JPS6128933B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6128933B2 JPS6128933B2 JP3876481A JP3876481A JPS6128933B2 JP S6128933 B2 JPS6128933 B2 JP S6128933B2 JP 3876481 A JP3876481 A JP 3876481A JP 3876481 A JP3876481 A JP 3876481A JP S6128933 B2 JPS6128933 B2 JP S6128933B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- vanadium
- sensitive
- supported
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 21
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 20
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 16
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- WUJISAYEUPRJOG-UHFFFAOYSA-N molybdenum vanadium Chemical compound [V].[Mo] WUJISAYEUPRJOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 49
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 12
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N Chlorodifluoromethane Chemical compound FC(F)Cl VOPWNXZWBYDODV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P ammonium molybdate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O APUPEJJSWDHEBO-UHFFFAOYSA-P 0.000 description 1
- 229940010552 ammonium molybdate Drugs 0.000 description 1
- 235000018660 ammonium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011609 ammonium molybdate Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O azanium;oxido(dioxo)vanadium Chemical compound [NH4+].[O-][V](=O)=O UNTBPXHCXVWYOI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/04—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
- G01N27/12—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、感ガス素子に係り、特に低濃度のフ
レオンガスの検出に好適な高感度感ガス素子に関
する。
レオンガスの検出に好適な高感度感ガス素子に関
する。
金属酸化物半導体表面にガスが接触すると、金
属酸化物半導体表面の比抵抗が変化することを利
用した感ガス素子が知られている。例えば、N型
半導体性を示すZnO、SnO2、Fe2O3等に還元性ガ
スが接触すると抵抗値が減少し、またP型半導体
性を示す金属酸化物半導体においては比抵抗の増
減が逆になる。そこで、かかる金属酸化物半導体
によりガス感応体を構成し、1対の電極を付着さ
せて抵抗値の変化を検知することが行われてい
る。
属酸化物半導体表面の比抵抗が変化することを利
用した感ガス素子が知られている。例えば、N型
半導体性を示すZnO、SnO2、Fe2O3等に還元性ガ
スが接触すると抵抗値が減少し、またP型半導体
性を示す金属酸化物半導体においては比抵抗の増
減が逆になる。そこで、かかる金属酸化物半導体
によりガス感応体を構成し、1対の電極を付着さ
せて抵抗値の変化を検知することが行われてい
る。
上記のごとき金属酸化物半導体の各種ガスに対
する選択性、反応性は、半導体表面温度、表面電
子レベルの状態、ガス感応体の気孔率、気孔の大
きさ等により決まるが、一般に金属酸化物半導体
のみでは感度が低く、選択性も良好ではない。そ
こで、Pt、Pdなどの貴金属を触媒として金属酸
化物半導体に添加したり、該触媒層をガス感応体
表面に設けることによりガス検出感度を向上させ
る試みが行われている。これら貴金属触媒を用い
ることにより、CO、イソブタン等の還元性ガス
に対する検出感度はある程度改善されて、特に金
属酸化物半導体としてZnOを用いたものは、これ
らのガスを1000ppm程度まで検出し得る。しか
し、所謂フレオンガスに対する検出能力は実用に
供し得ない程度に乏しく、まして100ppm以下の
低濃度フレオンガスの検出には全く使用すること
ができなかつた。
する選択性、反応性は、半導体表面温度、表面電
子レベルの状態、ガス感応体の気孔率、気孔の大
きさ等により決まるが、一般に金属酸化物半導体
のみでは感度が低く、選択性も良好ではない。そ
こで、Pt、Pdなどの貴金属を触媒として金属酸
化物半導体に添加したり、該触媒層をガス感応体
表面に設けることによりガス検出感度を向上させ
る試みが行われている。これら貴金属触媒を用い
ることにより、CO、イソブタン等の還元性ガス
に対する検出感度はある程度改善されて、特に金
属酸化物半導体としてZnOを用いたものは、これ
らのガスを1000ppm程度まで検出し得る。しか
し、所謂フレオンガスに対する検出能力は実用に
供し得ない程度に乏しく、まして100ppm以下の
低濃度フレオンガスの検出には全く使用すること
ができなかつた。
そこで本発明者らがフレオン検出用の感ガス素
子として、ガス感応体としての金属酸化物半導体
と使用する触媒について検討した結果、ZnO―
Sb2O3系酸化物半導体と、バナジウム又はバナジ
ウム―モリブデンをSiO2、A2O3又はSiO2―A
2O3に担持させて成る触媒の組み合わせが、フ
レオンガスに鋭敏に感応し得ることを見出し本発
明を完成するに至つた。
子として、ガス感応体としての金属酸化物半導体
と使用する触媒について検討した結果、ZnO―
Sb2O3系酸化物半導体と、バナジウム又はバナジ
ウム―モリブデンをSiO2、A2O3又はSiO2―A
2O3に担持させて成る触媒の組み合わせが、フ
レオンガスに鋭敏に感応し得ることを見出し本発
明を完成するに至つた。
即ち、本発明の目的は、高感度のフレオンガス
検出用感ガス素子を提供することにあり、該本発
明の感ガス素子は、 1対の電極を備えたガス感応体を有する感ガス
素子において、 前記ガス感応体が、99.5〜80重量%のZnOと
0.5〜20重量%のSb2O3とからなる金属酸化物半導
体により構成され、 該ガス感応体の表面に、A2O3、SiO2又は
SiO2―A2O3からなる担体にバナジウム又はバ
ナジウム―モリブデンを担持させてなる触媒の層
が設けられていることを特徴とするものである。
検出用感ガス素子を提供することにあり、該本発
明の感ガス素子は、 1対の電極を備えたガス感応体を有する感ガス
素子において、 前記ガス感応体が、99.5〜80重量%のZnOと
0.5〜20重量%のSb2O3とからなる金属酸化物半導
体により構成され、 該ガス感応体の表面に、A2O3、SiO2又は
SiO2―A2O3からなる担体にバナジウム又はバ
ナジウム―モリブデンを担持させてなる触媒の層
が設けられていることを特徴とするものである。
本発明の触媒について更に説明すると、担体へ
の担持成分がバナジウムである場合には、バナジ
ウムの担持量は担体に対して0.1〜50重量%、更
には0.5〜15重量%であることが好ましい。また
担持成分がバナジウム―モリブデンである場合に
は、バナジウムの担持量が担体に対して0.1〜50
重量%更には0.5〜15重量%であつて、モリブデ
ンの担持量がバナジウムに対するg原子比で表わ
して0.05〜0.5、より好ましくは0.1〜0.2であるこ
とが好ましい。かかる担持量のときに特に優れた
触媒作用が得られ、感ガス素子は一層感度の高い
ものとなる。本発明に用いられる触媒では、担体
として選ばれたA2O3、SiO2、又はSiO2―A
2O3と、これに担持させる前記V,V―Moとの組
合せが、感度向上の大きなフアクターとなつてい
るほか、その担持量により更に優れた感ガス素子
とすることができるのである。
の担持成分がバナジウムである場合には、バナジ
ウムの担持量は担体に対して0.1〜50重量%、更
には0.5〜15重量%であることが好ましい。また
担持成分がバナジウム―モリブデンである場合に
は、バナジウムの担持量が担体に対して0.1〜50
重量%更には0.5〜15重量%であつて、モリブデ
ンの担持量がバナジウムに対するg原子比で表わ
して0.05〜0.5、より好ましくは0.1〜0.2であるこ
とが好ましい。かかる担持量のときに特に優れた
触媒作用が得られ、感ガス素子は一層感度の高い
ものとなる。本発明に用いられる触媒では、担体
として選ばれたA2O3、SiO2、又はSiO2―A
2O3と、これに担持させる前記V,V―Moとの組
合せが、感度向上の大きなフアクターとなつてい
るほか、その担持量により更に優れた感ガス素子
とすることができるのである。
また、本発明においては、ガス感応体として用
いる金属酸化物半導体は、99.5〜80重量%のZnO
と0.5〜20重量%のSb2O3とから成るものに限定さ
れている。Sb2O3の割合が0.5重量%より少ない
と、製造される感ガス素子の特性にばらつきが目
立ち、感度も低下するし、また20重量%を超える
と感度が低下する上にガス感応体の抵抗値が大き
くなつて実用に供し得なくなるのでそれぞれ好ま
しくない。
いる金属酸化物半導体は、99.5〜80重量%のZnO
と0.5〜20重量%のSb2O3とから成るものに限定さ
れている。Sb2O3の割合が0.5重量%より少ない
と、製造される感ガス素子の特性にばらつきが目
立ち、感度も低下するし、また20重量%を超える
と感度が低下する上にガス感応体の抵抗値が大き
くなつて実用に供し得なくなるのでそれぞれ好ま
しくない。
本発明の感ガス素子によれば、従来の感ガス素
子によつては検出困難であつたフレオンガス、即
ちハロゲン化炭化水素系ガス例えばCHCF2、
CHF3、CHC2F、CC2F2、CC3F、CCF3
などを検出することができ、しかも100ppm以下
の低濃度でも感度良く検出することができる。よ
つて、配管の微細な穴から洩れるフレオンガスの
検出などに有効に利用することができる。
子によつては検出困難であつたフレオンガス、即
ちハロゲン化炭化水素系ガス例えばCHCF2、
CHF3、CHC2F、CC2F2、CC3F、CCF3
などを検出することができ、しかも100ppm以下
の低濃度でも感度良く検出することができる。よ
つて、配管の微細な穴から洩れるフレオンガスの
検出などに有効に利用することができる。
第1図及び第2図は、本発明の一実施例を表し
たもので、第1図は円筒状素子の断面図であり、
第2図は該素子をピン足上に取付けた状態の斜視
図である。以下、図面に即して詳細に説明する。
たもので、第1図は円筒状素子の断面図であり、
第2図は該素子をピン足上に取付けた状態の斜視
図である。以下、図面に即して詳細に説明する。
この感ガス素子は、筒状絶縁基体1の外周面上
に1対の電極2が設けられ、該絶縁基体1及び電
極2を被覆するように金属酸化物半導体から成る
層3が設けられ、該層がガス感応体として機能す
る。更に、該金属酸化物半導体層3の表面に触媒
層4が設けられている。これら、金属酸化物半導
体層3及び触媒層4は多孔質の状態にある。この
感ガス素子は、第2図に示すようにピン足上に取
付けて使用される。図中、5は電極用リード線
を、6は絶縁板を、そして7はヒーターを示す。
ヒーターはガス感応体の温度を約450℃前後に加
熱することにより、素子の感度を高めるために設
けられている。
に1対の電極2が設けられ、該絶縁基体1及び電
極2を被覆するように金属酸化物半導体から成る
層3が設けられ、該層がガス感応体として機能す
る。更に、該金属酸化物半導体層3の表面に触媒
層4が設けられている。これら、金属酸化物半導
体層3及び触媒層4は多孔質の状態にある。この
感ガス素子は、第2図に示すようにピン足上に取
付けて使用される。図中、5は電極用リード線
を、6は絶縁板を、そして7はヒーターを示す。
ヒーターはガス感応体の温度を約450℃前後に加
熱することにより、素子の感度を高めるために設
けられている。
本発明の感ガス素子は例えば次のようにして製
造することができる。
造することができる。
所定の割合でZnO粉末とSb2O3粉末を採取、混
合し、これにメチルセルロース等のバインダーを
適当量加えてボールミルなどで一定時間混合して
ペーストとする。さて、前記調製したペースト
を、予め金ペーストの焼付けなどにより一対の電
極2を形成しておいた筒状絶縁基体1の外周面に
塗布し、乾燥後300〜1000℃で焼成することによ
りガス感応体3を形成する。
合し、これにメチルセルロース等のバインダーを
適当量加えてボールミルなどで一定時間混合して
ペーストとする。さて、前記調製したペースト
を、予め金ペーストの焼付けなどにより一対の電
極2を形成しておいた筒状絶縁基体1の外周面に
塗布し、乾燥後300〜1000℃で焼成することによ
りガス感応体3を形成する。
次にガス感応体3の表面に触媒層4を形成する
には次のように行う。
には次のように行う。
まず触媒として、バナジウム―モリブデン系触
媒を用いる場合、バナジウムおよびモリブデンの
標準溶液を作成する。例えばバナジウム標準溶液
はメタバナジン酸アンモニウムに水を加え、加熱
状態でシユウ酸を加えることにより所定濃度の標
準溶液とする。また、モリブデン標準溶液は所定
濃度のモリブデン酸アンモニウム水溶液を作成し
標準溶液とする。作成した各々の標準溶液を所定
量採取し混合することによりバナジウム―モリブ
デン標準溶液を作成する。次に担体として例えば
A2O3を所定量秤量し、所定量の前記標準溶液
に浸漬し一昼夜放置する。放置後、蒸発乾固し、
乳鉢で粉砕し粉体として石英ルツボに入れ、電気
炉で300〜600℃で焼成することにより触媒が得ら
れる。
媒を用いる場合、バナジウムおよびモリブデンの
標準溶液を作成する。例えばバナジウム標準溶液
はメタバナジン酸アンモニウムに水を加え、加熱
状態でシユウ酸を加えることにより所定濃度の標
準溶液とする。また、モリブデン標準溶液は所定
濃度のモリブデン酸アンモニウム水溶液を作成し
標準溶液とする。作成した各々の標準溶液を所定
量採取し混合することによりバナジウム―モリブ
デン標準溶液を作成する。次に担体として例えば
A2O3を所定量秤量し、所定量の前記標準溶液
に浸漬し一昼夜放置する。放置後、蒸発乾固し、
乳鉢で粉砕し粉体として石英ルツボに入れ、電気
炉で300〜600℃で焼成することにより触媒が得ら
れる。
このようにして調製した触媒を適当な溶媒(例
えば水、アルコールなど)を用いて泥漿とし、前
記のガス感応体の表面3に塗布、乾燥し、300〜
600℃で焼成することにより本発明の感ガス素子
が得られる。なお、触媒の泥漿を調製する際に、
水やアルコールなどの溶媒のほかに、メチルセル
ロース、エチルセルロース、酢酸セルロースなど
の有機バインダーを添加すると、形成される触媒
層の機械的強度が高まり、耐衝撃性なども向上す
る。
えば水、アルコールなど)を用いて泥漿とし、前
記のガス感応体の表面3に塗布、乾燥し、300〜
600℃で焼成することにより本発明の感ガス素子
が得られる。なお、触媒の泥漿を調製する際に、
水やアルコールなどの溶媒のほかに、メチルセル
ロース、エチルセルロース、酢酸セルロースなど
の有機バインダーを添加すると、形成される触媒
層の機械的強度が高まり、耐衝撃性なども向上す
る。
以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
る。
実施例 1
第1図及び第2図に示した構造の感ガス素子を
製造した。触媒層は担体A2O3にバナジウム―
モリブデンを担持させたもので、バナジウムの担
持量が担体に対して10重量%、モリブデンの担持
量がバナジウムに対してg原子比で0.1である。
感応体はZnO―Sb2O3系酸化物半導体で構成した
が、Sb2O3の割合を0.2〜22重量%の範囲で色々変
えたものを調製し、それぞれについて空気中に
50ppmの濃度で含まれるフレオン22(CHC
F2)に対する感度を測定した。ここで感度とは、
普通の空気中における素子の抵抗値をR0とし、
フレオン22を50ppm含む空気中における素子
の抵抗値をRgとしたときのR0/Rgの値で表した
もので、この値が大きい程素子の感度が大きいこ
とになる。
製造した。触媒層は担体A2O3にバナジウム―
モリブデンを担持させたもので、バナジウムの担
持量が担体に対して10重量%、モリブデンの担持
量がバナジウムに対してg原子比で0.1である。
感応体はZnO―Sb2O3系酸化物半導体で構成した
が、Sb2O3の割合を0.2〜22重量%の範囲で色々変
えたものを調製し、それぞれについて空気中に
50ppmの濃度で含まれるフレオン22(CHC
F2)に対する感度を測定した。ここで感度とは、
普通の空気中における素子の抵抗値をR0とし、
フレオン22を50ppm含む空気中における素子
の抵抗値をRgとしたときのR0/Rgの値で表した
もので、この値が大きい程素子の感度が大きいこ
とになる。
比較のために、ZnOへの添加物としてSb2O3の
代りにFe2O3又はA2O3を加えたほかは、上記
の場合と同一の構成の感ガス素子を製造して、同
様の測定を行つた。結果を第3図にグラフとして
示す。図中、曲線a,b,cはそれぞれ添加物が
Sb2O3,Fe2O3,A2O3の場合である。また、曲
線dはZnO―Sb2O3系酸化物半導体を感応体とし
て用い、触媒にバナジウム触媒(担持量2.0%)
を用いた場合について同様に測定を行なつた結果
を示した。
代りにFe2O3又はA2O3を加えたほかは、上記
の場合と同一の構成の感ガス素子を製造して、同
様の測定を行つた。結果を第3図にグラフとして
示す。図中、曲線a,b,cはそれぞれ添加物が
Sb2O3,Fe2O3,A2O3の場合である。また、曲
線dはZnO―Sb2O3系酸化物半導体を感応体とし
て用い、触媒にバナジウム触媒(担持量2.0%)
を用いた場合について同様に測定を行なつた結果
を示した。
さらに、Sb2O3を加えて製造した前記の各素子
について、空気中、素子温度約450℃における素
子抵抗とガス感応体組成の関係を第4図にグラフ
として示す。Sb2O31重量%の時の抵抗値を1と
して相対的な抵抗値を表す。
について、空気中、素子温度約450℃における素
子抵抗とガス感応体組成の関係を第4図にグラフ
として示す。Sb2O31重量%の時の抵抗値を1と
して相対的な抵抗値を表す。
第3図から明らかなように、ZnO―Sb2O3系が
ガス感応体として優れており、中でもSb2O3の含
有量が0.5〜20重量%、更には0.8〜10重量%の範
囲のときに感度が著しく向上する。また第4図の
結果によると、Sb2O3の含有量が20重量%を超え
ると素子抵抗が著しく増大し、実用に耐えないこ
ともわかる。
ガス感応体として優れており、中でもSb2O3の含
有量が0.5〜20重量%、更には0.8〜10重量%の範
囲のときに感度が著しく向上する。また第4図の
結果によると、Sb2O3の含有量が20重量%を超え
ると素子抵抗が著しく増大し、実用に耐えないこ
ともわかる。
第1図は本発明に係る感ガス素子の構造例を示
す断面図、第2図は本発明素子を用いた装置例を
示す斜視図、第3図は感応体組成(触媒層はバナ
ジウム―モリブデンを担持させたもの)と素子の
感度の関係を表す図、そして第4図は感応体組成
と素子抵抗の関係を表す図である。 1…筒状絶縁基体、2…電極、3…ガス感応
体、4…触媒層。
す断面図、第2図は本発明素子を用いた装置例を
示す斜視図、第3図は感応体組成(触媒層はバナ
ジウム―モリブデンを担持させたもの)と素子の
感度の関係を表す図、そして第4図は感応体組成
と素子抵抗の関係を表す図である。 1…筒状絶縁基体、2…電極、3…ガス感応
体、4…触媒層。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 1対の電極を備えたガス感応体を有する感ガ
ス素子において、 前記ガス感応体が、99.5〜80重量%のZnOと
0.5〜20重量%のSb2O3とからなる金属酸化物半導
体により構成され、 該ガス感応体の表面に、A2O3、SiO2又は
SiO2―A2O3からなる担体にバナジウム又はバ
ナジウム―モリブデンを担持させてなる触媒の層
が設けられていることを特徴とする感ガス素子。 2 特許請求の範囲第1項の記載において、担体
に担持された成分がバナジウムであり、該バナジ
ウムの担持量が担体に対して0.1〜50重量%であ
る感ガス素子。 3 特許請求の範囲第1項の記載において、担体
に担持された成分がバナジウム―モリブデンであ
つて、バナジウムの担持量が担体に対して0.1〜
50重量%であり、モリブデンの担持量がバナジウ
ムに対するg原子比で表わして0.05〜0.5である
感ガス素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3876481A JPS57154043A (en) | 1981-03-19 | 1981-03-19 | Gas sensitive element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3876481A JPS57154043A (en) | 1981-03-19 | 1981-03-19 | Gas sensitive element |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57154043A JPS57154043A (en) | 1982-09-22 |
JPS6128933B2 true JPS6128933B2 (ja) | 1986-07-03 |
Family
ID=12534343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3876481A Granted JPS57154043A (en) | 1981-03-19 | 1981-03-19 | Gas sensitive element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57154043A (ja) |
-
1981
- 1981-03-19 JP JP3876481A patent/JPS57154043A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57154043A (en) | 1982-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5427740A (en) | Tin oxide gas sensors | |
US4543273A (en) | Carbon monoxide sensing element and method of making same | |
JP3053865B2 (ja) | 一酸化炭素を検出するためのセンサー | |
JPS6128933B2 (ja) | ||
JPS6363064B2 (ja) | ||
JPS6128932B2 (ja) | ||
EP0261275B1 (en) | A hydrogen gas detecting element and method of producing same | |
JPS6128937B2 (ja) | ||
JP3026523B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP2922264B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP3271635B2 (ja) | 厚膜ガスセンサおよびその製造方法 | |
JPH0121900B2 (ja) | ||
JP3046387B2 (ja) | ガスセンサ | |
JPS6122776B2 (ja) | ||
JPH0252247A (ja) | ガスセンサ | |
JPS58624B2 (ja) | 感ガス素子 | |
JPS5847018B2 (ja) | 感ガス素子 | |
JP2002139469A (ja) | ガス検知素子及びそれを有するガス検知装置 | |
JPS58118953A (ja) | 感ガス素子 | |
JP2575479B2 (ja) | ガスセンサ | |
JPS6122897B2 (ja) | ||
JPS6151259B2 (ja) | ||
KR940009954B1 (ko) | 가스센서 감지소자의 제조방법 | |
JP2573323B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP2021096190A (ja) | 半導体式ガス検知素子 |