[go: up one dir, main page]

JPS6046700B2 - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPS6046700B2
JPS6046700B2 JP52109779A JP10977977A JPS6046700B2 JP S6046700 B2 JPS6046700 B2 JP S6046700B2 JP 52109779 A JP52109779 A JP 52109779A JP 10977977 A JP10977977 A JP 10977977A JP S6046700 B2 JPS6046700 B2 JP S6046700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive composition
weight
composition according
parts
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52109779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5336223A (en
Inventor
パウル・シユタ−ルホ−フエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS5336223A publication Critical patent/JPS5336223A/ja
Publication of JPS6046700B2 publication Critical patent/JPS6046700B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、感光性物質として、0−ナフトキノンジアジ
ド化合物並びにハロゲンを有し酸を解雌する感光性化合
物及ひ染料を含有し、既に光に露出後オリジナルに相当
する明らかな画像が認めら・れる感光性組成物に関する
ドイツ特許第8548卯号及び第938233号明細書
からは、例えばプリセンシタイズ印刷原板の製造に感光
性物質として、ナフトキノンー(1・2)−ジアジド化
合物を使用することは公知である。
しかしながらか)るセンシタイズ層は、黄色のナフトキ
ノンー(1・2)−ジアジド層は光に露出すると褪色し
た黄色の光の分解生成物を生じ、光て分解されない層の
部分(画像個所)は、光の分解生成物(非画像個所)か
ら辛うじて区別し得るのに過ぎない欠点を有する。実際
にこれによつて、殊に単一の透明陽画を、例えばラベル
を印刷する際印刷原板に数回投影するいわゆるコンポー
ザで露出する場合に不十分な複写が屡々生じる。殊に製
版室で感光性印刷原板を処理するのに必要な黄色の光を
考慮する場合、露出後の印刷原板上の画像個所と非画像
個所との間のコントラストが不十分であるので、例えは
正確でかつまた場所を省く原板を重ね合わす作業をする
のは極めて困難である。既にこの欠点を、例えば着色有
機指示薬染料を感光性層に均一に添加することにより除
去することが提案されており、この染料によつて色がP
H2.5〜6.5の範囲内て変化する(ドイツ公開特許
第1447011号明細書参照)。
米国特許第3669658号明細書には異なる方法が記
載されており、この方法ではo−キノンジアジド又はナ
フトキノンジアジ、ドはロイコ染料と一緒になつて露出
後に露出個所に着色画像を生ぜしめる。しかしながらこ
れらの層は、多くの場合得られた画像のコントラストは
実際にまだ不十分であり、引続く現像で再び消失する欠
点を有する。ドイツ公開特許第2331377号明細書
には、露出すると色の変化をうけかつまた感光性成分は
o−ナフトキノンジアジドー4−スルホン酸の塩化物を
含有する複写層が記載されており、適当な染料と一緒に
これによつて化学光線への露出後並びにJ現像後にはつ
きりと見分けることができかつ持続する画像のコントラ
ストが得られる。
しかしながら欠点は、前述の組成の複写層及び一定の支
持体、例えばワイヤーでブラッシングしたアルミニウム
よりなる印刷原板から製造し現像後に光に露く出した印
刷型によつては、比較し得る標準条件下に製造しかつ画
像のコントラストをもたらす前記添加物を含有しない複
写層で得られるよりもわずかな版が得られることである
。それ故、本発明の目的は、例えば印刷原板、導体画像
、シリクスクリン型又は耐食膜を製造するために、前記
欠点を有せずオリジナル下で露出後にこの種の常用の複
写材でよりもコントラストに富んだオリジナルの複写を
示し、かつまたアルカリ性溶液で現像液にコントラスト
に富んだ前述の感光性複写層を得ることである。
本発明は、o−ナフトキノンジアジドスルホン酸又はカ
ルボン酸のエステル又はアミド及び一こ・の化合物の量
に対して一塩を形成し得る有機染料1〜5唾量%及びハ
ロゲンを有し露出すると酸を解離する感光性ジアゾニウ
ム化合物5〜75重量%よりなる感光性組成物をもとと
する。
本発明による複写層は、ノ釦ゲンを有する化合物は一般
式1又は■:〔式中Raは置換されていてもよいアリー
ル基又は複素環式基を表わし、R,は炭素原子1〜3個
を有するトリハロアルキル基又はトリハロアルケニル基
を表わし、nは1、2又は3である〕の1つに相当する
ことを特徴とする。
すぐれた実施形式ては、組成物はナフトキノンジアジド
の重量に対して、ジアゾニウム塩10〜40重量%及び
染料3〜(イ)重量%を含有する。
本発明による感光性組成物中に存在するジアゾニウム塩
は、光に露出すると光分解によつて分解し、引続く反応
で染料と反応して色変化を生せしめるので、化学光線に
露出後に露出画像個所と非露出画像個所との間に著しい
コントラストが得られる。更に光にあたらない着色個所
は使用すべき現像剤に耐性であるので、現像後さえも強
いコントラストを有するオリジナルの着色した複写が維
持される。本発明によれば、殊に分子に光分解によつて
分割し得るハロゲンー炭素結合少くとも1個、特にトリ
ハロメチル又はトリハロプロペニル基を有する一般式1
又は■に相当する化合物が適当である。
特に適当なのはトリハロメチルー2−ピロン及び対称性
トリハロメチルトリアジンであり、これは付加的にオレ
フィン性二重結合を介してピロン又はトリアジン環系と
結合した発色団を有する。実施例に記載の化合物の外に
、例えば次の化合物も適当である:4−(4−メトキシ
ースチリル)−6−(3・3●3−トリク頃レプロペニ
ル)−2−ピロン及び4−(3・4・5−トリメトキシ
ースチリル)−6−トリクロルメチルー2−ピロン。
これらの化合物の或るものは、重合することができかつ
架橋し得る組成物のフオトイニシエーターとして公知で
ある。
該化合物は、例えは下イソ公開特許第2243621号
明細書に記載されている(発色団で置換されたビニルハ
ロメチルーs−トリアジン)。しかしながら300〜7
70r1TLの波長範囲の化学光線を照射すると、この
化合物は本発明による複写層の適当な染料と反応して、
色変化を生せしめる。特にすぐれた化合物は、一般式に
おいてnは1であり、RaはNINージアルキルーアミ
ノーフェニル基又はジアルコキシーフエニル基を表わし
、Rbはトリクロルメチル又はトリブロムメチル基を表
わすものである。
即ち、該化合物は置換されているスチリルピロン又はス
チリルトリアジンである。本発明で使用する適当な染料
は、殊にトリフェニルメタン群からの塩基性染料、即ち
トリフェニルメタンからフェニル基をNFI2−、0H
−、HSO3一基又は他の基又は原子で置換換すること
によつて誘導されるか又はアジン、例えばフェナジン、
オキサジン群からの染料又はアントラキノン群からの染
料、即ちアントラキノンから誘導される染料(その際発
色団は〉ンや及び〕C−℃()、例えばクリスタルバイ
オレット(42555)、メチルバイオレット2B(4
2535)、マラカイトグリーン(42000)、フク
シン(42510)、クリスタルバイオレット(カルビ
ノール基質)(42555:1)、パラフクシン(42
500)、スダンプルーG(61520)、アシランプ
リリアントブルー5B(42740)、アシランバイオ
レツトS4BN(42620)、アストラジアモンドグ
リーンGX(42040)、ロダミンB(45170)
、サマロンブルーGSL(62500)、ビクトリアブ
ルーB(44045)、アリザリンダイレクトブルー(
62055)、ビクトリアピュアブルーBOD(425
95)、ブリリアンドグリーン(42040)、ナイル
ブルーBX(51185)、ニュートラルレッド(50
040)及びロデユリンピユアブルー?(51004)
である。
かつこの中の数字は染料を同定するために、′6カラー
●インデックス(COlOur′Index)″〔第3
版、1971年、ロンドン〕で使用されるC.I.構成
数である。
露出層の所望の画像に応じた色のコントラストは、この
中に含まれた染料が赤色、青色又は緑色の場合に最も明
瞭である。それ故か)る染料を使用するのが好ましい。
複写層中に含まれた感光性物質は、前記キノンジアジド
化合物の1種以上からなる。
これらの化合物の製造は、例えばドイツ特許第8548
(6)号、第8651的号、第879203号、第89
4959号、第938233号、第1109521号、
第1114705号、第1118606号、第1120
273号、第1124817号及び第1543721号
明細書に記載されている。本発明による複写層は通常感
光性層に存在する常用の添加剤、例えば樹脂及び可塑剤
その他を含有してもよい。樹脂の含量は著しく大きくて
もよく、例えばo−ナフトキノンジアジド化合物の全含
量の数百%であつてもよい。通常のアルカリ性水溶液に
可溶の樹脂、殊にノボラックが優れている。複写層の支
持体としては、複写法て常用のもの、例えば適当に前処
理した表面を有する金属プレート又はシート、例えばア
ルミニウム又は亜鉛;多重金属プレート、例えばクロム
/銅、クロム/銅/アルミニウム、クロム/銅/亜鉛;
又は紙、プラスチックフィルム、シルクスクリーン印ノ
刷に適当な織物又は金属化絶縁材プレートを使用するこ
とができる。
本発明による組成物によつて、長年確証されている正て
操作する複写層を、露出によつて露出個所で明瞭な色変
化を維持することが可能となるが、複写層はこの中に含
まれている染料によつて十分に固有の色を有し、これに
よつて黄色の照明下でさえも非露出個所とくつきりと対
照をなすコントラストに富んだ画像が得られる。
露出部分をアルカリ性現像剤で除去した後にさえも、な
おオリジナルに相応するコントラストに富んだ型が得ら
れる。
これによつて、通常現像後に除去又は補正しなければな
らない一緒に写したフィルムの縁及び身分証明書はより
明瞭になる。それ故、フィルムをより明瞭にするために
は一緒に写したフィルムの縁を着色する必要はない。本
発明によつて製造した複写層のもう1つの利点は、極端
な、例えは熱帯性条件下でもその優れた保存性並びに現
像後に光に露出した印刷型を使用する場合さえの印刷版
の安定性である。本発明に使用され光に露出すると酸を
解離するハロゲンを有する化合物は、西ドイツ国有鉄道
の鉄道運輸条例付゛則Cの危険物部門■(可燃物)の分
類て示されるように比較的安定な化合物であり、それ故
該化合物は従来この目的に使用された若干の化合物より
も広い使用範囲を有する。次に実施例につき本発明を説
明する。
例中1容量部は1mLであり、1重量部は1yである。
例12,4ージヒドロキシーベンゾフェノン1モルとナ
フトキノンー(1,2)−ジアジドー(2)一5−スル
ホン酸の塩化物2モルとのエステル化生成物
0.8踵量部2,2″−ヒドロキシ
ージナフチルー(1,1″)−メタン1モルとナフトキ
ノンー(1,2)−ジア.ジドー(2)−5−スルホン
酸の塩化物2モルとのエステル化生成物
0.85重量部フェノール/ホルムアルデヒド/ノボラ
ック〔0H基の含量:1種量%;毛細実験法、ドイツ工
業規格(DIN)53181による軟化点:110〜1
20.゜C〕 4.8鍾量
部ポリビニルブチラール 0.2鍾量部クリ
スタルバイオレット(C.I.NO.42555)
0.1踵量部2,4−ビスー
トリクロルメチル)−6−p−メトキシスチリルーs−
トリアジン 0.55重量部燐酸トリー(β−クロルエ
チル)一エステル 0.5
喧量部を、次のものよりなる溶剤混合物にとかす:エチ
レングリコールモノメチルエーテル8喀量部酢酸ブチル
1熔量部ブラッシングによる
粗面化アルミニウムシートに、この溶液を複覆する。
こうして得られた感光性印刷原板は、青色に着色した複
写層を有する。
透明陽画下に光に対するその露出後に、層の非露出個所
は青色であるが、層の路出個所は薄い色か又は殆んど無
色に過ぎない。このようにしてオリジナルの画像が、黄
色の”光でさえも細かにはつきりと見分け得る良好なコ
ントラストで認められる。印刷板を製造するために、露
光した印刷原板を常法でメタ珪酸ナトリウム・9H20
5.鍾量部オルト燐酸ナトリウム・12H203.4重
量部燐酸二水素ナトリウム(無水) 0.鍾量部水
91容量部よりなる
溶液で現像し、その際露出層個所を除去する。
残る非露出層個所は、無色の背景に対して十分なコント
ラストで見分けることができる。次の例2〜例5の方法
は例1の方法と同じであり、得られた感光性印刷原板の
露出後、現像の前及び後にも画像のコントラストに対し
て同じ結果が得られる。それ故次例では多くの場合被覆
溶液の成分及び使用せる支持体の種類を記載するのに過
ぎず、機に応じて短い注を付けるのに過ぎない。例2 被覆液: 2,3,4−トリヒドロキシーベンゾフェノン1モルと
ナフトキノンー(1●2)−ジアジドー(2)−5−ス
ルホン酸の塩化物3モルとのエステル化生成物
0.8鍾量部2・7−ジヒドロキシージナ
フチルー(1・1″)ーメタン1モルとナフトキノンー
(1・2)−ジアジドー(2)−スルホン酸の塩化物2
モルとのエステル化生成物 0.7鍾量
部クレゾール/ホルムアミド/ノボラック〔毛管実験法
、ドイツ工業規格(DIN)53181による軟化点:
105〜120′C〕 7.2踵量部ク
リスタルバイオレットベース(C.I.NO.4255
5:1) 0.05重量部
4−(2・4ージメトキシースチリル)−6−トリクロ
ルメチルー2−ピロン 0.2踵量部エチレングリ
コールモノメチルエーテル3喀量部テトラヒドロフラン
47容量部酢酸ブチル
8容量部複写層支持体:電解により粗面化し
た陽極酸化処理アルミニウムシート例3 被覆液: 2,3,4−トリヒドロキシーベンゾフェノン1モルと
ナフトキノンー(1●2)−ジアジドー(2)−5−ス
ルホン酸の塩化物3モルとのエステル化生成物
0.8鍾量部2,2″−ジヒドロキシージ
ナフチルー(1,1″)ーメタン1モルとナフトキノン
ー(1,2)−ジアジドー(2)−5−スルホン酸の塩
化物2モルとのエステル化生成物 0.7鍾
量部ノボラック(例2におけるもの) 7.2唾量部ク
リスタルバイオレットベース(C.I.NO.4255
5:1) 0.05重量部
4−(3,4−ジオキシメチレンースチリル)一6−ト
リクロルメチルー2−ピロン0.2唾量部エチレングリ
コールモノメチルエーテル3喀量部テトラヒドロフラン
47容量部酢酸ブチル
8容量部複写層支持体:電解により粗面化し
た陽極酸化処理アルミニウムシート例4 被覆液: 2,3,4−トリヒドロキシーベンゾフェノン1モルと
ナフトキノンー(1,2)−ジアジドー(2)−5−ス
ルホン酸の塩化物3モルとのエステル化生成物
0.8鍾量部2,2″−ジヒドロキシージ
ナフチルー(1,1″)ーメタン1モルとナフトキノン
ー(1,2)−ジアジドー(2)−5−スルホン酸の塩
化物2モルとのエステル化生成物 0.7唾
量部フェノール/ホルムアルデヒド/ノボラック(例2
におけるもの) 7.2鍾量部クリスタ
ルバイオレット(C.I.NO.42555)
0.05重量部2,4−ビスー
(トリクロルメチル)−6−p−ジメチルアミノースチ
リルーs−トリアジン
0.2唾量部例1における溶剤混合物 9熔
量部複写層支持体:ブラシングによる粗面化アルミニウ
ムシート例8 本発明には種々の目的、殊に例えば成形品及び標札を食
刻するための耐食膜を製作するため及び殊に電子工学で
導体画像を製作する際のポジの感光性耐食膜として使用
することのできる複写層溶液が記載されている。
溶液は良好な有効寿命を有する。被膜の種類及び層の厚
さは広範囲内でそれぞれの必要性に適合する。光への露
出後、露出個所は非露出個所に関して良好なコントラス
トを有する。露出個所はアルカリ性現像液で(PH約1
2.8)で容易に除去することができる。被覆液:2,
3,4−トリヒドロキシーベンゾフェノン1モルとナフ
トキノンー(1,2)−ジアジドー(2)−5−スルホ
ン酸の塩化物2モルとのエステル化生成物
1.5重量部4−(4ージメトキシースチリル
)−6−トリクロルメチルー2−ピロン 0.
4重量部クリスタルバイオレット(C.I.NO.42
555) 0.1重量部フェノール/ホ
ルムアルデヒド/ノボラック(例1におけるもの)
10』重量部エポキシ樹脂(EpikOt
e9lOOl) 2J重量部エチレングリコールモノ
メチルエーテル4喀量部テトラヒドロフラン
5喀量部酢酸ブチル 1
喀量部厚さ35μの銅シートを重ねた絶縁物質のプレー
ト(Kupfer−PertiIlax8)に、この溶
液を被覆する。
表:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 o−ナフトキノンジアジドスルホン酸又はカルボン
    酸のエステル又はアミド及び−この化合物の量に対して
    −塩を形成し得る有機染料1〜50重量%及びハロゲン
    を有し、露出すると酸を解離する感光性化合物5〜75
    重量%よりなる感光性組成においては、ハロゲンを有す
    る化合物は一般式 I 又はII: I ▲数式、化学式、表等
    があります▼ II▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R_aは置換されていてもよいアリール基又は複
    数環式基を表わし、R_bは炭素原子1〜3個を有する
    トリハロアルキル基又はトリハロアルケニル基を表わし
    、nは1、2又は3である〕の1つに相当する感光性組
    成物。 2 ナフトキノンジアジド化合物に対して、ハロゲンを
    有する化合物10〜40重量%及び染料3〜30重量%
    を有する、特許請求の範囲第1項記載の感光性組成物。 3 赤色、青色及び緑色の染料を有する、特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の感光性組成物。4 R_aは
    N−N−ジアルキルアミノ−フェニル基又はジアルコキ
    シフェニル基を表わし、R_bはトリクロメチル又はト
    リブロムメチル基を表わし、nは1である一般式 I 又
    はIIよりなる、特許請求の範囲第1項から第3項までの
    いずれか1項記載の感光性組成物。 5 染料はトリフェニルメタン、アジン又はアントラキ
    ノン染料である、特許請求の範囲第1項記載の感光性組
    成物。 6 更にアルカリ性水溶液に可溶又は膨潤し得る樹脂を
    有する、特許請求の範囲第1項記載の感光性組成物。 7 樹脂はノボラックである、特許請求の範囲第6項記
    載の感光性組成物。
JP52109779A 1976-09-13 1977-09-12 感光性組成物 Expired JPS6046700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2641100A DE2641100C2 (de) 1976-09-13 1976-09-13 Lichtempfindliches Gemisch
DE2641100.7 1976-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5336223A JPS5336223A (en) 1978-04-04
JPS6046700B2 true JPS6046700B2 (ja) 1985-10-17

Family

ID=5987764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52109779A Expired JPS6046700B2 (ja) 1976-09-13 1977-09-12 感光性組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4160671A (ja)
JP (1) JPS6046700B2 (ja)
AT (1) AT354477B (ja)
AU (1) AU515457B2 (ja)
BE (1) BE858621A (ja)
BR (1) BR7706068A (ja)
CA (1) CA1094379A (ja)
CH (1) CH628446A5 (ja)
DE (1) DE2641100C2 (ja)
FR (1) FR2364489A1 (ja)
GB (1) GB1591113A (ja)
NL (1) NL7709936A (ja)
SE (1) SE417873B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180094659A (ko) * 2017-02-16 2018-08-24 주식회사 만도 브레이크 시스템용 액압 발생 장치

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2005855A (en) * 1977-10-03 1979-04-25 Polychrome Corp Lithographic imaging composition having improved image visibility
JPS6053300B2 (ja) * 1978-08-29 1985-11-25 富士写真フイルム株式会社 感光性樹脂組成物
JPS55126235A (en) * 1979-03-22 1980-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive composition
DE3039926A1 (de) * 1980-10-23 1982-05-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches gemisch, daraus hergestelltes lichtempfindliches kopiermaterial und verfahren zur herstellung einer druckform aus dem kopiermaterial
US4350753A (en) * 1981-06-15 1982-09-21 Polychrome Corporation Positive acting composition yielding pre-development high visibility image after radiation exposure comprising radiation sensitive diazo oxide and haloalkyl-s-triazine with novolak and dyestuff
US4348471A (en) * 1981-06-15 1982-09-07 Polychrome Corporation Positive acting composition yielding pre-development high visibility image after radiation exposure comprising acid free novolak, diazo oxide and acid sensitive dyestuff
DE3144480A1 (de) * 1981-11-09 1983-05-19 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Lichtempfindliches gemisch und daraus hergestelltes lichtempfindliches kopiermaterial
JPS58211141A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型感光性平版印刷版
JPS59148784A (ja) * 1983-02-10 1984-08-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 5―置換―2―ハロメチル―1,3,4―オキサジアゾール化合物及び該化合物を含有する光反応開始剤
DE3473359D1 (de) * 1983-06-29 1988-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd Photosolubilizable composition
JPS6088942A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS6144472U (ja) * 1984-08-27 1986-03-24 住友重機械工業株式会社 吊上げ電磁石
US4758497A (en) * 1985-08-22 1988-07-19 Polychrome Corporation Photosensitive naphthoquinone diazide sulfonyl ester compounds for the fabrication of lithographic plates and photosensitive sheet construction with the compounds
JPH0766185B2 (ja) * 1985-09-09 1995-07-19 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPH0719050B2 (ja) * 1985-12-09 1995-03-06 コニカ株式会社 感光性平版印刷版材料
NL8601096A (nl) * 1986-04-29 1987-11-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij op een halfgeleidersubstraat een negatief beeld wordt gevormd in een positieve fotolak.
JPH0621960B2 (ja) * 1986-05-26 1994-03-23 日本合成ゴム株式会社 感放射線性樹脂組成物
JPS6358440A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS63311247A (ja) * 1987-06-12 1988-12-20 Konica Corp 感光性組成物
DE3727443A1 (de) * 1987-08-18 1989-03-02 Hoechst Ag Lichtempfindliches gemisch auf basis von 1,2-naphthochinondiaziden und hiermit hergestelltes kopiermaterial
JPH07120045B2 (ja) * 1987-10-22 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 パターン形成方法
JP2623309B2 (ja) * 1988-02-22 1997-06-25 ユーシービー ソシエテ アノニム レジストパターンを得る方法
JPH01229003A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
EP0410606B1 (en) 1989-07-12 1996-11-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Siloxane polymers and positive working light-sensitive compositions comprising the same
CA2034623A1 (en) * 1990-02-16 1991-08-17 Ming Tara Photoimageable compositions containing fugitive colorants
CA2085868A1 (en) * 1991-12-25 1993-06-26 Mitsubishi Chemical Corporation Photosensitive composition
JP2944296B2 (ja) 1992-04-06 1999-08-30 富士写真フイルム株式会社 感光性平版印刷版の製造方法
KR950001416A (ko) * 1993-06-04 1995-01-03 미야베 요시까즈 네가형 감광성 조성물 및 이것을 사용한 패턴의 형성방법
EP0672954B1 (en) * 1994-03-14 1999-09-15 Kodak Polychrome Graphics LLC Radiation-sensitive composition containing a resole resin, a novolac resin, an infrared absorber and a triazine and use thereof in lithographic printing plates
JP3290316B2 (ja) * 1994-11-18 2002-06-10 富士写真フイルム株式会社 感光性平版印刷版
JP3442176B2 (ja) 1995-02-10 2003-09-02 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
JP3506295B2 (ja) * 1995-12-22 2004-03-15 富士写真フイルム株式会社 ポジ型感光性平版印刷版
TW466382B (en) * 1997-11-17 2001-12-01 Sumitomo Chemical Co A method for forming a resist pattern and a positive resist composition used for the same
EP1225478B1 (en) 1998-04-06 2012-12-19 FUJIFILM Corporation Photosensitive resin composition
JP4130030B2 (ja) 1999-03-09 2008-08-06 富士フイルム株式会社 感光性組成物および1,3−ジヒドロ−1−オキソ−2h−インデン誘導体化合物
ATE385463T1 (de) 1999-05-21 2008-02-15 Fujifilm Corp Fotoempfindliche zusammensetzung und flachdruckplatte, die diese zusammensetzung verwendet
US6511790B2 (en) 2000-08-25 2003-01-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Alkaline liquid developer for lithographic printing plate and method for preparing lithographic printing plate
EP2036721B1 (en) 2000-11-30 2011-02-09 FUJIFILM Corporation Planographic printing plate precursor
US20040067435A1 (en) 2002-09-17 2004-04-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming material
JP4570857B2 (ja) 2003-03-31 2010-10-27 富士フイルム株式会社 感光性組成物及び平版印刷版原版
JP4452572B2 (ja) 2004-07-06 2010-04-21 富士フイルム株式会社 感光性組成物およびそれを用いた画像記録方法
US20080311524A1 (en) * 2004-07-08 2008-12-18 Agfa Graphics N.V. Method For Making Negative-Working Heat-Sensitive Lithographic Printing Plate Precursor
JP2006058430A (ja) 2004-08-18 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
JP4404734B2 (ja) 2004-09-27 2010-01-27 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JP4474296B2 (ja) 2005-02-09 2010-06-02 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
EP1701213A3 (en) 2005-03-08 2006-11-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition
JP4404792B2 (ja) 2005-03-22 2010-01-27 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JP4474317B2 (ja) 2005-03-31 2010-06-02 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
KR101309055B1 (ko) 2006-05-18 2013-09-16 후지필름 가부시키가이샤 피건조물의 건조 방법 및 장치
JP5276264B2 (ja) 2006-07-03 2013-08-28 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、平版印刷版の製造方法
EP1952998B1 (en) 2007-02-01 2011-04-06 FUJIFILM Corporation Ink-jet recording device
EP1955858B1 (en) 2007-02-06 2014-06-18 FUJIFILM Corporation Ink-jet recording method and device
EP1955850B1 (en) 2007-02-07 2011-04-20 FUJIFILM Corporation Ink-jet recording device having ink-jet head maintenance device and ink-jet head maintenance method
JP5227521B2 (ja) 2007-02-26 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、インクセット
JP5224699B2 (ja) 2007-03-01 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、平版印刷版の製造方法、及び平版印刷版
JP5306681B2 (ja) 2007-03-30 2013-10-02 富士フイルム株式会社 重合性化合物、重合体、インク組成物、印刷物及びインクジェット記録方法
JP5243072B2 (ja) 2007-03-30 2013-07-24 富士フイルム株式会社 インク組成物、並びに、それを用いた画像記録方法及び画像記録物
JP4890403B2 (ja) 2007-09-27 2012-03-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JP2009085984A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 平版印刷版原版
JP2009083106A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 平版印刷版用版面保護剤及び平版印刷版の製版方法
JP4994175B2 (ja) 2007-09-28 2012-08-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及びそれに用いる共重合体の製造方法
JP5227560B2 (ja) 2007-09-28 2013-07-03 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物の製造方法
JP4790682B2 (ja) 2007-09-28 2011-10-12 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JP5265165B2 (ja) 2007-09-28 2013-08-14 富士フイルム株式会社 塗布装置及びこれを用いるインクジェット記録装置
JP4898618B2 (ja) 2007-09-28 2012-03-21 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法
CN101855026A (zh) 2007-11-14 2010-10-06 富士胶片株式会社 干燥涂布膜的方法和制造平版印刷版前体的方法
JP5254632B2 (ja) 2008-02-07 2013-08-07 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物
US20090214797A1 (en) 2008-02-25 2009-08-27 Fujifilm Corporation Inkjet ink composition, and inkjet recording method and printed material employing same
JP5583329B2 (ja) 2008-03-11 2014-09-03 富士フイルム株式会社 顔料組成物、インク組成物、印刷物、インクジェット記録方法、及びポリアリルアミン誘導体
JP4914862B2 (ja) 2008-03-26 2012-04-11 富士フイルム株式会社 インクジェット記録方法、及び、インクジェット記録装置
JP2009236355A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 乾燥方法及び装置
JP5164640B2 (ja) 2008-04-02 2013-03-21 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JP5414367B2 (ja) 2008-06-02 2014-02-12 富士フイルム株式会社 顔料分散物及びそれを用いたインク組成物
JP5183380B2 (ja) 2008-09-09 2013-04-17 富士フイルム株式会社 赤外線レーザ用感光性平版印刷版原版
JP5383133B2 (ja) 2008-09-19 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び印刷物成形体の製造方法
JP2010077228A (ja) 2008-09-25 2010-04-08 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP2010180330A (ja) 2009-02-05 2010-08-19 Fujifilm Corp 非水系インク、インクセット、画像記録方法、画像記録装置、および記録物
JP5350827B2 (ja) 2009-02-09 2013-11-27 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5349095B2 (ja) 2009-03-17 2013-11-20 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
JP5349097B2 (ja) 2009-03-19 2013-11-20 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物の製造方法
JP5383289B2 (ja) 2009-03-31 2014-01-08 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクジェット用であるインク組成物、インクジェット記録方法、およびインクジェット法による印刷物
JP2010237435A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Fujifilm Corp 平版印刷版原版
JP5572026B2 (ja) 2009-09-18 2014-08-13 富士フイルム株式会社 インク組成物、及び、インクジェット記録方法
CN102548769B (zh) 2009-09-24 2015-08-12 富士胶片株式会社 平版印刷版原版
JP5530141B2 (ja) 2009-09-29 2014-06-25 富士フイルム株式会社 インク組成物及びインクジェット記録方法
US8828648B2 (en) 2010-02-17 2014-09-09 Fujifilm Corporation Method for producing a planographic printing plate
JP5253433B2 (ja) 2010-02-19 2013-07-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
AU2011236976B2 (en) 2010-03-31 2014-08-14 Fujifilm Corporation Developer for processing planographic printing plate precursor, method for preparing planographic printing plate using the developer, and method for printing
JP5490168B2 (ja) 2012-03-23 2014-05-14 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
EP2644664B1 (en) 2012-03-29 2015-07-29 Fujifilm Corporation Actinic radiation-curing type ink composition, inkjet recording method, decorative sheet, decorative sheet molded product, process for producing in-mold molded article, and in-mold molded article
JP5512730B2 (ja) 2012-03-30 2014-06-04 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
JP5980702B2 (ja) 2013-03-07 2016-08-31 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、及び、成型印刷物の製造方法
JP5939644B2 (ja) 2013-08-30 2016-06-22 富士フイルム株式会社 画像形成方法、インモールド成型品の製造方法、及び、インクセット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL80569C (ja) * 1949-07-23
NL166823B (nl) * 1951-02-02 Petroles Cie Francaise Electrisch koppelingsorgaan voor koppeling onder water.
DE1447592A1 (de) * 1964-12-24 1969-02-13 Agfa Gevaert Ag Lichtvernetzbare Schichten
DE1668358C3 (de) * 1968-01-17 1980-04-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt 6-Phenyl- a -Pyrone als Absorptionsmittel für UV-Strahlung
US3987037A (en) * 1971-09-03 1976-10-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Chromophore-substituted vinyl-halomethyl-s-triazines
US3779761A (en) * 1972-01-17 1973-12-18 Minnesota Mining & Mfg Presensitized light-sensitive letterpress printing makeready
US3775113A (en) * 1972-02-09 1973-11-27 Minnesota Mining & Mfg Positive image transfer
DE2331377C2 (de) * 1973-06-20 1982-10-14 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliches Kopiermaterial
US4009033A (en) * 1975-09-22 1977-02-22 International Business Machines Corporation High speed positive photoresist composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180094659A (ko) * 2017-02-16 2018-08-24 주식회사 만도 브레이크 시스템용 액압 발생 장치

Also Published As

Publication number Publication date
AU515457B2 (en) 1981-04-02
FR2364489B1 (ja) 1983-03-11
SE7710118L (sv) 1978-03-14
BR7706068A (pt) 1978-07-04
JPS5336223A (en) 1978-04-04
DE2641100A1 (de) 1978-03-16
AT354477B (de) 1979-01-10
US4160671A (en) 1979-07-10
ATA656477A (de) 1979-06-15
DE2641100C2 (de) 1987-02-26
SE417873B (sv) 1981-04-13
BE858621A (fr) 1978-03-13
GB1591113A (en) 1981-06-17
FR2364489A1 (fr) 1978-04-07
CH628446A5 (de) 1982-02-26
NL7709936A (nl) 1978-03-15
AU2868677A (en) 1979-03-15
CA1094379A (en) 1981-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046700B2 (ja) 感光性組成物
FI58221B (fi) Ljuskaensligt kopieringsskikt
US4458000A (en) Light-sensitive mixture and light-sensitive copying material prepared therefrom wherein image produced therein is visible under yellow safety light
US4163672A (en) Photosensitive composition
JPS61277679A (ja) β―ケトエステルまたはβ―アミドの環状アセタールまたは環状ケタール
JPH0138289B2 (ja)
US4439511A (en) Light-sensitive mixture based on O-naphthoquinone diazide ester of condensate of bisphenol and formaldehyde and light-sensitive copying material prepared therefrom
JPS6313031A (ja) 感放射線記録材料
US3640992A (en) Naphthoquinone diazide sulfonic acid ester
US4990429A (en) Process for the production of negative relief copies utilizing reversal processing
US3269837A (en) Light-sensitive salts of omicron-naphthoquinone diazide sulfonic acid with an amine and the preparation of printing plates therefrom
US3493371A (en) Radiation-sensitive recording material
US4628020A (en) Light-sensitive compound mixture and copying material comprising o-naphthquinonediazide compound
CA1184565A (en) Light-sensitive compounds, light-sensitive mixture, and light-sensitive copying material prepared therefrom
JPH0431104B2 (ja)
US3526503A (en) Photoresist composition
JPS603625A (ja) 光可溶化組成物
JPS6223788B2 (ja)
KR960016307B1 (ko) 1,2-나프토퀴논디아지드-기본 감광성 혼합물 및 이 혼합물을 사용하여 제조한 복사물질
US4326018A (en) Lithographic printing plate
US4871644A (en) Photoresist compositions with a bis-benzotriazole
US5200293A (en) Photoresist composition containing specific amounts of a naphthoquinone diazide sulfonyl ester of tetrahydroxy diphenyl sulfide and a polyhydroxy compound
US3823130A (en) Light sensitive esters of naphthoquinone-1,2-diazide-(2)-5-sulfonicacids with cyclohexylmethanol or secondary or tertiary alkanols of up to six carbon atoms
US3711285A (en) Light-sensitive compounds
US3920455A (en) Light-sensitive compositions and materials with O-naphthoquinone diazide sulfonyl esters