JPS62118024A - 二サイクル内燃機関とその応用 - Google Patents
二サイクル内燃機関とその応用Info
- Publication number
- JPS62118024A JPS62118024A JP61241188A JP24118886A JPS62118024A JP S62118024 A JPS62118024 A JP S62118024A JP 61241188 A JP61241188 A JP 61241188A JP 24118886 A JP24118886 A JP 24118886A JP S62118024 A JPS62118024 A JP S62118024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- exhaust
- engine according
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 25
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 7
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N13/00—Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
- F01N13/08—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
- F01N13/10—Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B27/00—Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
- F02B27/005—Oscillating pipes with charging achieved by arrangement, dimensions or shapes of intakes pipes or chambers; Ram air pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/045—Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
- F02B29/0475—Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly the intake air cooler being combined with another device, e.g. heater, valve, compressor, filter or EGR cooler, or being assembled on a special engine location
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B33/00—Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
- F02B33/44—Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B33/00—Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
- F02B33/44—Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
- F02B33/443—Heating of charging air, e.g. for facilitating the starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B37/00—Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B63/00—Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
- F02B63/02—Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B67/00—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
- F02B67/10—Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of charging or scavenging apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/02—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
- F02B2075/022—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
- F02B2075/025—Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
この発明は、ターボ過給器付ニサイクル内燃機関とその
応用に関する。
応用に関する。
〔従来技術とその問題点〕
例えばチェーンソーで、その駆動力を増強、すなわち駆
動エンジンの気筒容積を増そうとすると、エンジン重量
が必然的に極めて増大することが、公知である。
動エンジンの気筒容積を増そうとすると、エンジン重量
が必然的に極めて増大することが、公知である。
また、四サイクル内燃機関においては、ターボ過給器を
用いることにより、エンジン重量をそれ程増やさなくて
も出力が著しく増加することも公知である。しかしこの
方式においては、ターボ過給器のタービンに、排気ガス
中に含有された潤滑剤の燃えかすによるコークスが極め
て短時間内に付着することが避けられず、これによって
使用不能となる恐れがあるため、従来この方式は、混合
気で作動する内燃機関には適用されていない。
用いることにより、エンジン重量をそれ程増やさなくて
も出力が著しく増加することも公知である。しかしこの
方式においては、ターボ過給器のタービンに、排気ガス
中に含有された潤滑剤の燃えかすによるコークスが極め
て短時間内に付着することが避けられず、これによって
使用不能となる恐れがあるため、従来この方式は、混合
気で作動する内燃機関には適用されていない。
この発明は、潤滑剤が添加された燃料を使用しても、問
題なくターボ過給器が使用可能なニサイクル内燃機関を
提供することを、目的とする。
題なくターボ過給器が使用可能なニサイクル内燃機関を
提供することを、目的とする。
この目的は、冒頭に述べた様式のニサイクル内燃機関の
排気タービン過給器のタービンホイールケースを、この
発明に基づき、排気系統内部に配置することによって達
成される。
排気タービン過給器のタービンホイールケースを、この
発明に基づき、排気系統内部に配置することによって達
成される。
この場合、タービンホイールケースヲ、排気ヘッド内部
に配置すると有利である。そしてタービンを可及的速や
かに所定の運転温度に到達させるため、該排気ヘッドを
そのまま、シリンダ内に位置する排気通路の出口の所で
シリンダヘッドに直接固着するとよい。
に配置すると有利である。そしてタービンを可及的速や
かに所定の運転温度に到達させるため、該排気ヘッドを
そのまま、シリンダ内に位置する排気通路の出口の所で
シリンダヘッドに直接固着するとよい。
また、ターボ過給器のコンプレッサ出口側をクランクケ
ース内部に連結すると、シリンダ内部に導入された混合
気が2段階に圧縮されるので、特に有利である。。
ース内部に連結すると、シリンダ内部に導入された混合
気が2段階に圧縮されるので、特に有利である。。
更に、エンジンの冷却システムを、コンプレッサケーシ
ングの冷却も兼ねるように構成すると、シリンダの充填
効率が向上するので、特に有利である。この場合、エン
ジンの冷却システムを、コンプレッサとエンジン吸気口
との間に亙る吸気系統の、少なくともその一部の冷却も
兼ねるように構成するとよい。
ングの冷却も兼ねるように構成すると、シリンダの充填
効率が向上するので、特に有利である。この場合、エン
ジンの冷却システムを、コンプレッサとエンジン吸気口
との間に亙る吸気系統の、少なくともその一部の冷却も
兼ねるように構成するとよい。
エンジンの最大出力の30ないし10%、主として25
ないし15%に相当する回転数範囲において、吸気系統
内に非周期的振動を発生させることにより、エンジンに
動的給気効果が付加されるように、吸気系統をエンジン
に同調させると、例えばチェーンソー用エンジン等の使
用時に、トルクがほぼ一定な運転特性が得られるので、
有利である。この場合、排気系統も同様に、エンジンの
最大出力の30ないし10%、主として25ないし15
%に相当する回転数範囲において、排気系統内に非周期
的振動を発生させてシリンダに動的掃気効果が付加され
るよう、エンジンに同調させるとよい。
ないし15%に相当する回転数範囲において、吸気系統
内に非周期的振動を発生させることにより、エンジンに
動的給気効果が付加されるように、吸気系統をエンジン
に同調させると、例えばチェーンソー用エンジン等の使
用時に、トルクがほぼ一定な運転特性が得られるので、
有利である。この場合、排気系統も同様に、エンジンの
最大出力の30ないし10%、主として25ないし15
%に相当する回転数範囲において、排気系統内に非周期
的振動を発生させてシリンダに動的掃気効果が付加され
るよう、エンジンに同調させるとよい。
この発明の他の有利な実施態様が、特許請求の範囲第9
および第10項に記載されている。
および第10項に記載されている。
また、この発明に基づく内燃機関を、チェーンソーある
いは芝刈り機に応用することも、この発明の対象である
。
いは芝刈り機に応用することも、この発明の対象である
。
次にこの発明を、実施例の図を参照して更に詳細に説明
する。
する。
図に示した実施例は、クランクケース掃気機構を備え、
ニサイクル混合気で作動するニサイクル内燃機関で、い
わゆる芝刈り機に使用されるものである。
ニサイクル混合気で作動するニサイクル内燃機関で、い
わゆる芝刈り機に使用されるものである。
この実施例においては、排気タービン過給器2のタービ
ン1が排気ヘッド3内部に完全に収容されている。ので
、エンジンを始動したとき、タービン1全体が急速にエ
ンジン運転温度に到達するため、タービン部分へのコー
クス付着が確実に防止される。そして前記運転温度に可
及的速やかに到達させるため、排気ヘッド3が、シリン
ダヘッド5内に位置する排気通路6の出口4の所でシリ
ンダヘッド5に直接固着されている。
ン1が排気ヘッド3内部に完全に収容されている。ので
、エンジンを始動したとき、タービン1全体が急速にエ
ンジン運転温度に到達するため、タービン部分へのコー
クス付着が確実に防止される。そして前記運転温度に可
及的速やかに到達させるため、排気ヘッド3が、シリン
ダヘッド5内に位置する排気通路6の出口4の所でシリ
ンダヘッド5に直接固着されている。
タービン1を、ニサイクルエンジンの排気系統内にこの
ように配置したことにより、特に耳触りなニサイクル排
気騒音が著しく緩和され、また、タービンホイールケー
スも排気ヘッド3で更に囲まれているので、排気タービ
ン2から発生した騒音も抑制される。
ように配置したことにより、特に耳触りなニサイクル排
気騒音が著しく緩和され、また、タービンホイールケー
スも排気ヘッド3で更に囲まれているので、排気タービ
ン2から発生した騒音も抑制される。
ターボ過給器2のコンプレッサ7の出口側は、吸気配管
8を経由してクランクケース内部9に連結されている。
8を経由してクランクケース内部9に連結されている。
このように構成することにより、吸入された燃料混合気
は、まずターボ過給器2のコンプレッサ7で、つぎにク
ランクケース内部9で、二段階に圧縮される。
は、まずターボ過給器2のコンプレッサ7で、つぎにク
ランクケース内部9で、二段階に圧縮される。
そしてエンジン冷却装置の送風機が、コンプレッサケー
シング10と吸気配管系統8とに冷却風を強制的に吹き
つけるので、シリンダの充填効率が更に向上される。
シング10と吸気配管系統8とに冷却風を強制的に吹き
つけるので、シリンダの充填効率が更に向上される。
この吸気系統は、エンジン最大出力の25ないし15%
に相当する回転数範囲において、吸気系統内のガス圧に
非周期的振動を発生させ、その結果として動的充填効果
をエンジンに付加させるよう、構造的にエンジンに同調
させである。このように構成することにより、前記のエ
ンジン運転範囲において、エンジン回転数の低下に伴っ
て排気タービン過給器の給気量が減少しても動的な給気
によってシリンダ充填効率が改善され、エンジンの全運
転範囲に亙ってフラットなトルク特性を得ることが可能
になる。このことは、チェーンソー等、特定用途の駆動
エンジンにとって極めて有利なことである。
に相当する回転数範囲において、吸気系統内のガス圧に
非周期的振動を発生させ、その結果として動的充填効果
をエンジンに付加させるよう、構造的にエンジンに同調
させである。このように構成することにより、前記のエ
ンジン運転範囲において、エンジン回転数の低下に伴っ
て排気タービン過給器の給気量が減少しても動的な給気
によってシリンダ充填効率が改善され、エンジンの全運
転範囲に亙ってフラットなトルク特性を得ることが可能
になる。このことは、チェーンソー等、特定用途の駆動
エンジンにとって極めて有利なことである。
この実施例の図に示したエンジンの重量当たりの出力は
極めて大きく、しかも好都合な運転特性を備えているの
で、携帯用作業用具駆動用として適したものである。
極めて大きく、しかも好都合な運転特性を備えているの
で、携帯用作業用具駆動用として適したものである。
また排気系統1.3を、エンジン最大出力の25ないし
15%に相当する回転数範囲において、該排気系統内に
非周期的振動を発生させ、排気スリットが閉ざされたと
き、その出口側に負圧を発生させることにより、シリン
ダに動的掃気効果が付与されるように、エンジンに同調
させると、前記の動的給気効果を助長させることが可能
となる。
15%に相当する回転数範囲において、該排気系統内に
非周期的振動を発生させ、排気スリットが閉ざされたと
き、その出口側に負圧を発生させることにより、シリン
ダに動的掃気効果が付与されるように、エンジンに同調
させると、前記の動的給気効果を助長させることが可能
となる。
このようにすることにより、シリンダ内の残留ガス量が
最少となり、しかもシリンダ内が負圧の状態の下で吸気
ストロークが開始される。
最少となり、しかもシリンダ内が負圧の状態の下で吸気
ストロークが開始される。
図は、この発明に基づくニサイクル内燃機関の実施例を
示したものである。 1・・・排気タービン、2・・・過給器、3・・・排気
ヘッド、5・・・シリンダヘッド、6・・・排気通路、
7・・・コンプレッサ。 手続補正 書(方式)(自発)(2) 昭和61年11月27日 1、事件の表示 特願昭81−241188号 2、発明の名称 ニサイクル内燃mhとその応用 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 住 所 郵便番号 651 5 補正の対象 明細書 6 補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 添付書類 明 細 書 1通 風 上
示したものである。 1・・・排気タービン、2・・・過給器、3・・・排気
ヘッド、5・・・シリンダヘッド、6・・・排気通路、
7・・・コンプレッサ。 手続補正 書(方式)(自発)(2) 昭和61年11月27日 1、事件の表示 特願昭81−241188号 2、発明の名称 ニサイクル内燃mhとその応用 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 住 所 郵便番号 651 5 補正の対象 明細書 6 補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 添付書類 明 細 書 1通 風 上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)排気ガスタービン過給器のタービンホィールケース
を、排気系統内に配置したことを特徴とする、ターボ過
給器付二サイクル内燃機関。 2)タービンホィールケースを、排気ヘッド内に配置し
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃機
関。 3)排気ヘッドを、シリンダヘッド内に位置する排気通
路の出口において、そのまま該シリンダヘッドに直接固
着したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の内
燃機関。 4)クランクケース掃気方式に基づき作動する内燃機関
において、ターボ過給器コンプレッサの出口側を、クラ
ンクケース内部に連結したことを特徴とする特許請求の
範囲第1ないし第3項の何れかに記載の内燃機関。 5)内燃機関の冷却システムを、コンプレッサケーシン
グの冷却も兼ねるように構成したことを特徴とする特許
請求の範囲第1ないし第4項の何れかに記載の内燃機関
。 6)冷却システムを、コンプレッサとエンジン吸気口と
の間に亙る吸気系統の冷却も兼ねるように構成したこと
を特徴とする特許請求の範囲第1ないし第5項の何れか
に記載の内燃機関。 7)エンジン最大出力の30ないし10%、主として2
5ないし15%に相当する回転数範囲において、吸気系
統内に非周期的振動を発生させることにより、エンジン
に動的給気効果が付加されるよう、吸気系統をエンジン
に同調させたことを特徴とする特許請求の範囲第1ない
し第7項の何れかに記載の内燃機関。 8)エンジンの最大出力の30ないし10%、主として
25ないし15%に相当する回転数範囲において、排気
系統内に非周期的振動を発生させることにより、シリン
ダに動的掃気効果が付加されるよう、排気系統をエンジ
ンに同調させたことを特徴とする特許請求の範囲第1な
いし第8項の何れかに記載の内燃機関。 9)潤滑剤を含有した燃料混合気で作動するように構成
したことを特徴とする特許請求の範囲第1ないし第8項
記載の内燃機関。 10)ディーゼルエンジンとして構成したことを特徴と
する特許請求の範囲第1ないし第9項の何れかに記載の
内燃機関。 11)特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の、チェー
ンソーへの応用。 12)特許請求の範囲第1項記載の内燃機関の、芝刈り
機への応用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH4375/85A CH668456A5 (de) | 1985-10-10 | 1985-10-10 | 2-takt-verbrennungsmotor und kettensaege, bzw. rasentrimmer mit diesem 2-takt-verbrennungsmotor. |
CH4375/85-4 | 1985-10-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62118024A true JPS62118024A (ja) | 1987-05-29 |
Family
ID=4274937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61241188A Pending JPS62118024A (ja) | 1985-10-10 | 1986-10-09 | 二サイクル内燃機関とその応用 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4768343A (ja) |
JP (1) | JPS62118024A (ja) |
CH (1) | CH668456A5 (ja) |
DE (1) | DE3543410A1 (ja) |
FI (1) | FI864075L (ja) |
FR (1) | FR2588611A1 (ja) |
IT (1) | IT1197380B (ja) |
SE (1) | SE464098B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3921662C1 (ja) * | 1989-06-30 | 1991-03-14 | Ludwig Ing.(Grad.) Elsbett | |
GB0223756D0 (en) | 2002-10-14 | 2002-11-20 | Holset Engineering Co | Compressor |
CN101319628A (zh) * | 2007-06-05 | 2008-12-10 | 许凡 | 外压缩式二冲程发动机 |
US9091200B2 (en) * | 2012-03-21 | 2015-07-28 | Honeywell International Inc. | Turbocharger and engine cylinder head assembly |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR958921A (ja) * | 1950-03-21 | |||
DE297747C (ja) * | ||||
GB130414A (en) * | 1918-02-19 | 1919-08-07 | James Edwin Ellor | Improvements in and relating to Internal Combustion Prime Movers. |
DE520263C (de) * | 1926-11-19 | 1931-03-09 | Alfred Buechi Dipl Ing | Verbrennungskraftmaschine mit Abgasturbine |
DE588416C (de) * | 1930-05-10 | 1933-11-27 | Rateau Soc | Mehrzylindrige Brennkraftmaschine mit Verwertung der Abgase in Abgasturbinen |
FR40605E (fr) * | 1931-02-10 | 1932-07-27 | Rateau Soc | Dispositif pour améliorer l'utilisation des gaz d'échappement d'un moteur dans une turbine |
DE975375C (de) * | 1941-07-30 | 1961-11-16 | Margarete Leist | Abgasturbinenanlage fuer Brennkraftmaschinen |
DE951057C (de) * | 1952-01-09 | 1956-10-18 | Ernst Biefang | Brennkraftmaschine mit Flachschiebersteuerung |
US2858666A (en) * | 1954-01-25 | 1958-11-04 | Cooper Bessemer Corp | Turbocharging of two-cycle engines |
GB1427208A (en) * | 1973-09-12 | 1976-03-10 | Wallace Murray Corp | Method and apparatus for reducing the amount of pollutants in engine exhaust gases |
US4369627A (en) * | 1978-11-07 | 1983-01-25 | Cummins Engine Company, Inc. | Internal combustion engine |
DE3005655C2 (de) * | 1980-02-15 | 1983-07-28 | Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen | Aufgelandene Kolbenbrennkraftmaschine |
JPS5752622A (en) * | 1980-09-17 | 1982-03-29 | Honda Motor Co Ltd | Supercharger unit of engine |
FR2491130A1 (fr) * | 1980-09-29 | 1982-04-02 | Kronogard Sven Olof | Culasse a turbocompresseur integre |
JPS58158314A (ja) * | 1982-03-16 | 1983-09-20 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | エンジンの冷却風ガイド構造 |
US4630446A (en) * | 1983-05-27 | 1986-12-23 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Outboard motor with turbo-charger |
-
1985
- 1985-10-10 CH CH4375/85A patent/CH668456A5/de not_active IP Right Cessation
- 1985-12-07 DE DE19853543410 patent/DE3543410A1/de active Granted
-
1986
- 1986-10-09 JP JP61241188A patent/JPS62118024A/ja active Pending
- 1986-10-09 SE SE8604286A patent/SE464098B/sv not_active IP Right Cessation
- 1986-10-09 FI FI864075A patent/FI864075L/fi not_active Application Discontinuation
- 1986-10-10 US US06/917,621 patent/US4768343A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-10 IT IT21965/86A patent/IT1197380B/it active
- 1986-10-10 FR FR8614114A patent/FR2588611A1/fr not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE8604286D0 (sv) | 1986-10-09 |
FI864075L (fi) | 1987-04-11 |
CH668456A5 (de) | 1988-12-30 |
DE3543410A1 (de) | 1987-04-16 |
FR2588611A1 (fr) | 1987-04-17 |
SE8604286L (sv) | 1987-04-11 |
FI864075A0 (fi) | 1986-10-09 |
IT8621965A1 (it) | 1988-04-10 |
US4768343A (en) | 1988-09-06 |
SE464098B (sv) | 1991-03-04 |
IT1197380B (it) | 1988-11-30 |
IT8621965A0 (it) | 1986-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62118024A (ja) | 二サイクル内燃機関とその応用 | |
SE9803367L (sv) | Sätt att driva en förbränningsmotor samt förbränningsmotor | |
JPS59211720A (ja) | 複合過給4サイクルデイ−ゼル機関 | |
JP2892518B2 (ja) | 機械式過給機付エンジンの吸気装置 | |
GB2222436A (en) | Supercharged fuel-injected two-stroke engine | |
US4781028A (en) | Turbocharged diesel engine | |
GB2098272A (en) | Portable two-stroke engine chain saw | |
CN2287117Y (zh) | 摩托车上汽油机 | |
JPS59201932A (ja) | タ−ボ過給機付エンジンの吸気装置 | |
Timoney | Diesel design for turbocharging | |
JPS6027787Y2 (ja) | タ−ボコンパウンドエンジン | |
JP3023155U (ja) | 小型エンジンにおける加給機 | |
Brammer et al. | Noise radiated by internal‐combustion engines | |
JPH07208198A (ja) | 3サイクルエンジン | |
Kellett et al. | Investigation of diesel engine and turbocharger interaction | |
JPS6027785Y2 (ja) | タ−ボコンパウンドエンジン | |
JPS6332914Y2 (ja) | ||
Rizvi | Internal combustion engine lubricants. | |
JP3143394B2 (ja) | 2サイクルエンジン | |
JPS5937273A (ja) | 内燃機関 | |
JPS59131758A (ja) | デイ−ゼル方式による内燃機関 | |
JPH02259238A (ja) | 2サイクルエンジンの掃気装置 | |
JPH0627821Y2 (ja) | 内燃機関装置 | |
GB843079A (en) | An improved construction for the internal combustion engine of a rotary scythe type lawnmower | |
JPS59158329A (ja) | 内燃機関 |