[go: up one dir, main page]

JPS60253310A - マイクロ波アナログ分周器 - Google Patents

マイクロ波アナログ分周器

Info

Publication number
JPS60253310A
JPS60253310A JP11016684A JP11016684A JPS60253310A JP S60253310 A JPS60253310 A JP S60253310A JP 11016684 A JP11016684 A JP 11016684A JP 11016684 A JP11016684 A JP 11016684A JP S60253310 A JPS60253310 A JP S60253310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
dual
electrode
fet
dual gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11016684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712144B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Honjo
和彦 本城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59110166A priority Critical patent/JPH0712144B2/ja
Publication of JPS60253310A publication Critical patent/JPS60253310A/ja
Publication of JPH0712144B2 publication Critical patent/JPH0712144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B19/00Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source
    • H03B19/06Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes
    • H03B19/14Generation of oscillations by non-regenerative frequency multiplication or division of a signal from a separate source by means of discharge device or semiconductor device with more than two electrodes by means of a semiconductor device

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はマイクロ波アナログ分周器に関するものであ
る。
〔従来技術とその問題点〕
マイクロ波通信装置、レーダ装置、測定装置等において
は周波数″安定度の良い局部発振器が必要でおる。特に
近年直接衛星放送実用化に伴って、この種の安定化発振
器の112が急激に増大している。このため、量産に適
し大構成の安定化発振器の研究開発が各所で活発に行な
われている。モノリシックIC構成によれば量産低価格
化が可能であるが、モノシリツクIC構成で局部発振周
波数を安定させるには、局部発振周波数を分周して安定
な周波数と位相比較した結果とを局部発振器にフィード
バックする方法が最も適していると考えられる。この方
法を実現するに′は局部発振周波数(マイクロ波帯)で
動作する分局器が必要となる。
従来は、このためにアナログ分局器が用いられていたが
分局帯域が狭いのが欠点であった。
第1図は従来用いられているアナログ分局器の構成図で
ある。図において、5は周波数fの被分局信号が入力さ
れる端子、1は′ミキサ、2はf/2以下の信号を通す
フィルタ、3は//2の信号を増幅する増幅器、4はf
/2の分周信号の出力端子、6は帰還回路である。この
構成によれば帰還ループ内にf/2の信号が現われる。
このような従来のアナログ分局器では、帰還ループにf
/2の発振回路が構成されているが、発振が可能となる
ためにはミキサ1、フィルタ2、増幅器3、帰還回路6
を含めた位相遅れがf/2での発振条件を満足していな
ければならない。このため発振条件を満足する周波数範
囲はせまく、比帯域で高々20チ程度にすぎなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は分局帯域が狭いという従来のアナログ分
局器の欠点を解消し、帯域の広いマイクロ波アナログ分
周器を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明はソース接地された第1のデュアルグー) FE
Tのドレイン電極に並列抵抗回路を設け、該ドレイン電
極をドレイン接地された第2のデュアルグー) FET
の第2ゲート電極に交流的に接続し、第2のデュアルグ
ー) Fllil’rのソース電極に一端が接地された
直列抵抗回路を設けるとともに、第2のデュアルゲート
F]ivrのソース電極を第1のデュアルグー) FE
Tの第1ゲートに接続して抵抗帰還回路を構成し、第1
のデュアルグー) FETの第2ゲートおよび第2のデ
ュアルグー) FETの第1ゲートに互いに位相の異な
った被分局信号を入力する端子を設けたことを特徴とす
るマイクロ波アナログ分局器である。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図によって説明する。
第2図は本発明の一実施例を示すマイクロ波アナログ分
周器の高周波等価回路である。第2図において、ソース
電極13が接地された第1のデュアルグ−) FIET
 11のドレイン電極12には並列抵抗17が備えられ
、前記ドレイン電極臣は、ドレイン電極21が埠地され
た第、2のデュアルグー) FET 18の第2ゲート
電極20に接続されている。第2のデュアルグ〜) F
ET 18のソース電極22には直列に他端が接地され
た抵抗23が備えられ、該ソース電極22と、前記第1
のデュアルゲートFET 11の第1ゲート電極14と
の間は抵抗冴で結ばれている。16および郷は位相の異
なった被分局信号を入力する端子で、端子16は第2ゲ
ート電極15に接続され、端子25は第1ゲート電極1
9に接続されている。
ここで第1のデュアルグー) FET 11の第1ゲー
ト電極14に正相の信号が表われたとすると、ドレイン
電極12には逆相が現われ、第2のデュアルグ−) F
ET 21のソース電極22には同じく逆相が現われ、
この逆相が第1ゲート電極14に帰還される。
もし帰還回路の利得が1より大きければこの回路は発振
する。ゲート長が1.OItm〜0.511m程度のG
αルデュアルゲー) FETを用いると6 GHz程度
までは、ソース接地回路では、出力側には入力の#t 
#?[’逆相の信号が表われ、ドレイン接地回路では出
力側に入力とほぼ同相の信号が表われ、かつ利得もソー
ス接地の場合5dB程度、ドレイン接地の場合0dBQ
度とれるため回路は発振可能となる。このため第2図の
回路はGaAaデュアルゲート眉を用いると低周波〜6
 GHz程度までは発、振可能となっている。したがっ
て、ゲート端子16および25を用いてミキシングを行
うと、この回路では/=6GHz〜12 GHzの1オ
クターブに渡って第1図の従来の回路と同等の動作を行
い分周が可能になる。
端子16および25に入力される被分局信号は12 G
Hz程度までは巨いに逆相であればよい。ただし前述、
のように完全逆相とせず、適度な位相関係を保てば第2
図の帰還ループの発振可能周波数は6 GHzよりも高
くすることができる。このことは最高分周周波数が12
 GHz以上になることを意味する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によるときには分局比帯域が高々2
0チ程度であったマイクロ波アナログ分局器の分局帯域
を1オクターブ(比帯域67%)以上に広げることが可
能となり、放送衛星受信用IC等各種のマイクロ波シス
テムなどに広く応用できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロ波アナログ分局器のブロック図
、第2図は本発明の一実施例を示すマイクロ波アナログ
分局器のブロック図である。 11・−・第1のデュアルゲートPET、12・・・ド
レイン電極、13・・・ソース電極、14・・・第1ゲ
ート電極、15・・・第2ゲート電極、16・・・入力
端子、17・・・並列抵抗、18・・・給2のデュアル
ゲー)FET、19・・・第1ゲート電極、20・・・
第2ゲート電極、21・・・ドレイン電極、22・・・
ソース電極、23・・・抵抗、24・・・抵抗、25・
・・入力端子 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 内 原 貴 簡1図 第2図 4 (

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ソース接地された第1のデュアルゲー) FET
    のドレイン電極に並列抵抗回路を設け、該ドレイン電極
    をドレイン接地され大筒2′のデュアルゲー) FET
    の第2ゲート電極に交流的に接続し、第2のデュアルゲ
    ート4灯のソース電極に一端が接地された直列抵抗回路
    を設けるとともに、第2のデュアルゲートn汀のソース
    電極をMlのデュアルゲニ) FETの第1ゲートに接
    続して抵抗帰還回路を構成し、第1のデュアルゲー) 
    FETの第2ゲートおよび第2のデュアルゲー) FE
    Tの第1ゲートに互いに位相の異なった被分局信号を入
    力する端子を設けたことを特徴とするマイクロ波アナロ
    グ分局器。
JP59110166A 1984-05-30 1984-05-30 マイクロ波アナログ分周器 Expired - Fee Related JPH0712144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110166A JPH0712144B2 (ja) 1984-05-30 1984-05-30 マイクロ波アナログ分周器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110166A JPH0712144B2 (ja) 1984-05-30 1984-05-30 マイクロ波アナログ分周器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253310A true JPS60253310A (ja) 1985-12-14
JPH0712144B2 JPH0712144B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=14528721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110166A Expired - Fee Related JPH0712144B2 (ja) 1984-05-30 1984-05-30 マイクロ波アナログ分周器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712144B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299115A (ja) * 1985-05-13 1987-12-26 プレッシー セミコンダクターズ リミテッド 周波数分割装置
JP2007208589A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Univ Of Tokyo 周波数分周器
JP2007528657A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 分周器
JP2009055548A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信器およびトランシーバ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135423A (en) * 1979-04-09 1980-10-22 Nec Corp Driving method for semiconductor logic device
JPS567527A (en) * 1979-07-02 1981-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd High speed frequency division circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135423A (en) * 1979-04-09 1980-10-22 Nec Corp Driving method for semiconductor logic device
JPS567527A (en) * 1979-07-02 1981-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd High speed frequency division circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299115A (ja) * 1985-05-13 1987-12-26 プレッシー セミコンダクターズ リミテッド 周波数分割装置
JP2007528657A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 分周器
JP4734510B2 (ja) * 2004-03-11 2011-07-27 エスティー‐エリクソン、ソシエテ、アノニム 分周器
JP2007208589A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Univ Of Tokyo 周波数分周器
JP2009055548A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信器およびトランシーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712144B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gift Multiphase sinusoidal oscillator using inverting-mode operational amplifiers
US6535719B1 (en) FM transmitter
US7969210B2 (en) Electronic circuit, frequency divider and radio set
US4707665A (en) Low noise signal generator
JPS60253310A (ja) マイクロ波アナログ分周器
US5963858A (en) Method and apparatus for mixing signals
JPS59168706A (ja) アナログ型非同調1/2分周回路
US4554516A (en) Frequency source having YIG absorption/transmission filter
DE60033762T2 (de) Verbrauchsarmer mehrfrequenzoszillator für telekommunikations-ic&#39;s
JPH0478203A (ja) 偶高調波ミクサ
Madihian et al. GaAs-monolithic IC's for an X-band PLL-stabilized local source
JP2769157B2 (ja) 分周器
JP3142857B2 (ja) 電圧制御発振器
JPH0570961B2 (ja)
JP3439637B2 (ja) 高周波装置
JPS632416A (ja) 局部発振装置
JPH07114327B2 (ja) マイクロ波1/n分周器
KR100243653B1 (ko) 능동 180도 전력 분배기
Cardiasmenos et al. Low-noise thin-film downconverters for millimeter systems applications
JPS60253308A (ja) マイクロ波ダイナミツク分周器
JPS55112044A (en) Microwave phase control type oscillator
JPS62181511A (ja) マイクロ波分周回路
JP2946634B2 (ja) 偶高調波ミクサ
SU1561189A1 (ru) Кварцевый генератор
JPS5821241Y2 (ja) 選局装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees