[go: up one dir, main page]

JPS61147851A - ガラス封着用合金 - Google Patents

ガラス封着用合金

Info

Publication number
JPS61147851A
JPS61147851A JP26824184A JP26824184A JPS61147851A JP S61147851 A JPS61147851 A JP S61147851A JP 26824184 A JP26824184 A JP 26824184A JP 26824184 A JP26824184 A JP 26824184A JP S61147851 A JPS61147851 A JP S61147851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
alloy
sealing
oxide film
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26824184A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yuki
典夫 結城
Masahiro Tsuji
正博 辻
Michio Konishi
小西 理夫
Masayoshi Kubo
久保 正吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP26824184A priority Critical patent/JPS61147851A/ja
Publication of JPS61147851A publication Critical patent/JPS61147851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 本発明は軟質ガラスとの封着に用いられる封着用合金に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来よシ、軟質ガラスとの封着には42Ni−60r−
Fe合金や180r−Pe合金が使用されているが。
42Ni−6Or−Fe合金は軟質ガラスとの熱膨張特
性の適合性及び封着強度の点で優れているが、Niを4
2%も含んでいるため、非常に高価であるという欠点を
持っている。一方、  1BOr−Fe合金は安価であ
るが、軟質ガラスとの熱膨張特性の適合性及び封着強度
の点で問題があjj)、  42’Ni−60r−Fe
合金を代替するには至っていないのが現状である。しか
し、  421)1−6Cr−Pa合金と同等な封着性
を有する安価な材料を求める声が強い。
本発明は9このような要求に応え、  0r−Pa合金
について種々検討を重ねた結果、高い封着性を有し42
Ni−60r−Fe合金に十分代替できる安価な合金を
提供するものである。すなわち1重量−で0r10〜1
551未満、Cα020思02−以下,paoss以下
,5aoss以下,残部Fe及び不可避的不純物からな
るガラス封着用合金及び重量−で0r10〜15ts未
満,Cα02−以下,010151以下,N(0.02
5−以下。
H CLOO05 %以下,P0.05ー以下,5(1
05−以下,副成分としてS1α1〜3チ,Mn(L1
〜1−、AX(105 〜1%のうち1aiまたは2種
以上。
残部Fe及び不可避的不純物からなるガラス封着用合金
及び重量−で0r10〜15−未満,0L102S以下
,010151以下,N0.O25慢以下,aaooo
s*以下,pcLos*以下。
Sα05Ls以下,副成分としてT1α05超〜1*,
Zr105 〜1%,Nbα05〜1%,Cuα01〜
2%,MO(Lol 〜5’lk,MgCLO1 〜G
.5%。
Cal101〜1)5s,vQ.01〜cL59b,B
CL005〜cL2−のうち1種または2種以上,残部
Fe及び不可避的不純物からなるガラス封着用合金及び
重量%でCr10 〜15%未満,an02n以下,O
O.015%以下,Nl1025%以下,Hα0005
チ以下,2105%以下,Sα05チ以下,副成分とし
てS1α1〜3慢,  Mn1)〜1)。
A1α05〜1−のうち1′Mまたは2種以上及びTi
 l O 5超〜1 %, Zr(LO 5 〜1 s
,  N’b0.O5〜1%,Ouα01〜2−、Mo
101〜3%,Mgα0 1 〜(15%,0a(LO
1〜cL5%,Vα01〜α5チ,B[1005〜02
%のうち1種または2種以上,残部F’s及び不可避的
不純物からなるガラス封着用合金並びに該合金において
,結晶粒度が粒度番号8.0以上であるガラス封着用合
金に関する。
次に本発明合金の組成の限定理由を述べる。
Orはガラスとの熱膨張特性の適合性に大きく影響する
ものであシ,1〇−未満ではα相が不安定となってガラ
スと適合しない。この熱膨張特性の適合性の面からは3
0チ程度まで含有させることが可能であるが,多量に含
有すると加工性及びはんだ付は性が低下するので,これ
らの点から10〜15−未満とした。
Cはα相を安定させるためには含有量を低減させなけれ
ばならず,またα02−を越えて含有すると封着の際ガ
ラス中に気泡を発生させる原因にもなるため,上限をC
0.02%と定めた。
Pは1los*を越えて含有すると酸化ムラができやす
いため上限をαaSSに定めた。
Sはα0591を越えて含有すると酸化ムラができやす
く,また、酸化膜と地金との密着性も低下するため上限
を(LO5−に定めた。
0はα015%を越えて含有すると,酸化膜にムラが生
じ,また、酸化膜の緻密性が劣化するため封着強度が著
しく損なわれる。また、封着時にガラス中に気泡を作り
やすぐなるため上限をα015チに定めた。
Nも0と同様,  cL025%を越えて含有すると封
着強度が著しく損なわれるため上限を0.0 25チに
定めた。
HもcL0005%を越えて含有すると封着強度が損な
われるため上限を10005 *に定めた。
副成分として、 81は酸化処理においてOr酸化物層
と地金との間にSlの濃化層を形成し。
酸化膜と地金の密着性を向上させるが、α1%未満では
効果がなく、3チを越えて含有すると熱膨張特性が変化
し、また加工性が悪くなり好ましくない。
Mnは酸化膜外層にガラスとの濡れ性の良い酸化物を形
成し、酸化膜とガラスとの濡れ性を向上させるが、α1
−未満では効果がなく、1−を越えると酸化速度が大き
くなシ、酸化膜が厚くなりすぎて封着には不適となる。
A1は酸化膜と地金の密着強度を向上させるが。
α05−未満では効果がなく、1−を越えて含有すると
熱膨張特性が変化し、好ましくない。
また、さらに封着性を向上させるために、以下の封着性
を向上させる元素を微量添加すると効果がある。
すなわち、 Tiα05超〜1%、Zrα05〜1−、
Nb(LO5〜1%、Ou(L(M 〜2%、Mo0.
01〜3%、Mgα01〜α5%、Ca001〜15−
17105〜CL5%、Bα005〜12%のうち1種
または2種以上を含有すると、さらに封着性が改善され
る。
以下にこれらの副成分の添加理由及び成分範囲限定理由
を述べる。
T1は酸化膜と地金の密着性を向上させるが。
α05ts以下では効果がなく、1%を越えると加工性
が悪くなシ、また酸化膜にムラが生じやすくなる。
Zrは酸化膜と地金の密着性及び酸化膜のガラスとの濡
れ性を向上させるが、cLoss未満では効果がなく、
1)を越えると加工性を害する。
Nl)は酸化膜と地金の密着性を向上させるが。
[105チ未満では効果がなく、1−を越えると加工性
を害する。
Ouは酸化膜を緻密にし封着性を向上させるが。
CLO1S未満では効果がなく、2チを越えると酸化膜
が厚くなシすぎ封着に不適となる。
MOは酸化膜と地金の密着性を向上させるが。
(101)未満では効果がな(,3チを越えると加工性
を害し、また酸化ムラを生じやすくなる。
Mgは酸化膜と地金の密着性及び酸化膜のガラスとの濡
れ性を向上させるが、Q、01)未満では効果がなく、
  (lssを越えると酸化膜が厚くなシすぎ好ましく
ない。
Oaは酸化膜と地金の密着性を向上させるが。
(101)未満では効果がなく、α51を越えると酸化
ムラが生じやすくなるため好ましくない。
Vは酸化膜と地金の密着性を向上させるが。
α01%未満では効果がなく、α5チを越えると加工性
を害し、また酸化ムラを生じやすぐなる。
Bは酸化膜と地金の密着性及び酸化膜とガラスの濡れ性
を向上させるが、  llooss未満では効果がなく
、α2−を越えると酸化ムラを生じやすくなる。
また、これらの合金の結晶粒度を適正に制御することに
よシ、優れた封着性を安定して得られることが確かめら
れ、結晶粒度が粒度番号a0以上である場合に好ましい
効果が得られる。
次に本発明を実施例によシ詳しく説明する。
〔実施例〕
第1表及び第2表に本発明合金と比較例を示す。各合金
は真空高周波誘導溶解炉により溶解鋳造した後、熱処理
と圧延をくり返し、板厚(15mの板材に仕上げた。こ
の試料の表面を脱脂した後、湿潤水素中にて950℃で
2時間加熱し2表面に酸化膜を形成させた後、ガラスと
の封着試験に供した。密着強度はガラスを封着した後、
引張試験によシ測定した。
試料属1〜26は本発明合金であり、これに対する比較
合金が427〜31である。本発明合金は密着強度3.
OK4/−以上を示し封着用合金に適している。なかで
も81.M0.Alを含有させたム4〜10及びT1等
の元素を添加したA1)〜15は密着強度五3し/−以
上、  81. M0. A1及びT1等の元素を添加
したム16〜26は密着強度a、oK4/−以上を示し
封着用合金に最適である。これに対して比較合金は成分
が本発明の範囲を外れているため密着強度が低(、sl
、 M0. Al及びT1等の元素を添加しても高々2
.ob/−にしかならないため封着用合金には適さない
次に結晶粒度の影響であるが、 41.7.25を供試
材とし試験を行った結果を第3表に示す。
第3表から結晶粒が小さくなると密着強度が向上してい
ることがわかる。したがって、優れた封着性を安定して
得るためには結晶粒度を粒度番号&O以上にすることが
有効である。
以上述べたように本発明合金は優れた封着性を有してお
り、従来42Ni−6Or−Fe合金が使用されていた
高品質を要求される部品にも使用でき。
しかも42N1−6Or−Fe合金によシはるか拠安価
に製造できる工業的に極めて価値のある合金である。
第  3  表

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%でCr10〜15%未満、C0.02%以
    下、O0.015%以下、N0.025%以下、H0.
    0005%以下、P0.05%以下、S0.05%以下
    、残部Fe及び不可避的不純物からなるガラス封着用合
    金。
  2. (2)重量%でCr10〜15%未満、C0.02%以
    下、O0.015%以下、N0.025%以下、H0.
    0005%以下、P0.05%以下、S0.05%以下
    、副成分としてSi0.1〜3%、Mn0.1〜1%、
    Al0.05〜1%のうち1種または2種以上、残部F
    e及び不可避的不純物からなるガラス封着用合金。
  3. (3)重量%でCr10〜15%未満、C0.02%以
    下、O0.015%以下、N0.025%以下、H0.
    0005%以下、P0.05%以下、S0.05%以下
    、副成分としてTi0.05超〜1%、Zr0.05〜
    1%、Nb0.05〜1%、Cu0.01〜2%、Mo
    0.01〜3%、Mg0.01〜0.5%、Ca0.0
    1〜0.5%、V0.01〜0.5%、B0.005〜
    0.2%のうち1種または2種以上、残部Fe及び不可
    避的不純物からなるガラス封着用合金。
  4. (4)重量%でCr10〜15%未満、C0.02%以
    下、O0.015%以下、N0.025%以下、H0.
    0005%以下、P0.05%以下、S0.05%以下
    、副成分としてSi0.1〜3%、Mo0.1〜1%、
    Al0.05〜1%のうち1種または2種以上及びTi
    0.05超〜1%、Zr0.05〜1%、Nb0.05
    〜1%、Cu0.01〜2%、Mo0.01〜3%、M
    g0.01〜0.5%、Ca0.01〜0.5%、V0
    .01〜0.5%、B0.005〜0.2%のうち1種
    または2種以上、残部Fe及び不可避的不純物からなる
    ガラス封着用合金。
  5. (5)特許請求の範囲第(1)項または第(2)項また
    は第(3)項または第(4)項に記載の合金において、
    結晶粒度が粒度番号8.0以上であるガラス封着用合金
JP26824184A 1984-12-21 1984-12-21 ガラス封着用合金 Pending JPS61147851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26824184A JPS61147851A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 ガラス封着用合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26824184A JPS61147851A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 ガラス封着用合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147851A true JPS61147851A (ja) 1986-07-05

Family

ID=17455858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26824184A Pending JPS61147851A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 ガラス封着用合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147851A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4141761A (en) High strength low alloy steel containing columbium and titanium
JPS61147851A (ja) ガラス封着用合金
JPS6063345A (ja) 電気抵抗が高く成形性に優れたアルミニウム合金
JPS6140295B2 (ja)
JPH027387B2 (ja)
JPS6244526A (ja) ガラス封着用合金の製造方法
JPH01180937A (ja) 溶接構造部の自然発色性に優れたAl合金
JPH02236255A (ja) ガラス封着用合金
JPS627829A (ja) 磁気デイスク基板用アルミニウム合金
JPH02258938A (ja) 耐熱性材料
JPH05156392A (ja) ダンパ用屈曲部材
JPH0468380B2 (ja)
JPS60169539A (ja) ニツケルを主成分とする合金
JPH04160112A (ja) リードフレーム材の製造方法
JPH05501585A (ja) 印刷版に適したアルミニウム合金
JPS61147852A (ja) ガラス封着用合金
JPS62188753A (ja) 軟質ガラス封着用合金
JPS5985836A (ja) 硬質合金
JPS6227550A (ja) ガラス封着用合金
JPH04350147A (ja) ガラス封着用合金
JPS6332857B2 (ja)
JPH0543970A (ja) 高強度アルミニウム合金メツキ基板
JPH0413828A (ja) Al電解コンデンサ陰極用Al合金箔
JPS62287047A (ja) 半導体機器リ−ド用鉄合金
JPS6056039A (ja) 耐応力腐食割れ性にすぐれたΝi基合金