[go: up one dir, main page]

JP2971192B2 - 深絞り用冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

深絞り用冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2971192B2
JP2971192B2 JP17183691A JP17183691A JP2971192B2 JP 2971192 B2 JP2971192 B2 JP 2971192B2 JP 17183691 A JP17183691 A JP 17183691A JP 17183691 A JP17183691 A JP 17183691A JP 2971192 B2 JP2971192 B2 JP 2971192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
rolled steel
steel sheet
deep drawing
hot rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17183691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04371528A (ja
Inventor
輝昭 山田
昌彦 織田
治 秋末
博章 郷司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17183691A priority Critical patent/JP2971192B2/ja
Publication of JPH04371528A publication Critical patent/JPH04371528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971192B2 publication Critical patent/JP2971192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は深絞り用冷延鋼板の製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Tiを添加した極低炭素鋼を用いた深絞
り用冷延鋼板の製造方法としては、数多くありその代表
的なものとしては特公昭44−18066号公報があ
る。最近、廃棄された自動車など鉄スクラップが増え、
製鉄業の鉄源として見直されつつある。しかし、鉄スク
ラップに含有されるCu,Sn,Ni,Cr,等は通常
の精錬法では除去することが困難であり、鋼の中にそれ
らのトランプエレメントは残留し品質が劣化する。その
ため、Tiを添加した極低炭素鋼を用いるような高級グ
レードの深絞り用冷延鋼板の製造方法には特公昭44−
18066号公報を初めとする従来の技術ではこれらの
トランプエレメントは許容されておらず、鉄スクラップ
は使用されなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明で解決しようと
する課題は、Cu,Sn,Ni,Cr,がトランプエレ
メントとして残留する鋳片を用いても、深絞り性が損な
われない深絞り用冷延鋼板の製造方法を提供する事であ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、Cu,S
n,Ni,Crがトランプエレメントとし残留する鋼片
を用いても、深絞り性が損なわれない深絞り用冷延鋼板
の製造方法に付いて、種々検討し、本発明の方法を見い
だしたものである。本発明の要旨は下記の通りである。 (1)製鋼(溶製、脱炭、鋳造)工程で鉄源の一部又は
全量をスクラップで賄う方法でスラブを造り、連続熱
延、巻取り、冷間圧延、再結晶焼鈍、調質圧延(以下
S.Pと記す)の工程を経て冷延鋼板を製造する方法に
おいて、C≦0.008%,Si≦0.60%,Mn≦
0.80%,P≦0.120%,S≦0.035%,s
olAl≦0.100%,N≦0.0080%,Ti:
0.010〜0.10%,B≦0.0020%,及びト
ランプエレメントとしてCu:0.05〜0.20
Sn:0.005〜0.020,且つCu(%)×S
n(%)≦0.002,Ni≦0.3%,Cr≦0.2
%、残部不可避的不純物及び鉄よりなる鋼片を、通常の
方法で加熱し連続熱延を行い670〜800℃で巻き取
り熱延鋼帯とし、冷間圧延を行い、その後、連続焼鈍に
て再結晶焼鈍を行なった後S.Pを施すことを特徴とす
る深絞り用冷延鋼板の製造方法。 (2)連続熱延時のスラブ加熱温度を1150℃以下で
行い、連続熱延後の巻き取り温度を800℃以下とする
ことを特徴とする前記(1)記載の方法。
【0005】以下に本発明について詳細に述べる。本発
明者等は、Ti添加極低炭素鋼にCu,Sn,Ni,C
rを単独或いは複合添加した鋼を造り、熱延条件を変え
深絞り性に及ぼす影響に付いて種々検討した結果、図
1、図2に示すように、以下のことが明らかになった。
トランプエレメントを含有する鋼は1200℃に加熱
した熱延後500〜650℃巻き取る通常の熱延方法で
は深絞り性が著しく劣化し、深絞り用冷延鋼板が製造出
来ないこと。トランプエレメントの含有量を請求項
(1)に規制した上で、(1)熱間圧延条件を通常の方
法で加熱し連続熱延を行い670〜800℃で巻き取り
熱延鋼帯とする方法、(2)熱間圧延時のスラブ加熱温
度を1150℃以下で行い、熱延後の800℃以下で巻
き取り熱延鋼帯とする方法、の何れかの方法を採用する
ことによって、Cu,Sn,Ni,Crがトランプエレ
メントとして残留する鋳片を用いても、深絞り性が劣化
せず深絞り用冷延鋼板が製造出来ること。この様に、6
70℃以上で巻き取る方法或いは1150℃以下の加熱
温度とする方法によって上述のように深絞り性を示すr
値がトランプエレメントが増加しても低下しなくなるメ
カニズムはまだ充分には解明されておらず今後の検討が
必要である。尚、図1、図2は、0.04%のTiを添
加したC:0.002%の極低炭素鋼にCu:0.12
%,Sn:0.010%,Ni:0.10%,Cr:
0.05%を添加し、熱延条件を変えて熱延鋼板を製造
し、80%の冷延率で冷延し775℃×60sの再結晶
焼鈍を行った後0.8%のS.Pを施して0.8mmの
冷延鋼板を造りr値を測定した結果を図に示したもので
ある。一方、Cu,Sn含有鋼の熱間脆性起因の冷延鋼
板の表面傷(線状でスケールの咬み込みを伴う凹み傷)
に付いても調査検討した結果、Cu≦0.20,Sn
≦0.020,且つCu(%)×Sn(%)≦0.0
02、に規制すれば、表面傷の発生も防止でき表面品位
の良好な深絞り用冷延鋼板が得られることがわかった。
【0006】以下に製造条件について詳細に述べる。鋼
の成分としては、先ず、トランプエレメント以外のTi
添加極低炭素鋼の成分は従来から行われている成分でよ
く特に規制する必要はなく、C≦0.008%,Si≦
0.60%,Mn≦0.80%,P≦0.120%,S
≦0.035%,solAl≦0.100%,N≦0.
0080%,Ti:0.010〜0.10%,B≦0.
0020%,の含有量であればよく、C,Si,Mn,
P,S,solAl,N,Ti,Bは、何れもこれらの
値以上に含有すると焼鈍時の結晶粒の成長性が悪化して
r値が低下し深絞り用冷延鋼板が得られなくなる。尚、
Tiは再結晶時に結晶粒の方位を制御し深絞り性を向上
させるのに極めて有効な元素で0.010%以上必要で
あるので下限値を0.010%とした。又、Bは深絞り
プレス加工後更に二次加工を加えた時の脆性割れ感受性
(以下二次加工性と記す)を改善したいときに0.00
20%以下の範囲で添加するればよい。C,Si,M
n,P,S,solAlおよびNは少なければ少ないほ
ど深絞り性が向上するので下限を規制する必要がない。
Cu,Sn,Ni,Crは、通常の熱延条件では含有量
が増えるに従って著しい深絞り性の低下が起こり深絞り
用冷延鋼板の製造が出来なくなるが、本発明の請求項
(1)及び(2)の熱延条件では、トランプエレメント
としてCu:0.05〜0.20,Sn:0.005
〜0.020,且つCu(%)×Sn(%)≦0.0
02、Ni≦0.3%,Cr≦0.2%に規制した成分
とする事によって深絞り性の劣化を回避出来、深絞り用
冷延鋼板の製造が可能となる。尚、Cu,Snのトラン
プエレメントとしての含有量に下限をもうけたのは、C
uが0.05%未満で且つSnが0.005%未満の範
囲では、本発明の熱延条件を採用せずに通常の熱延条件
で製造しても深絞り性の劣化は許容限界内であり深絞り
用冷延鋼板の製造が可能であるので、Cu,Snの下限
値をCu≧0.05%,Sn≧0.005%とした。
尚、Ni,Crの含有量に下限をもうけなかったのは、
Ni,Crは鉄スクラップを選定すればトランプエレメ
ントとしての混入をかなり抑制できるので特に下限値を
設けなかった。又、Cu,Snは、深絞り性を顕著に劣
化させるばかりでなく、多く含まれると、Cu,Sn含
有量の熱間脆性起因の表面傷が発生し、自動車などに使
用される深絞り用冷延鋼板が得られなくなるので、この
点に於いても、Cu≦0.20,Sn≦0.020
,且つCu(%)×Sn(%)≦0.002、に規制
することが重要である。連続鋳造条件は、Cu及びSn
含有量を本発明の範囲に規制すれば、特に規制する必要
がなく通常の条件で鋳片を製造すればよい。
【0007】熱間圧延の条件は、トランプエレメントの
規制と共に本発明の重要なポイントで、(1)熱間圧延
後の巻き取り温度を670〜800℃とする請求項
(1)の方法と、(2)スラブの加熱温度を1150℃
以下とする請求項(2)の方法の二通りの方法がある。
請求項(1)のようにスラブの加熱温度を特に規制せず
1150℃超で行う場合は、巻き取り温度が670℃未
満では、例えトランプエレメントの含有量を請求項
(1)に規制しても深絞り性を示すr値が顕著に劣化し
深絞り用冷延鋼板が製造できなくなるので670℃以上
で巻き取る必要がある。尚、巻き取り温度が800℃超
になるとスケールの膜厚が厚くなりすぎ酸洗性が著しく
劣化するようになるので800℃以下にする必要があ
る。請求項(2)のように巻き取り温度を特に規制せず
670℃未満で行う場合は、スラブ加熱温度が1150
超では、例えトランプエレメントの含有量を請求項
(1)に規制した範囲に規制しても、深絞り性が顕著に
劣化し深絞り用冷延鋼板が製造できなくなるので、加熱
温度を1150℃以下に規制する必要がある。加熱温度
を1150℃以下とする事によって巻き取り温度が67
0℃未満と低くても、Cu,Sn,Ni,Cr,がトラ
ンプエレメントとして残留する鋳片を用いても深絞り性
が劣化せず、深絞り用冷延鋼板が製造出来る。尚、巻き
取り温度が800℃超になるとスケールの膜厚が厚くな
りすぎ酸洗性が著しく劣化するようになるので巻き取り
温度の上限を800℃とした。冷延条件は特に規制する
必要はなく通常の深絞り用冷延鋼板に適用される条件で
よい。連続焼鈍条件も特に規制する必要はなく通常の深
絞り用冷延鋼板に適用される条件でよく再結晶焼鈍を行
えばよい。S.P条件も特に規制する必要はなく通常の
深絞り用冷延鋼板に適用される条件でよい。尚、本発明
は、冷延鋼板のみならず、電気亜鉛メッキ鋼板の原板、
有機皮膜を被覆した鋼板等の各種の表面処理鋼板の原板
の製造方法としても適用できる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の効果を実施例により説明す
る。表1,2に示す成分の鋳片を、製鋼(溶製、脱炭、
鋳造)工程で鉄源の一部又は全量をスクラップで賄う方
法及び通常の方法で造り、表2に示す熱延条件で熱延し
4.0mmの熱延鋼板を造り、0.8mmに冷間圧延
し、連続焼鈍で均熱温度(以下S.Tと記す)S.T×
60secの再結晶焼鈍を行い、0.6%のS.Pを施
して冷延鋼板を製造し、深絞り性を示すr値の測定と、
表面傷の調査を行った。その結果を表2に示す。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】鋼Aはトランプエレメントを含有しない従
来例で通常の深絞り用冷延鋼板の製造条件で製造した例
である。鋼B,F,H,Jは、比較例である。鋼C,
D,E,G,Iは何れも本発明の方法の成分及びトラン
プエレメントの許容範囲内で熱延条件も本発明の方法の
製造条件のもので、比較例に比べ何れも優れた深絞り性
を示すr値が得られており、従来例の鋼Aと比べても遜
色のないr値が得られ、深絞り用冷延鋼板が製造できて
いる。鋼BはCu,Sn,Ni,Crをトランプエレメ
ントとして含有し、通常の熱延条件で製造された比較例
であり、本発明の条件を外れており、r値は1.52と
低く深絞り用鋼板が得られていない。鋼C,D,Eは、
鋼Bとほぼ同じ成分及びトランプエレメント含有量の鋼
を本発明の熱延条件で製造した例で、鋼Cは、巻き取り
温度を750℃とした請求項(1)の実施例で、鋼D
は、加熱温度を1050℃とした請求項(2)の実施例
で、鋼Eは、巻き取り温度を760℃とし且つ加熱温度
を1050℃とした請求項(1)及び(2)の両方を採
用した実施例であり、何れも優れた深絞り性が得られて
いる。鋼FはCu,Sn,Ni,Crをトランプエレメ
ントとして含有し二次加工性を向上させるためにBを添
加し、通常の熱延条件で製造された比較例であり、本発
の条件を外れており、r値は1.48と低く二次加工
性が要求される用途用の深絞り用鋼板が得られていな
い。鋼Gは、鋼Fとほぼ同じ成分及びトランプエレメン
ト含有量のBを添加した二次加工性が要求される用途用
の深絞り用鋼板を製造する本発明の実施例で、巻き取り
温度を760℃とし且つ加熱温度を1050℃とした請
求項(1)及び(2)の両方を採用した実施例であり、
優れた深絞り性が得られている。鋼H,IはPを添加し
深絞り性に優れた高強度鋼板を製造する場合の通常の熱
延条件で製造された比較例の鋼Hと、巻き取り温度を7
50℃とし且つ加熱温度を1050℃とした請求項
(1)及び(2)の両方を採用した実施例の鋼Iであ
る。鋼Hは、本発明の条件を外れており、r値は1.4
2と低く深絞り性に優れた高強度鋼板が得られていな
い。鋼Iは、r値が1.75と優れた深絞り性を有する
高強度鋼板が得られている。鋼Jは、熱延条件は本発明
の方法の熱延条件で製造されているが、Cu,Sn,N
i,Crをトランプエレメントが本発明の範囲を越えて
含有した比較例で、本発明の条件を外れており、r値は
1.55と低く深絞り用鋼板が得られていない。又、表
面傷も発生している。
【0012】
【発明の効果】以上に本発明について詳細に説明した
が、本発明によれば、Cu,Sn,Ni,Cr,がトラ
ンプエレメントとして残留する鋳片を用いても、深絞り
性が損なわれない深絞り用冷延鋼板の製造方法が可能と
なり、その工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱延巻き取り温度とr値の関係を示す図、
【図2】スラブの加熱温度とr値の関係を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 郷司 博章 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日 本製鐵株式会社 広畑製鐵所内 (56)参考文献 特開 平4−236723(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C21D 9/48,8/04 C22C 38/00 - 38/54

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製鋼(溶製、脱炭、鋳造)工程で鉄源の
    一部又は全量をスクラップで賄う方法でスラブを造り、
    連続熱延、巻取り、冷間圧延、再結晶焼鈍、調質圧延
    (以下S.Pと記す)の工程を経て冷延鋼板を製造する
    方法において、C≦0.008%,Si≦0.60%,
    Mn≦0.80%,P≦0.120%,S≦0.035
    %,solAl≦0.100%,N≦0.0080%,
    Ti:0.010〜0.10%,B≦0.0020%,
    及びトランプエレメントとしてCu:0.05〜0.2
    ,Sn:0.005〜0.020,且つCu
    (%)×Sn(%)≦0.002,Ni≦0.3%,C
    r≦0.2%、残部不可避的不純物及び鉄よりなる鋼片
    を、通常の方法で加熱し連続熱延を行い670〜800
    ℃で巻き取り熱延鋼帯とし、冷間圧延を行い、その後、
    連続焼鈍にて再結晶焼鈍を行なった後S.Pを施すこと
    を特徴とする深絞り用冷延鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 連続熱延時のスラブ加熱温度を1150
    ℃以下で行い、連続熱延後の巻き取り温度を800℃以
    下とすることを特徴とする請求項1記載の深絞り用冷延
    鋼板の製造方法。
JP17183691A 1991-06-18 1991-06-18 深絞り用冷延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP2971192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17183691A JP2971192B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 深絞り用冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17183691A JP2971192B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 深絞り用冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04371528A JPH04371528A (ja) 1992-12-24
JP2971192B2 true JP2971192B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=15930660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17183691A Expired - Fee Related JP2971192B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 深絞り用冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971192B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470529A (en) * 1994-03-08 1995-11-28 Sumitomo Metal Industries, Ltd. High tensile strength steel sheet having improved formability
KR100514788B1 (ko) * 2000-12-05 2005-09-14 주식회사 포스코 표면 품질이 우수한 냉연강판의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04371528A (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10219394A (ja) 深絞り性と耐時効性の良好な冷延鋼板及び冷延鋼板用の熱延鋼帯
JPS59140333A (ja) 2次加工性と表面処理性の優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2002275595A (ja) 耐リジング性および深絞り性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2971192B2 (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP3302118B2 (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP3455047B2 (ja) 加工性及びローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH07126758A (ja) 曲げ加工性に優れるフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3379826B2 (ja) 面内異方性が小さいフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3404798B2 (ja) 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法
JPH03226544A (ja) 耐時効性に優れた焼付硬化型加工用鋼板の製造方法
JP3222239B2 (ja) 高いbh性を有する加工性に優れた硬質表面処理原板
JP2755014B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH09256065A (ja) 表面特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0137454B2 (ja)
JP3023014B2 (ja) 超深絞り用冷延極軟鋼板
JP2001107149A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH05179357A (ja) フェライトステンレス冷延鋼板の製造方法
JP3273383B2 (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPH0892656A (ja) 深絞り性に優れる冷延鋼板の製造方法
JP2705437B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板とその製造方法
JPH08120348A (ja) 面内異方性の小さい硬質缶用鋼板の製造方法
JP2821035B2 (ja) 低密度薄鋼板およびその製造方法
JP3270685B2 (ja) 耐リジング性に優れた深絞り用冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH062069A (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び溶融亜鉛めっき鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees