[go: up one dir, main page]

JPS6073440A - ウエブの光利用探傷装置 - Google Patents

ウエブの光利用探傷装置

Info

Publication number
JPS6073440A
JPS6073440A JP59151121A JP15112184A JPS6073440A JP S6073440 A JPS6073440 A JP S6073440A JP 59151121 A JP59151121 A JP 59151121A JP 15112184 A JP15112184 A JP 15112184A JP S6073440 A JPS6073440 A JP S6073440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
web
optical
flaw detection
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59151121A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフ シエンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erwin Sick GmbH Optik Elektronik
Original Assignee
Erwin Sick GmbH Optik Elektronik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erwin Sick GmbH Optik Elektronik filed Critical Erwin Sick GmbH Optik Elektronik
Publication of JPS6073440A publication Critical patent/JPS6073440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8901Optical details; Scanning details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ウェブの光利用探傷装置に関する。
従来の技術 一般に、光利用探傷装置は、レーザ光源によって動作す
る。このレーザ光源の光ビームは、ミラーホイール又は
振動ミラーによって凹面鏡の方へ偏向され、それによっ
て輪廓のはつきりした走査が得られる。この走査ビーム
は、平行移動され、円柱レンズによって服地ウェブ上に
集中される。このようにして生み出された光ビードは、
狭い光跡が生じるようにウェブをその横方向に周期的に
走査する。受光装#(例えば、端面に光電変換器を有す
る導光口・ソド)は、ウェア゛の一面又は両面上の光跡
の近傍に設けることができる。しかし、受光装置は、オ
ートコリメーション系によっても実現することができる
。この系においては、ウェブ上に投射された光が光伝送
系によって再び受光され、ミラーホイールに追従して光
電変換器(例えば、ビーム分割器)の方へ偏向される。
しかし、極めて急速に移動する服地ウェブの検査のため
に、高い解像度を得ることは難しい。
服地ウェブの小さな諸傷を完全に認知するためには、光
ビードの規模全認知すべき傷と同一の大きさに選定する
ことが望ましい。服地ウェブの表面を隙間なく走査する
ためには、−の走査から次の走査に至る進行方向におい
て、光ビードの広がりを越えて前方へ移動させることは
できない。
換言すれば、進行方向における光ピードの広がりは、認
知すべき傷の形状によって予じめ定められている。した
がって、解像度が落ちることを望まないとすれば、急速
に移動するウェブに対しては、光ビードの走査速度を上
げるしかない。しかし、一般的に使用されるミラーホイ
ールの最高回転速度は、機械的な理由によりどこまでも
上げられるわけではない。また、走査回数を上げれば、
付属の電子処理回路においてより広い帯域幅の信号を処
理することも必要となる。
ミラーホイールの回転速度の限界は、電気的及び光学的
手段を追加することによって克服され得るとしても、光
電変換器及びこれより後段の増幅器の帯域幅は、この帯
域幅が直接的には克服され得ない走査回数の限界を定め
るので、望み通りに直接的に広げられない。したがって
、急速に移動するウェブの最小大きさの傷を検査する場
合、帯域幅の限界は、現在、走査回数が機械的潜在能力
により定まる値にまで制限されなければならないことを
意味する。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、急速に移動する服地ウェブに対しても走査回
数を上げることなく所望の解像度、すなわち、小さい傷
の認知が得られるようにするものでおる。
問題点を解決するための手段 本発明は、光走査、装置が進行し、拳赤肴妾→≠、 互
いに他に対して平行である複 数本(望ましくは、2本又は3本)の光跡を生じ、受光
装置がそれぞれの光跡のための光電レシーバを有し、上
記光跡のうち少なくとも1本が他の光跡と重なるか又は
他の光跡から隔たるようにしたものである。
作 用 上述の通り光跡をウェブ上に配置することによって、ウ
ェブが全ての光跡を通過したとき、このウェブ上の全て
の点が必ず一度は走査用光ビードによって検査されるよ
うにする。
実施例 以下、第1図ないし第3図を参照して、本発明の好適な
実施例を説明する。服地ウェブ22は、偏向ローラ26
及び24上を比較的高い速度で移動され、本発明にかか
る光利用探傷装#を矢印F方向に通過する。光利用探傷
装置は、光オU用走査装置11と光電受光装置15とか
ら成る。
第1図に示されているように、光走査装置11は、互い
に平行に並べられた3個の光スキャナ11a、11b及
び11ce有し、第3図に示されているように複数本の
走査ビーム26を生ずる。
これらの走査ビーム26は、レーザ光源(図示せず)、
光学的ビーム拡大・偏向手段(図示せずλ、ミラーホイ
ール25及び凹面鏡62によって発生せしめられる。上
記走査ビーム26は、互いに平行に移動され、それに工
って、服地ウェブに正対して配置された円柱レンズ27
&、27b及び27cを通じ服地ウェブの表面上に光ビ
ード12a、13a及び14ae発生せしめる。ミラー
ホイール25が第3図中の矢印方向に回転するにつれて
、走査ビーム26は、それ自身に対して、矢印fの方向
へ平行移動される。これにより、光ビード12a。
13a及び14aは、服地ウェブ22の表面上にそれぞ
れ光跡12,16及び14を生ずる。各光跡1.2.1
3及び14は、服地ウェブ22の幅一杯に延びている。
進行方向Fにおける光ビード及び光跡の広がりは、認知
すべき最小部の広さに一致する。
上記受光装置15の円柱レンズ16.17及び18は、
それぞれ光スキャナ11a、11b及び11cの位置に
対応して服地ウェブ22の下方に配設されている。円柱
レンズ16.17及び18は、服地ウェブ22に現われ
たいずれかの孔を通過した光を受け、この光を導光ロッ
ド19.20及び21の入力側の面上に集中させる。導
光ロッド19,20及び21の端面には、光電変換器が
設けられ、これらの光電変換器は、電線によって電子処
理回路22a(第1図参照)に接続されて上記探傷装置
においては、受光装置15は、服地ウェブ22を基準に
して光走査装置11と反対側に配設されている。が、こ
の光走査装置11は、反射光を受けるためにオートコリ
メーション内で動作することもでき、゛また、受光装置
を内蔵することもできる。この場合、受信された電気信
号は、電子処理回路22bに供給される。
各走査用光ビード12a、13a及び14aは、異なる
波長の光源又はフィルタ29a、29b及び29cを利
用することによって異なる波長の光から構成することが
できる。それぞれの光ビード12a、16a及び14a
の波長の範囲は、互いに重ならないようにすべきである
。対応するフィルタ30a、、SOb及び30cも、同
様に、受光装置15の側に設けることができる。これに
より、円柱レンズ16と導光ロッド19とから成る光電
レシーバ、円柱レンズ17と導光ロッド20とから成る
光電レシーバ、及び円柱レンズ18と導光ロッド21と
から成る光電レシーノ(は、それぞれ対応する光スキャ
ナ11a、11b及び11cのみから受光する。このよ
うにして、隣接する受光チャンネルの分離が効果的に保
証される。
本発明に従って、互いに後置される光跡12゜16及び
14の数は、服地ウェブ22の進行速度と服地ウェブ2
2の移動方向における光ビード12a、13a及び14
aの広がりとを計算に入れて決定される。したがって、
服地ウェブ22が本発明にかかる光利用探傷装置を通過
した後では、服地ウェブ22の全ての点が光ビード12
a、13a及び14aのうちの一本によって一度は検査
される。
3個の入力信号は、服地ウェブ22の評価又は服地ウェ
ブ22の移動停止のために使用し得る1個の傷信号が各
出力端31a又は61bに出現するように、電子処理回
路22a及び22bのそれぞれにおいて、複合され得る
上記光ピード12a、16a及び14aの形状は、同一
となるように選定されることが望ましい。
発明の効果 本発明によれば、走査回数を上げないでウェブの移動速
度を上げる場合に生ずる欠点、すなわち、ウェブの全て
の点が必ずしも光ピードによって走査されるわけではな
い欠点は、 °゛−竹進行し、互いに平行な光跡を生ず
る2本以上の走査用光ピーノ・を与えることによって克
服される。
周知の処理チャネルに接続された光電レシーバは、それ
ぞれ走立月光ビーム又はウェブ上に生ずる光跡に関連づ
けられているから、ウェブの全ての箇所から信号を受け
ることができる。したがって、より小さい傷を見逃すこ
とがなくなる。このようにすれば、n−チャンネルを並
列接続することによって、信号処理技術をより速いスピ
ード又はより広い帯域幅に適合させる必要なしに、7ア
クタnによって、ウェブの最大可能進行速度を上げるこ
とができる。走査用光ビームを更に調製するために必要
となる光学的努力は、望ましい場合において2個又は3
個の値がファクタnVc該当すると判断されるから、実
際には計算することができ、かつ、妥当な限界内に滞ま
る。種々の光跡から生は、異なる波長の光によって作ら
れ、それぞれの光電レシーバは、対応する光跡の波長に
適合するようにされる。このようにすれば、種々の光跡
から問題なく光を分離することが形態上の異なる条件を
与えることなく保証される。例えば、それぞれ異なる波
長の光を発する複数個の光源を使用することができる。
受光された光信号は、カラーフィルタの助けを借りて分
離することができ、このようにして、並列的に動作する
種々の処理チャネルと関連させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、急速に移動する服地ウェブΩ近くに配設され
た、本発明にかかる光利用探傷装置の概略側面図、第2
図は、第1図におけるト1@矢視図、第3図は、第1図
におけるI−I線断面図である。 11・・・光利用走査装置、12.i6及び14・・・
光跡、12a、16B及び14a・・・光ピード、15
・・・光電受光装置、16.17及び18・・・円柱レ
ンズ、19.20及び21・・・導光ロッド、22・・
・ウェブ、29a、29b、29c、30a、30b及
び60C・・・フィルタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)長手方向に移動されるウェブの光利用探傷装置で
    あって、この装置は、ウェブの表面上に少なくとも1本
    の光ピードを生ずる光走査装置を有し、光ビードがウェ
    ブの移動方向に対し横方向に上記ウェブの表面を周期的
    に走査し、それによって、ウェブの移動方向に対し横方
    向に延びた、ウェブの表面上の光跡を生じるとともに、
    上記光利用探傷装置は、ウェブから反射された光及び/
    又は光ビードの領域に存在するウェブを通過した光を受
    け、それに対応した電気信号を伝送する光電受光装置を
    有するものにおいて、上記光走査装置は、ウェブの進行
    方向に、かつ、互いに平行に進行すれる複数本の光跡(
    12,13,14)を生じ、上記光電受光装置(15)
    は、光跡(12,13゜14)にそれぞれ対応する光電
    レシーバ(16と19.17と20.18と21)を有
    し、上記光跡(12,13,14)のうち一方が他方に
    接合するか又は一方が他方から隔たり、それによって、
    ウェブ(22)が全ての光跡(12,13,14)を通
    過した状態で、ウェブ(22)上の全ての点が一度は走
    査用光ビード(12a、13a、14a)によって検査
    されることを特徴とするウェブの光利用探傷装置。 (2、特許請求の範囲第1項に記載のウェブの光利用探
    傷装置であって、各光跡(12,16,14)は、それ
    ぞれ異なる波長を有する光によって形成され、各光電レ
    シーバ(16と19.17と20゜18と21)は、対
    応する光跡(12,13,14)の波長に適合すること
    を特徴とするウェブの光利用探傷装置。 (3)特許請求の範囲第2項に記載のウェブの光利用探
    傷装置であって、種々の波長の光を発する共通の光源が
    光跡(12,1,15,14)を生ずるために使用され
    、上d己光走査装置は、上記種々の波長から各光跡(1
    2,15,14)用の異なる波長を選択するためのフィ
    ルタ(29a、29b。 290)’t−有すること全特徴とするウェブの光利用
    探傷装置。 (4)特許請求の範囲第2項に記載のウェブの光利用探
    傷装置であって、異なる波長の光を発する光源がそれぞ
    れ光跡(12,13,14)のために設けられたことを
    特徴とするウェブの光利用探傷装置。 (5)特許請求の範囲第2項に記載のウェブの光利用探
    傷装置であって、それぞれ−の範囲の波長の光を発する
    光源がそれぞれ光跡(12,13,14)のために設け
    られ、上記範囲の波長から各光跡(12,16,14)
    用の異なる波長を選択するための、フィルタ(29a、
    29b、29e)がそれぞれの光源に対して設けられた
    ことを特徴とするウェブの光利用探傷装置。 (62特許請求の範囲第2項に記載のウェブの光利用探
    傷装置であって、上記光電レシーバ(16と19.17
    と20.18と21)は、それぞれが、異なる波長の光
    に対してのみ動作するように、異なるフィA/夕(60
    a、30b、30c)を有することを%黴とするウェブ
    の光利用探傷装置。
JP59151121A 1983-09-22 1984-07-20 ウエブの光利用探傷装置 Pending JPS6073440A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3334357A DE3334357C2 (de) 1983-09-22 1983-09-22 Optisches Fehlersuchgerät für Bahnen
DE3334357.8 1983-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073440A true JPS6073440A (ja) 1985-04-25

Family

ID=6209802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59151121A Pending JPS6073440A (ja) 1983-09-22 1984-07-20 ウエブの光利用探傷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4591726A (ja)
JP (1) JPS6073440A (ja)
DE (1) DE3334357C2 (ja)
GB (1) GB2147096B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277038A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Kanai Hiroyuki カ−ドウエブ測定方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3526923A1 (de) * 1985-07-27 1987-02-05 Man Technologie Gmbh Verfahren und einrichtung zur beruehrungslosen bestimmung von oberflaechen
JPH0621880B2 (ja) * 1986-04-25 1994-03-23 グンゼ株式会社 編疵の検出装置
KR960012330B1 (ko) * 1987-05-27 1996-09-18 마쓰무라 미노루 투광판재의 식별형 결점 검출 장치
JPH0641923B2 (ja) * 1988-09-20 1994-06-01 株式会社東芝 表面検査装置
DE3920669A1 (de) * 1989-06-23 1991-01-10 Sick Optik Elektronik Erwin Optische abtastvorrichtung
US5365084A (en) * 1991-02-20 1994-11-15 Pressco Technology, Inc. Video inspection system employing multiple spectrum LED illumination
CH683293A5 (de) * 1991-12-20 1994-02-15 Peyer Ag Siegfried Fremdfasererkennung in Garnen.
US5389789A (en) * 1992-05-20 1995-02-14 Union Camp Corporation Portable edge crack detector for detecting size and shape of a crack and a portable edge detector
EP0652432A1 (de) * 1993-11-04 1995-05-10 BARCO nv/Automation Vorrichtung zum Erkennen von Fremdmaterial, insbesondere von Fremdfasern, in einem längsbewegten textilen Gebilde
US5550384A (en) * 1995-04-11 1996-08-27 Appalachian Electronic Instruments, Inc. Method and apparatus of automatically scanning for density defects in carpets
US5778724A (en) * 1995-09-07 1998-07-14 Minnesota Mining & Mfg Method and device for monitoring web bagginess
NL1005265C2 (nl) * 1997-02-13 1998-08-18 Hoogovens Staal Bv Werkwijze voor oppervlaktefoutdetectie in een bewegende band.
US5994712A (en) * 1997-07-29 1999-11-30 Mack; John Edward Belt flaw detector
EP2795250A4 (en) * 2011-12-20 2015-09-16 3M Innovative Properties Co SENSOR FOR SURFACE NON-UNIFORMITY MEASUREMENT
US10281318B1 (en) * 2017-03-31 2019-05-07 SolveTech, lnc. In line web process measurement apparatus and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100791A (en) * 1978-01-25 1979-08-08 Mitsubishi Electric Corp Surface inspector
JPS588178A (ja) * 1981-06-26 1983-01-18 エルヴイ−ン・ズイツク・ゲ−エムベ−ハ−・オブテツク−エレクトロニ−ク ウエブの探傷装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1398216A (fr) * 1964-06-30 1965-05-07 Vsessoyusny Nii Goznaka Trieuse automatique pour les matériaux en feuilles suivant leur qualité
DE1938083B2 (de) * 1969-07-26 1972-05-10 Mahlo Gmbh, 8424 Saal Verfahren zur automatischen fehlerueberwachung flaechenfoermiger werkstuecke mittels einer anzahl parallel nebeneinander angeordneter abtastsysteme
US3900265A (en) * 1974-03-08 1975-08-19 Intec Corp Laser scanner flaw detection system
JPS5248031B2 (ja) * 1974-05-13 1977-12-07
JPS5849819B2 (ja) * 1975-03-18 1983-11-07 コニカ株式会社 ソウサシキケンサソウチ
JPS5445163A (en) * 1977-09-17 1979-04-10 Nippon Steel Corp Shape detecting method
DE2808359C3 (de) * 1978-02-27 1980-09-04 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Suchgerät für Löcher in Bahnen
DE2827704C3 (de) * 1978-06-23 1981-03-19 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Optische Vorrichtung zur Bestimmung der Lichtaustrittswinkel
US4260899A (en) * 1979-06-14 1981-04-07 Intec Corporation Wide web laser scanner flaw detection method and apparatus
DE2952712C2 (de) * 1979-12-29 1984-07-12 Hoesch Werke Ag, 4600 Dortmund Vorrichtung zur Erkennung von Fehlern
US4401893A (en) * 1981-07-29 1983-08-30 Intec Corporation Method and apparatus for optically inspecting a moving web of glass
US4455086A (en) * 1982-02-09 1984-06-19 Sira Institute Limited Optical test apparatus for examining an object
DE3212438C2 (de) * 1982-04-02 1984-10-25 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Verfahren zur Auswertung der analogen elektrischen Ausgangssignale einer photoelektrischen Lichtempfangsvorrichtung in optischen Bahnabtastvorrichtungen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100791A (en) * 1978-01-25 1979-08-08 Mitsubishi Electric Corp Surface inspector
JPS588178A (ja) * 1981-06-26 1983-01-18 エルヴイ−ン・ズイツク・ゲ−エムベ−ハ−・オブテツク−エレクトロニ−ク ウエブの探傷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277038A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 Kanai Hiroyuki カ−ドウエブ測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3334357A1 (de) 1985-04-11
GB8413233D0 (en) 1984-06-27
US4591726A (en) 1986-05-27
GB2147096B (en) 1987-02-18
GB2147096A (en) 1985-05-01
DE3334357C2 (de) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6073440A (ja) ウエブの光利用探傷装置
US4013367A (en) Apparatus for detecting irregularities in the surfaces of materials
EP0020880B1 (en) Optical fault seeking apparatus for material webs
KR20170063938A (ko) 암시야 시스템의 tdi 센서
JPS6234096B2 (ja)
GB2024415A (en) Apparatus for determining faults in strip material
US3836261A (en) Device for detection of blemishes on opposite faces of a planar object
US3612702A (en) Web defect determination by laser beam irradiation and reflected light examination
JPH07105327B2 (ja) 面位置検知装置
CN103267732A (zh) 基于移动光栅空间载频谱域oct全量程成像方法及系统
WO2002093567A2 (en) Focus error correction method and apparatus
KR102328368B1 (ko) 전자기파 검출 모듈 및 전자기파를 이용한 투과 검출 장치
US4040741A (en) Polarized grating optical odometer
ES2188065T3 (es) Metodos y aparatos para la formacion de imagenes espectrales utilizando interferometros del tipo fabry-perot.
WO2014119659A1 (ja) 検査方法および検査装置
GB1338611A (en) Method and apparatus for detecting faults in sheet glass
JPS59128449A (ja) 物体の移動速度検出方法
KR920009801B1 (ko) 표면검사장치
SU1130810A1 (ru) Устройство дл наблюдени дерной фотоэмульсии
JPH04215045A (ja) レーザ検査装置
JPH0315743A (ja) 非接触繊維配向計測装置
JPH0815437A (ja) レーザ速度測定装置
KR20250014286A (ko) 광학 이미징 장치
SU1156102A1 (ru) Способ определени шероховатости поверхности поступательно движущегос цилиндрического объекта
SU386238A1 (ru) УСТРОЙСТВО ДЛЯ ОПТИЧЕСКОГО КОНТРОЛ|Я плоскостности ПОВЕРХНОСТИ ДЕТАЛЕЙ