[go: up one dir, main page]

JPS6059790B2 - カラ−テレビジヨン信号処理方式 - Google Patents

カラ−テレビジヨン信号処理方式

Info

Publication number
JPS6059790B2
JPS6059790B2 JP54139950A JP13995079A JPS6059790B2 JP S6059790 B2 JPS6059790 B2 JP S6059790B2 JP 54139950 A JP54139950 A JP 54139950A JP 13995079 A JP13995079 A JP 13995079A JP S6059790 B2 JPS6059790 B2 JP S6059790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
color
signal processing
television signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54139950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5664585A (en
Inventor
玲二 古屋
郁央 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54139950A priority Critical patent/JPS6059790B2/ja
Publication of JPS5664585A publication Critical patent/JPS5664585A/ja
Publication of JPS6059790B2 publication Critical patent/JPS6059790B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/81Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、輝度信号と色信号とを時分割多重化して
得られるカラーテレビジョン信号について、その同期情
報を確実にして録画を可能にするための信号処理方式に
関するものである。
現在、各国て放送用標準方式として実用されているカ
ラーテレビジョン方式は、いずれも、副搬送波を用いて
色信号を輝度信号高域周波部に重畳したテレビジョン信
号を伝送する方式のものである。
この方式は、放送用として極めて巧みに構成されている
が、カラー複合信号の高域周波部に強い成分(搬送色信
号)を有するためにケーブルによる基底帯域伝送に適用
すると、平衡ケーブルの面詰は周波数が高い程大きいの
で、先すチャンネル間漏話が問題となる。又、高域周波
数において厳しい伝送特性を課せられることになるので
、放送方式と同様の方式を基底帯域伝送に適用するのは
不適当である。 基底帯域伝送に適する方式として、色
信号の所要帯域か狭いことに着目して、その時間軸を圧
縮し色信号と輝度信号を時分割て多重化する方式がある
この方式の信号スペクトラムは、白黒テレビジョン方式
のそれとほとんど同じであり、基底帯域伝送に適するが
、色信号の所要帯域は輝度信号より狭いとはいつても、
少なくともO、5MH2程度は必要であり、時間圧縮し
て輝度信号と同じ帯域に収めるためには、118程度に
圧縮するのが限度てあるので、これを輝度信号と時分割
多重化するとなると、輝度信号の有効走査期間を、ある
程度、犠牲にせざるを得ない。特に同期信号幅について
は、必要最小限にまて狭くすることを強いられる。音声
信号をも時分割で多重化する必要がある場合には、この
要請は更に強い。又、この方式は、信号スペクトラムが
白黒テレビジョン方式の場合と似ているので磁気テープ
等へ録画する場合にも好都合であり、白黒方式のVTR
(ビデオテープレコーダ)によつても録画し得る可能性
がある。 ところがVTRについては、ジッタおよびド
ロップアウト等により画質劣化が生じ易いので、それの
影響をできるだけ小さくするため、又、雑音による誤動
作を少なくするため、入力信号としては同期信号の幅が
ある程度広いものが望ましい。
実際のVTRについても現行標準方式の信号ては水平同
期信号幅およびバツクポーチが5μ秒近くなることもあ
つて、入力信号の同期信号幅、バツクポーチとも3μ秒
程度以上ないと正常に動作しないものがほとんどである
。従つて、輝度信号と時間圧縮色信号とを時分割多重化
する方式はその信号スペクトラムが■TRに適合し易い
形態をしているにもかかわらず、同期が問題となつて、
一般の■TRに結合できないという欠点をもつことにな
る。この発明は、かかる従来技術の欠点を解決するため
になされたものであり、従つてこの発明の目的は、輝度
信号と時間圧縮色信号とを時分割多重化して得られるテ
レビジョン信号を一般の■TRに結合して録画を可能な
らしめるための信号処理方式を提供することにある。
この発明の構成の要点は、一般のテレビ受像機ては走査
の直線性維持その他のために、いわゆる振り飛はし、す
なわち有効走査期間て画面に実際は現われない部分がか
なりあることに着目して、■TRに録画する際には、そ
の振り飛はしの部分の一部を同期信号期間として使つて
同期信号幅を拡大し、録画後の再生の際には、同期信号
と輝度信号、色信号との時間関係を復現するため、同期
信号幅を圧縮するという逆の変換を行ない得る構成とし
た点にある。
以下、図面を用いてこの発明を具体的に説明する。第1
図は、この発明を適用するカラーテレビジョン方式のテ
レビジョン信号フォーマットの一例を示す信号波形図で
ある。
ここに示した信号波形図では、輝度信号、時間圧縮色信
号の他に、音声信号をも時分割多重化するものとして図
示しているが、音声信号の有無はこの発明にとつては重
要なことで(↓ない。なお色信号は2種類のものを1ラ
インごとに交互に伝送するものとしている。また水平同
期信号のパルス幅は2μ秒としている。第2図はこの発
明の一実施例の要部を示すブロック図で、録画に際して
行なう信号処理方式の系統図を示す。同図において、1
は信号入力端子、2はクランパ、3は同期信号分離回路
(コンパレータ)、4はインバータ、5は水平同期信号
分離・回路、6,7はそれぞれ単安定マルチバイブレー
タ、8はインバータ、9は同期信号レベル調整回路、1
0はインバータ、11は遅延回路、12はゲート回路、
13は加算回路、14は信号出力端子である。第3図は
、第2図の出力端子14から得られる出力信号のフォー
マットの一例を示す信号波形図である。
第4図は、この発明の一実施例の他の要部を示すブロッ
ク図で、録画後の再生に際して行なう信号処理方式の系
統図を示す。
同図において、15は信号入力端子、16はクランパ、
17は同期信号分離回路(コンパレータ)、18はイン
バーj夕、19は遅延回路、20はN.AND回路、2
1は遅延回路、22は同期信号レベル調整回路、23は
スライサ、4は加算回路、25は信号出力端子である。
次に第1図乃至第4図を参照して動作を説明する。
第1図に示すフォーマットを有するテレビジョン信号を
、第2図の信号入力端子1から入力し、クランパ2によ
り例えば同期信号の底を−0.3■に(すなわち、ポー
チに相当するレベルが0Vに”なるように)クランプす
る。
そして同期信号分離回路3により、同期信号を分離し、
インバータ4により極性を反転し正極性とする。次に水
平同期信号分離回路5により、水平同期信号のみを取り
出す。かく取り出された水平同期信号を、単安定マルチ
バイブルータ6および7に導き、それぞれパルス幅を3
μ秒および6μ秒とする。パルス幅3μ秒とした水平同
期信号はインバータ8により極性を反転し、負極性の水
平同期信号とする。これが■TRへ入力するためのパル
ス幅を拡げた水平同期信号であり、レベル調整回路9に
よりレベルを調整して、映像信号に付け加えることにな
る。一方、パルス幅6μ秒とした方の水平同期信号は、
インバータ10により極性を反転し、遅延線11により
3μ秒の遅延を与えた複合画像信号(テレビジョン信号
)の音声多重部および水平同期信号部をゲート回路12
て除去するためのゲート信号として使用する。ゲート回
路12は、インバータ10の出力力珀−レベルとなる6
μ秒の間のみオフとなつて、音声多重部および水平同期
期間の信号レベルを0Vにするように動作する。かくし
て得られた水平同期信号のない画像信号と、上記同期信
号レベル調整回路9の出力のパルス幅を拡けた水平同期
信号とを、加算回路13により加え合せて、第3図に示
す形の信号にして信号出力端子14から取り出し、図示
せざるVTRにて録画する。次に再生する場合について
説明する。
図示せざるVTRからの再生信号についても、第1図に
示す如きテレビジョン信号についても、同一構成の装置
により画像を再現するためには、VTRからの再生信号
における同期信号と色信号、輝度信号の時間関係を第1
図に示す信号のそれと同一にする必要があり、第2図の
場合の信号処理と逆の変換処理を行なう必要がある。第
4図において信号入力端子15から入つてくる信号は■
TRからの再生信号てあり、第3図に示すフォーマット
をもつ信号である。
それを、クランパ16により、バツクポーチが0Vにな
るようにクランプする。クランパ16の出力を2分岐し
、その一方から同期信号分離回路17により同期信号を
分離し、インバータ18により極性を反転し、正極性の
複合同期信号とする。それを2分岐し、一方を遅延回路
19により1μ秒遅延させ、NAND回路20により遅
延させない信号とのNANDをとる。NAND回路20
の出力は、水平同期信号のパルス幅が2μ秒である負極
性の複合同期信号となる。それを遅延線21により更に
2p秒遅延させ、同期信号と色信号、輝度信号の時間関
係を第1図に示す信号のそれと同じにする。そして、レ
ベル調整回路22により、同期信号レベルが複合画像信
号振幅1に対して0.3になるように設定し、スライサ
23により入力信号の同期信号部分を除去した画像信号
に、加算回路24により加え合せ、信号出力端子25か
ら取り出す。出力端子25から取り出される信号の同期
信号と、色信号、輝度信号の時間関係は、第1図に示す
信号と同じになつている。なお、以上の説明では音声信
号の処理については、特に述べていないが録画時には、
音声信号を分離して■TRの音声入力端子に接続し再生
時には又、パルス振幅変調により音声信号を画像信号に
多重化するようにすれば、音声信号についても■TRで
扱うことができる。以上説明したように、この発明によ
れば遅延線、ゲート回路、コンパレータ(同期信号分離
)等を組み合せた簡単な回路により、輝度信号と時間圧
縮した色信号とを時分割多重化して得られるカラーテレ
ビジョン信号を、一般のVTRで録画・再生することが
できる。
上記カラーテレビジョン方式の信号スペクトラムは、白
黒方式のそれとほぼ同じであるので適用する■TRは白
黒用のものでも良く、任意のVTRて経済的にカラー画
像の録画・再生を行なうことができるという利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を適用するカラーテレビジョン方式
のテレビジョン信号フォーマット9一例を示す信号波形
図、第2図は、この発明の一実施例の要部を示すブロッ
ク図で、録画に際し行なう信号処理方式の系統図、第3
図は、第2図の出力端子14から得られる出力信号のフ
ォーマットの一例を示す信号波形図、第4図は、この発
明の一実施例の他の要部を示すブ七ツク図で、録画後の
再生に際して行なう信号処理方式の系統図である。 符号説明、1・・・・・・信号入力端子、2・・・・・
・クランパ、3・・・・・同期信号分離回路、4・・・
・・・インバータ、5・・・・・・水平同期信号分離回
路、6,7・・・・・・単安定マルチバイブレータ、8
・・・・・・インバータ、9・・同期信号レベル調整回
路、10・・・・・・インバータ、11・・・・・・遅
延回路、12・・・・・・ゲート回路、13・・・・・
・加算回路、14・・・・・・信号出力端子、15・・
・・・・信号入力端子、16・・・・・・クランパ、1
7・・・・・・同期信号分離回路、18・・・・・・イ
ンバータ、19・・・遅延回路、20・・・・・・NA
ND回路、21・・・・・・遅延回路、22・・・・同
期信号レベル調整回路、23・・スライサ、24・・・
・・・加算回路、25・・・・・・信号出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 輝度信号と色信号を水平走査周期を単位として時分
    割多重したカラーテレビジョン信号の処理方式であつて
    、該テレビジョン信号を録画するに際し、その水平同期
    信号のパルス幅を拡大する手段と、録画後の再生に際し
    てはそのパルス幅を圧縮して復元する手段とを有してい
    ることを特徴とするカラーテレビジョン信号処理方式。
JP54139950A 1979-10-31 1979-10-31 カラ−テレビジヨン信号処理方式 Expired JPS6059790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54139950A JPS6059790B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 カラ−テレビジヨン信号処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54139950A JPS6059790B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 カラ−テレビジヨン信号処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5664585A JPS5664585A (en) 1981-06-01
JPS6059790B2 true JPS6059790B2 (ja) 1985-12-26

Family

ID=15257445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54139950A Expired JPS6059790B2 (ja) 1979-10-31 1979-10-31 カラ−テレビジヨン信号処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059790B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435680U (ja) * 1990-07-24 1992-03-25

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031390A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 Sony Corp 静止画記録装置
JPS6089192A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Hitachi Ltd 映像信号の記録再生装置
JPS619093A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Sony Corp タイムプレツクスビデオ信号記録方式
JPS6149941A (ja) * 1984-08-17 1986-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動焙焼装置
JPS6149583A (ja) * 1984-08-17 1986-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号の記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435680U (ja) * 1990-07-24 1992-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5664585A (en) 1981-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3717725A (en) Television signal recording system with color information recorded on a low frequency carrier at reduced amplitude with respect to the luminance information
JPH02156785A (ja) 信号伝送装置
JPS6059790B2 (ja) カラ−テレビジヨン信号処理方式
JPS59171285A (ja) 映像信号のドロツプアウト補償回路
JPS60199283A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59202793A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6335153B2 (ja)
JP2539407B2 (ja) テレビジョン信号の送信装置、記録装置、受信装置
US4472746A (en) Chrominance channel bandwidth modification system
JP2702949B2 (ja) Edtv用画像記録装置
JP2517335B2 (ja) 高品位テレビジヨン信号受信装置
JPS59149485A (ja) 映像信号記録再生装置
JP2539582B2 (ja) 映像音声信号の記録装置、再生装置及び記録再生装置
JPS61177888A (ja) 映像信号処理装置
JPH01125193A (ja) 複合映像信号処理回路
JPH05918B2 (ja)
JPH0226916B2 (ja)
JPH04361492A (ja) 衛星放送受信記録再生装置
JPS60185483A (ja) 記録再生装置
JPH01248896A (ja) ダビング装置
JPH0212601A (ja) 映像信号記録媒体へのディジタルデータ記録方法
JPH0681334B2 (ja) 同期信号分離装置
JPS6318915B2 (ja)
JPS59156095A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH06209486A (ja) 記録再生装置