JPS60221526A - 深絞り性、延性の優れた冷延鋼板の製造法 - Google Patents
深絞り性、延性の優れた冷延鋼板の製造法Info
- Publication number
- JPS60221526A JPS60221526A JP7583084A JP7583084A JPS60221526A JP S60221526 A JPS60221526 A JP S60221526A JP 7583084 A JP7583084 A JP 7583084A JP 7583084 A JP7583084 A JP 7583084A JP S60221526 A JPS60221526 A JP S60221526A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ductility
- steel
- deep drawability
- cold rolled
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 title claims abstract description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 12
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 6
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 229910000655 Killed steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は深絞り性、延性の優れた冷延鋼板の製造法に
関する。
関する。
近年脱ガス技術の目覚しい向上によシ、冷延鋼板用のA
Lキルド鋼はC量を20ppm 、 N量を10ppm
程度まで下げることが可能になってきておシ、深絞)性
、延性の優れた冷延鋼板の製造法の研究が盛んに行われ
ている。
Lキルド鋼はC量を20ppm 、 N量を10ppm
程度まで下げることが可能になってきておシ、深絞)性
、延性の優れた冷延鋼板の製造法の研究が盛んに行われ
ている。
従来このような鋼板の製造法として次の方法が知られて
いる。
いる。
■低c−mキルド鋼をオープンコイルで脱炭焼鈍する方
法。
法。
■極低C−Atキルド鋼を普通焼鈍する方法。
■極低C−Atキルド鋼にTi及びNbを添加し高温焼
鈍する方法。
鈍する方法。
上記■は冷延後焼鈍の加熱時にAjNの析出を有効に活
用して優れた深絞ル性を付与すると共に、脱炭処理によ
り鋼中Cft低減させフェライト粒の成長による深絞シ
性の向上とカーバイド、固溶Cの減少による延性の向上
を図る方法である。そのため、この方法では通常8ot
ld、 : 0.03〜0.06% 、 N : 0.
0030%以上を含有させ、スラブ加熱温度もスラブ中
に析出し九AANを溶解させるために1200 ’O以
上の高温が必要て多る◎また脱炭焼鈍に長時間を要し、
しかもタイトコイルをルーズに巻き直し、焼鈍後に再び
タイトコイルに巻き戻す等の作業が必要であるため、生
産性が悪く、省エネルギの点からも好ましくない欠点が
ある0 ■の方法では脱炭焼鈍は行わないがs BoLkt。
用して優れた深絞ル性を付与すると共に、脱炭処理によ
り鋼中Cft低減させフェライト粒の成長による深絞シ
性の向上とカーバイド、固溶Cの減少による延性の向上
を図る方法である。そのため、この方法では通常8ot
ld、 : 0.03〜0.06% 、 N : 0.
0030%以上を含有させ、スラブ加熱温度もスラブ中
に析出し九AANを溶解させるために1200 ’O以
上の高温が必要て多る◎また脱炭焼鈍に長時間を要し、
しかもタイトコイルをルーズに巻き直し、焼鈍後に再び
タイトコイルに巻き戻す等の作業が必要であるため、生
産性が悪く、省エネルギの点からも好ましくない欠点が
ある0 ■の方法では脱炭焼鈍は行わないがs BoLkt。
N量及び熱延条件は■の方法と同じであるため、同様な
欠点を有する。
欠点を有する。
■の方法はTi 、 Nbの特殊元素を添加するためコ
スト高となる@また、こ九らの添加によル再結晶温度が
上昇するため、750’0以上の高温焼鈍を行わなけれ
ばならない欠点がある0 本発明は上記した従来技術の欠点を改嵜するためになさ
れたもので、c、5otht、N量の関係を厳密に制御
することにより、深絞シ性、延性に優れしかもプレス加
工後の肌荒れの少ない冷延鋼板の製造法を提供しようと
するものである。本発明においては7は1.6以上、E
tは46チを目標とする。
スト高となる@また、こ九らの添加によル再結晶温度が
上昇するため、750’0以上の高温焼鈍を行わなけれ
ばならない欠点がある0 本発明は上記した従来技術の欠点を改嵜するためになさ
れたもので、c、5otht、N量の関係を厳密に制御
することにより、深絞シ性、延性に優れしかもプレス加
工後の肌荒れの少ない冷延鋼板の製造法を提供しようと
するものである。本発明においては7は1.6以上、E
tは46チを目標とする。
本発明において、鋼成分は次の範囲に限定される。
C:0.01%以下、 Mn : 0.05〜0.4
q6 、5otAt: 0.010 No、070%
、N:Q、GOlo 〜0.0030%。
q6 、5otAt: 0.010 No、070%
、N:Q、GOlo 〜0.0030%。
残部鉄及び不可避不純物から成シ、かっC9N 、 5
otALが0.005 %≦5oZAL X N ≦o
、o 5o%の関係を満足する。
otALが0.005 %≦5oZAL X N ≦o
、o 5o%の関係を満足する。
そして、この鋼を加熱温度1100〜125゜°0.仕
上温度Ar1以上1巻取温fJj4600’o 以下の
条件で熱間圧延し、その後通常の条件で冷間圧延した後
再結晶温度以上で焼鈍することによ)深絞夛性と延性に
優れた鋼を得る。
上温度Ar1以上1巻取温fJj4600’o 以下の
条件で熱間圧延し、その後通常の条件で冷間圧延した後
再結晶温度以上で焼鈍することによ)深絞夛性と延性に
優れた鋼を得る。
次に限定理由を説明する。
C:第1図に示すように、C量は小さいほど焼鈍途中の
AtN析出によるランクフォード値7の向上効果が大き
く、特に0.01チ以下で向上が著しい。またT値はN
量とも相関があJ)%N量の低下に伴いフェライト組織
の展伸度が悪くな夛、T値は低下する。しかしctが0
.01%以下ではNiがo、ooas以下に低下しても
7値の低下は小さく、1.8以上を維持している。更に
C:0.001%以下ではVt値が向上し、YPが低下
する。
AtN析出によるランクフォード値7の向上効果が大き
く、特に0.01チ以下で向上が著しい。またT値はN
量とも相関があJ)%N量の低下に伴いフェライト組織
の展伸度が悪くな夛、T値は低下する。しかしctが0
.01%以下ではNiがo、ooas以下に低下しても
7値の低下は小さく、1.8以上を維持している。更に
C:0.001%以下ではVt値が向上し、YPが低下
する。
以上の理由によりC量を0.01%以下と限定する。ま
たN 、 5otAtと後述する関係を満足するものと
する。
たN 、 5otAtと後述する関係を満足するものと
する。
Mn : Mnは熱間圧延時O8による熱間脆性を防止
するため0.05%以上必要であるが、0.4%を超え
ると鋼板が硬化する。従って0.05〜0.4チ と限
定する。
するため0.05%以上必要であるが、0.4%を超え
ると鋼板が硬化する。従って0.05〜0.4チ と限
定する。
5oAAt:本発明ではC≦0.01% としているた
め、低炭素鋼の場合よシ少ない5oLAL量で再結晶焼
鈍途中のAtN析出によるT値向上効果が発揮される。
め、低炭素鋼の場合よシ少ない5oLAL量で再結晶焼
鈍途中のAtN析出によるT値向上効果が発揮される。
そのためo、oi。
係以上添加すれば十分である。但し0.070係を超え
るとコストが上昇するため、これを上限とする。更にC
,Nとの間で特定の関係を満足するものとする。これに
ついては後述するO N:0.0010%未満の添加ではV値が低下し、0.
0030%を超えると大きな展伸粒となシ、加工後肌荒
れを生じる。また延性が悪くなる◎したがって0.00
10 NO,0030チの範囲とする@なお、NもCと
8oLklとの間で特定の関係を満足するものとするO C,BoLAL、N:本発明では上記限定に加えて更に
、0.005チ≦勤仏p型<o、osoチを満足するも
のとする。
るとコストが上昇するため、これを上限とする。更にC
,Nとの間で特定の関係を満足するものとする。これに
ついては後述するO N:0.0010%未満の添加ではV値が低下し、0.
0030%を超えると大きな展伸粒となシ、加工後肌荒
れを生じる。また延性が悪くなる◎したがって0.00
10 NO,0030チの範囲とする@なお、NもCと
8oLklとの間で特定の関係を満足するものとするO C,BoLAL、N:本発明では上記限定に加えて更に
、0.005チ≦勤仏p型<o、osoチを満足するも
のとする。
即ち、C量が低くなれは、BotAt 、 N量が低く
てもAtN析出によるT値向上効果は発揮されるため、
本発明ではCiの低下に伴い上式範囲で5oLAtとN
を低下させることによシ〒値の向上と加工後の肌荒庇と
コスト上昇防止とを同時に実現しているものである。
てもAtN析出によるT値向上効果は発揮されるため、
本発明ではCiの低下に伴い上式範囲で5oLAtとN
を低下させることによシ〒値の向上と加工後の肌荒庇と
コスト上昇防止とを同時に実現しているものである。
第2図はC量0.010%、0.002% の場合につ
き、 5QtAt 、 N量と箱焼鈍材の7値との関係
を示したグラフである。グラフ中、四角の枠が本発明に
おける8oLkL。
き、 5QtAt 、 N量と箱焼鈍材の7値との関係
を示したグラフである。グラフ中、四角の枠が本発明に
おける8oLkL。
Nの範囲である。
係のライン下側では7値1.4となシ、7値1.6以上
を維持できない。また、 値1.6以上となるが、フェライト組織が粗大な展伸粒
となシ成形後肌荒れを生ずる。
を維持できない。また、 値1.6以上となるが、フェライト組織が粗大な展伸粒
となシ成形後肌荒れを生ずる。
よって、C、8otAt、 Nの関係を上式範囲内とす
る。
る。
上記条件を満たす鋼を溶製し、スラブとした後熱間圧延
するわけであるが、この加熱温度は1100°0以下と
する。これ以下ではAANが溶解しないからである。但
しN量が低いため1250°0以下の加熱で良い。また
仕上温度はAt、点以上1巻取温度は600 ’O以下
とするO 熱間圧延後、通常の条件で冷間圧延した後再結晶温度以
上で焼鈍して製品を得る。冷延条件、焼鈍条件は通常の
低C鋼の場合と同じ次に実施例を示す。
するわけであるが、この加熱温度は1100°0以下と
する。これ以下ではAANが溶解しないからである。但
しN量が低いため1250°0以下の加熱で良い。また
仕上温度はAt、点以上1巻取温度は600 ’O以下
とするO 熱間圧延後、通常の条件で冷間圧延した後再結晶温度以
上で焼鈍して製品を得る。冷延条件、焼鈍条件は通常の
低C鋼の場合と同じ次に実施例を示す。
下掲表に示す成分の鋼を次の条件で製造した。その特性
を比較例と共に同表に示す。
を比較例と共に同表に示す。
・熱間圧延:加熱温度 1200°0
仕上温度 890 ’0
巻取温度 560°0
・冷間圧延:2.8m+→ 0.7m+(冷延率75%
) 比較鋼Nn7.NQ8はN量が従来の鋼であ)、極低C
銅ではフェライト粒径が太きすぎて加工後肌荒れを生ず
る。また比較鋼Nn9はC量が高いため、7vLが向上
せず深絞シ性か悪い。
) 比較鋼Nn7.NQ8はN量が従来の鋼であ)、極低C
銅ではフェライト粒径が太きすぎて加工後肌荒れを生ず
る。また比較鋼Nn9はC量が高いため、7vLが向上
せず深絞シ性か悪い。
第1図はC−JlとYP、EA、r値との関係を示すグ
ラフ、瀉2図はC、N 、 5otAtiとr値との関
係を示すグラフである。 特許出願人 日本鋼管株式会社 発 明 者 小 林 英 男 同 下 村 隆 良 同 松 藤 和 雄 代理人弁理士 吉 原 省 玉 量 同 高 橋 清 同 弁護士 吉 原 弘 子 C(%) 第2図 5olA9J(olo) 手続補正書(自発) 昭和60年9月 8日 特許庁長官 志 賀 学 殿 (特許庁審査官 殿) 事件の表示 昭和87 年 特 L 願第γG’1t30 号発明の
名称 yt ttttンニソノl’i 、 X/71に−vy
9khr=、ン快凱1711 p。〉1ξシ、代理人 補 正 内 容 1本願明細書中第3頁19行目と20行目の間に以下の
ように加入する。 「更に本発明による鋼板は2V−以上の焼付硬化性(B
H性)を有することも一つの特徴である。」 ユ同書第9頁第1表を別紙のように訂正する。
ラフ、瀉2図はC、N 、 5otAtiとr値との関
係を示すグラフである。 特許出願人 日本鋼管株式会社 発 明 者 小 林 英 男 同 下 村 隆 良 同 松 藤 和 雄 代理人弁理士 吉 原 省 玉 量 同 高 橋 清 同 弁護士 吉 原 弘 子 C(%) 第2図 5olA9J(olo) 手続補正書(自発) 昭和60年9月 8日 特許庁長官 志 賀 学 殿 (特許庁審査官 殿) 事件の表示 昭和87 年 特 L 願第γG’1t30 号発明の
名称 yt ttttンニソノl’i 、 X/71に−vy
9khr=、ン快凱1711 p。〉1ξシ、代理人 補 正 内 容 1本願明細書中第3頁19行目と20行目の間に以下の
ように加入する。 「更に本発明による鋼板は2V−以上の焼付硬化性(B
H性)を有することも一つの特徴である。」 ユ同書第9頁第1表を別紙のように訂正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 C:0.01%−以下、 Mn : 0.05〜0.4
96 、8oAAt:0.010〜0.070係、N:
0.0010〜0.0030チ、残部鉄及び不可避不純
物から成υ、か8oAAAXN つ前記C、N 、 8oLkLが0.o a ts %
≦ C≦0.050% を満足する鋼を加熱温度110
0〜1250°0.仕上温腿Ar、以上1巻取温度60
0°O以下の条件で熱地した後、通常の条件で冷延後再
結晶温度以上で焼鈍することを特徴とする深絞シ性、延
性の優nた冷延鋼板の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7583084A JPS60221526A (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | 深絞り性、延性の優れた冷延鋼板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7583084A JPS60221526A (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | 深絞り性、延性の優れた冷延鋼板の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60221526A true JPS60221526A (ja) | 1985-11-06 |
Family
ID=13587493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7583084A Pending JPS60221526A (ja) | 1984-04-17 | 1984-04-17 | 深絞り性、延性の優れた冷延鋼板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60221526A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62151527A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-06 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 延性および深絞り性の優れた極低炭素アルミニウムキルド鋼冷延板の製造方法 |
JPH01177317A (ja) * | 1987-12-31 | 1989-07-13 | Kobe Steel Ltd | 塗装後の耐衝撃剥離性に優れた深絞り用合金電気めっき鋼板の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5573824A (en) * | 1978-11-21 | 1980-06-03 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Production of rigid cold-rolled steel plate for drawing |
JPS5848633A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-22 | Nippon Steel Corp | プレス成形性の優れた冷延鋼板の製造法 |
JPS58141335A (ja) * | 1982-02-15 | 1983-08-22 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 耐時効性および深絞り性の優れた冷延鋼板 |
-
1984
- 1984-04-17 JP JP7583084A patent/JPS60221526A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5573824A (en) * | 1978-11-21 | 1980-06-03 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Production of rigid cold-rolled steel plate for drawing |
JPS5848633A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-22 | Nippon Steel Corp | プレス成形性の優れた冷延鋼板の製造法 |
JPS58141335A (ja) * | 1982-02-15 | 1983-08-22 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 耐時効性および深絞り性の優れた冷延鋼板 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62151527A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-06 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 延性および深絞り性の優れた極低炭素アルミニウムキルド鋼冷延板の製造方法 |
JPH01177317A (ja) * | 1987-12-31 | 1989-07-13 | Kobe Steel Ltd | 塗装後の耐衝撃剥離性に優れた深絞り用合金電気めっき鋼板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0759726B2 (ja) | 局部延性にすぐれる高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JPH0555586B2 (ja) | ||
JPH05179345A (ja) | 高加工性高強度複合組織鋼板の製造方法 | |
JPS5849624B2 (ja) | 絞り性ならびに形状性にすぐれた高張力冷延鋼板の製造方法 | |
JP3302118B2 (ja) | 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法 | |
JPH055887B2 (ja) | ||
JPS60221526A (ja) | 深絞り性、延性の優れた冷延鋼板の製造法 | |
JPS6111294B2 (ja) | ||
JPS62192539A (ja) | 高f値熱延鋼板の製造方法 | |
JPH06104862B2 (ja) | 焼付け硬化性及び常温非時効性に優れた加工用冷延鋼板の製造方法 | |
JP3026540B2 (ja) | ステンレス鋼板の製造方法 | |
JPS6369923A (ja) | 焼付硬化性をもつ深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JPH05171285A (ja) | 異方性の小さい耐時効性極軟質容器用鋼板の製造方法 | |
JPH0730408B2 (ja) | 常温遅時効で焼付け硬化性を有する熱延薄鋼板の製造方法 | |
JPS63243226A (ja) | 耐2次加工脆性に優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JPS63199821A (ja) | 加速冷却型高張力鋼板の製造方法 | |
JP3175063B2 (ja) | 常温非時効深絞り用フェライト単相冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2971192B2 (ja) | 深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
KR20010074992A (ko) | 냉연 스트립 또는 시트의 제조 방법 | |
JPS6367524B2 (ja) | ||
JPS59123721A (ja) | 加工性にすぐれた冷延鋼板の製造方法 | |
JP2002105540A (ja) | 高強度熱延鋼板の製造方法 | |
JPH075989B2 (ja) | 極めて深絞り性に優れる冷延鋼板の製造方法 | |
JPS61266556A (ja) | プレス成形性にすぐれたロ−ル冷却型連続焼鈍用冷延鋼板 | |
JP2001073074A (ja) | 平坦度に優れた軟質冷延鋼板及びその製造方法 |