻度も多くなり煩瑣であり、経済的に
も著しく不利となるであろう。それにくらべ後者の方法
は、ディーゼルエンジン排気ガスの排出条件(ガス組成
および温度)において、触媒活性を有効に維持しうる触
媒物質が採用されるならばはるかに優れた方法と考えら
れる。
しかし、ディーゼルエンジンの排気ガス温度はガソリン
エンジンの場合と比較して格段に低く、通常のエンジン
の走行条件下でえられる温度内で蓄積した微粒子を良好
に着火燃焼させる性能を有する上記排ガス浄化触媒が要
求されるにもかかわらず、今迄この条件に適合する触媒
は提案されていないのが現状である。
エンジンの場合と比較して格段に低く、通常のエンジン
の走行条件下でえられる温度内で蓄積した微粒子を良好
に着火燃焼させる性能を有する上記排ガス浄化触媒が要
求されるにもかかわらず、今迄この条件に適合する触媒
は提案されていないのが現状である。
従来より、炭素系微粒子の捕捉効果を高める目的で以下
の如き種々の提案がなされている。
の如き種々の提案がなされている。
三次元網状構造の多孔性セラミック体と耐熱性を有する
繊維との混合物よυ成り、その繊維が前記多孔性セラミ
ック体の骨格ならびにその空隙に絡んでいることを特徴
としている構造体(特開昭57−84747号公報)、 種々の三次元構造体の骨格表面に、不規則な配列状態の
突起を多数設けたことを特徴とする排気ガス浄化用構造
物(特開昭57−99314号公報、特開昭57−99
315号公報、特開昭57−162650号公報、特開
昭58−14921号公報など)、貫通孔を有する構造
体の貫通孔内壁に針状比5〜1000でかつ直径とBE
T比表面積の積が、2〔μm−rrj/g〕以上である
耐火性無機質粉末を接着せしめてなる構造体(特開昭5
9−142820号公報)、 セラミックフィルタにおいて、セラミックフィルタの担
体表面上に繊維径0.1〜1μmおよび繊維長10〜2
00μmの繊維状無機物質を0.5〜70重量%含むセ
ラミック被覆層を形成させることを特徴とする微粒子捕
集用セラミックフィルタ(特開昭60−106514号
公報)。
繊維との混合物よυ成り、その繊維が前記多孔性セラミ
ック体の骨格ならびにその空隙に絡んでいることを特徴
としている構造体(特開昭57−84747号公報)、 種々の三次元構造体の骨格表面に、不規則な配列状態の
突起を多数設けたことを特徴とする排気ガス浄化用構造
物(特開昭57−99314号公報、特開昭57−99
315号公報、特開昭57−162650号公報、特開
昭58−14921号公報など)、貫通孔を有する構造
体の貫通孔内壁に針状比5〜1000でかつ直径とBE
T比表面積の積が、2〔μm−rrj/g〕以上である
耐火性無機質粉末を接着せしめてなる構造体(特開昭5
9−142820号公報)、 セラミックフィルタにおいて、セラミックフィルタの担
体表面上に繊維径0.1〜1μmおよび繊維長10〜2
00μmの繊維状無機物質を0.5〜70重量%含むセ
ラミック被覆層を形成させることを特徴とする微粒子捕
集用セラミックフィルタ(特開昭60−106514号
公報)。
また白金族金属を炭素系微粒子燃焼用触媒として使用し
ている例としては、ロジウム7.5%/白金合金とか、
Pt/Pd = 50150の混合物とか、酸化タンタ
ルまだは酸化セリウム上に担持したパラジウムあるいは
パラジウムと75重量%以下の白金からなる合金等が、
S OF (5oluble organicfrac
tion )に対して効果があることが提案されている
(特開昭55−24597号公報)。
ている例としては、ロジウム7.5%/白金合金とか、
Pt/Pd = 50150の混合物とか、酸化タンタ
ルまだは酸化セリウム上に担持したパラジウムあるいは
パラジウムと75重量%以下の白金からなる合金等が、
S OF (5oluble organicfrac
tion )に対して効果があることが提案されている
(特開昭55−24597号公報)。
その他、貴金属、クロムおよびこれらのものの触媒的に
活性な化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の
担持された材料および第1遷移系列の元素、銀、ハフニ
ウムおよびこれらのものの触媒的に活性な化合物から成
る群から選ばれた少くとも1種のバルク材料の、触媒的
に有効な量の混合物から成シ、担持された該材料が多孔
性耐火無機酸化物に担持されていることから成る組成物
(特開昭57−24640号公報)、 バナジウムまたはバナジウム化合物にアンチモン、アル
カリ金属、モリブデン、白金、ランタンなどを組合わせ
た炭素系微粒子浄化用触媒(特開昭58−174236
号公報)、 銅または銅化合物にモリブデンまたはバナジウムを組合
わせ、さらに白金、ロジウムなどをも組機 合わせてなる炭素系1粒子浄化用触媒(特開昭59−8
2944号公報)、 白金を担持して700〜1000℃で熱処理してサルフ
ェートの生成能を抑制した炭素系微粒子浄化用触媒(特
開昭59−36543号公報)、パラジウムとロジウム
、ルテニウム、ニッケル、亜鉛およびチタニウムの少な
くとも1種とを組合わせてなる炭素系微粒子浄化用触媒
(特開昭59−80330号公報) 等の提案がなされている。
活性な化合物からなる群から選ばれた少なくとも1種の
担持された材料および第1遷移系列の元素、銀、ハフニ
ウムおよびこれらのものの触媒的に活性な化合物から成
る群から選ばれた少くとも1種のバルク材料の、触媒的
に有効な量の混合物から成シ、担持された該材料が多孔
性耐火無機酸化物に担持されていることから成る組成物
(特開昭57−24640号公報)、 バナジウムまたはバナジウム化合物にアンチモン、アル
カリ金属、モリブデン、白金、ランタンなどを組合わせ
た炭素系微粒子浄化用触媒(特開昭58−174236
号公報)、 銅または銅化合物にモリブデンまたはバナジウムを組合
わせ、さらに白金、ロジウムなどをも組機 合わせてなる炭素系1粒子浄化用触媒(特開昭59−8
2944号公報)、 白金を担持して700〜1000℃で熱処理してサルフ
ェートの生成能を抑制した炭素系微粒子浄化用触媒(特
開昭59−36543号公報)、パラジウムとロジウム
、ルテニウム、ニッケル、亜鉛およびチタニウムの少な
くとも1種とを組合わせてなる炭素系微粒子浄化用触媒
(特開昭59−80330号公報) 等の提案がなされている。
しかしながら、本発明者らは、白金族元素を炭素系微粒
子の燃焼用触媒として使用する場合、これらに開示され
ている触媒では、白金族元素の有する炭素系微粒子の低
温着火性を充分に引き出すことは困難であることを見い
出した。
子の燃焼用触媒として使用する場合、これらに開示され
ている触媒では、白金族元素の有する炭素系微粒子の低
温着火性を充分に引き出すことは困難であることを見い
出した。
すなわち、白金族元素の有する炭素系微粒子の低温着火
性を引き出すには、排ガスのガス接触面あるいは接触部
において、層状に蓄積する炭素系微粒子に対して、接触
効率を高めるように、接触担持層を突起状に担持せしめ
る必要があシ、さらにその形状に機械的強度を与えるこ
とにより、かくして低温着火性能を有する実用的触媒を
提案しうろことを見い出したものである。
性を引き出すには、排ガスのガス接触面あるいは接触部
において、層状に蓄積する炭素系微粒子に対して、接触
効率を高めるように、接触担持層を突起状に担持せしめ
る必要があシ、さらにその形状に機械的強度を与えるこ
とにより、かくして低温着火性能を有する実用的触媒を
提案しうろことを見い出したものである。
本発明者らは、ここに特にディーゼルエンジンからの排
ガス中に含まれる炭素系微粒子を、より聚 低温から燃焼させうる触媒およびその調〃法を提案する
。
ガス中に含まれる炭素系微粒子を、より聚 低温から燃焼させうる触媒およびその調〃法を提案する
。
本発明にかかる触媒は以下の如き点で高い評価が与えら
れる。上述のようにディーゼルエンジンからの排ガス温
度は、ガソリン車に比べて格段に低く市中走行時排ガス
温度は、マニホールド出口でも450℃に達しないこと
から、300℃以下でも炭素系微粒子の燃焼性能が良好
な触媒が要求される。
れる。上述のようにディーゼルエンジンからの排ガス温
度は、ガソリン車に比べて格段に低く市中走行時排ガス
温度は、マニホールド出口でも450℃に達しないこと
から、300℃以下でも炭素系微粒子の燃焼性能が良好
な触媒が要求される。
しかし従来提案されている白金族を含有する触媒は三次
元構造体のガス接触部に微細粒子で層状に触媒成分が担
持されているか、あるいは骨材の内部細孔内壁面に担持
されていて、捕捉された炭素系微粒子との接触効率が悪
く、白金族を含有する触媒活性物質から充分な燃焼性能
を引き出せていないのが現状である。
元構造体のガス接触部に微細粒子で層状に触媒成分が担
持されているか、あるいは骨材の内部細孔内壁面に担持
されていて、捕捉された炭素系微粒子との接触効率が悪
く、白金族を含有する触媒活性物質から充分な燃焼性能
を引き出せていないのが現状である。
従って、本発明者らは、炭素系微粒子がガス接触部壁面
あるいはガス接触部に層状に蓄積することに注目し、該
蓄積層に触媒活性成分の粗粒状物を突起状に担持させ、
触媒と炭素系微粒子の接触効率を上げることにより著し
く、触媒性能を高めることを見い出し本発明を完成した
ものである。
あるいはガス接触部に層状に蓄積することに注目し、該
蓄積層に触媒活性成分の粗粒状物を突起状に担持させ、
触媒と炭素系微粒子の接触効率を上げることにより著し
く、触媒性能を高めることを見い出し本発明を完成した
ものである。
本発明は以下の如く特定される。
(1) 耐火性無機質粉末と該無機質粉末の平均粒子
径の1/300〜115の範囲の平均直径および1/1
0〜20の範囲の平均長さを有する耐火性無機質繊維状
物質とを該無機質粉末と該無機質繊維との重量比が1:
0.05〜1の範囲とせしめて混合し、これを耐火性三
次元構造体のガス接触面あるいはガス接触部に突起状に
担持せしめ、かつ白金、ロジウム、パラジウムよりなる
白金族元素の少くとも1種を含有してなる触媒活性物質
を当該突起状に形成されてなる耐火性無機質基材上に担
持せしめてなることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
径の1/300〜115の範囲の平均直径および1/1
0〜20の範囲の平均長さを有する耐火性無機質繊維状
物質とを該無機質粉末と該無機質繊維との重量比が1:
0.05〜1の範囲とせしめて混合し、これを耐火性三
次元構造体のガス接触面あるいはガス接触部に突起状に
担持せしめ、かつ白金、ロジウム、パラジウムよりなる
白金族元素の少くとも1種を含有してなる触媒活性物質
を当該突起状に形成されてなる耐火性無機質基材上に担
持せしめてなることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
(2)耐火性無機質粉末と該無機質粉末の平均粒子径の
1/300〜115の範囲の平均直径および1/10〜
20の範囲の平均長さを有する耐火性無機質繊維状物質
とを該無機質粉末と該無機質繊維との重量比が1:0.
05〜1の範囲とせしめて混合し、これを耐火性三次元
構造体のガス接触面あるいはガス接触部に突起状に担持
せしめ、かつ白金、ロジウム、パラジウムよりなる白金
族元素の少なくとも1種と鉄、コバルト、ニッケル、モ
リブデン、タングステン、ニオブ、リン、鉛、亜鉛、i
、81、マンガン、セリウム、ランタン、銀、バリウム
、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムよりなる
アルカリ土類金属、カリウム、ナトリウム、セシウム、
ルビジウムよりなるアルカリ金属よりなる群から選ばれ
た少くとも1種を含有してなる触媒活性物質を当該突起
状に形成されてなる耐火性無機質基材上に担持せしめて
なることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
1/300〜115の範囲の平均直径および1/10〜
20の範囲の平均長さを有する耐火性無機質繊維状物質
とを該無機質粉末と該無機質繊維との重量比が1:0.
05〜1の範囲とせしめて混合し、これを耐火性三次元
構造体のガス接触面あるいはガス接触部に突起状に担持
せしめ、かつ白金、ロジウム、パラジウムよりなる白金
族元素の少なくとも1種と鉄、コバルト、ニッケル、モ
リブデン、タングステン、ニオブ、リン、鉛、亜鉛、i
、81、マンガン、セリウム、ランタン、銀、バリウム
、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムよりなる
アルカリ土類金属、カリウム、ナトリウム、セシウム、
ルビジウムよりなるアルカリ金属よりなる群から選ばれ
た少くとも1種を含有してなる触媒活性物質を当該突起
状に形成されてなる耐火性無機質基材上に担持せしめて
なることを特徴とする排ガス浄化用触媒。
(3)耐火性三次元構造体が、セラミックフオーム、セ
ラミックハニカム、ウォールフロータイプのハニカムモ
ノリス、メタルハニカムまたは金属発泡体であることを
特徴とする(1)または(2)記載の触媒。
ラミックハニカム、ウォールフロータイプのハニカムモ
ノリス、メタルハニカムまたは金属発泡体であることを
特徴とする(1)または(2)記載の触媒。
(4)耐火性無機質粉末が、活性アルミナ、シリカ、チ
タニア、ジルコニア、シリカ−アルミナ、アルミナ−ジ
ルコニア、アルミナ−チタニア、シリカ−チタニア、シ
リカ−ジルコニア、チタニア−ジルコニアおよびゼオラ
イトよりなる群から選ばれた少くとも1種であり、かつ
その粒子径が5〜300μmの範囲に実質的に分布して
なることを特徴とする(1)、(2)または(3)記載
の触媒。
タニア、ジルコニア、シリカ−アルミナ、アルミナ−ジ
ルコニア、アルミナ−チタニア、シリカ−チタニア、シ
リカ−ジルコニア、チタニア−ジルコニアおよびゼオラ
イトよりなる群から選ばれた少くとも1種であり、かつ
その粒子径が5〜300μmの範囲に実質的に分布して
なることを特徴とする(1)、(2)または(3)記載
の触媒。
(5)触媒活性物質を担持せしめた耐火性無機質粉末よ
りなる粗粒状物を、無機質繊維状物質とアルミナゾル、
チタニアゾル、ジルコニアゾル、シリカゾル、可溶性ベ
ーマイト、可溶性有機高分子化合物よりなる群から選ば
れた少くとも1種の分散剤とともに水性スラリー化し、
えられたスラリーを用いて耐火性三次元構造体のガス接
触面あるいはガス接触部に該粗粒状物を突起状に担持せ
しめることを特徴とする排ガス浄化用触媒の製法。
りなる粗粒状物を、無機質繊維状物質とアルミナゾル、
チタニアゾル、ジルコニアゾル、シリカゾル、可溶性ベ
ーマイト、可溶性有機高分子化合物よりなる群から選ば
れた少くとも1種の分散剤とともに水性スラリー化し、
えられたスラリーを用いて耐火性三次元構造体のガス接
触面あるいはガス接触部に該粗粒状物を突起状に担持せ
しめることを特徴とする排ガス浄化用触媒の製法。
(6)耐火性三次元構造体が、セラミックフオーム、セ
ラミックハニカム、ウオール70−タイプのハニカムモ
ノリス、メタルハニカムまたは金属発泡体であることを
特徴とする(5)記載の触媒。
ラミックハニカム、ウオール70−タイプのハニカムモ
ノリス、メタルハニカムまたは金属発泡体であることを
特徴とする(5)記載の触媒。
炭素系微粒子は三次元構造体のガス接触部に層状に蓄積
し、例えば、ウォールフロータイプのハニカム(ガス流
れ方向に、多数の流通管よりなシ該流通管は交互に、入
口部が開口し、出口部で閉塞されている流通管と、入口
部が閉塞され出口部で開口されている流通管とから構成
され、その流通管壁がガスフィルター機構を有する多孔
性隔壁で構成されているセラミックモノリスハニカム)
の隔壁には多数の細孔が存在し、この細孔を通してガス
が通過する際、炭素系微粒子は濾過されるが細孔の平均
径が炭素系微粒子の直径よりもかなり大きいにもかかわ
らず炭素系微粒子は、細孔入口側壁面にブリッジを形成
し、ガス入口側隔壁面に層状に累積する。仮に白金族元
素含有触媒がこの隔壁面あるいは隔壁細孔内骨材上に、
突起を形成することなく層状に担持されている場合は、
該炭素系微粒子の蓄積物に対する触媒活性成分の接触効
率は悪く好ましい触媒作用は見られない。
し、例えば、ウォールフロータイプのハニカム(ガス流
れ方向に、多数の流通管よりなシ該流通管は交互に、入
口部が開口し、出口部で閉塞されている流通管と、入口
部が閉塞され出口部で開口されている流通管とから構成
され、その流通管壁がガスフィルター機構を有する多孔
性隔壁で構成されているセラミックモノリスハニカム)
の隔壁には多数の細孔が存在し、この細孔を通してガス
が通過する際、炭素系微粒子は濾過されるが細孔の平均
径が炭素系微粒子の直径よりもかなり大きいにもかかわ
らず炭素系微粒子は、細孔入口側壁面にブリッジを形成
し、ガス入口側隔壁面に層状に累積する。仮に白金族元
素含有触媒がこの隔壁面あるいは隔壁細孔内骨材上に、
突起を形成することなく層状に担持されている場合は、
該炭素系微粒子の蓄積物に対する触媒活性成分の接触効
率は悪く好ましい触媒作用は見られない。
従って、本発明においては、三次元構造体のガス接触部
に白金族元素含有の触媒組成物を突起状に担持せしめ接
触効率を高め炭素系微粒子の燃焼効率を著しく向上させ
たことを特徴としている。
に白金族元素含有の触媒組成物を突起状に担持せしめ接
触効率を高め炭素系微粒子の燃焼効率を著しく向上させ
たことを特徴としている。
三次元構造体としては、セラミックフオーム、セラミッ
クハニカム、ウォールフロータイプのハニカムモノリス
、メタルハニカム、金属発泡体等が好適に用いられる。
クハニカム、ウォールフロータイプのハニカムモノリス
、メタルハニカム、金属発泡体等が好適に用いられる。
白金族元素などの触媒成分を担持する耐火性無機質基材
としては、活性アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニ
ア、シリカ−アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミ
ナ−チタニア、シリカ−チタニア、シリカ−ジルコニア
、チタニア−ジルコニア、ゼオライト等が好適である。
としては、活性アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニ
ア、シリカ−アルミナ、アルミナ−ジルコニア、アルミ
ナ−チタニア、シリカ−チタニア、シリカ−ジルコニア
、チタニア−ジルコニア、ゼオライト等が好適である。
無機質繊維としては、ガラス繊維、アルミナ繊維、シリ
カ繊維、窒化硅素(SisN*)、シリコンカーバイド
(SiC) 、チタン酸カリウム、ロックウール、ジル
コニア、チタンカーバイド、鉄、ニッケル、タングステ
ン、リン酸カルシウム等の無機ファイバーあるいはウィ
スカーが好適に用いられる。しかも、耐火性無機質基材
は粒子径5〜300μmに分布しているのが好ましく、
また無機質繊維は、耐火性無機質基材の平均粒子径に対
して1/300〜115、好ましくは1/200〜1/
7の直径でかつ1/10〜20、好ましくは115〜1
5の繊維長さのものが好ましく、耐火性無機質基材の重
量に対して1:1〜1:0.05、好ましくは1:0.
7〜1:0.07の比が好ましい。
カ繊維、窒化硅素(SisN*)、シリコンカーバイド
(SiC) 、チタン酸カリウム、ロックウール、ジル
コニア、チタンカーバイド、鉄、ニッケル、タングステ
ン、リン酸カルシウム等の無機ファイバーあるいはウィ
スカーが好適に用いられる。しかも、耐火性無機質基材
は粒子径5〜300μmに分布しているのが好ましく、
また無機質繊維は、耐火性無機質基材の平均粒子径に対
して1/300〜115、好ましくは1/200〜1/
7の直径でかつ1/10〜20、好ましくは115〜1
5の繊維長さのものが好ましく、耐火性無機質基材の重
量に対して1:1〜1:0.05、好ましくは1:0.
7〜1:0.07の比が好ましい。
無機質繊維状物質の線径および長さは、用いる耐火性無
機質基材の平均粒子径と相関性が強く、線径は平均粒子
径の1/300〜115が好ましく、この範囲以外のも
のは、線径が細すぎる場合は粒子に単にからまってしま
ったシ、あるいは太すぎる場合は突起状担持を阻害して
しまったりして好ましくない。
機質基材の平均粒子径と相関性が強く、線径は平均粒子
径の1/300〜115が好ましく、この範囲以外のも
のは、線径が細すぎる場合は粒子に単にからまってしま
ったシ、あるいは太すぎる場合は突起状担持を阻害して
しまったりして好ましくない。
繊維の長さも、平均粒子径と相関しており、1/10〜
20のものが好ましく、この範囲以外のものは、短かす
ぎる場合は単に粒子の空隙を埋めるだけであり、また長
すぎる場合は粒子との分散が悪くなシ、繊維だけの塊り
を形成して好ま゛しくない。
20のものが好ましく、この範囲以外のものは、短かす
ぎる場合は単に粒子の空隙を埋めるだけであり、また長
すぎる場合は粒子との分散が悪くなシ、繊維だけの塊り
を形成して好ま゛しくない。
無機質基材あるいは触媒活性成分を含有する無機質基材
の粒子径は5〜300μmが好ましく、5μm以下の場
合は生成する突起が小さく、はとんど炭素系微粒子との
接触効率を高める効果は見い出されなかった。300μ
mより大きい場合は突起の形成が困難であり、かつ生成
する突起の接触面積が減り炭素系微粒子の燃焼性能をあ
まり高めないことがわかった。
の粒子径は5〜300μmが好ましく、5μm以下の場
合は生成する突起が小さく、はとんど炭素系微粒子との
接触効率を高める効果は見い出されなかった。300μ
mより大きい場合は突起の形成が困難であり、かつ生成
する突起の接触面積が減り炭素系微粒子の燃焼性能をあ
まり高めないことがわかった。
まだ、使用する無機質繊維の量は、無機質基材の重量に
対して1:1〜1:0.05の範囲が好ましく、1:1
より多く使用する場合は粒子による突起状を形成するの
を妨害することとなり、に0.05より少ない場合は添
加効果が見られず、無機質繊維を用いない場合と同じ結
果であった。
対して1:1〜1:0.05の範囲が好ましく、1:1
より多く使用する場合は粒子による突起状を形成するの
を妨害することとなり、に0.05より少ない場合は添
加効果が見られず、無機質繊維を用いない場合と同じ結
果であった。
本発明にかかる触媒調製法は、特定されないが好ましい
ものとしては以下の方法が一例としてあげられる。
ものとしては以下の方法が一例としてあげられる。
活性アルミナペレットに触媒活性成分の水可溶性塩の水
溶液で含浸担持し、乾燥、焼成する。次いでハンマーミ
ル(例えば細川ミクロン社製、PULVERIXER)
で粉砕し、粉砕品を分級機(例えば細川ミクロン社製、
MICRON 5EPARATOR。
溶液で含浸担持し、乾燥、焼成する。次いでハンマーミ
ル(例えば細川ミクロン社製、PULVERIXER)
で粉砕し、粉砕品を分級機(例えば細川ミクロン社製、
MICRON 5EPARATOR。
MS−0型)にて分級し、5μrn〜300μmの範囲
の粒径に実質的に分布する程度の耐火性無機質粗粒子に
白金族元素などの触媒成分を担持した触媒活性物質担持
粉末をえる。
の粒径に実質的に分布する程度の耐火性無機質粗粒子に
白金族元素などの触媒成分を担持した触媒活性物質担持
粉末をえる。
次いでこの該粒状物を上記特定になる無機質繊維ととも
に、可溶性ベーマイト(例えばCoNDEA社製、DI
SPURAL )をアルミナ(AA!203)換算で1
〜20重量%含有する水溶液に投入し撹拌する。
に、可溶性ベーマイト(例えばCoNDEA社製、DI
SPURAL )をアルミナ(AA!203)換算で1
〜20重量%含有する水溶液に投入し撹拌する。
分散剤としてのベーマイトの増粘効果により撹拌中はも
ちろんのこと、攪拌を止めても粒状活性物質は沈降せず
に安定なスラリーが見られる。
ちろんのこと、攪拌を止めても粒状活性物質は沈降せず
に安定なスラリーが見られる。
該スラリーを用いて三次元構造体に担持し、余分なスラ
リーを取除くことにより、構造体内部壁面あるいは骨格
表面に凹凸の大きい突起状の触媒被覆層を形成すること
ができる。次いで乾燥し、200〜800°Cとくに3
00〜700°Cの温度で焼ラリー化する際、粗粒子が
沈降しないように増粘効果を有するアルミナ、チタニア
、ジルコニア、シリカなどのゾルや可溶性ベーマイト、
可溶性有機高分子化合物よりなる群から選ばれた少なく
とも1種の分散剤とともに水性スラリー化せしめて使用
しうるが、該可溶性有機高分子化合物とじてけ、ポリア
クリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸アンモニウム、ア
クリル酸−マレイン酸共重合体のナトリウム塩またはア
ンモニウム塩、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルア
ルコール、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、でんぷん、アラビ
アゴム、グアーガム、にかわ等が好適に用いられる。
リーを取除くことにより、構造体内部壁面あるいは骨格
表面に凹凸の大きい突起状の触媒被覆層を形成すること
ができる。次いで乾燥し、200〜800°Cとくに3
00〜700°Cの温度で焼ラリー化する際、粗粒子が
沈降しないように増粘効果を有するアルミナ、チタニア
、ジルコニア、シリカなどのゾルや可溶性ベーマイト、
可溶性有機高分子化合物よりなる群から選ばれた少なく
とも1種の分散剤とともに水性スラリー化せしめて使用
しうるが、該可溶性有機高分子化合物とじてけ、ポリア
クリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸アンモニウム、ア
クリル酸−マレイン酸共重合体のナトリウム塩またはア
ンモニウム塩、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルア
ルコール、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、ヒドロキシエチルセルロース、でんぷん、アラビ
アゴム、グアーガム、にかわ等が好適に用いられる。
また触媒コート層をさらに多孔性にするためにスラリー
中にポリエチレングリコールなどの可溶性有機高分子化
合物を添加して焼成により除去する方法を併用しても良
い。
中にポリエチレングリコールなどの可溶性有機高分子化
合物を添加して焼成により除去する方法を併用しても良
い。
その他、本発明に好適な調製法としては、あらかじめ耐
熱性無機物質の粒状物(上記と同じ分級した粒度のもの
)を三次元構造体に担持しておき、触媒活性成分の水溶
液あるいは有機溶媒可溶性塩の溶液を含浸担持して触媒
化しても良い。
熱性無機物質の粒状物(上記と同じ分級した粒度のもの
)を三次元構造体に担持しておき、触媒活性成分の水溶
液あるいは有機溶媒可溶性塩の溶液を含浸担持して触媒
化しても良い。
本発明にかかる触媒においては、触媒活性成分を含む全
担持量はとくに限定されるものではないが、三次元構造
体1ぎあたり10〜200F、好ましくは20〜150
Iの範囲である。
担持量はとくに限定されるものではないが、三次元構造
体1ぎあたり10〜200F、好ましくは20〜150
Iの範囲である。
耐火性熱・機質基材としては、三次元構造体11あたり
5〜150g、好ましくは10〜120Fの範囲であり
、無機質繊維状物質は、・耐火性無機質基材の重量に対
して1:1〜1:0.05、好ましくは1:0.7〜1
.:0.07の比が好ましい。
5〜150g、好ましくは10〜120Fの範囲であり
、無機質繊維状物質は、・耐火性無機質基材の重量に対
して1:1〜1:0.05、好ましくは1:0.7〜1
.:0.07の比が好ましい。
触媒活性成分は、酸化物あるいは金属として三次元構造
体11あたり0.01〜70g、好ましくは0.05〜
50gの範囲である。
体11あたり0.01〜70g、好ましくは0.05〜
50gの範囲である。
〔作 用〕
炭素系微粒子の燃焼反応は、固体一固体の反応であり、
触媒活性物質と炭素系微粒子の接触効率が非常に重要な
要因である。
触媒活性物質と炭素系微粒子の接触効率が非常に重要な
要因である。
本発明はこの点に鑑み、触媒活性成分と耐火性無機質基
材と無機質繊維状物質とからなる好適な大きさの突起状
触媒を付着せしめ、炭素系微粒子との接触効率を高める
ことにより燃焼効率を著しく向上させたことを・特徴と
している。
材と無機質繊維状物質とからなる好適な大きさの突起状
触媒を付着せしめ、炭素系微粒子との接触効率を高める
ことにより燃焼効率を著しく向上させたことを・特徴と
している。
該突起状触媒中の無機質繊維状物質の作用効果思われ、
無機質繊維状物質を用いない場合よりも更に低温で炭素
系微粒子が燃・焼することを見い出し本発明を完成した
のである。
無機質繊維状物質を用いない場合よりも更に低温で炭素
系微粒子が燃・焼することを見い出し本発明を完成した
のである。
以下本発明の実施例と比較例とを示し、本発明を具体的
に説明する。
に説明する。
実施例1
市販の活性アルミナベレット(3〜5朋φ、表面積15
0ぜ7g)1ゆを量りとり、白金(Pt)として209
含有するジニトロジアンミン白金の硝酸溶液の水溶液7
50m/に浸漬担持し、150℃で3時間乾燥し、50
0℃で2時間焼成した。
0ぜ7g)1ゆを量りとり、白金(Pt)として209
含有するジニトロジアンミン白金の硝酸溶液の水溶液7
50m/に浸漬担持し、150℃で3時間乾燥し、50
0℃で2時間焼成した。
μm以上の程度のものは篩を用いて取シ除いた。
えられた粉末触媒の粒度分布は5〜30μm11重量%
、30〜45μrrL14重8%、45〜74pm20
重量%、74〜105μm24重量%、105〜149
μ7315重t%、149〜300μm16重Et%の
粒度分布を有しており平均粒子径81μmであった。
、30〜45μrrL14重8%、45〜74pm20
重量%、74〜105μm24重量%、105〜149
μ7315重t%、149〜300μm16重Et%の
粒度分布を有しており平均粒子径81μmであった。
あらかじめ可溶性ベーマイト15 、!il (AA!
、0.換mlをえた。このスラリーに撹拌しながら市販
のアルミナ繊維(線径9μm、長さ900μm)の10
gを投入して分散させた。
、0.換mlをえた。このスラリーに撹拌しながら市販
のアルミナ繊維(線径9μm、長さ900μm)の10
gを投入して分散させた。
このスラリーの粘度は25 cps (室温)であった
。
。
担体として、市販のウォールフロータイプのハニカムモ
ノリス(材質:コージェライト)5.66インチ径×6
.0インチ長さ、100セル/平方インチ、壁厚17ミ
ルのものを用いた。
ノリス(材質:コージェライト)5.66インチ径×6
.0インチ長さ、100セル/平方インチ、壁厚17ミ
ルのものを用いた。
該担体の隔壁の有する平均細孔径は28μmであった。
該担体のガス入口部側面から上記スラリー520 ml
を注ぎ、余分なスラリーを反対側からの空気ブローで取
り除いた。ついで150℃で3時間乾燥し、空気中50
0°Cで2時間焼成し、完成触媒をえた。
を注ぎ、余分なスラリーを反対側からの空気ブローで取
り除いた。ついで150℃で3時間乾燥し、空気中50
0°Cで2時間焼成し、完成触媒をえた。
出来上りの各成分の担持量は、Ai、o、 50 g/
l−担体、pt 1.0 y/l)−担体、7#ミ;)
−1413、3 i / !l−担体であった。
l−担体、pt 1.0 y/l)−担体、7#ミ;)
−1413、3 i / !l−担体であった。
この触媒は、担体壁面上にその細孔を閉塞することなく
粗粒子の突起を形成しているのが観察された。
粗粒子の突起を形成しているのが観察された。
実施例2
市販の活性アルミナペレット(3〜5朋φ表面積150
ぜ/I)2ゆを量りとシ、ptとして15I含有するジ
ニトロジアンミン白金の硝酸溶液と、ロジウム(Rh
)として1.67、!i+含有する硝酸ロジウム水溶液
の混合溶液1.41に浸漬担持し、150℃で3時間乾
燥し500℃で2時間焼成した。
ぜ/I)2ゆを量りとシ、ptとして15I含有するジ
ニトロジアンミン白金の硝酸溶液と、ロジウム(Rh
)として1.67、!i+含有する硝酸ロジウム水溶液
の混合溶液1.41に浸漬担持し、150℃で3時間乾
燥し500℃で2時間焼成した。
実施例1におけると同様に粉砕、分級して、平均粒子径
78μmのPt : Rh担持した粉末触媒をえた。あ
らかじめ可溶性ベーマイト100 g(A40゜換算7
5!りを、溶解させてえた水溶液に該分級粉末触媒II
Kjgを分散させ安定したスラIJ −26をえた。
78μmのPt : Rh担持した粉末触媒をえた。あ
らかじめ可溶性ベーマイト100 g(A40゜換算7
5!りを、溶解させてえた水溶液に該分級粉末触媒II
Kjgを分散させ安定したスラIJ −26をえた。
該スラリーに、市販のシリコンカーバイドウィスカー(
線径0.711m 、長さ80μrn)100gを撹拌
させながら分散させた。
線径0.711m 、長さ80μrn)100gを撹拌
させながら分散させた。
このスラリーの粘度ば91 cps (室温)であった
。
。
担体として、市販のオープンハニカムモノリス(材質:
コージエライ))5.66インチ径×60インチ長さ、
300セル/平方インチ、壁厚6ミルのものを用いた。
コージエライ))5.66インチ径×60インチ長さ、
300セル/平方インチ、壁厚6ミルのものを用いた。
該担体をスラリーに浸漬し引上げて余分なスラリーをエ
アーブローで取り除いた。ついで150℃で3時間乾燥
し空気中500°Cで2時間焼成し完成触媒をえた。
アーブローで取り除いた。ついで150℃で3時間乾燥
し空気中500°Cで2時間焼成し完成触媒をえた。
出来上りの各成分の担持量はAl、0,120 g/l
−担体、pto、9,9.#−担体、Rh 0.111
/l−担体、シリコンカーバイドウィスカー121/l
−担体であった。
−担体、pto、9,9.#−担体、Rh 0.111
/l−担体、シリコンカーバイドウィスカー121/l
−担体であった。
実施例3
市販のシリカ−アルミナ(アルミナ13チ)ペレット(
3〜5miφ、表面積230m/g)1に9に硝酸鉛(
Pb(No、)2) 371.9を溶解した水溶液75
0 mlに含浸した。150℃で3時間乾燥し、500
℃で2時間焼成した。実施例1におけると同じように粉
砕分級して平均粒径82μmの触媒含有粉末触媒をえた
。あらかじめシリカゾル(スノーテックス−0、日量化
学製)を5in2換算で151含有する水溶液に該分級
粉末触媒150gを分散させ、次に市販のガラス繊維(
線径13μm1長さ200μm)の10.!i’を投入
して撹拌しながら分散させ、安定したスラ!J−520
+++lをえた。実施例1におけると同様な担体を用い
て触媒化した。
3〜5miφ、表面積230m/g)1に9に硝酸鉛(
Pb(No、)2) 371.9を溶解した水溶液75
0 mlに含浸した。150℃で3時間乾燥し、500
℃で2時間焼成した。実施例1におけると同じように粉
砕分級して平均粒径82μmの触媒含有粉末触媒をえた
。あらかじめシリカゾル(スノーテックス−0、日量化
学製)を5in2換算で151含有する水溶液に該分級
粉末触媒150gを分散させ、次に市販のガラス繊維(
線径13μm1長さ200μm)の10.!i’を投入
して撹拌しながら分散させ、安定したスラ!J−520
+++lをえた。実施例1におけると同様な担体を用い
て触媒化した。
出来上りの各成分の担持量は、シリカ−アルミナ40
g/l−担体、PbO1011/l−担体、PiL01
1/l−担体、ガラス繊維3.31/l−担体であった
。
g/l−担体、PbO1011/l−担体、PiL01
1/l−担体、ガラス繊維3.31/l−担体であった
。
実施例4
実施例2において、担体としてオープンハニカムモノリ
スのかわりに、市販のセラミックフオーム(嵩密度0.
35g/i、空孔率87.5チ、容積1.71)を用い
る以外は全て同じ方法で触媒を調製した。出来上りの各
成分の担持量はA7203120g/l−担体、Pt0
.9.9/l−担体、Rh 0.1 g/l−担体、シ
リコンカーバイドウィスカー12g/l−担体であった
。
スのかわりに、市販のセラミックフオーム(嵩密度0.
35g/i、空孔率87.5チ、容積1.71)を用い
る以外は全て同じ方法で触媒を調製した。出来上りの各
成分の担持量はA7203120g/l−担体、Pt0
.9.9/l−担体、Rh 0.1 g/l−担体、シ
リコンカーバイドウィスカー12g/l−担体であった
。
実施例5
実施例1〜4におけると同じ方法で、下記表1に示す触
媒組成の触媒をえた。
媒組成の触媒をえた。
ここでモリブデンはパラモリブデン酸アンモニウム、リ
ンはリン酸二水素アンモニウム、タングステンはパラタ
ングステン酸アンモン、ニオブは五塩化ニオブ、他はす
べて硝酸塩を用いた。
ンはリン酸二水素アンモニウム、タングステンはパラタ
ングステン酸アンモン、ニオブは五塩化ニオブ、他はす
べて硝酸塩を用いた。
実施例6
市販のアルミナベレット(3〜5朋φ、表面積1som
/g)を粉砕分級して、5μm〜300μmの範囲の粒
度で、平均粒子径90μmのアルミナ粉末をえた。
/g)を粉砕分級して、5μm〜300μmの範囲の粒
度で、平均粒子径90μmのアルミナ粉末をえた。
あらかじめシリカゾル(スノーテックス−0,5産化学
製)を8i02換算で15g含有する水溶液に核分級ア
ルミナ粉末150Iを分散させ、次に市販のガラス繊維
(線径13μm、長さ200μm)の10.!i’を投
入して撹拌しながら分散させ安定したスラリー5201
1dをえた。
製)を8i02換算で15g含有する水溶液に核分級ア
ルミナ粉末150Iを分散させ、次に市販のガラス繊維
(線径13μm、長さ200μm)の10.!i’を投
入して撹拌しながら分散させ安定したスラリー5201
1dをえた。
市販のオープンハニカムモノリス(材W:コージエライ
ト)5.66インチ径×6.0インチ長さ、300セル
/平方インチ、壁厚6ミルのものを用いた。
ト)5.66インチ径×6.0インチ長さ、300セル
/平方インチ、壁厚6ミルのものを用いた。
該担体をスラリーに浸漬し引上げて余分なスラリーをエ
アーブローで取り除いた。ついで150°Cで3時間乾
燥し空気中500°Cで2時間焼成しアルミナ粉末とガ
ラス繊維を突起状に担持した担体をえた。
アーブローで取り除いた。ついで150°Cで3時間乾
燥し空気中500°Cで2時間焼成しアルミナ粉末とガ
ラス繊維を突起状に担持した担体をえた。
次に白金(Pt)として2.47.?含有するジニトロ
ジアンミン白金の硝酸溶液の水溶液4!に浸漬し化学吸
着的に担持した。150℃で3時間乾燥し600℃で2
時間焼成した。各成分の担持量ばAl2O,50,!i
I/′l−担体、ガラス繊維3.3i/l−担体、Pt
1y/13−担体であった。
ジアンミン白金の硝酸溶液の水溶液4!に浸漬し化学吸
着的に担持した。150℃で3時間乾燥し600℃で2
時間焼成した。各成分の担持量ばAl2O,50,!i
I/′l−担体、ガラス繊維3.3i/l−担体、Pt
1y/13−担体であった。
比較例1
実施例1におけると同様に調製したpt担持アルミナペ
レットを粉砕し、その後湿式ミルで通常のウォッシュコ
ートを行なう程度まで湿式粉砕し平均粒子径0.9μm
としたスラリーを調製し520m1のスラリーをえた。
レットを粉砕し、その後湿式ミルで通常のウォッシュコ
ートを行なう程度まで湿式粉砕し平均粒子径0.9μm
としたスラリーを調製し520m1のスラリーをえた。
実施例1と同様にアルミナ横細の10.9を撹拌しなが
ら投入し分散させた。
ら投入し分散させた。
他はすべて同じ方法で触媒を調製しy、o、 s o
g/l−担体、Pt1.0.9/l−担体、アルミナ繊
維3.3i/l−担体の完成触媒をえた。
g/l−担体、Pt1.0.9/l−担体、アルミナ繊
維3.3i/l−担体の完成触媒をえた。
比較例2
実施例2において、シリコンカーバイドウィスカーを用
いない以外はすべて同じ方法で触媒を調製し、hi2o
、 120 g/l−担体、Pt0.9g/!−担体、
Rh0.11/l−担体の完成触媒をえた。
いない以外はすべて同じ方法で触媒を調製し、hi2o
、 120 g/l−担体、Pt0.9g/!−担体、
Rh0.11/l−担体の完成触媒をえた。
比較例3
実施例2においてPt、Rhを使用しない以外はすべて
同じ方法で触媒を調製し、AA!203120 &/l
−担体、シリコンカーバイドウィスカー121/l−担
体の完成触媒をえた。
同じ方法で触媒を調製し、AA!203120 &/l
−担体、シリコンカーバイドウィスカー121/l−担
体の完成触媒をえた。
比較例4
実施例3において硝酸鉛(Pb(NOs)2) 3 ’
t 1g用いるかわりに硝酸り0 ム(Cr(NO3)
s @ 9 H2O:]を1316gを用いる以外は同
じ方法で触媒を調製し出来上りの各成分の担持量はシリ
カ−アルミナ4011/l−担体、Cr2O,101/
l−担体、ptl、Ofi/l−担体、ガラス繊維3
.3fi/l−担体であった。
t 1g用いるかわりに硝酸り0 ム(Cr(NO3)
s @ 9 H2O:]を1316gを用いる以外は同
じ方法で触媒を調製し出来上りの各成分の担持量はシリ
カ−アルミナ4011/l−担体、Cr2O,101/
l−担体、ptl、Ofi/l−担体、ガラス繊維3
.3fi/l−担体であった。
実施例7
実施例1〜6、比較例1〜4でえられた触媒について、
排気量2300cc、4気筒デイーゼルエンジンを用い
て、触媒の評価試験を行なった。エンジン回転数250
Orpm% )ルク4.0kg−mの条件で微粒子の
捕捉約2時間を行ない、次いでトルクを0.5 kg・
m間隔で5分毎に上昇させて、触媒層の圧損変化を連続
的に記録し、微粒子が触媒上で排ガス温度上昇に伴ない
、微粒子の蓄積による圧力上昇と微粒子の燃焼による圧
力降下とが等しくなる温度(Te)と着火燃焼し、圧損
が急激に降下する温度(Ti)を求めた。また2500
rpm1 )ルク4. Okg・mで微粒子を捕捉する
場合の圧損の経時変化を1時間あたシの圧損変化量をチ
ャートから計算してΔP (mmHg/Hr )の値を
求めた。まだ、2500rpm1 )ルク4.Okl?
−m+7)微粒子捕捉条件下でダイリューショントンネ
ルを用いて、微粒子の触媒入口および出口の微粒子の量
を測定し、微粒子の浄化率(%)を求めた。それらの結
果を表2に示した。
排気量2300cc、4気筒デイーゼルエンジンを用い
て、触媒の評価試験を行なった。エンジン回転数250
Orpm% )ルク4.0kg−mの条件で微粒子の
捕捉約2時間を行ない、次いでトルクを0.5 kg・
m間隔で5分毎に上昇させて、触媒層の圧損変化を連続
的に記録し、微粒子が触媒上で排ガス温度上昇に伴ない
、微粒子の蓄積による圧力上昇と微粒子の燃焼による圧
力降下とが等しくなる温度(Te)と着火燃焼し、圧損
が急激に降下する温度(Ti)を求めた。また2500
rpm1 )ルク4. Okg・mで微粒子を捕捉する
場合の圧損の経時変化を1時間あたシの圧損変化量をチ
ャートから計算してΔP (mmHg/Hr )の値を
求めた。まだ、2500rpm1 )ルク4.Okl?
−m+7)微粒子捕捉条件下でダイリューショントンネ
ルを用いて、微粒子の触媒入口および出口の微粒子の量
を測定し、微粒子の浄化率(%)を求めた。それらの結
果を表2に示した。
表 2
Claims (6)
- (1)耐火性無機質粉末と該無機質粉末の平均粒子径の
1/300〜1/5の範囲の平均直径および1/10〜
20の範囲の平均長さを有する耐火性無機質繊維状物質
とを該無機質粉末と該無機質繊維との重量比が1:0.
05〜1の範囲とせしめて混合し、これを耐火性三次元
構造体のガス接触面あるいはガス接触部に突起状に担持
せしめ、かつ白金、ロジウム、パラジウムよりなる白金
族元素の少くとも1種を含有してなる触媒活性物質を当
該突起状に形成されてなる耐火性無機質基材上に担持せ
しめてなることを特徴とする排ガス浄化用触媒。 - (2)耐火性無機質粉末と該無機質粉末の平均粒子径の
1/300〜1/5の範囲の平均直径および1/10〜
20の範囲の平均長さを有する耐火性無機質繊維状物質
とを該無機質粉末と該無機質繊維との重量比が1:0.
05〜1の範囲とせしめて混合し、これを耐火性三次元
構造体のガス接触面あるいはガス接触部に突起状に担持
せしめ、かつ白金、ロジウム、パラジウムよりなる白金
族元素の少くとも1種と鉄、コバルト、ニッケル、モリ
ブデン、タングステン、ニオブ、リン、鉛、亜鉛、錫、
銅、マンガン、セリウム、ランタン、銀、バリウム、マ
グネシウム、カルシウム、ストロンチウムよりなるアル
カリ土類金属、カリウム、ナトリウム、セシウム、ルビ
ジウムよりなるアルカリ金属よりなる群から選ばれた少
くとも1種を含有してなる触媒活性物質を当該突起状に
形成されてなる耐火性無機質基材上に担持せしめてなる
ことを特徴とする排ガス浄化用触媒。 - (3)耐火性三次元構造体が、セラミックフォーム、セ
ラミックハニカム、ウォールフロータイプのハニカムモ
ノリス、メタルハニカムまたは金属発泡体であることを
特徴とする特許請求の範囲第(1)または(2)記載の
触媒。 - (4)耐火性無機質粉末が、活性アルミナ、シリカ、チ
タニア、ジルコニア、シリカ−アルミナ、アルミナ−ジ
ルコニア、アルミナ−チタニア、シリカ−チタニア、シ
リカ−ジルコニア、チタニア−ジルコニアおよびゼオラ
イトよりなる群から選ばれた少くとも1種であり、かつ
その粒子径が5〜300μmの範囲に実質的に分布して
なることを特徴とする特許請求の範囲第(1)、(2)
または(3)記載の触媒。 - (5)触媒活性物質を担持せしめた耐火性無機質粉末よ
りなる粗粒状物を、無機質繊維状物質とアルミナゾル、
チタニアゾル、ジルコニアゾル、シリカゾル、可溶性ベ
ーマイト、可溶性有機高分子化合物よりなる群から選ば
れた少くとも1種の分散剤とともに水性スラリー化し、
えられたスラリーを用いて耐火性三次元構造体のガス接
触面あるいはガス接触部に該粗粒状物を突起状に担持せ
しめることを特徴とする排ガス浄化用触媒の製法。 - (6)耐火性三次元構造体が、セラミックフォーム、セ
ラミックハニカム、ウォールフロータイプのハニカムモ
ノリス、メタルハニカムまたは金属発泡体であることを
特徴とする特許請求の範囲第(5)記載の触媒。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60266145A JPH0771634B2 (ja) | 1985-11-28 | 1985-11-28 | 排ガス浄化用触媒およびその製法 |
CA000512739A CA1260909A (en) | 1985-07-02 | 1986-06-30 | Exhaust gas cleaning catalyst and process for production thereof |
DE8686108950T DE3666536D1 (en) | 1985-07-02 | 1986-07-01 | Exhaust gas cleaning catalyst and process for production thereof |
AT86108950T ATE47533T1 (de) | 1985-07-02 | 1986-07-01 | Abgasreinigungskatalysator und verfahren zu dessen herstellung. |
US06/880,827 US4749671A (en) | 1985-07-02 | 1986-07-01 | Exhaust gas cleaning catalyst and process for production thereof |
EP86108950A EP0211233B1 (en) | 1985-07-02 | 1986-07-01 | Exhaust gas cleaning catalyst and process for production thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60266145A JPH0771634B2 (ja) | 1985-11-28 | 1985-11-28 | 排ガス浄化用触媒およびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62129146A true JPS62129146A (ja) | 1987-06-11 |
JPH0771634B2 JPH0771634B2 (ja) | 1995-08-02 |
Family
ID=17426929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60266145A Expired - Lifetime JPH0771634B2 (ja) | 1985-07-02 | 1985-11-28 | 排ガス浄化用触媒およびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0771634B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01107847A (ja) * | 1987-10-22 | 1989-04-25 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | ディーゼル排ガス浄化用触媒 |
JPH01159029A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-22 | Toyota Motor Corp | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
US5108977A (en) * | 1987-03-31 | 1992-04-28 | Kabushiki Kaisha Riken | Catalyst for cleaning exhaust gas |
JPH04250848A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-09-07 | Toyota Motor Corp | ディーゼルパティキュレート低減用触媒 |
JPH08131849A (ja) * | 1994-11-15 | 1996-05-28 | Nikki Kagaku Kk | 排ガス浄化用ハニカム構造体触媒の製造方法 |
JPH09206598A (ja) * | 1996-02-07 | 1997-08-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 触媒体およびその製造方法 |
JP2000342967A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-12-12 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法 |
JP2003010698A (ja) * | 2001-07-05 | 2003-01-14 | Nippon Shokubai Co Ltd | 排ガス処理触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
JP2007117907A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化触媒の製造方法 |
JP2007229594A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Nissan Motor Co Ltd | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
WO2008096413A1 (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体 |
JP2014008456A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Toyota Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法 |
JP2014033992A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Toyota Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0420245D0 (en) * | 2004-09-13 | 2004-10-13 | Johnson Matthey Plc | Improvements in catalyst coatings |
JP2008188511A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 排ガス浄化フィルタおよびその製造方法 |
KR101152656B1 (ko) * | 2010-03-17 | 2012-06-05 | 한국과학기술연구원 | 알루미나 졸 바인더가 첨가된 부정형 내화물 |
-
1985
- 1985-11-28 JP JP60266145A patent/JPH0771634B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5108977A (en) * | 1987-03-31 | 1992-04-28 | Kabushiki Kaisha Riken | Catalyst for cleaning exhaust gas |
JPH01107847A (ja) * | 1987-10-22 | 1989-04-25 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | ディーゼル排ガス浄化用触媒 |
JPH01159029A (ja) * | 1987-12-16 | 1989-06-22 | Toyota Motor Corp | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JPH04250848A (ja) * | 1990-12-27 | 1992-09-07 | Toyota Motor Corp | ディーゼルパティキュレート低減用触媒 |
JPH08131849A (ja) * | 1994-11-15 | 1996-05-28 | Nikki Kagaku Kk | 排ガス浄化用ハニカム構造体触媒の製造方法 |
JPH09206598A (ja) * | 1996-02-07 | 1997-08-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 触媒体およびその製造方法 |
JP2000342967A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-12-12 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒とその製造方法及び排ガス浄化方法 |
JP2003010698A (ja) * | 2001-07-05 | 2003-01-14 | Nippon Shokubai Co Ltd | 排ガス処理触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
JP2007117907A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Nissan Motor Co Ltd | 排ガス浄化触媒及び排ガス浄化触媒の製造方法 |
JP2007229594A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Nissan Motor Co Ltd | 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
WO2008096413A1 (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-14 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体 |
JPWO2008096413A1 (ja) * | 2007-02-06 | 2010-05-20 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体 |
JP2014008456A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Toyota Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法 |
JP2014033992A (ja) * | 2012-08-08 | 2014-02-24 | Toyota Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0771634B2 (ja) | 1995-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0211233B1 (en) | Exhaust gas cleaning catalyst and process for production thereof | |
KR950002223B1 (ko) | 디젤엔진 배기가스의 정화용 촉매 | |
CA2476270C (en) | Purifying catalyst for exhaust gas of an internal combustion engine, method for the production thereof, and method for purifying exhaust gas of an internal combustion engine | |
US7718143B2 (en) | Filter catalyst for purifying exhaust gases | |
JP2821033B2 (ja) | ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒 | |
JPS62129146A (ja) | 排ガス浄化用触媒およびその製法 | |
JP4165400B2 (ja) | 触媒を担持したディーゼル粒子状物質排気フィルター | |
JP2007296518A (ja) | 排ガス浄化触媒および排ガス浄化装置 | |
WO2001068219A1 (fr) | Filtre ceramique et dispositif de filtre | |
JP2009045584A (ja) | 排ガス浄化触媒及びこれを用いた排ガス浄化装置 | |
JP2006523530A (ja) | 触媒支持体 | |
JP2003230838A (ja) | セラミック触媒体 | |
JP2004058013A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JP2004330118A (ja) | 排ガス浄化用フィルタ | |
JP2825420B2 (ja) | ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒 | |
JPH0568301B2 (ja) | ||
JP2003170051A (ja) | 粒子状物質燃焼用触媒および粒子状物質の除去方法 | |
JP2003080031A (ja) | フィルタ要素及び排ガス浄化用フィルタ | |
JPS627448A (ja) | 排ガス浄化用触媒およびその製法 | |
JP3823528B2 (ja) | 排ガス浄化材及びこれを用いた排ガス浄化装置 | |
JP2577757B2 (ja) | ディーゼル排ガス浄化用触媒 | |
JP2014138937A (ja) | 改善された熱衝撃抵抗性すすフィルター | |
JPS6146246A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2002331241A (ja) | 排ガス浄化触媒及びそれを用いた排ガス浄化材 | |
JPH0260374B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |