[go: up one dir, main page]

JPS61270806A - 多数のコンデンサの保持装置 - Google Patents

多数のコンデンサの保持装置

Info

Publication number
JPS61270806A
JPS61270806A JP61112414A JP11241486A JPS61270806A JP S61270806 A JPS61270806 A JP S61270806A JP 61112414 A JP61112414 A JP 61112414A JP 11241486 A JP11241486 A JP 11241486A JP S61270806 A JPS61270806 A JP S61270806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
capacitor
plate
piece
compartments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61112414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0824097B2 (ja
Inventor
ゲラン、カウピ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Corp
Original Assignee
Siemens Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Corp filed Critical Siemens Corp
Publication of JPS61270806A publication Critical patent/JPS61270806A/ja
Publication of JPH0824097B2 publication Critical patent/JPH0824097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、コンデンサの取り付け板とコンデンサの正
極間ないし負極間を相互に接続するための手段とを備え
た多数のコンデンサの保持装置に関する。
[従来の技術] かかる装置は移動形のX線発生装置の中に配置されてお
り、その際コンデンサは再充電可能な蓄電池として作用
する0頭記の種類の既知の装置はプリント配線板を有し
、プリント配線板上にコンデンサの極がろう付けにより
固定されている。
プリント配線板の製造は費用がかかり、コンデンサの配
線板上への取り付けは時間を要する。更にコンデンサが
故障した場合には一般に装置全体を交換しなければなら
ない、なぜならばプリント配線板が同時に損傷を受ける
からであ゛る。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は頭記の装置を組み立てが簡単であるように改
良することを目的とする。更に個々のコンデンサの損傷
の影響を制限し、また後に個々に交換可能であるように
しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] この目的はこの発明に基づき、取り付け板が複数の区画
を有し、これらの区画の中にコンデンサの正極ないし負
極のための接続具が相互に分離して挿入可能であること
により達成される。取り付け板゛のこの発明に基づく構
成により接続具を区画の中に速やかに敷設できる。
この発明に基づく有利な実施態様においては、区画の側
面の境界が枠を形成する桟から成ることが提案されてい
る。桟の高さにより沿面漏れ電流に対してコンデンサの
正極ないし負極のための接続具間の距離が決まる。
この発明の別の実施態様において接続具が金属レールで
あることが提案されている。金属レールは区画2の中に
ぴったりとはまるように容易に切断できる。それKより
接続具の速やかな敷設が可能である。
技術的に簡単な解決法は、コンデンサの負極又は正極の
ための接続具が一部材から作られることにより得られる
。それにより接続具の敷設が更に容易となる。
組み立ての一層の簡単化は、取り付け板と接続具がコン
デンサ極の貫通のための同一の孔を有することにより得
られる。それによりコンデンサはねじ結合により簡単に
接続具と結合できる。
取り付け板には別の板が結合可能であり、取り付け板上
に固定されたコンデンサが取り付け板と別の板との間に
存在するように、別の板が配置されることにより特に有
利な実施態様が得られる。
それによりコンデンサが傷付き易いコンデンサ極の負荷
を除くための支え台を別の板により与えられる。
構造的に有利な実施態様を考慮して両方の板の間に間隔
片を設けることが推奨される。それによりコンデンサが
両板の間に固定して取り付けられるようになる。その際
コンデンサと両板とは全体で一つのユニットを形成する
。X線発生装置においては要求により多数のユニットを
上下に積み重ねることができる。
この発明に基づく別の構造の実施態様を考慮すれば、間
隔片を取り付け板の全体にわたって一様に分散配置する
ことが推奨される。それにより別の板の負荷が間隔片に
よりその面全体にわたってほぼ一様に分散される。
この発明の別の有利な実施態様は、別の板の取り付け板
に向かい合った面が軟らかい材料例えば発泡材料から成
る層を備えることにより生まれる。それによりコンデン
サの長さの差異が補整できる。
コンデンサが損傷した場合にコンデンサの上面に取り付
けられた安全栓から漏れた電解液が接続具に到達しその
際短絡が起こるおそれがあるという事態を回避すること
は、取り付け板のコンデンサを取り付けた面が横に延び
るリブを有することにより可能となる。その際コンデン
サと取り付け板との間に存在する隙間により、電解液は
コンデンサに沿って流れ落ちる。
コンデンサの組み立ての別の簡単化は、取り付け板が取
り付け板に固定されたコンデンサの安全栓の範囲に在る
補助の孔を備えていることにより達成される。各安全栓
と同一の孔によりコンデンサが正しく組み立てられてい
るかどうかが速やかに確認できる。どのコンデンサが故
障しているかも確認可能である。   “ この発明に基づく装置の製造は、取り付け板が桟、間隔
片及びリブと共に一部材から注型成型されることにより
容易となる。
[実施例] 次にこの発明に基づく装置の一実施例を示す図面により
この発明の詳細な説明する。
第1図に多数のコンデンサ2の保持のための装置lが示
されている。装置lは複数の区画4を有する取り付け板
3を備え、区画の中には列を成して取り付けられたコン
デンサ2の正極ないし負極のための接続具5,6が相互
に分離して挿入可能である0区画4の側面の境界は枠を
形成する桟7から成る。コンデンサ2の正極の結合のた
めの接続具5は区画4の中にぴったりとはまった金属レ
ールである。接続レール5は金属板8とフユーズ9とを
介して相互に結合されている。コンデンサ2の負極のた
めの接続レール6は一部材から作られている。取り付け
板3と接続レール5,6とはコンデンサ極の貫通のため
の合同な孔10゜11を備えている。コンデンサ極はね
じを備えているので、コンデンサは既知の従って図示さ
れていないナツトにより接続レール5,6に結合されて
いる。コンデンサ2は各一つの安全栓16を有し、この
安全栓は極が突出している面上に配置されている。安全
栓16はコンデンサ2が損傷を受けた場合に電解液のた
めの溢流弁として作用する。取り付け板3は補助の孔1
7を備え、この孔は安全栓16の範囲に在る。孔17に
より第一にはコンデンサが正しく組み立てられているこ
とを検査でき、第二にはどのコンデンサが故障している
かを速やかに確認できる。
第2図には取り付け板3に別の板12が間隔片13を介
して結合可能であることが示されている。その際コンデ
ンサ2が取り付け板3と別の板12との間に在るように
、別の板が配置されている。取り付け板3に好適には強
固に結合されている間隔片13は取り付け板の全体にわ
たって一様に分散配置されている0間隔片は第1図に示
されている。別の板12はコンデンサ2の長さの差異を
補整するために軟らかい材料、例えば発泡材料から成る
層14を備えている。取り付け板3のコンデンサ2が取
り付けられている面は横に延びるリブ15を有するので
、コンデンサ2と取り付け板3との間の間隔が保たれて
いる。この間隔により一つの、コンデンサ2が故障した
場合に、安全栓16から流れ出る電解液がコンデンサ2
に沿って流れ落ちることができる。このコンデンサはこ
れにより容易に交換できる。
プラスチック材料から作られる取り付け板3は桟7、間
隔片13及びリブ15と共に一部材から注型成型されて
いる。その中に接続具5,6と金属板8とが容易に敷設
されかつコンデンサ2及びフユーズ2に結合されている
取り付け板の3の構造により、簡単かつ保守容易なコン
デンサの保持と接続のための装置lが得られる。
第35!Jには複数の装置1が保持具18の中に上下に
重ねて挿入可能であることが示されている。
このことは、取り付け板3の長辺が各一つの溝19を備
え、保持具が相応のレール20を備え。
このレール上を溝19が滑ることができることにより行
われる。装置1どうしの接続のためにレール21が設け
られている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に基づく装置の一実施例の隻 平面図、第2図は第1図に示す装置の側面図。 第3図は複数の第1図に示す装置を挿入した保持具の側
面図である。 1拳Φ・保持装置、  2・・・コンデンサ、3・−・
取り付け板、 4・・・区画、5,6φ・・接続具、 
7@・・桟、   10,11゜17・・・孔、 12
・−・別の板、  13−・・間隔片、  14・−・
層、  15・・・リブ、16・・・安全栓、  19
・・・溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)コンデンサの取り付け板とコンデンサの正極間ない
    し負極間を相互に接続するための手段とを備えた多数の
    コンデンサの保持装置において、取り付け板(3)が複
    数の区画 (4)を有し、これらの区画の中にコンデンサ(2)の
    正極ないし負極のための接続具 (5、6)が相互に分離して挿入可能であることを特徴
    とする多数のコンデンサの保持装置。 2)区画(4)の側面の境界が枠を形成する桟(7)か
    ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装
    置。 3)接続具(5、6)が金属レールであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の装置。 4)コンデンサ(2)の負極又は正極のための接続具(
    5、6)が一部材から作り出されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に
    記載の装置。 5)取り付け板(3)と接続具(5、6)とがコンデン
    サ極の貫通のための同一の孔 (10、11)を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれか1項に記載の装置。 6)取り付け板(3)には別の板(12)が結合可能で
    あり、その際取り付け板(3)に固定されたコンデンサ
    (2)が取り付け板と別の板(12)との間に存在する
    ように、別の板が配置されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記載の
    装置。 7)両方の板(3、12)の間に間隔片(13)が設け
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第6項のいずれか1項に記載の装置。 8)間隔片(13)が取り付け板(3)の全体にわたっ
    て一様に分散配置されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第7項のいずれか1項に記載の装置
    。 9)間隔片(13)が取り付け板(3)に強固に結合さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第8項のいずれか1項に記載の装置。 10)別の板(12)の取り付け板(3)に向かい合っ
    た面上に軟らかい材料、例えば発泡材料から成る層(1
    4)を備えていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第9項のいずれか1項に記載の装置。 11)取り付け板(3)のコンデンサ(2)を取り付け
    た面が横に延びるリブ(15)を備えていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第10項のいずれか
    1項に記載の装置。 12)取り付け板(3)の長辺がそれぞれ少なくとも一
    つの溝(19)を備えているこ を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第11項のい
    ずれか1項に記載の装置。 13)取り付け板(3)が補助の孔(17)を備え、こ
    の孔が取り付け板(3)に固定されたコンデンサ(2)
    の安全栓(16)の範囲に在ることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第12項のいずれか1項に記載の
    装置。 14)取り付け板(3)が桟(7)、間隔片(13)及
    びリブ(15)と共に一部材から注型成型されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第13項の
    いずれか 1項に記載の装置。 15)取り付け板(3)がプラスチック材料から作られ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    14項のいずれか1項に記載の装置。
JP61112414A 1985-05-21 1986-05-16 多数のコンデンサの保持装置 Expired - Fee Related JPH0824097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3518236.9 1985-05-21
DE3518236A DE3518236C2 (de) 1985-05-21 1985-05-21 Vorrichtung zum Haltern einer Mehrzahl von Kondensatoren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61270806A true JPS61270806A (ja) 1986-12-01
JPH0824097B2 JPH0824097B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=6271257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112414A Expired - Fee Related JPH0824097B2 (ja) 1985-05-21 1986-05-16 多数のコンデンサの保持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4677523A (ja)
JP (1) JPH0824097B2 (ja)
DE (1) DE3518236C2 (ja)
FR (1) FR2582441B1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912597A (en) * 1989-08-09 1990-03-27 Qualidyne Systems Assembly of electric impedance elements
DE4222068C1 (ja) * 1992-07-04 1993-06-09 Abb Patent Gmbh, 6800 Mannheim, De
US5953202A (en) * 1997-02-06 1999-09-14 Advanced Deposition Technologies, Inc. High energy density capacitor films and capacitors made therefrom
DE19713672A1 (de) * 1997-04-02 1998-10-08 Holzer Walter Prof Dr H C Ing Kondensator-Modulsystem
US6399929B1 (en) 2000-05-12 2002-06-04 Ajax Magnethermic Corporation Induction heater comprising a coil/capacitor bank combination including a translatable coil assembly for movement on and off a continuous strip
DE10218295A1 (de) * 2002-04-24 2003-11-13 Epcos Ag Kondensatormodul und Kondensatorbatterie mit dem Kondensatormodul
JP3845370B2 (ja) * 2002-11-29 2006-11-15 本田技研工業株式会社 蓄電素子モジュール
USD512375S1 (en) * 2002-11-29 2005-12-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Capacitor module
DE10337041A1 (de) * 2003-08-12 2005-03-10 Epcos Ag Kondensatormodul und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10339156B3 (de) * 2003-08-26 2005-03-17 Epcos Ag Schaltungsanordnung mit mehreren Kapazitäten
DE102004049185A1 (de) * 2004-07-09 2006-01-26 Epcos Ag Kondensator und Kondensatormodul
WO2006005277A1 (de) * 2004-07-09 2006-01-19 Epcos Ag Kondensator und kondensatormodul
US7365959B1 (en) 2004-08-12 2008-04-29 Charles Barry Ward Multi value capacitor
JP4916676B2 (ja) * 2005-05-17 2012-04-18 本田技研工業株式会社 蓄電装置
US7563982B2 (en) * 2006-11-30 2009-07-21 Continental Automotive Systems Us, Inc. Bus bar assembly
JP5455727B2 (ja) * 2010-03-17 2014-03-26 株式会社ケーヒン コンデンサモジュール
DE102011007312A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Speichereinheit mit einem federnd kontaktierten Energiespeicher
DE102011007319A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Speichereinheit zum Speichern elektrischer Energie
DE102012201753A1 (de) * 2012-02-07 2013-08-08 Zf Friedrichshafen Ag Kondensator sowie Verfahren zur Herstellung eines Kondensators
CN111758141B (zh) * 2018-02-28 2022-07-08 松下知识产权经营株式会社 电解电容器模块
CN215868988U (zh) * 2021-05-21 2022-02-18 阳光电源股份有限公司 一种电容结构及功率变换器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529233U (ja) * 1978-08-14 1980-02-26

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB816963A (en) * 1956-08-30 1959-07-22 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to capacitor assemblies
US1845130A (en) * 1926-10-22 1932-02-16 Dubilier Condenser Corp Multiple or built-up electrical condenser
FR641663A (fr) * 1926-10-22 1928-08-08 Dubilier Condenser Co 1925 Ltd Perfectionnements à la fabrication des condensateurs multiples
FR675779A (fr) * 1928-06-16 1930-02-14 Haefely & Cie Ag Emil Perfectionnements aux condensateurs électriques multiples
FR702603A (fr) * 1929-10-03 1931-04-13 Haefely & Cie Ag Emil Perfectionnements aux condensateurs électriques multiples
US2043532A (en) * 1932-12-10 1936-06-09 Dubilier Condenser Corp Electrical condenser
GB515382A (en) * 1938-05-31 1939-12-04 Standard Telephones Cables Ltd Multi-unit electric condensers
US2264994A (en) * 1939-02-23 1941-12-02 Westinghouse Electric & Mfg Co Polyphase capacitor assembly
US2824264A (en) * 1956-09-13 1958-02-18 Gen Electric Electrical capacitor assembly
DE1120598B (de) * 1958-10-10 1961-12-28 Ero Starkstrom Kondensatoren Vielfachkondensator fuer Blindleistung und Betrieb bei Frequenzen vorzugsweise ueber1 kHz
DE2624724A1 (de) * 1976-06-02 1977-12-15 Licentia Gmbh Elektrischer kondensator
FR2506506A1 (fr) * 1981-05-21 1982-11-26 Merlin Gerin Condensateur electrique

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529233U (ja) * 1978-08-14 1980-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0824097B2 (ja) 1996-03-06
DE3518236C2 (de) 1995-06-01
FR2582441A1 (fr) 1986-11-28
DE3518236A1 (de) 1986-11-27
US4677523A (en) 1987-06-30
FR2582441B1 (fr) 1995-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61270806A (ja) 多数のコンデンサの保持装置
US9326413B2 (en) Modular stackable shelving framework and equipment storage system
US9713280B2 (en) Standalone uninterruptible power supply
EP3082506B1 (en) Apparatus and method for equipment mounting and storage
US3475657A (en) Mounting of electronic components on baseboard or panel
US6361897B1 (en) Dual terminal battery for modular power supply and power supply
KR101086577B1 (ko) 교환가능한 셀을 포함하는 전력 전달 시스템
US7660102B2 (en) Bus bar block
DE01922834T1 (de) System zur detektion von fehlerhaften batteriesätzen
DE59812314D1 (de) Stromrichter-Module mit einem Verschienungssystem für Leistungshalbleiterschalter
US4740864A (en) Horizontal bus bar splice for control center
JP6806300B2 (ja) 電子モジュールの支持要素配列
US11602066B2 (en) Extractable structure for housing electronic components
US20170325351A1 (en) Line Arrangement and Server Insert
US5008484A (en) Assembly kit for a busbar system
KR101843359B1 (ko) 정보통신기기 및 정보통신 주변기기의 전원공급용 버스바
CN205336092U (zh) 一种风能变流器及其功率模块
JP4348051B2 (ja) 支線分岐装置
CN217911038U (zh) 一种漏电断路器控制板喷漆遮挡载具
CN214901435U (zh) 一种单层印刷线路板
JP2004007860A (ja) 住宅用分電盤の内機取付構造
US20240235413A1 (en) Power electronic building block for modular multilevel converters
CN210244298U (zh) 易维修式不间断电源
JP3300878B2 (ja) 監視供給架
JPH083025Y2 (ja) 印刷配線板用めっき治具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees