JPS61155412A - 変性ポリオレフイン、その製造方法およびその用途 - Google Patents
変性ポリオレフイン、その製造方法およびその用途Info
- Publication number
- JPS61155412A JPS61155412A JP60289105A JP28910585A JPS61155412A JP S61155412 A JPS61155412 A JP S61155412A JP 60289105 A JP60289105 A JP 60289105A JP 28910585 A JP28910585 A JP 28910585A JP S61155412 A JPS61155412 A JP S61155412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin
- vinyl alcohol
- polymer
- pva
- modified polyolefin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 47
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 33
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 3
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims 1
- 229920006113 non-polar polymer Polymers 0.000 claims 1
- 229920006112 polar polymer Polymers 0.000 claims 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 25
- 239000000047 product Substances 0.000 description 23
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 21
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 20
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 16
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 14
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- -1 vinyl alcohols Chemical class 0.000 description 10
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 6
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 6
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 6
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- DCVWZWOEQMSMLR-UHFFFAOYSA-N silylperoxysilane Chemical compound [SiH3]OO[SiH3] DCVWZWOEQMSMLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical group CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000000383 Allium odorum Species 0.000 description 1
- 235000018645 Allium odorum Nutrition 0.000 description 1
- 235000005338 Allium tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920003359 Levasint® Polymers 0.000 description 1
- 241000233855 Orchidaceae Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 229920000260 silastic Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G81/00—Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
- C08G81/02—Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C08G81/021—Block or graft polymers containing only sequences of polymers of C08C or C08F
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は変性ポリオレフィン、その製造方法およびその
用途に関する。
用途に関する。
本発明は、ポリオレフィンにポリビニルアルコール(P
VA)を化学的に結合させることにより、例えばポリオ
レフィンに7ランにグラフト重合させ、かつ−リビニル
アルコールまたはそれらのl見合ポリマーの水酸基との
シラン縮合物を精製することによりオレフィン/ビニル
アルコールセグメント混合ポリマーを製造することを教
示する。この方法によれば、ポリオレフィン枝分れ部分
(非極性)とポリビニルアルコール枝分れ部分(極性)
とから成る枝分れポリマー分子が得られる。オレフィン
/ビニルアルコールセグメント混合ポリマーはポリオレ
フィンとポリビニルアルコールの両方の性質を有する。
VA)を化学的に結合させることにより、例えばポリオ
レフィンに7ランにグラフト重合させ、かつ−リビニル
アルコールまたはそれらのl見合ポリマーの水酸基との
シラン縮合物を精製することによりオレフィン/ビニル
アルコールセグメント混合ポリマーを製造することを教
示する。この方法によれば、ポリオレフィン枝分れ部分
(非極性)とポリビニルアルコール枝分れ部分(極性)
とから成る枝分れポリマー分子が得られる。オレフィン
/ビニルアルコールセグメント混合ポリマーはポリオレ
フィンとポリビニルアルコールの両方の性質を有する。
この、l? リマーはすべてのポリオレフィン機械加工
方法によって機械加工することができ、生成物は水密性
(ポリオレフィン)および気密油密性(ポリビニルアル
コール)を有している。さらにこの方法によれば、架橋
結合を本質的に形成することなくポリマーの分子量を増
加(メルトインデックスを低下)させることが可能でア
ル。オレフィン/ビニルアルコールセグメントポリマー
は極性であると同時に非極性であるので、極性並びに非
極性成分から成る!ラスチックアロイにお(・て、(・
わゆる乳化剤ポリマーとして、または極性層、即ち金属
、および非極性層から成る多層生成物中における接着層
としても使用することができる。
方法によって機械加工することができ、生成物は水密性
(ポリオレフィン)および気密油密性(ポリビニルアル
コール)を有している。さらにこの方法によれば、架橋
結合を本質的に形成することなくポリマーの分子量を増
加(メルトインデックスを低下)させることが可能でア
ル。オレフィン/ビニルアルコールセグメントポリマー
は極性であると同時に非極性であるので、極性並びに非
極性成分から成る!ラスチックアロイにお(・て、(・
わゆる乳化剤ポリマーとして、または極性層、即ち金属
、および非極性層から成る多層生成物中における接着層
としても使用することができる。
今のところエチレン、′ビニルアルコールランダム混合
ポリマーは、エチレン/・′ビニルアセテートラノダム
混合ポリマーを加水分解することによって製造されてい
る。加水分解(アルコーリシス)はアルコールによって
行われ、混合物は酸性または塩基性であり、なお上記加
水分解は固体状態、溶融状聾または浴液状態にお(・て
行うことができ7)、、エチレン/′ビニルアルコール
ランダムIリマーを製造するこの方法については多数の
特許があり、これら特許は次の文献に要約されている。
ポリマーは、エチレン/・′ビニルアセテートラノダム
混合ポリマーを加水分解することによって製造されてい
る。加水分解(アルコーリシス)はアルコールによって
行われ、混合物は酸性または塩基性であり、なお上記加
水分解は固体状態、溶融状聾または浴液状態にお(・て
行うことができ7)、、エチレン/′ビニルアルコール
ランダムIリマーを製造するこの方法については多数の
特許があり、これら特許は次の文献に要約されている。
即ち、アール−ノエイ・コープ7 ス(R,J、Koo
pmas)、アール・ファン・デル・IJ ンf’ ン
(R,van derLinden )およびイー・エ
フOパンサント(E、F。
pmas)、アール・ファン・デル・IJ ンf’ ン
(R,van derLinden )およびイー・エ
フOパンサント(E、F。
Vansant )共著、「エチレンビニルアセテート
コポリマーの反応性:エチレンビニルアセテートコポリ
マーのアセトキン−水酸化物変換に関する包括的な特許
文献についての批評」、ポリマー・エンゾニアリング・
アンド・サイエンス(PolymerEngineer
ing and 5cienee )、第n巻、第10
号、645頁、1982年7月。これらの方法のすべて
は、酢酸基をアルコール基に加水分解することに基づ(
・ており、セグメント混合ポリマーにつ℃・ては何モ言
及していない。エチレン/ビニルアルコールランダム混
合ポリマーとしては2種類が市販されている。これら市
販商品はm〜30m01%のビニルアルコールを含んで
おり、これらの用途は主にグイ加工および鋼管の粉体被
覆である〔バイエル(Bayer )の[レバシント(
Levasint ) JおよびVED・ロイナ・ベル
ヶ・ウォーター・アルブリヒ) (1!;B Leun
a Werke Waiter Ulbricht )
の[ミラウイゼン(Mirawithen ) J )
。これらの商品は高圧技術によって製造されたエチレン
/ビニルアルコールランダム混合ポリマーから作られる
。またbO〜3QmO1%のビニルアルコールを含む商
品も市販されており、これらは主に多層生成物における
気密層として使用されている〔シラン(Kuraray
)のEVALおよびニラ2ン・コ゛ウセイ(N1ppo
nGohsei)のツアーノール(5oarnol )
〕。これらの簡品はポリビニルアセテート生成工程に
エチレンを添加し、プリビニルアセテートから2リビニ
ルアルコール(PVA)を作る場合と同様にして生成物
を加水分解することにより製造される。ビニルアルコー
ルの含有量が601nO1%未満の場合、生成物の気密
性は急激に低下する。エチレン/ビニルアルコールラン
ダム混合プリマーカbo mol % ヲ越えろビニル
アルコールをかむ場合、単斜結晶(PVAと同じ)が形
成され、ビニルアルコールの濃度が20 mol 4未
満の場合、斜方結晶が形成される(テリエチレンと同じ
)。ビニルアルコールの含有量がこれらの間にある時、
混合結晶構造が形成される。斜方結晶構造のみが充分に
濃密であれば、・ぐリヤーシラスチックとして用(・る
ことか可能である。
コポリマーの反応性:エチレンビニルアセテートコポリ
マーのアセトキン−水酸化物変換に関する包括的な特許
文献についての批評」、ポリマー・エンゾニアリング・
アンド・サイエンス(PolymerEngineer
ing and 5cienee )、第n巻、第10
号、645頁、1982年7月。これらの方法のすべて
は、酢酸基をアルコール基に加水分解することに基づ(
・ており、セグメント混合ポリマーにつ℃・ては何モ言
及していない。エチレン/ビニルアルコールランダム混
合ポリマーとしては2種類が市販されている。これら市
販商品はm〜30m01%のビニルアルコールを含んで
おり、これらの用途は主にグイ加工および鋼管の粉体被
覆である〔バイエル(Bayer )の[レバシント(
Levasint ) JおよびVED・ロイナ・ベル
ヶ・ウォーター・アルブリヒ) (1!;B Leun
a Werke Waiter Ulbricht )
の[ミラウイゼン(Mirawithen ) J )
。これらの商品は高圧技術によって製造されたエチレン
/ビニルアルコールランダム混合ポリマーから作られる
。またbO〜3QmO1%のビニルアルコールを含む商
品も市販されており、これらは主に多層生成物における
気密層として使用されている〔シラン(Kuraray
)のEVALおよびニラ2ン・コ゛ウセイ(N1ppo
nGohsei)のツアーノール(5oarnol )
〕。これらの簡品はポリビニルアセテート生成工程に
エチレンを添加し、プリビニルアセテートから2リビニ
ルアルコール(PVA)を作る場合と同様にして生成物
を加水分解することにより製造される。ビニルアルコー
ルの含有量が601nO1%未満の場合、生成物の気密
性は急激に低下する。エチレン/ビニルアルコールラン
ダム混合プリマーカbo mol % ヲ越えろビニル
アルコールをかむ場合、単斜結晶(PVAと同じ)が形
成され、ビニルアルコールの濃度が20 mol 4未
満の場合、斜方結晶が形成される(テリエチレンと同じ
)。ビニルアルコールの含有量がこれらの間にある時、
混合結晶構造が形成される。斜方結晶構造のみが充分に
濃密であれば、・ぐリヤーシラスチックとして用(・る
ことか可能である。
縮重合によって7ランからシリコーンを生成することは
可能であるが、シランはプラスチック工業にお見・てカ
ップリング剤として、また接着性を向上させろ架橋剤と
しても使用されて−・ろ。カップリング剤の原理は顔料
または充填材の表[ηi上ソIおける水酸基をシラスと
縮合させることに尽′I l、・ており、この場合上記
表面の化学的組成はプラスチックを湿潤させるように変
化されており、従−)てプラスチックと混合し、または
多分プラスチックと化学的に結合する。このようにして
、充填材とシラスチックとの混和性、両者間の接着性並
びに溶融および固体プラスチック混合物の両特性が改善
される。さらに例えば、過酸化物または五了−線によっ
て不飽和アルコキ77ランをポリエチレン鎖にグラフト
重合させる方法によりノリエチレンをシランで架橋し、
その後7ラン基を加水分解させ、さらに水および縮合触
媒によって縮合させることも可能である。この技術に関
しては多くの特許および特許出願がある。またグラフト
重合は過酸化シリル〔アクゾ(Akzo ) 、)によ
り行うこともでき、または重合工程にお(・て不飽和7
ランをコモノマーとして添加することもできる〔ミノビ
シ(Mitsubishi ) ] 。また7ランを用
いることにより、例えば多層生成物中におけるプラスチ
ックおよび金属間の接着性、または非極性プラスチック
と極性プラスチックとの間の接着性を改善することも可
能である。
可能であるが、シランはプラスチック工業にお見・てカ
ップリング剤として、また接着性を向上させろ架橋剤と
しても使用されて−・ろ。カップリング剤の原理は顔料
または充填材の表[ηi上ソIおける水酸基をシラスと
縮合させることに尽′I l、・ており、この場合上記
表面の化学的組成はプラスチックを湿潤させるように変
化されており、従−)てプラスチックと混合し、または
多分プラスチックと化学的に結合する。このようにして
、充填材とシラスチックとの混和性、両者間の接着性並
びに溶融および固体プラスチック混合物の両特性が改善
される。さらに例えば、過酸化物または五了−線によっ
て不飽和アルコキ77ランをポリエチレン鎖にグラフト
重合させる方法によりノリエチレンをシランで架橋し、
その後7ラン基を加水分解させ、さらに水および縮合触
媒によって縮合させることも可能である。この技術に関
しては多くの特許および特許出願がある。またグラフト
重合は過酸化シリル〔アクゾ(Akzo ) 、)によ
り行うこともでき、または重合工程にお(・て不飽和7
ランをコモノマーとして添加することもできる〔ミノビ
シ(Mitsubishi ) ] 。また7ランを用
いることにより、例えば多層生成物中におけるプラスチ
ックおよび金属間の接着性、または非極性プラスチック
と極性プラスチックとの間の接着性を改善することも可
能である。
ポリビニルアルコール(PVA)は殆どの場合pvc懸
濁重合における分散助剤として使用されており、pvc
の性質はPVAの分子量および加水分解の程度を調整す
ることにより調節することが可能である。PVAは充分
に加水分解された場合、水溶性の状態となる。この水溶
性および機械加工の困難性はプラスチック工業における
PVAの用途を限定するものである。乾燥PVAはそれ
自体バリヤー特性(気密性)に優れているので興味深℃
・ものである。これらの欠点を除去する目的で、エチレ
ン/ビニルアルコールランダム混合Iリマ−(EVAL
)が開発された。しかしながらEVALの気密性は湿
分によって左右され、従って例えば両側に、l IJエ
チレンフィルムで空気中の湿気に対してKVALフィル
ムを保穫することが必要である。さらに、KVALはそ
のままでは、J IJエチレンに接着しないので、各成
分間にさらに粘着プラスチック(例えばアトマー(Ad
mer ) )を使用しなければならなし・。しかしな
がらそのような5層押出構造では製造するのに大変面倒
であり、かつ高価なものとなり、またKVALおよび粘
着プラスチックもまた大変高価なものである。
濁重合における分散助剤として使用されており、pvc
の性質はPVAの分子量および加水分解の程度を調整す
ることにより調節することが可能である。PVAは充分
に加水分解された場合、水溶性の状態となる。この水溶
性および機械加工の困難性はプラスチック工業における
PVAの用途を限定するものである。乾燥PVAはそれ
自体バリヤー特性(気密性)に優れているので興味深℃
・ものである。これらの欠点を除去する目的で、エチレ
ン/ビニルアルコールランダム混合Iリマ−(EVAL
)が開発された。しかしながらEVALの気密性は湿
分によって左右され、従って例えば両側に、l IJエ
チレンフィルムで空気中の湿気に対してKVALフィル
ムを保穫することが必要である。さらに、KVALはそ
のままでは、J IJエチレンに接着しないので、各成
分間にさらに粘着プラスチック(例えばアトマー(Ad
mer ) )を使用しなければならなし・。しかしな
がらそのような5層押出構造では製造するのに大変面倒
であり、かつ高価なものとなり、またKVALおよび粘
着プラスチックもまた大変高価なものである。
EVALはまたグラスチックと混合することができ、こ
の場合湿分によってあまり影響されなし・状態となる。
の場合湿分によってあまり影響されなし・状態となる。
例えば、EVALはぼりエチレンテレフタレー) (P
ET)と混合されると、同時押出〔イーストマンーコダ
ック(Eastman−Kodak ) ]の場合より
も気密性に優れた壜を製造することができる。KVAL
はまたポリオレフィンと7昆合することができ、これに
より適切な気密性(,30〜ヌ)係のKVALを添加す
ることは?リアミドの気密性に匹敵する)および同時に
ポリオレフィン〔不スト(Ne5tθ)〕に対する接着
性が得られろ(粘着プラスチック不用)。上記混合物は
マクロ混合物である。2つの相が生成された場合、この
理由のために生成物は不透明となる。
ET)と混合されると、同時押出〔イーストマンーコダ
ック(Eastman−Kodak ) ]の場合より
も気密性に優れた壜を製造することができる。KVAL
はまたポリオレフィンと7昆合することができ、これに
より適切な気密性(,30〜ヌ)係のKVALを添加す
ることは?リアミドの気密性に匹敵する)および同時に
ポリオレフィン〔不スト(Ne5tθ)〕に対する接着
性が得られろ(粘着プラスチック不用)。上記混合物は
マクロ混合物である。2つの相が生成された場合、この
理由のために生成物は不透明となる。
本発明によれば、特にポリオレフィン鎖にグラフト重合
または共重合をしたシランはプリビニルアルコールまた
はその混合、15 リマーと反応することがわかった。
または共重合をしたシランはプリビニルアルコールまた
はその混合、15 リマーと反応することがわかった。
この反応は水の不在の下で縮合触媒を1愛用することな
く行なわれる(第1図)。反応が乾燥混合物中にお℃・
て行なわれる時、架橋結合は生ぜず、ポリオレフィン分
子とポリビニルアルコール分子とが/う/により結合す
る。混合および反応はミクロレベル(分子レベル)にお
(・て行なわれ、このため透明な完全に新規なプラスチ
ック、即ちオレフイノ7.′ビニルアルコールセグメ/
ト混合ビリマー(第2図)か得られる。ポリオレフイ/
に対しては、高圧法ぼりエチレン(LDPE)、低圧法
ポリエチレン(HDPK 、 MpPFJ、 LLDP
E )、ポリゾロピレノ(pp)、ポリ−1−ブチレン
(PB)1.1?リ−4−メチル−1−67テン(TP
X)または池のゾロビレ7プラスチツク、コゝムまたは
添加物が用いられる6また上記ポリマーの混合ポリマー
、混合物またはホモポリマー/混合ポリマー混合物ヤ+
f用することも可能である。本発明によれば、シランは
電子線または他の手段により過酸化物とグラフト重合す
ることができ、そのようなシランは重合工程においてコ
モノマーとして加えられる不飽和シランであり、例えば
ビニルトリメトキンシラン、ビニルトリエトキシ7ラン
、ビニル−トリ(ヘーターメトキシエトキシ)シランま
たはが7 ? −71タクリルオキシグロピルトリメト
キ7シランである。またグラフト重合は過酸化シリルを
用いて行なうこともできる。本発明によれば、プリビニ
ルアルコールは、(コモノマーとしてのビニルアセテー
トにより)完全にまたは部分的に加水分解されているp
vcと重合し、通常懸濁液中にお(・て用いられるもの
であり、例えばエチレン−ビニルアルコールランダム混
合ポリマー、同様に部分的に加水分解したターーリマー
またはビニルアルコールを0.5〜100重量%含有す
る他のポリマーである。
く行なわれる(第1図)。反応が乾燥混合物中にお℃・
て行なわれる時、架橋結合は生ぜず、ポリオレフィン分
子とポリビニルアルコール分子とが/う/により結合す
る。混合および反応はミクロレベル(分子レベル)にお
(・て行なわれ、このため透明な完全に新規なプラスチ
ック、即ちオレフイノ7.′ビニルアルコールセグメ/
ト混合ビリマー(第2図)か得られる。ポリオレフイ/
に対しては、高圧法ぼりエチレン(LDPE)、低圧法
ポリエチレン(HDPK 、 MpPFJ、 LLDP
E )、ポリゾロピレノ(pp)、ポリ−1−ブチレン
(PB)1.1?リ−4−メチル−1−67テン(TP
X)または池のゾロビレ7プラスチツク、コゝムまたは
添加物が用いられる6また上記ポリマーの混合ポリマー
、混合物またはホモポリマー/混合ポリマー混合物ヤ+
f用することも可能である。本発明によれば、シランは
電子線または他の手段により過酸化物とグラフト重合す
ることができ、そのようなシランは重合工程においてコ
モノマーとして加えられる不飽和シランであり、例えば
ビニルトリメトキンシラン、ビニルトリエトキシ7ラン
、ビニル−トリ(ヘーターメトキシエトキシ)シランま
たはが7 ? −71タクリルオキシグロピルトリメト
キ7シランである。またグラフト重合は過酸化シリルを
用いて行なうこともできる。本発明によれば、プリビニ
ルアルコールは、(コモノマーとしてのビニルアセテー
トにより)完全にまたは部分的に加水分解されているp
vcと重合し、通常懸濁液中にお(・て用いられるもの
であり、例えばエチレン−ビニルアルコールランダム混
合ポリマー、同様に部分的に加水分解したターーリマー
またはビニルアルコールを0.5〜100重量%含有す
る他のポリマーである。
オレフィン/ビニルアルコールセグメント混合ポリマー
は1〜99重量%のポリオレフィン、的から1itsの
プリビニルアルコール、ポリオレフィンに対して0.1
から10重量%の7ランおよびグラフトミル重合に必要
な量の過酸化物(例えばポリオレフィンに対して0.0
1〜0.5重量係のツクミルイルオキ7ド)または他の
ラノカル生成体を用いることにより製造することができ
る。必要なすべての化学成分は乾燥混合物の形で同時に
溶融ミキサー〔・ぐンバリーミキサー、連続ミキサー、
バス・コニーダー(Buss Koneader )な
ど〕に加えられ、予備混合され、かつ固体状態または溶
融状態でグラフト重合されろ。またはシランと過酸化物
との混合物および、l? IJビニルアルコールを別々
に加えることもできる。重要なことは、シランが最初ポ
リオレフィンとグラフト重合し、その後にプリビニルア
ルコールと反応するような条件の下で各成分を添加する
ことである。ポリビニルアルコールはグラフト重合後に
添加され、またはシランのグラフト重合は、i? IJ
ビニルアルコールを溶融させな見・温度で行なわれる。
は1〜99重量%のポリオレフィン、的から1itsの
プリビニルアルコール、ポリオレフィンに対して0.1
から10重量%の7ランおよびグラフトミル重合に必要
な量の過酸化物(例えばポリオレフィンに対して0.0
1〜0.5重量係のツクミルイルオキ7ド)または他の
ラノカル生成体を用いることにより製造することができ
る。必要なすべての化学成分は乾燥混合物の形で同時に
溶融ミキサー〔・ぐンバリーミキサー、連続ミキサー、
バス・コニーダー(Buss Koneader )な
ど〕に加えられ、予備混合され、かつ固体状態または溶
融状態でグラフト重合されろ。またはシランと過酸化物
との混合物および、l? IJビニルアルコールを別々
に加えることもできる。重要なことは、シランが最初ポ
リオレフィンとグラフト重合し、その後にプリビニルア
ルコールと反応するような条件の下で各成分を添加する
ことである。ポリビニルアルコールはグラフト重合後に
添加され、またはシランのグラフト重合は、i? IJ
ビニルアルコールを溶融させな見・温度で行なわれる。
7ランが縮合しな(・ように、反応混合物は乾燥してい
なければならない。このことはまず第一に−ぼりビニル
アルコールを乾燥しなければならないということを意味
している。
なければならない。このことはまず第一に−ぼりビニル
アルコールを乾燥しなければならないということを意味
している。
本発明に従って製造されたオレフィン/ビニルアルコー
ルセグメント混合ポリマーは、エチレン/ビニルアルコ
ールランダム混合ポリマーカ現在用いられている用途に
おいてそのまま使用することができる。上記本発明のポ
リマーはフィルム、壜などのような多層生成物中におい
てバリヤ一層として使用することができる。同時押出製
品においては、接着層に対して市販の接着グラスチック
〔例えばアト? −(Admer )、プレクサー(P
le−xar )など〕が用いられ、またはポリビニル
アルコールの含有量および他のグラスチック層の性質に
よるけれども、上記接着プラスチックを使用せずに済ま
すこともできる。本発明のポリマーはまた粉体被覆をす
る場合に用(・ることもできる。本発明の方法によって
製造されるオレフィン/ビニルアルコールセグメント混
合ポリマーの利点は、市販のKVA Lと比較して、そ
の製造が著しく簡単でかつ安価であり、また原料も比較
的安価である。
ルセグメント混合ポリマーは、エチレン/ビニルアルコ
ールランダム混合ポリマーカ現在用いられている用途に
おいてそのまま使用することができる。上記本発明のポ
リマーはフィルム、壜などのような多層生成物中におい
てバリヤ一層として使用することができる。同時押出製
品においては、接着層に対して市販の接着グラスチック
〔例えばアト? −(Admer )、プレクサー(P
le−xar )など〕が用いられ、またはポリビニル
アルコールの含有量および他のグラスチック層の性質に
よるけれども、上記接着プラスチックを使用せずに済ま
すこともできる。本発明のポリマーはまた粉体被覆をす
る場合に用(・ることもできる。本発明の方法によって
製造されるオレフィン/ビニルアルコールセグメント混
合ポリマーの利点は、市販のKVA Lと比較して、そ
の製造が著しく簡単でかつ安価であり、また原料も比較
的安価である。
さらに多くの種類の原料が使用可能であり、例えばノリ
エチレンの代りにポリプロピレンを用いることができ、
さらにポリビニルアルコールの加水分解の程度も変更す
ることができる。ビニルアルコールの含有1もまた最終
製品の用途に合わせて広い範囲で調整することができる
。Iサオレフイン/ビニルアルコールセグメント混合ポ
リマーのセグメント構造のために、同時押出においてポ
リオレフィンが良好に接着され(介在層として接着プラ
スチックを使用する必要はない)、また最終製品はそれ
自身によりホット・/−ルされ、またはポリオレフィン
によりシールすることができる。
エチレンの代りにポリプロピレンを用いることができ、
さらにポリビニルアルコールの加水分解の程度も変更す
ることができる。ビニルアルコールの含有1もまた最終
製品の用途に合わせて広い範囲で調整することができる
。Iサオレフイン/ビニルアルコールセグメント混合ポ
リマーのセグメント構造のために、同時押出においてポ
リオレフィンが良好に接着され(介在層として接着プラ
スチックを使用する必要はない)、また最終製品はそれ
自身によりホット・/−ルされ、またはポリオレフィン
によりシールすることができる。
従って理解されるように、オレフィン/ビニルアルコー
ルセグメント混合ポリマーはそのまま各オレフィンフィ
ルム(三層同時押出)間の介在層として、または他の極
性プラスチック層、例えば?リアミドと共に使用するこ
とができる。オレフィン/ビニルアルコールセグメント
混合yf! +)マーは気密性および水蒸気密封性の両
方を備えており、この気密性は湿分によってあまり影響
を受けな(・ものである。さらに上記混合ポリマーは、
より高〜・水蒸気密封性または気密性のどちらな所望す
るかによってポリオレフィンまたはノリビニルアルコー
ルで希釈することができる。本発明の上記ポリマーは極
性または非極性プラスチックと混合することができ、こ
のようにして(気体または水蒸気に対する)それらのバ
リヤー特性を改善することができ、またはそれらの表面
特性を変更することができる(極性または非極性となる
)。本発明によって製造されるオレフイ//′ビニルア
ルコールセグメント混合ポリマーは2リマ一混合物およ
びポリマーアロイにおいていわゆる乳化剤ポリマーとし
て使用することができ、この場合、上記混合ポリマーは
各不混和性相聞において濃縮され、かつ上記各不混和性
相聞忙おける接着性を向上させると共に最終製品の有用
性および機械加工性を高める。PVA含有量に対して高
い割合で7ランを使用すると、メルトインデックスが低
下し、ポリオレフィンのメルトインデックスが低くなる
と、最終製品にお(・て架橋することなしにメルトイン
デックスが非常に低くなる(高分子檄となる)。
ルセグメント混合ポリマーはそのまま各オレフィンフィ
ルム(三層同時押出)間の介在層として、または他の極
性プラスチック層、例えば?リアミドと共に使用するこ
とができる。オレフィン/ビニルアルコールセグメント
混合yf! +)マーは気密性および水蒸気密封性の両
方を備えており、この気密性は湿分によってあまり影響
を受けな(・ものである。さらに上記混合ポリマーは、
より高〜・水蒸気密封性または気密性のどちらな所望す
るかによってポリオレフィンまたはノリビニルアルコー
ルで希釈することができる。本発明の上記ポリマーは極
性または非極性プラスチックと混合することができ、こ
のようにして(気体または水蒸気に対する)それらのバ
リヤー特性を改善することができ、またはそれらの表面
特性を変更することができる(極性または非極性となる
)。本発明によって製造されるオレフイ//′ビニルア
ルコールセグメント混合ポリマーは2リマ一混合物およ
びポリマーアロイにおいていわゆる乳化剤ポリマーとし
て使用することができ、この場合、上記混合ポリマーは
各不混和性相聞において濃縮され、かつ上記各不混和性
相聞忙おける接着性を向上させると共に最終製品の有用
性および機械加工性を高める。PVA含有量に対して高
い割合で7ランを使用すると、メルトインデックスが低
下し、ポリオレフィンのメルトインデックスが低くなる
と、最終製品にお(・て架橋することなしにメルトイン
デックスが非常に低くなる(高分子檄となる)。
これにより性質がHMW −HDPKに類似する溶融お
よび固体状態の生成物が得られる。非常に高い分子量を
有するそのようなオレフィン/ビニルアルコールセグメ
ント混合、1? IJママ−、高い溶融強度および良好
な機械特性および製品の耐久性を要求する用途において
使用することができる。この種の用途としては、ケーブ
ルシース、チューブオヨびノイデ、グイブロー成形品、
一定の強度を有するダイカスト製品、回転注型製品およ
び焼結製品などがある。また本発明の、d IJママ−
多成分製品にも利用することができる。なぜならばPV
Aの水酸基は金属、セラミック物質、充填材および極性
プラスチックに対して良好な接着特性を有しているから
である。必要に応じて、これら接着特性は例えばシラン
のようなカッブリング材を用いて向上させることもでき
る。このような場合もPVAの密着性を利用することが
できる。さらに非常に高い分子量を有するそのようなオ
レフィン/ビニルアルコールセグメント混合ポリマーか
ら自動車用の堅固で密封性のある石油タンクを作ること
も実際可能である。PVAの高し・溶融強度および高(
・結晶点は発泡製品を製造する場合にお(・ても利用す
ることができる。PVAが結晶化する時、気泡体はもは
や収縮することはない。PBチューブの気糸性、耐熱性
および強度は、FBにシランをグラフト重合させると共
にシランをPVAと反応させる二とにより、またはFB
を生成オレフィン、・′ビニルアルコールセグメント混
合ポリマーと同時押出または混合することにより改善す
ることができる。
よび固体状態の生成物が得られる。非常に高い分子量を
有するそのようなオレフィン/ビニルアルコールセグメ
ント混合、1? IJママ−、高い溶融強度および良好
な機械特性および製品の耐久性を要求する用途において
使用することができる。この種の用途としては、ケーブ
ルシース、チューブオヨびノイデ、グイブロー成形品、
一定の強度を有するダイカスト製品、回転注型製品およ
び焼結製品などがある。また本発明の、d IJママ−
多成分製品にも利用することができる。なぜならばPV
Aの水酸基は金属、セラミック物質、充填材および極性
プラスチックに対して良好な接着特性を有しているから
である。必要に応じて、これら接着特性は例えばシラン
のようなカッブリング材を用いて向上させることもでき
る。このような場合もPVAの密着性を利用することが
できる。さらに非常に高い分子量を有するそのようなオ
レフィン/ビニルアルコールセグメント混合ポリマーか
ら自動車用の堅固で密封性のある石油タンクを作ること
も実際可能である。PVAの高し・溶融強度および高(
・結晶点は発泡製品を製造する場合にお(・ても利用す
ることができる。PVAが結晶化する時、気泡体はもは
や収縮することはない。PBチューブの気糸性、耐熱性
および強度は、FBにシランをグラフト重合させると共
にシランをPVAと反応させる二とにより、またはFB
を生成オレフィン、・′ビニルアルコールセグメント混
合ポリマーと同時押出または混合することにより改善す
ることができる。
次に実施例に従ってオレフィン/ビニルアルコールセグ
メント混合ポリマーの製造につ(・て説明するが、これ
ら実施例は限定的なものではな(・。
メント混合ポリマーの製造につ(・て説明するが、これ
ら実施例は限定的なものではな(・。
/’7り・レオミックス(Haake Rheomix
) [1(用ミキサーを用いて、第1表および第3表
に示されている成分を7分間混合した。この場合ローラ
ーローターを85分 の速度で使用し、またジャケット
の温度は200°Cであった。混合中窒素床をトリ用し
、PWAを80°Cで12時間乾燥し、その後混合した
。
) [1(用ミキサーを用いて、第1表および第3表
に示されている成分を7分間混合した。この場合ローラ
ーローターを85分 の速度で使用し、またジャケット
の温度は200°Cであった。混合中窒素床をトリ用し
、PWAを80°Cで12時間乾燥し、その後混合した
。
混合後、混合物を荒引きし、この粉砕した材料ヲ200
°Cでプレスしてノートを形成した。その後人の各測定
値を求めた。メルトインデックス(MI )、密度(ρ
)、架橋度、引張り強さ、水およびイソゾロ・2ノール
の熱混合物(50:50)における分別溶解、即ちPV
Aのグラフト重合度および厚さ100μmノートの酸素
透過性(第2表および第4表参照)。
°Cでプレスしてノートを形成した。その後人の各測定
値を求めた。メルトインデックス(MI )、密度(ρ
)、架橋度、引張り強さ、水およびイソゾロ・2ノール
の熱混合物(50:50)における分別溶解、即ちPV
Aのグラフト重合度および厚さ100μmノートの酸素
透過性(第2表および第4表参照)。
第1表の配合は非常にわずかな、151Jビニルアルコ
ールを含んでおり、また各成分の使用量および種類は系
統だって変化させた。第2表は、ビニルトリメトキシシ
ラン(vTMo)をLDPE (第1表、第2表および
第3表)にグラフト重合することにより、モウイオール
(Mowiol ) 4 / 88 (PVA −1)
の結合効率が向上されて℃・る(可溶部分の減少)こと
が示されて(・る。しかしながらこの時、分子の大きさ
の増加によりメルトインデックス(MI)が減少してい
る。しかしながら架橋度はすべてかなり低くなっており
、かつ無圧オフストラン(0xtran ) 100の
方法によって測定された酸素透過率はわずかに少なくな
っている。7ランを全く添加しなかった場合(試験4)
、これらの条件の下でPVA −1の約半分がI、DP
I!;と反応し、この場合気体透過率は明らかに高くな
っている。ツクミル被ルオキシド(DCP)を省略した
場合(試験5)状況はさらに悪くなるが、この種のメカ
ニカルLDPE/10%PVA −1混合物における酸
素透過率は純粋なLDPEの透過率2100crn3/
m2dよりもさらに低(・。ビニルトリエトキシ7ラン
(VTEO)を用いた場合(試験6)、PVA −1は
ビニルトリメトキシシラン(VTMO)を使用した場合
(試験2)よりもわずかに効率的にLDPKに結合する
ことができる。可溶部分は少なく、かつ酸素透過率も低
いが、この時のメルトインデックスはかなり低下してい
る。アルコテックス(Alkotex ) 72.5(
PVA −2) (試験7)はモウ(オー ル4./8
8(PVA −1) (、試験2)よりも幾分低い酸素
透過率を示したが、加水分解の程度(ビニルアルコール
の含有量)は幾分低くなっている。このことはPVA
−2が7ランとより効率的に反応したことを示している
と考えられる(より低し・可溶部分およびより低〜・メ
ルトインデックス)。この時当然のことながら密度(ρ
)は低くなっている。塩基性、l? IJママ−してH
DP Fiを用いることにより(試験8)、またはPV
A −1の含有量を高めることにより(試験9)、酸素
透過率をかなり減少させることができる。1.0 ph
r VTMOおよび0.05phr DapはPVA−
1を多量に含む場合と同様に酸素透過率が高(なって−
・ろ(より小さな可沼部分)、またHDPE/ビニルア
ルコールセグメ/ト混合ホリマーの強度特性は著しく優
れて(・る。
ールを含んでおり、また各成分の使用量および種類は系
統だって変化させた。第2表は、ビニルトリメトキシシ
ラン(vTMo)をLDPE (第1表、第2表および
第3表)にグラフト重合することにより、モウイオール
(Mowiol ) 4 / 88 (PVA −1)
の結合効率が向上されて℃・る(可溶部分の減少)こと
が示されて(・る。しかしながらこの時、分子の大きさ
の増加によりメルトインデックス(MI)が減少してい
る。しかしながら架橋度はすべてかなり低くなっており
、かつ無圧オフストラン(0xtran ) 100の
方法によって測定された酸素透過率はわずかに少なくな
っている。7ランを全く添加しなかった場合(試験4)
、これらの条件の下でPVA −1の約半分がI、DP
I!;と反応し、この場合気体透過率は明らかに高くな
っている。ツクミル被ルオキシド(DCP)を省略した
場合(試験5)状況はさらに悪くなるが、この種のメカ
ニカルLDPE/10%PVA −1混合物における酸
素透過率は純粋なLDPEの透過率2100crn3/
m2dよりもさらに低(・。ビニルトリエトキシ7ラン
(VTEO)を用いた場合(試験6)、PVA −1は
ビニルトリメトキシシラン(VTMO)を使用した場合
(試験2)よりもわずかに効率的にLDPKに結合する
ことができる。可溶部分は少なく、かつ酸素透過率も低
いが、この時のメルトインデックスはかなり低下してい
る。アルコテックス(Alkotex ) 72.5(
PVA −2) (試験7)はモウ(オー ル4./8
8(PVA −1) (、試験2)よりも幾分低い酸素
透過率を示したが、加水分解の程度(ビニルアルコール
の含有量)は幾分低くなっている。このことはPVA
−2が7ランとより効率的に反応したことを示している
と考えられる(より低し・可溶部分およびより低〜・メ
ルトインデックス)。この時当然のことながら密度(ρ
)は低くなっている。塩基性、l? IJママ−してH
DP Fiを用いることにより(試験8)、またはPV
A −1の含有量を高めることにより(試験9)、酸素
透過率をかなり減少させることができる。1.0 ph
r VTMOおよび0.05phr DapはPVA−
1を多量に含む場合と同様に酸素透過率が高(なって−
・ろ(より小さな可沼部分)、またHDPE/ビニルア
ルコールセグメ/ト混合ホリマーの強度特性は著しく優
れて(・る。
第2図に示されて〜・る酸素透過率の結果はバリアープ
ラスチックの用途に対して充分低(・値ではなかったの
で、同じ技術を用℃・てPVA −1を、10係、50
%および+50%含有する混合物を生成した。第3図は
その組成を示しており、この表から理解されるように塩
基性ポリマーとしてはLDPEを使用し、かつDOPお
よびVTMOはかなりわずかな量で用(゛た。なぜなら
ば全量に対するLDPEの割合がかなり低かったからで
ある。対照として、化学結合を含まない対応するLDP
E / PVA −1混合物も調製した。
ラスチックの用途に対して充分低(・値ではなかったの
で、同じ技術を用℃・てPVA −1を、10係、50
%および+50%含有する混合物を生成した。第3図は
その組成を示しており、この表から理解されるように塩
基性ポリマーとしてはLDPEを使用し、かつDOPお
よびVTMOはかなりわずかな量で用(゛た。なぜなら
ば全量に対するLDPEの割合がかなり低かったからで
ある。対照として、化学結合を含まない対応するLDP
E / PVA −1混合物も調製した。
第4 喪K K ’、’ でハエチレン ビニルアルコ
ールセグメント混合lリフ−(試験10〜試験12)の
性質に対するPVA −1の高含有量の効果が示されて
℃・るっPVA −1の含有量が増加するにつれて、酸
素透過率は著しく減少し、PVA −1の含有量が印チ
の時、エチレン、/ビニルアルコールセグメント混合プ
リマーの酸素透過率はポリアミド−5(FA−6) (
11,2crn1/m2d )の水準に匹敵する。同時
にメルトインデックスが減少し、かつ密度および剛さが
増加する。PVA −1の含有量が高いにもかかわらず
、溶解部分は非常に小さく、また架橋度も低い。これに
対してPVA −1がポリエチレンに化学的に結合しな
(・場合、得られる生成物の性質は何ら改良点を示さな
い(試験13〜試験15)、さらにこのような場合にお
ける酸素透過率はポリエチレンの透過率よりも高く、P
VA −1の含有量の増加と共に大きくなる。さらにメ
ルトインデックスは高(・状態にあり、従ってPVA
−1は殆ど全体的に溶解する。さらに上記混合物をLD
PK(MI==4f/l0m1n (200°C)、P
= 0.922g/cm” )と共に同時押出して実
験的にストリングを形成した。
ールセグメント混合lリフ−(試験10〜試験12)の
性質に対するPVA −1の高含有量の効果が示されて
℃・るっPVA −1の含有量が増加するにつれて、酸
素透過率は著しく減少し、PVA −1の含有量が印チ
の時、エチレン、/ビニルアルコールセグメント混合プ
リマーの酸素透過率はポリアミド−5(FA−6) (
11,2crn1/m2d )の水準に匹敵する。同時
にメルトインデックスが減少し、かつ密度および剛さが
増加する。PVA −1の含有量が高いにもかかわらず
、溶解部分は非常に小さく、また架橋度も低い。これに
対してPVA −1がポリエチレンに化学的に結合しな
(・場合、得られる生成物の性質は何ら改良点を示さな
い(試験13〜試験15)、さらにこのような場合にお
ける酸素透過率はポリエチレンの透過率よりも高く、P
VA −1の含有量の増加と共に大きくなる。さらにメ
ルトインデックスは高(・状態にあり、従ってPVA
−1は殆ど全体的に溶解する。さらに上記混合物をLD
PK(MI==4f/l0m1n (200°C)、P
= 0.922g/cm” )と共に同時押出して実
験的にストリングを形成した。
この実験によれば、試料lO〜12は、l? IJエチ
レンに完全に接着したが、試料13〜15は全く接着し
なかった。この点においてエチレン/ビニルアルコール
セグメント混合ポリマーは、ポリエチレンと同時押出す
る時に別個の接着グラスチック層を要求するFA−5よ
りも有益なバリアープラスチックであるということが言
える。
レンに完全に接着したが、試料13〜15は全く接着し
なかった。この点においてエチレン/ビニルアルコール
セグメント混合ポリマーは、ポリエチレンと同時押出す
る時に別個の接着グラスチック層を要求するFA−5よ
りも有益なバリアープラスチックであるということが言
える。
さらに50%のPVA −1を含むエチレン/ビニルア
ルコールセグメント混合ポリマーを連続作動型パス・コ
ニーダ・ミキサー中において生成した。
ルコールセグメント混合ポリマーを連続作動型パス・コ
ニーダ・ミキサー中において生成した。
即ち、50%のLDPE (MI=7.5 P/lo
min、ρ=0.91817cm3)および50%の乾
燥PVA −1を混合し、得られた乾燥混合物をパス・
コニーグ・ミキサーに投入した。この場合温度分布は1
80°C1210°Cおよび180°Cであった。第1
温度における処理後、0.03 phr DPCおよび
1.0 phr VTMOを注入した。このようにして
得られたエチレン/ビニルアルコールセグメント混合ポ
リマーを粒状化し、この粒体から厚さ1100pを有す
るプロー成形フィルムを形成した。フィルムの性質は均
一であり透明であった1、−このことはI、1)PKお
よびPVAが効果的に混合されて(・ることを示してお
り、また上記の透明であると(・う性状は、フィルム中
における分離相の大きさが光の波長よりも小さくなって
グラフト重合している結果である。また理解されるよう
に、ブロー成形の酸素透過率は対応するプレストシート
(試験16.6.7 cm37 m2d )の酸素透過
率よりもかなり低−・。
min、ρ=0.91817cm3)および50%の乾
燥PVA −1を混合し、得られた乾燥混合物をパス・
コニーグ・ミキサーに投入した。この場合温度分布は1
80°C1210°Cおよび180°Cであった。第1
温度における処理後、0.03 phr DPCおよび
1.0 phr VTMOを注入した。このようにして
得られたエチレン/ビニルアルコールセグメント混合ポ
リマーを粒状化し、この粒体から厚さ1100pを有す
るプロー成形フィルムを形成した。フィルムの性質は均
一であり透明であった1、−このことはI、1)PKお
よびPVAが効果的に混合されて(・ることを示してお
り、また上記の透明であると(・う性状は、フィルム中
における分離相の大きさが光の波長よりも小さくなって
グラフト重合している結果である。また理解されるよう
に、ブロー成形の酸素透過率は対応するプレストシート
(試験16.6.7 cm37 m2d )の酸素透過
率よりもかなり低−・。
第1図はアルコキシシラノとグラフト重合したポリエチ
レンとポリビニルアルコールとの反応を示す説明図であ
る。 第2図はエチレン/ビニルアルコールセグメント混合ポ
リマーの説明図である。 fすn〜 l る ==エー工 u−u−LJ−の−Q−u = f 工” −I ce、 工 :u
−u −u −1/1−Q O?lJ手続有
n正隋(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年 特 許 願 第289105号2、発明の
名称 変性ポリオレフィン、その製造方法およびその用途3、
?Ill正をする者 事件との関係 出 願 人 氏名(名称) ネステ・オー・ワイ 4、代理人
レンとポリビニルアルコールとの反応を示す説明図であ
る。 第2図はエチレン/ビニルアルコールセグメント混合ポ
リマーの説明図である。 fすn〜 l る ==エー工 u−u−LJ−の−Q−u = f 工” −I ce、 工 :u
−u −u −1/1−Q O?lJ手続有
n正隋(方式) %式% 1、事件の表示 昭和60年 特 許 願 第289105号2、発明の
名称 変性ポリオレフィン、その製造方法およびその用途3、
?Ill正をする者 事件との関係 出 願 人 氏名(名称) ネステ・オー・ワイ 4、代理人
Claims (10)
- (1)1〜99%のポリオレフィン、ポリオレフィンの
混合ポリマーまたは混合物と、99〜1%のポリビニル
アルコールまたはその混合ポリマーとを含み、かつ上記
ポリオレフィン成分とポリビニルアルコール成分とが相
互に部分的に、または全体的に化学的に結合しているこ
とを特徴とする変性ポリオレフィン。 - (2)ポリビニルアルコールと化学的に反応している化
学化合物がポリオレフィン鎖に共重合、グラフト重合ま
たは他の方法により化学的に結合されていることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の変性ポリオレフィン
。 - (3)ポリオレフィン鎖と結合している化学化合物がシ
ランであることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
は第2項記載の変性ポリオレフィン。 - (4)ポリオレフィン鎖に結合している化学化合物がア
ルコキシシランであることを特徴とする特許請求の範囲
第1項から第3項のいずれかに記載の変性ポリオレフィ
ン。 - (5)メルトインデックス(190℃、2.16Kg)
が0.2g/10分未満であることを特徴とする特許請
求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載の変性ポリ
オレフィン。 - (6)ポリビニルアルコールと化学的に反応している化
学化合物がポリオレフィン鎖に共重合、グラフト重合ま
たは他の方法により化学的に結合されることを特徴とす
る変性ポリオレフィンを製造する方法。 - (7)反応が水の不在の下で、かつ縮合触媒を使用せず
に行われることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載
の方法。 - (8)1〜99重量%のポリオレフィン、混合ポリマー
またはポリオレフィンの混合物および99〜1重量%の
ポリビニルアルコールまたはその混合ポリマーが使用さ
れ、かつ上記ポリオレフィン成分とPVA成分が相互に
部分的にまたは全体的に化学的に結合されることを特徴
とする特許請求の範囲第6項または第7項記載の方法。 - (9)多層フィルム状の1つまたはいくつかの層として
使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項から第
5項のいずれかに記載の変性ポリオレフィンの用途。 - (10)ポリマー混合物中における乳化剤ポリマーとし
て、および極性および非極性ポリマーから成る強化ポリ
マー結合体として使用されることを特徴とする特許請求
の範囲第1項から第5項のいずれかに記載の変性ポリオ
レフィンの用途。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/FI1983/000013 WO1984003240A1 (en) | 1983-03-07 | 1983-02-17 | Compound film containing olefin |
FI845110A FI72329C (fi) | 1983-02-17 | 1984-12-21 | Modifierat polyolefin och foerfarande foer dess framstaellning och dess anvaendning. |
FI845110 | 1984-12-21 | ||
CN86104852A CN86104852B (zh) | 1983-02-17 | 1986-06-21 | 利用可水解硅烷制备改性聚烯烃方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61155412A true JPS61155412A (ja) | 1986-07-15 |
Family
ID=37102452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60289105A Pending JPS61155412A (ja) | 1983-02-17 | 1985-12-21 | 変性ポリオレフイン、その製造方法およびその用途 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4937284A (ja) |
EP (1) | EP0187040A3 (ja) |
JP (1) | JPS61155412A (ja) |
CN (1) | CN86104852B (ja) |
AU (1) | AU589187B2 (ja) |
CA (1) | CA1264398A (ja) |
DK (2) | DK161064C (ja) |
FI (2) | FI72329C (ja) |
IN (1) | IN167371B (ja) |
NO (2) | NO162370B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004504452A (ja) * | 2000-07-26 | 2004-02-12 | ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン | アルコキシシリル基含有結合剤および結合剤組成物、その製造方法および使用 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0776939B2 (ja) * | 1988-03-16 | 1995-08-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 通信ネットワークシステム |
JP2837953B2 (ja) * | 1991-03-22 | 1998-12-16 | フイリツプス ピトローリアム カンパニー | ガラス繊維強化グラフト化枝分れ高級α―オレフィン |
US5153382A (en) * | 1991-04-18 | 1992-10-06 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Extrusion of thermoplastic copolymers |
US5369168A (en) * | 1992-08-03 | 1994-11-29 | Air Products And Chemicals, Inc. | Reactive melt extrusion grafting of thermoplastic polyvinyl alcohol/polyolefin blends |
TW287186B (ja) * | 1992-10-08 | 1996-10-01 | Sumitomo Chemical Co | |
US5616649A (en) * | 1993-10-07 | 1997-04-01 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method for compatibilizing resins with each other and resin composition comprising resins compatibilized with each other, obtained by said method |
US5932659A (en) | 1994-09-19 | 1999-08-03 | Sentinel Products Corp. | Polymer blend |
US5883144A (en) | 1994-09-19 | 1999-03-16 | Sentinel Products Corp. | Silane-grafted materials for solid and foam applications |
KR960010734A (ko) | 1994-09-19 | 1996-04-20 | 존 디. 밤바라 | 필수 선형 폴리올레핀의 교차- 결합된 발포 구조 및 그 제조방법 |
US5929129A (en) | 1994-09-19 | 1999-07-27 | Sentinel Products Corp. | Crosslinked foamable compositions of silane-grafted, essentially linear polyolefins blended with polypropylene |
US6127481A (en) * | 1995-08-04 | 2000-10-03 | Dsm Copolymer, Inc. | Branched polyolefin polymers as additives in fuel and lubricating oil compositions |
US5641439A (en) * | 1995-09-28 | 1997-06-24 | Rogerson; L. Keith | Method for bonding thermoplastic resins to other materials using silane doping |
US5830934A (en) * | 1995-10-27 | 1998-11-03 | Reichhold Chemicals, Inc. | Colloidally stabilized emulsion polymer |
CA2203595A1 (en) | 1996-04-26 | 1997-10-26 | Robert F. Hurley | Cross-linked polyolefin tape |
US5844009A (en) | 1996-04-26 | 1998-12-01 | Sentinel Products Corp. | Cross-linked low-density polymer foam |
US5876813A (en) | 1996-07-09 | 1999-03-02 | Senitnel Products Corp | Laminated foam structures with enhanced properties |
US5882776A (en) | 1996-07-09 | 1999-03-16 | Sentinel Products Corp. | Laminated foam structures with enhanced properties |
US5938878A (en) | 1996-08-16 | 1999-08-17 | Sentinel Products Corp. | Polymer structures with enhanced properties |
US6221928B1 (en) | 1996-11-15 | 2001-04-24 | Sentinel Products Corp. | Polymer articles including maleic anhydride |
AU3172799A (en) | 1998-04-20 | 1999-11-08 | Kwang Myung Pharm. Ind. Co., Ltd. | Compositions of polyolefin and polyvinyl alcohol, and films, sheets and articlesprocessed therefrom and multilayer products using the same |
DE19850658A1 (de) | 1998-11-03 | 2000-06-15 | Elotex Ag Sempach Station | Redispergierbares Material, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung sowie ein wäßriges System, enthaltend das redispergierbare Material |
US6346570B1 (en) * | 1999-08-30 | 2002-02-12 | Kuraray Co., Ltd. | Water resistant composition, coating agent, and recording material |
US6599638B1 (en) * | 1999-09-10 | 2003-07-29 | Dow Reichhold Specialty Latex Llc | Colloidally stabilized emulsions |
US6395817B2 (en) | 2000-03-15 | 2002-05-28 | Air Products Polymers, L.P. | Poly(vinyl alcohol)-g-polyethylene graft emulsion copolymers |
US6982119B2 (en) * | 2002-04-15 | 2006-01-03 | The Coca-Cola Company | Coating composition containing an epoxide additive and structures coated therewith |
US20040096626A1 (en) * | 2002-11-14 | 2004-05-20 | Epoli-Espumas De Polietileno Sa | Layered structures with enhanced properties |
US20050151299A1 (en) * | 2004-01-13 | 2005-07-14 | Rogerson L. K. | Method for bonding thermoplastic materials to other materials using a silane mist |
US20060210929A1 (en) * | 2005-03-15 | 2006-09-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Photosensitive composition and forming process of structured material using the composition |
DE102005054913A1 (de) * | 2005-11-17 | 2007-05-24 | Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg | Silan-modifizierte Polyvinylalkohole |
CN110635092A (zh) * | 2019-08-28 | 2019-12-31 | 重庆云天化纽米科技股份有限公司 | 极性聚烯烃隔膜及其制备方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3573334A (en) * | 1964-04-02 | 1971-03-30 | Union Carbide Corp | Olefinic silicone-organic polymer graft copolymers |
FR1434968A (fr) * | 1964-12-23 | 1966-04-15 | Sheldon Maurice Atlas | Polyéthylènes linéaires |
US3505279A (en) * | 1966-10-27 | 1970-04-07 | Owens Corning Fiberglass Corp | Polyolefin-organosilane graft polymers |
US4328323A (en) * | 1979-08-29 | 1982-05-04 | Union Carbide Corporation | Production of silane modified copolymers of alkylene-alkyl acrylates |
JPS57153004A (en) * | 1981-03-19 | 1982-09-21 | Nippon Oil Co Ltd | Production of silane-crosslinked polyolefin |
JPS58164604A (ja) * | 1982-03-25 | 1983-09-29 | Kuraray Co Ltd | ケイ素を含有する変性ポリビニルアルコ−ルの製造方法 |
JPS6063243A (ja) * | 1983-09-19 | 1985-04-11 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 高接着性組成物 |
AU587168B2 (en) * | 1983-11-12 | 1989-08-10 | Nippon Paint Co., Ltd. | Coating composition having improved weathering resistance and recoating property and resinous composition to be used therein |
US4575532A (en) * | 1984-02-08 | 1986-03-11 | Norchem, Inc. | Polyvinyl alcohol alloys and method of making the same |
US4600748A (en) * | 1985-02-26 | 1986-07-15 | Daiwa Company Limited | Polyolefin composition |
-
1984
- 1984-10-02 NO NO84843963A patent/NO162370B/no unknown
- 1984-10-08 DK DK481084A patent/DK161064C/da not_active IP Right Cessation
- 1984-12-21 FI FI845110A patent/FI72329C/fi not_active IP Right Cessation
-
1985
- 1985-12-18 NO NO855135A patent/NO855135L/no unknown
- 1985-12-20 CA CA000498300A patent/CA1264398A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-12-20 DK DK596985A patent/DK596985A/da not_active Application Discontinuation
- 1985-12-21 JP JP60289105A patent/JPS61155412A/ja active Pending
- 1985-12-23 EP EP85309451A patent/EP0187040A3/en not_active Withdrawn
-
1986
- 1986-06-10 IN IN429/CAL/86A patent/IN167371B/en unknown
- 1986-06-17 AU AU58776/86A patent/AU589187B2/en not_active Ceased
- 1986-06-21 CN CN86104852A patent/CN86104852B/zh not_active Expired
- 1986-12-02 FI FI864934A patent/FI77677C/fi not_active IP Right Cessation
-
1988
- 1988-08-23 US US07/235,686 patent/US4937284A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004504452A (ja) * | 2000-07-26 | 2004-02-12 | ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン | アルコキシシリル基含有結合剤および結合剤組成物、その製造方法および使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN86104852B (zh) | 1988-03-23 |
IN167371B (ja) | 1990-10-20 |
FI845110L (fi) | 1986-06-22 |
CA1264398A (en) | 1990-01-09 |
NO162370B (no) | 1989-09-11 |
FI72329C (fi) | 1987-05-11 |
DK481084A (da) | 1984-10-08 |
DK481084D0 (da) | 1984-10-08 |
DK596985A (da) | 1986-06-22 |
NO843963L (no) | 1984-10-02 |
DK596985D0 (da) | 1985-12-20 |
DK161064C (da) | 1991-11-04 |
US4937284A (en) | 1990-06-26 |
FI72329B (fi) | 1987-01-30 |
EP0187040A2 (en) | 1986-07-09 |
EP0187040A3 (en) | 1989-05-10 |
FI864934L (fi) | 1986-12-02 |
FI77677C (fi) | 1989-04-10 |
FI864934A0 (fi) | 1986-12-02 |
AU5877686A (en) | 1987-12-24 |
FI845110A0 (fi) | 1984-12-21 |
NO855135L (no) | 1986-06-23 |
DK161064B (da) | 1991-05-27 |
CN86104852A (zh) | 1987-12-30 |
AU589187B2 (en) | 1989-10-05 |
FI77677B (fi) | 1988-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61155412A (ja) | 変性ポリオレフイン、その製造方法およびその用途 | |
US9447269B2 (en) | Modified flexible EVOH for high performance films | |
EP2914657B1 (en) | Functionalized polymer compositions and films formed from the same | |
JPH04505938A (ja) | ポリマーブレンド及び複合物における、ビニルピロリドンがグラフトされたポリオレフィン | |
EP0389695A1 (en) | Gastight material | |
US6451911B1 (en) | Composition based on an ethylene-vinyl alcohol copolymer and its use | |
AU632962B2 (en) | Polyethylene resin composition | |
EP0797506B1 (fr) | Liant d'adhesion de polyolefines et de polymeres fluores, procede de fabrication de materiau composite le mettant en oeuvre et tubes ou reservoirs ainsi obtenus | |
JPH0543741B2 (ja) | ||
EP0235664B1 (en) | Blends of vinylidene chloride copolymers and olefin copolymers and films produced therefrom | |
JP4027231B2 (ja) | 多層ポリマー構造体 | |
JPH03500747A (ja) | 気密で熱に安定な多層材料およびその製造方法 | |
JPH1081767A (ja) | ポリアミド層を含むフイルムまたは中空製品 | |
JP3329895B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS624050B2 (ja) | ||
JP2000143999A (ja) | 樹脂組成物および農業用フィルム | |
NZ216514A (en) | Polyolefin-polyvinyl alcohol compositions in which the pva is partly or totally bound to the olefin polymer | |
CN114874523A (zh) | 一种具有抗菌阻燃高粘性的聚乙烯膜、制备方法及应用 | |
CN117844091A (zh) | 一种应用于保护膜的改性膨胀珍珠岩的制备方法 | |
JP2000017131A (ja) | 農業用フィルムの改質剤及び農業用フィルム | |
NO891180L (no) | Gasstett materiale. | |
JPH0312437A (ja) | ガスタイト性材料 | |
JPH03140345A (ja) | 酸素透過性フィルム | |
JPH07252382A (ja) | 成形物の製法 | |
JPS61108550A (ja) | ポリオレフイン系樹脂複合体 |