JPS60262675A - カツト・シ−ト供給装置 - Google Patents
カツト・シ−ト供給装置Info
- Publication number
- JPS60262675A JPS60262675A JP60074557A JP7455785A JPS60262675A JP S60262675 A JPS60262675 A JP S60262675A JP 60074557 A JP60074557 A JP 60074557A JP 7455785 A JP7455785 A JP 7455785A JP S60262675 A JPS60262675 A JP S60262675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- holder
- sheets
- stack
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 101100313164 Caenorhabditis elegans sea-1 gene Proteins 0.000 claims description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 17
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 235000003805 Musa ABB Group Nutrition 0.000 description 1
- 240000008790 Musa x paradisiaca Species 0.000 description 1
- 235000015266 Plantago major Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/10—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
- B41J13/103—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/04—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/46—Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
- B65H3/54—Pressing or holding devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
A、産業上の利用分野
本発明はプリンタ或いはカット・シートを使うその他の
装置における自動カット・シート供給装置に関するもの
である。更に詳しくいえば、本発明は自動化された事務
情報処理システムにおいて有用なプリンタに自動カット
・シート処理機能を設けたもに関するものである。
装置における自動カット・シート供給装置に関するもの
である。更に詳しくいえば、本発明は自動化された事務
情報処理システムにおいて有用なプリンタに自動カット
・シート処理機能を設けたもに関するものである。
B、開示の概要
本発明はシートの入力部及び出力部を有するシート・ホ
ルダからプリンタにおける搬送路を介して再びそのシー
ト・ホルダへカット・シートを自動的に搬送するための
装置を提供するものである。
ルダからプリンタにおける搬送路を介して再びそのシー
ト・ホルダへカット・シートを自動的に搬送するための
装置を提供するものである。
入力部からカット・シートを自動的に取出しそして搬送
するためのセパレータ機構及び搬送機構はプリンタの一
部分である。カット・シートを搬送したくない場合、シ
ート・ホルダを取り外しそして同じシート搬送路の一部
分を利用して連続用紙を搬送することもできる。
するためのセパレータ機構及び搬送機構はプリンタの一
部分である。カット・シートを搬送したくない場合、シ
ート・ホルダを取り外しそして同じシート搬送路の一部
分を利用して連続用紙を搬送することもできる。
そのシート・ホルダはプリンタにおけるシート搬送機構
と協働するように設計されている。これは、複雑さが少
なく、重さが軽く、製造が容易で。
と協働するように設計されている。これは、複雑さが少
なく、重さが軽く、製造が容易で。
全体のコストが低くできるという点で、同じ機能を果す
従来の装置とはかなり異なるものである。
従来の装置とはかなり異なるものである。
シート・ホルダは、シート・ホルダの入力部におけるシ
ートのスタックの大きさを制限するための新規なコーナ
ー制限手段を有する。又、そのコ−ナー制限手段は、シ
ート・ホルダにおけるセパレータ機構及び他の機構と協
働して一時に1枚のシー1−を確実に搬送する。シー1
〜・ホルダから搬送された各シートはそれら揃える機構
を必要としないで適正に方向づけられてシート搬送路に
入る。
ートのスタックの大きさを制限するための新規なコーナ
ー制限手段を有する。又、そのコ−ナー制限手段は、シ
ート・ホルダにおけるセパレータ機構及び他の機構と協
働して一時に1枚のシー1−を確実に搬送する。シー1
〜・ホルダから搬送された各シートはそれら揃える機構
を必要としないで適正に方向づけられてシート搬送路に
入る。
この装置は多くの部品を所定位置に嵌込むという自動化
された組立て技術を使って製造を容易にするように設言
」される。
された組立て技術を使って製造を容易にするように設言
」される。
C9従来技術
米国特許第4395034号はシートのスタックを保持
するためのカセットとそのスタックにおける最も上のシ
ートをそのカセットから利用装置へ長手方向に進めるた
めの搬送機構を開示している。そのカセットの出口側に
はセパレータつめ部材が設けられる。
するためのカセットとそのスタックにおける最も上のシ
ートをそのカセットから利用装置へ長手方向に進めるた
めの搬送機構を開示している。そのカセットの出口側に
はセパレータつめ部材が設けられる。
米国特許第432681.5号はシート貯蔵トIノイと
そのトレイからプラテンへ一時に1枚のシートを搬送す
るためのシート駆動兼案内装置とを持ったプリンタ用の
シート搬送装置に関するものである。その貯蔵I・レイ
から最も上のシートを分離し、そのシートが搬送路にお
ける適正な位置に到達した時プラテンを作動するための
別個の駆動手段が設けられる。
そのトレイからプラテンへ一時に1枚のシートを搬送す
るためのシート駆動兼案内装置とを持ったプリンタ用の
シート搬送装置に関するものである。その貯蔵I・レイ
から最も上のシートを分離し、そのシートが搬送路にお
ける適正な位置に到達した時プラテンを作動するための
別個の駆動手段が設けられる。
米国特許第4 +−64376号はいくつかの搬送路を
介して選択的に用紙を搬送させるよう高速度プリンタで
使用するための装置を開示している。
介して選択的に用紙を搬送させるよう高速度プリンタで
使用するための装置を開示している。
1982年11月11日公開のPCT出願(US811
00619)は自動的に搬送されたシート、1枚ずつ挿
入されシーI・及び連続用紙のための多重搬送を持った
高速度プリンタを開示している。その搬送ロール軸はプ
リンタと一体に作られているが、シー1〜供給ホツパは
それに取付けられていない。
00619)は自動的に搬送されたシート、1枚ずつ挿
入されシーI・及び連続用紙のための多重搬送を持った
高速度プリンタを開示している。その搬送ロール軸はプ
リンタと一体に作られているが、シー1〜供給ホツパは
それに取付けられていない。
1983年11月11月発行のIBMテクニカル・ディ
スクロジャ・プリテン第26巻第4号の第1770頁に
は、変形したD形の書類分離ローラが開示されている。
スクロジャ・プリテン第26巻第4号の第1770頁に
は、変形したD形の書類分離ローラが開示されている。
D0発明が解決しようとする問題点
従来はシート・ホルダからシートを1枚ずつ送出するた
めには送出されるべきシートを適正な方向に揃えるため
の機構とそのシートを送出するための機構を別個に設け
ており、従って、そのための機構が大きく複雑であった
。
めには送出されるべきシートを適正な方向に揃えるため
の機構とそのシートを送出するための機構を別個に設け
ており、従って、そのための機構が大きく複雑であった
。
E0問題点を解決するための手段
本発明では、シート・ホルダ内に置かれたシートのスタ
ックをコーナー制限手段へ向れて即ち」二向きにスプリ
ングで偏倚させると共にそのスタックのおける最も上の
シートを送出ローラを用いてそのコーナー制限手段に押
しつけて跳ね上げさせることにより1枚ずつシートを送
出するようにしている。
ックをコーナー制限手段へ向れて即ち」二向きにスプリ
ングで偏倚させると共にそのスタックのおける最も上の
シートを送出ローラを用いてそのコーナー制限手段に押
しつけて跳ね上げさせることにより1枚ずつシートを送
出するようにしている。
F1作用
シートのスタックをコーナー制限手段に押しつけること
によって最も上のシートが一定の高さに保持されると共
にそれらシートの向きが適正な向きに方向づけられ、従
って送出ローラを常に一定の状態で駆動するだけで適正
な方向にシートが送出される。
によって最も上のシートが一定の高さに保持されると共
にそれらシートの向きが適正な向きに方向づけられ、従
って送出ローラを常に一定の状態で駆動するだけで適正
な方向にシートが送出される。
G、実施例
第2図は本発明に従って一体構造の用紙処理装置を持っ
たプリンタの断面図である。カット・シートは手で挿入
したり或いは自動的に供給したりできる。余白部に孔を
設けられた連続用紙を搬送するためのピン・フィード駆
動機構も設けられている。本発明はこのようなプリンタ
の自動カット・シート処理に関するものである。
たプリンタの断面図である。カット・シートは手で挿入
したり或いは自動的に供給したりできる。余白部に孔を
設けられた連続用紙を搬送するためのピン・フィード駆
動機構も設けられている。本発明はこのようなプリンタ
の自動カット・シート処理に関するものである。
プリンタは参照番号2により全体的に示される。
プリンタ2は印字機構4を有するが、その詳細は本発明
の一部分を構成するものではない。印字機構4はプラテ
ン6に沿って横方向に移動するようになっている。プラ
テン6と協働してシートをそのプラテンのまわりへ進め
るための可動ペイル・ローラ8が設けられる。
の一部分を構成するものではない。印字機構4はプラテ
ン6に沿って横方向に移動するようになっている。プラ
テン6と協働してシートをそのプラテンのまわりへ進め
るための可動ペイル・ローラ8が設けられる。
カット・シートは用紙トレイ即ちボルダ10から供給さ
れる。そのホルダ10はプリンタ2のホルダ案内孔】1
で受けとめられるようになっており、第3図に関連して
もつと詳しく説明される。
れる。そのホルダ10はプリンタ2のホルダ案内孔】1
で受けとめられるようになっており、第3図に関連して
もつと詳しく説明される。
それとは別に、カット・シートは上部ガイド12下部ガ
イド14の間に形成された間隙に手で挿入されるように
してもよい。
イド14の間に形成された間隙に手で挿入されるように
してもよい。
シートがホルダ10から自動的に搬送されるべき時、上
記間隙をブロックする位置へ単葉挿入ゲート16が回動
する。更に、余白部に孔を設けられた連続用紙のための
通路が設けられ、それはピン・フィード駆動機構18を
含むものである。
記間隙をブロックする位置へ単葉挿入ゲート16が回動
する。更に、余白部に孔を設けられた連続用紙のための
通路が設けられ、それはピン・フィード駆動機構18を
含むものである。
プリンタ2の両側面のフレーム部材の間に軸20が置か
れ、その軸」二には一対のシート送出ローラ22がその
軸と共に回転するよう設けられる。
れ、その軸」二には一対のシート送出ローラ22がその
軸と共に回転するよう設けられる。
ホルダ10と一体になった一対のクランプ状突起24が
軸套部材26によって軸2Cに取付けられる。ホルダ1
0のこの特殊機構は第1図を参照することによって更に
よく理解できるであろう。
軸套部材26によって軸2Cに取付けられる。ホルダ1
0のこの特殊機構は第1図を参照することによって更に
よく理解できるであろう。
ホルダ]Oはその下側部分即ち供給部28内に印字され
るべきシートを保持し、印字されたシートは上側部分即
ち収納部30へ戻される。ホルダ10の下側部分28か
ら取゛出されたシートは実線32により定義された経路
に沿って搬送される。
るべきシートを保持し、印字されたシートは上側部分即
ち収納部30へ戻される。ホルダ10の下側部分28か
ら取゛出されたシートは実線32により定義された経路
に沿って搬送される。
ホルダ10の出口部分の近くには、搬送中のカット・シ
ートの先端を検出するためのセンサ34がある。内側の
フレーム部材36は案内部材38及びプランテン駆動ロ
ーラ40を有する。
ートの先端を検出するためのセンサ34がある。内側の
フレーム部材36は案内部材38及びプランテン駆動ロ
ーラ40を有する。
第3図を参照すると、ホルダ1oの断面が示される。供
給部28は収納部30の底板54と底板57とによって
形成される。下部側壁56は上部側壁48及び50 (
第1図)と一体に作られてもよい。供給部28は搬送さ
れるべきシートのスタックのための回動可能に設けられ
た支持板58を有する。その支持板58を上向きに即ち
ポイント60のまわりを時計方向に押すためのスプリン
グ59が設けられる。コーナー制限部材66は支持板5
8に適当に形成された開口内に摺動して係合される。ホ
ルダ10の右端は開いており、従って種々の長さのシー
1〜が処理可能である。
給部28は収納部30の底板54と底板57とによって
形成される。下部側壁56は上部側壁48及び50 (
第1図)と一体に作られてもよい。供給部28は搬送さ
れるべきシートのスタックのための回動可能に設けられ
た支持板58を有する。その支持板58を上向きに即ち
ポイント60のまわりを時計方向に押すためのスプリン
グ59が設けられる。コーナー制限部材66は支持板5
8に適当に形成された開口内に摺動して係合される。ホ
ルダ10の右端は開いており、従って種々の長さのシー
1〜が処理可能である。
第1図には軸20に取付けられた軸套26が示される。
それらはホルダ10と一体に作られたクランプ24と係
合するような寸法にされる。軸20はホルダ10のクラ
ンプ24と静止接触する軸套26内で回転する。クラッ
チ・ギア46及びそれの関連カム面47が軸20に固定
的に取付けられる。ギア46の機能は第7図及び第8図
を参照して説明される。
合するような寸法にされる。軸20はホルダ10のクラ
ンプ24と静止接触する軸套26内で回転する。クラッ
チ・ギア46及びそれの関連カム面47が軸20に固定
的に取付けられる。ギア46の機能は第7図及び第8図
を参照して説明される。
ホルダ10の収納部30は側壁48.50.52及び底
板54によって形成される。供給部28の支持板58は
送出ローラ22と協働関係となるように構成された弾性
部分61を有する。その送出ローラ22はD形のローラ
であるが、前述の18Mテクニカル・ディスクロジャ・
プリテンに開示されているようなローラがこの装置で使
用するのに特に適している。カット・シートを補充した
い時に支持板58を押下げるための手指接触部62が設
けられる。収納部の端部における支持板58はコーナー
制限部材66により係合されるよ、うになっている。コ
ーナー制限部材66は以下で明らかなように2つの機能
を果す。それらは一時に1枚のシートを搬送するように
すると共に最大めスタックの太−きさを決定する。
板54によって形成される。供給部28の支持板58は
送出ローラ22と協働関係となるように構成された弾性
部分61を有する。その送出ローラ22はD形のローラ
であるが、前述の18Mテクニカル・ディスクロジャ・
プリテンに開示されているようなローラがこの装置で使
用するのに特に適している。カット・シートを補充した
い時に支持板58を押下げるための手指接触部62が設
けられる。収納部の端部における支持板58はコーナー
制限部材66により係合されるよ、うになっている。コ
ーナー制限部材66は以下で明らかなように2つの機能
を果す。それらは一時に1枚のシートを搬送するように
すると共に最大めスタックの太−きさを決定する。
第4図を参照すると、コーナー制限部材66を含む支持
板58のシート出口端の平面図が示される。シート63
のスタックが所定位置に置かれている。コーナー制限部
材66はほぼ三角形状であす、その一端はU字形部分6
7へ続くように延びている二条送方向に対し直角に延び
るその三角形の脚部に対しほぼ直角であるU字形状のア
ーム部分はコーナー制限部材66よりも長い。
板58のシート出口端の平面図が示される。シート63
のスタックが所定位置に置かれている。コーナー制限部
材66はほぼ三角形状であす、その一端はU字形部分6
7へ続くように延びている二条送方向に対し直角に延び
るその三角形の脚部に対しほぼ直角であるU字形状のア
ーム部分はコーナー制限部材66よりも長い。
第5図を参照すると、コーナー制限部材66の上部スト
ッパ68が容易にわかるであろう。このストッパ68の
端部は側壁56の張出し部の内側と係合するようになっ
ている。第5図は支持板58がホルタ】Oにおける供給
部28の側壁56内の最も下の位置にある場合のそのホ
ルダの断面である。その最も下の位置では、支持板58
はホルダ10の底板57と接触してもよい。
ッパ68が容易にわかるであろう。このストッパ68の
端部は側壁56の張出し部の内側と係合するようになっ
ている。第5図は支持板58がホルタ】Oにおける供給
部28の側壁56内の最も下の位置にある場合のそのホ
ルダの断面である。その最も下の位置では、支持板58
はホルダ10の底板57と接触してもよい。
第6図は支持板58が上向きに偏倚した位置にあること
を除けば第5図と同じである。上部ストッパ68を含む
そのコーナー制限部材の全体の高さは側壁56の張出し
部及び底板57により形成される領域の深さよりも小さ
い。第5図を再び参照すると、支持板58がその最も下
の位置にある時、シートのスタックが挿入可能となりそ
してコーナー制限部材66の三角形部分がスタック63
の高さを制限するように作用する。第6図では、シート
が挿入されそしてスプリング59の上向き偏倚が与えら
れると、上部ストッパ68は側壁56の張出し部と協働
して支持板58の上向き移動を制限する。
を除けば第5図と同じである。上部ストッパ68を含む
そのコーナー制限部材の全体の高さは側壁56の張出し
部及び底板57により形成される領域の深さよりも小さ
い。第5図を再び参照すると、支持板58がその最も下
の位置にある時、シートのスタックが挿入可能となりそ
してコーナー制限部材66の三角形部分がスタック63
の高さを制限するように作用する。第6図では、シート
が挿入されそしてスプリング59の上向き偏倚が与えら
れると、上部ストッパ68は側壁56の張出し部と協働
して支持板58の上向き移動を制限する。
第7図はシート搬送サイクルを開始させるだめの駆動機
構及びそのシート搬送システムの他の部分に対するこの
駆動機構の関係を示す概要的側面部である。内部フレー
ム78の一部分が示される。
構及びそのシート搬送システムの他の部分に対するこの
駆動機構の関係を示す概要的側面部である。内部フレー
ム78の一部分が示される。
ベルト82及びプーリ84を介してプラテン6を正確に
駆動するためのプラテン駆動モータ8oが設けられる。
駆動するためのプラテン駆動モータ8oが設けられる。
その他の駆動連結はすべてプラテン6からギアを介して
行われる。ベルト82はモータ・プーリ81及びプーリ
84のまわりに与えられる。
行われる。ベルト82はモータ・プーリ81及びプーリ
84のまわりに与えられる。
軸20を選択的に回転するためのクラッチ・ギア90を
駆動するギア88が設けられる。ギア88はピン・フィ
ード駆動ギア118及びシート・フィード・アイドラ・
ギア119.142も駆動する。ローラ42(第1図)
を回転させる出力軸43を駆動するためにアイドラ14
2が設けられる。電磁マグネット96は軸20をクラッ
チ・ギア90により選択的に回転させるためにスプリン
グ100と協働するマグネット接極子98を有する。こ
の構造の詳細は第8図に示される。
駆動するギア88が設けられる。ギア88はピン・フィ
ード駆動ギア118及びシート・フィード・アイドラ・
ギア119.142も駆動する。ローラ42(第1図)
を回転させる出力軸43を駆動するためにアイドラ14
2が設けられる。電磁マグネット96は軸20をクラッ
チ・ギア90により選択的に回転させるためにスプリン
グ100と協働するマグネット接極子98を有する。こ
の構造の詳細は第8図に示される。
第8図にはフレーム78上のスタッド89上に取付けら
れたクラッチ・ギア90用の駆動ギア88が示される。
れたクラッチ・ギア90用の駆動ギア88が示される。
クラッチ・ギア90はマグネット接極子98によりその
基準位置に維持される。クラッチ・ギア90上には10
2として概略的に示された切込み領域がある。
基準位置に維持される。クラッチ・ギア90上には10
2として概略的に示された切込み領域がある。
適当な電気信号を゛受取ると、マグネット接極子98は
クラッチ・ギア90を解放しそしてクラッチ・トリップ
・スプリング100はクラッチ・ギア90をその歯が駆
動ギア88の歯とかみ合うまで反時計方向に回転させる
。クラッチ・ギア90が3606回転すると、その回転
はマグネット接極子98が再びスプリング100を係合
する時に停止される。スプリング100はカム面47に
接する部分101を有する。この構造は説明の便宜上爪
しただけである。それは自動化された組立て技術に容易
に採用できる利点を持っている。しかし、他の単一サイ
クル・クラッチが同様に機能し得ることは当業者が容易
に理解し得ることであろう。
クラッチ・ギア90を解放しそしてクラッチ・トリップ
・スプリング100はクラッチ・ギア90をその歯が駆
動ギア88の歯とかみ合うまで反時計方向に回転させる
。クラッチ・ギア90が3606回転すると、その回転
はマグネット接極子98が再びスプリング100を係合
する時に停止される。スプリング100はカム面47に
接する部分101を有する。この構造は説明の便宜上爪
しただけである。それは自動化された組立て技術に容易
に採用できる利点を持っている。しかし、他の単一サイ
クル・クラッチが同様に機能し得ることは当業者が容易
に理解し得ることであろう。
次に、第2図、第8図及び第9図を参照して本発明の詳
細な説明する。シートを送出することか望ましい時、時
間TIで送出信号がシステム制御装置から発生され、そ
れは電磁マグネット96へ送られてマグネット接極子9
8を作動させ軸20を解放する。軸20が第2図におけ
る時計方向に回転する時、送出ローラ22(通常はその
直線面部分がスタックにおける最も上のシートに近接し
ているので、そのシートと接触していない)が回転して
それの曲面部分を最も−Lのシートに接触させる。送出
ローラ22がスタックにおける最も上のシートと接触す
ることによってそのスタックは押圧される。第3図のス
プリング59の力が送出ローラとシートとの接触面に与
えられ、その送出ローラと最も上のシートとの間に摩擦
力を生じさせるに必要な負荷を与える。ローラ22が回
転し続けると、最も上のシートがコーナー制限部材66
へ押しつれられて歪み、搬送路32へ跳ねあがる。搬送
ローラ22がそれの基準位置に達するまで軸20は回転
を続ける。時間T2においてセンサ34がシートの先端
を検出する。モータ80はわずかの開停止され、然る後
再起動され、ペイル・ローラ8を作動すべき時を決定す
るために時間T2及びT3の間の期間中所定のステップ
数を正確に回転する。シーI・はプラテン6とプラテン
駆動ローラ40により形成された間隙を少くとも通るよ
うローラ22により駆動される。その先端はそれが案内
部材38に適合した通路に従って進む時プラテン6とプ
ラテン駆動ローラ40の間の間隙へ入る。時間T3にお
いて、ペイル8を開くための機構が作動される。この機
構は詳しく示されてないが、プラテン6に伝動機構を介
して連結されるものでよい。時間T3では、モータ80
が再びわずかな開停止されそして再起動される。シート
はモータ80が再び起動される時に駆動され、そしてプ
ラテン6が所定量を回転してシートを最初の印字のため
の位置に位置づける時間T4までプラテンのまわりを移
動し続ける。時間T4において、ローラ22はその基準
位置に戻ってスタックと接触しなくなる。プラテン6が
回転するにつれて通常の方法で印字が行われ、そしてシ
ートはそれがローラ42とバックアップ・ローラ44に
より形成された間隙に入るまで上部ガイド12及び下部
ガイド14の間の搬送路を案内される。時間1゛5にお
いて、シートの後端がセンサ34によって検出される。
細な説明する。シートを送出することか望ましい時、時
間TIで送出信号がシステム制御装置から発生され、そ
れは電磁マグネット96へ送られてマグネット接極子9
8を作動させ軸20を解放する。軸20が第2図におけ
る時計方向に回転する時、送出ローラ22(通常はその
直線面部分がスタックにおける最も上のシートに近接し
ているので、そのシートと接触していない)が回転して
それの曲面部分を最も−Lのシートに接触させる。送出
ローラ22がスタックにおける最も上のシートと接触す
ることによってそのスタックは押圧される。第3図のス
プリング59の力が送出ローラとシートとの接触面に与
えられ、その送出ローラと最も上のシートとの間に摩擦
力を生じさせるに必要な負荷を与える。ローラ22が回
転し続けると、最も上のシートがコーナー制限部材66
へ押しつれられて歪み、搬送路32へ跳ねあがる。搬送
ローラ22がそれの基準位置に達するまで軸20は回転
を続ける。時間T2においてセンサ34がシートの先端
を検出する。モータ80はわずかの開停止され、然る後
再起動され、ペイル・ローラ8を作動すべき時を決定す
るために時間T2及びT3の間の期間中所定のステップ
数を正確に回転する。シーI・はプラテン6とプラテン
駆動ローラ40により形成された間隙を少くとも通るよ
うローラ22により駆動される。その先端はそれが案内
部材38に適合した通路に従って進む時プラテン6とプ
ラテン駆動ローラ40の間の間隙へ入る。時間T3にお
いて、ペイル8を開くための機構が作動される。この機
構は詳しく示されてないが、プラテン6に伝動機構を介
して連結されるものでよい。時間T3では、モータ80
が再びわずかな開停止されそして再起動される。シート
はモータ80が再び起動される時に駆動され、そしてプ
ラテン6が所定量を回転してシートを最初の印字のため
の位置に位置づける時間T4までプラテンのまわりを移
動し続ける。時間T4において、ローラ22はその基準
位置に戻ってスタックと接触しなくなる。プラテン6が
回転するにつれて通常の方法で印字が行われ、そしてシ
ートはそれがローラ42とバックアップ・ローラ44に
より形成された間隙に入るまで上部ガイド12及び下部
ガイド14の間の搬送路を案内される。時間1゛5にお
いて、シートの後端がセンサ34によって検出される。
モータ80はシートが出口通路の外になりホルダ10の
収納部30に入るまで駆動し続ける。
収納部30に入るまで駆動し続ける。
送出ローラ軸20はプリンタ2内に又はカット・シート
を必要とする他の装置内に形成されるのが好ましい。し
かし、その送出ローラ軸が利用装置に取付けるための別
個の独立した装置内に形成されることも本発明の範囲内
である。その場合、適当な駆動手段が設けられる。
を必要とする他の装置内に形成されるのが好ましい。し
かし、その送出ローラ軸が利用装置に取付けるための別
個の独立した装置内に形成されることも本発明の範囲内
である。その場合、適当な駆動手段が設けられる。
H1効果
シート・ホルダ内にスタックされたシートが1枚ずつ適
正な方向に送出される。
正な方向に送出される。
第1図は本発明を実施したプリンタ用のシート・ 、ホ
ルダ及びシート送出機構を示す斜視図、第2図は本発明
のシート供給装置を組込んだプリンタの概略的側断面図
、第3図はシート・ホルダの側断面図、第4図はシー1
〜・ホルダの送出部分の平面図、第5図はシートがない
状態のコーナー制限部材の側面図、第6図はシートのス
タックがある状態のコーナー制限部材の側面図、第7図
はシート供給サイクルを開始するための駆動機構の概略
的側面図、第8図はクラッチ機構の斜視図、第9図は完
全なシート送出/搬送サイクルのタイミング図である。 :r 望 /\
ルダ及びシート送出機構を示す斜視図、第2図は本発明
のシート供給装置を組込んだプリンタの概略的側断面図
、第3図はシート・ホルダの側断面図、第4図はシー1
〜・ホルダの送出部分の平面図、第5図はシートがない
状態のコーナー制限部材の側面図、第6図はシートのス
タックがある状態のコーナー制限部材の側面図、第7図
はシート供給サイクルを開始するための駆動機構の概略
的側面図、第8図はクラッチ機構の斜視図、第9図は完
全なシート送出/搬送サイクルのタイミング図である。 :r 望 /\
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 上向きに偏倚された支持部材を有するホルダと、該支持
部材上に置かれたシートのスタックのうち最も上のシー
トと接触することによって該スタックの上方位置を制限
するための制限手段と、該最も上のシートと係合するこ
とによって該シートを該ホルダから送出するための送出
手段と、該送出手段により送出されたシートをシー1へ
利用装置へ搬送するための手段と、 より成るカット・シート供給装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/617,763 US4583873A (en) | 1984-06-06 | 1984-06-06 | Printer with integral paper handling apparatus |
US617763 | 1984-06-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60262675A true JPS60262675A (ja) | 1985-12-26 |
JPH0464317B2 JPH0464317B2 (ja) | 1992-10-14 |
Family
ID=24474964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60074557A Granted JPS60262675A (ja) | 1984-06-06 | 1985-04-10 | カツト・シ−ト供給装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4583873A (ja) |
EP (1) | EP0163933B1 (ja) |
JP (1) | JPS60262675A (ja) |
KR (1) | KR890000440B1 (ja) |
CA (1) | CA1252130A (ja) |
DE (1) | DE3571236D1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3708601A1 (de) * | 1986-03-18 | 1987-10-01 | Canon Kk | Papierfoerdereinrichtung fuer ein aufzeichnungsgeraet |
FR2605932B1 (fr) * | 1986-11-04 | 1988-12-02 | Cga Hbs | Imprimante a tete d'impression thermique comprenant un rouleau presseur et entraineur d'un document a imprimer |
US4940348A (en) * | 1988-09-15 | 1990-07-10 | International Business Machines Corporation | Platen controlled sheetfeed permitting back-up for erasure |
DE3918933A1 (de) * | 1989-06-08 | 1990-12-13 | Mannesmann Ag | Drucker fuer eine vielzahl von unterschiedlichen druckobjekten |
US5120040A (en) * | 1989-11-09 | 1992-06-09 | Dataproducts | Sheet media tray and mechanism for feeding media of two different sizes |
US5015109A (en) * | 1989-11-24 | 1991-05-14 | Eastman Kodak Company | Sheet feed construction for compact printers |
GB9421812D0 (en) * | 1994-10-29 | 1994-12-14 | Kodak Ltd | Processing apparatus |
JP2000085983A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-28 | Sharp Corp | 印刷装置 |
US6908244B2 (en) | 2002-09-12 | 2005-06-21 | Lexmark International, Inc. | Split paper support |
JP2006293442A (ja) * | 2005-04-05 | 2006-10-26 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP4265671B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2009-05-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
US8317187B2 (en) * | 2010-10-06 | 2012-11-27 | Seiko Epson Corporation | Recording apparatus |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5063944A (ja) * | 1973-10-05 | 1975-05-30 | ||
JPS53117240U (ja) * | 1977-02-24 | 1978-09-18 | ||
JPS5822187A (ja) * | 1981-07-30 | 1983-02-09 | アルベルト・ルテイツシヤオザ− | シ−ト状記録担体の移送装置 |
JPS5992835A (ja) * | 1982-11-19 | 1984-05-29 | Canon Inc | 給紙装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1718467A (en) * | 1927-11-21 | 1929-06-25 | Gertrude Ward | Envelope feeder for typewriters |
US2314243A (en) * | 1940-08-09 | 1943-03-16 | Atlantic Register Company | Sheet magazine and feeding device for typewriting machines |
US4164376A (en) * | 1977-12-15 | 1979-08-14 | Dataproducts Corporation | Multiple path paper feed system for a printer |
US4192498A (en) * | 1978-10-02 | 1980-03-11 | Pitney-Bowes, Inc. | Sheet separating and feeding apparatus |
SE425123B (sv) * | 1979-08-21 | 1982-08-30 | Bjorn Gosta Erik Karlsson | Anleggning for central och automatisk avlesning och registrering av abonnenters energiforbrukning |
US4326815A (en) * | 1980-01-21 | 1982-04-27 | Ziyad Incorporated | Paper feeding apparatus and method for printing apparatus |
DE3014430C2 (de) * | 1980-04-15 | 1984-08-23 | Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn | Einrichtung zur schrittweisen Zuführung von Aufzeichnungsträgern an ein elektromechanisches Schreibwerk |
JPS56161239A (en) * | 1980-05-09 | 1981-12-11 | Minolta Camera Co Ltd | Paper feeding device |
US4452543A (en) * | 1982-01-15 | 1984-06-05 | Florida Data Corporation | High speed printer with multiple paper paths |
DE3228620A1 (de) * | 1982-07-30 | 1984-02-02 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Vorrichtung fuer zeilendruckeinrichtungen zur ablage von blattfoermigen aufzeichnungstraegern |
-
1984
- 1984-06-06 US US06/617,763 patent/US4583873A/en not_active Expired - Fee Related
-
1985
- 1985-02-15 KR KR1019850000928A patent/KR890000440B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-04-09 CA CA000478657A patent/CA1252130A/en not_active Expired
- 1985-04-10 JP JP60074557A patent/JPS60262675A/ja active Granted
- 1985-04-30 DE DE8585105242T patent/DE3571236D1/de not_active Expired
- 1985-04-30 EP EP85105242A patent/EP0163933B1/en not_active Expired
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5063944A (ja) * | 1973-10-05 | 1975-05-30 | ||
JPS53117240U (ja) * | 1977-02-24 | 1978-09-18 | ||
JPS5822187A (ja) * | 1981-07-30 | 1983-02-09 | アルベルト・ルテイツシヤオザ− | シ−ト状記録担体の移送装置 |
JPS5992835A (ja) * | 1982-11-19 | 1984-05-29 | Canon Inc | 給紙装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR860000154A (ko) | 1986-01-25 |
EP0163933B1 (en) | 1989-06-28 |
US4583873A (en) | 1986-04-22 |
CA1252130A (en) | 1989-04-04 |
KR890000440B1 (ko) | 1989-03-17 |
JPH0464317B2 (ja) | 1992-10-14 |
EP0163933A3 (en) | 1987-06-10 |
EP0163933A2 (en) | 1985-12-11 |
DE3571236D1 (en) | 1989-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60262675A (ja) | カツト・シ−ト供給装置 | |
JPS6238261B2 (ja) | ||
US4488829A (en) | Multibin sheet feeder for use with a printer | |
EP0101841A2 (en) | Automatic/manual bail opener | |
JPH0676148B2 (ja) | シ−ト材給送装置 | |
JPS60204542A (ja) | 複写機用給紙装置 | |
JPH11139598A (ja) | 給紙装置 | |
JPS6356139B2 (ja) | ||
US4650175A (en) | Microfiche feeding mechanism | |
JPH0455226A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0211391Y2 (ja) | ||
JP2719479B2 (ja) | 紙葉類の分離装置 | |
JP2951712B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH054300B2 (ja) | ||
JP2002104678A (ja) | 給紙装置及び記録装置 | |
JPH08310677A (ja) | 給紙装置 | |
JPH05178487A (ja) | 自動給紙機構 | |
JPH0611624B2 (ja) | カセットケースを用いる給紙装置 | |
JPH0553697B2 (ja) | ||
JPH03205233A (ja) | 自動用紙供給装置 | |
JPH0826496A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0464544A (ja) | シート給送装置 | |
JPH06191667A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0524693A (ja) | シート送り装置 | |
JP2002029638A (ja) | 給紙カセットおよび給紙装置 |