[go: up one dir, main page]

JPS60203642A - コンポジツト積層板の製造法 - Google Patents

コンポジツト積層板の製造法

Info

Publication number
JPS60203642A
JPS60203642A JP5978384A JP5978384A JPS60203642A JP S60203642 A JPS60203642 A JP S60203642A JP 5978384 A JP5978384 A JP 5978384A JP 5978384 A JP5978384 A JP 5978384A JP S60203642 A JPS60203642 A JP S60203642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
resin
weight
parts
glass cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5978384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Noda
雅之 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP5978384A priority Critical patent/JPS60203642A/ja
Publication of JPS60203642A publication Critical patent/JPS60203642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、寸法安定性、ドリル加工性及び眉間密着性が
良好なコンポジット積層板の製造法に関するものである
近年、電子機器の小型化に伴ないプリント配線板の高密
度化が進んできた。そのため、従来254間ピッチのラ
ンド間に1本の配線を行々ってきたが、最近は2.54
vmピッチのランド間に2〜3本の配線を行なう事が多
い。しかしながら、プリント配線板に用いるコンポジッ
ト積層板は、打抜き加工が出来かつ安価であるKもかか
わらず寸法安定性が悪いため高密度プリント配線板には
使用できなかった。コンポジット積層板とは、基材とし
てガラス布とガラス不織布を組合せたものでるる。
本発明は、かかる問題点を改善するために詳細な研究を
行なった結果、樹脂固型分100重量部に対してセルロ
ース繊維5〜40重量部及び40〜100重量部の無機
充填剤を含んだ樹脂をガラス不織布に含浸乾燥してプリ
プレグを得、これをガラス布プリプレグと組合せて必要
枚数重ね加圧加熱する事により、寸法安定性が良好なコ
ンポジット積層板を製造できる事を見い出した。
一般に、樹脂成形物は、加熱による寸法変化が大きいた
め無機充填剤を含有させるが、樹脂固型分100重量部
に対して100重量部以上の無機充填剤を含有させると
、成形物のX、Y。
Z方向の寸法変化は小さくなる。しかし、コンポジット
積ノー板においては、ガラス布の層間密層性及びドリル
加工性が悪くなる。一方、無機充填剤の量が40重量部
以下でめるとX、Y。
Z方向の寸法安定性が悪くなる。
しかしながら、無機充填剤の量が上記40〜100重量
部の間にあっても、いまだ寸法安定性は満足できるもの
でな(,2,54mmピッチのランド間に2〜3本の配
線を行なう事は不可能であった。
そこで、本発明者が種々検討した所、樹脂中にセルロー
ス繊維を含有させ、さらに無機充填剤をも含有させる事
により、寸法安定性、ドリル加工性及び層間密着性が良
好なコンポジット積層板を得る事ができた。
セルロース繊維は、樹脂固型分10000重量対して5
重量部以下であると寸法安定性が大きく改善できず、高
密度プリント配線板に適用する事ができない。一方、4
0重量部以上であると寸法安定性は良好となるが、耐熱
性が悪くなったっ 本発明に用いるガラス不織布は、2〜80+mの長さの
ガラス繊維をエポキシ樹脂、合成繊維などのバインダに
よって結合したものが一般的であり、ガラス布は従来積
層板用に用いられているガラス布である。
本発明において、セルロース繊維ハ、クラフト繊維やリ
ンター繊維などで、特に限定しないが、水溶性フェノー
ル樹脂やメラミン樹脂などで処理を行ったものが望まし
い。無機充填剤は、シリカ粉末、タルク、カオリンなど
で特に限定しないが、モース硬度が小さいものが望まし
い。
樹脂は、エポキシ樹脂やフェノール樹脂などの熱硬化性
樹脂が望ましいが、エンジニアリングプラスチックなど
の熱可塑性樹脂でもよい。金属箔張積層板とするときは
、金属箔としては銅箔、アルミニウム箔、ニッケル箔な
どが適宜用いられ、特に限定しないが、接着面忙粗面処
理を#1どこしであるものが望ましい。
次に本発明の実施例について説明する□実施例 エポキシ樹脂(油化シェル製エピコート1001、mp
、70℃)10000重量ジシアンジアミド3.5重量
部、ジメチルベンジルアミン0.4重量部を配合し樹脂
固型分65重量−のエポキシ樹脂ワニスを平織ガラスに
樹脂量41重量%に含浸乾燥し、プリプレグを得た。一
方、上記のエポキシ樹脂ワニスに樹脂固型分100重量
部に対し、シリカ粉末65重量部、水溶性フェノール樹
脂で前処理を行なったリンター繊維30重量部を混合し
これをガラス不織布(重さ75 P/m’)に樹脂量9
0@量係となるよう含浸乾燥を行ないプリプレグを得た
つ かくして得たガラス不織布プリプレグを3枚重ね、その
最外層にガラス布プリプレグを1枚ずつ配置し、更に銅
箔を両面に重ね、温度170°C1圧力20 kf /
mテ2時間積層成形し、厚み1.6岬の両面鋼張り積層
板を得たこの積層板の物性を第1表に示す。
比較例1 実施例でガラス布グリプレグの作興に使用したエポキシ
樹脂ワニスに樹脂固型分100重量部に対し、シリカ粉
末65重量部、水溶性フェノール樹脂で前処理を行なっ
たリンター繊維3重量部を混合し、これを実施例で使用
したガラス不織布に樹脂[899重量部なるよう含浸乾
燥を行ないプリプレグを得た。
このプリプレグを実施例に示したガラス布プリプレグと
共に同条件で積1−成形し、厚み1.6Xの両面鋼張り
積層板を得た。この積層板の物性を第1表に示すっ 比較例2 実施例でガラス布プリプレグの作製に使用したエポキシ
樹脂ワニスに樹脂固型分100重量部に対し、シリカ粉
末65重量部、水溶性フェノール樹脂で前処理を行なっ
たリンター繊維60重量部を混合し、これを実施例で使
用したガラス不織布罠樹脂′t89エイ96になるよう
含浸乾燥を行ないプリプレグを得た。
このプリプレグを実施例に示したガラス布プリプレグと
共に同条件で積層成形し、厚み16曙の両面銅張り積層
板を得た。この積層板の特性を第1表に示す。
比較例3 実施例でガラス布プリプレグの作製に使用したエポキシ
樹脂フェスに樹脂固型分100重量部に対し、シリカ粉
末20重量部、水溶性ツーノール樹脂で前処理を行なっ
たリンター繊維40重量部を混合し、これを実施例で使
用したガラス不織布に樹脂量90重重量圧なるよう含浸
乾燥を行ないプリプレグを得たっこのプリプレグを実施
例に示したガラス布プリプレグと共に同条件で積層成形
し、厚み1.6mの両面銅張り積層板を得た。この積層
板の物性を第1表に示す。
比較例4 実施例でガラス布プリプレグの作製に使用したエポキシ
樹■旨フェスに樹脂固型分100重景エイ対し、シリカ
粉末120重量部、水溶性フェノール樹脂で前処理を行
なったリンター繊維40重量部を混合し、これを実施例
で使用したガラス不織布に樹脂11′89重41[に含
浸乾燥を行ないプリプレグを得た。このプリプレグを実
施例に示したガラス布プリプレグと共に同条件で積層成
形し、厚さ19.6咽の両面銅張り積層板を得た。この
積層板の物性を第1表に示す。
第 1 表 (注1) ff1lJ板のガラス布とガラス不織布の密
着性(注2) 30000個穴あけ後の評価O:良 ×
:悪 第1表から明らかなように、本発明によれば寸法安定性
、ドリル加工性及び層間密着性に優れたコンポジット積
層板が製造可能となり、その工業的価値は大なるもので
める。
特許出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂固型分100重量部に対してセルロース繊維5〜4
    0電食部、無機充填剤40〜100重量部を含んだ樹脂
    フェスをガラス不織布に含浸乾燥してプリプレグを得、
    これをガラス布プリプレグと組合せて必要枚数重ね加圧
    加熱することを特徴とするコンポジ、ト積層板の製造法
JP5978384A 1984-03-28 1984-03-28 コンポジツト積層板の製造法 Pending JPS60203642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5978384A JPS60203642A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 コンポジツト積層板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5978384A JPS60203642A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 コンポジツト積層板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60203642A true JPS60203642A (ja) 1985-10-15

Family

ID=13123231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5978384A Pending JPS60203642A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 コンポジツト積層板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203642A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159444A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板
WO1997035457A1 (en) * 1996-03-22 1997-09-25 Alliedsignal Inc. Fillers for improved epoxy laminates
KR100522792B1 (ko) * 1996-12-26 2006-03-27 에스케이케미칼주식회사 부직포매트프리프레그및그제조방법
JP2015036414A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料及び成形品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837135A (ja) * 1971-09-09 1973-06-01
JPS54158469A (en) * 1978-06-05 1979-12-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of prepreg
JPS58220730A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 新神戸電機株式会社 積層板の製造法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837135A (ja) * 1971-09-09 1973-06-01
JPS54158469A (en) * 1978-06-05 1979-12-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Preparation of prepreg
JPS58220730A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 新神戸電機株式会社 積層板の製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159444A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 積層板
WO1997035457A1 (en) * 1996-03-22 1997-09-25 Alliedsignal Inc. Fillers for improved epoxy laminates
KR100522792B1 (ko) * 1996-12-26 2006-03-27 에스케이케미칼주식회사 부직포매트프리프레그및그제조방법
JP2015036414A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、繊維強化複合材料及び成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3897588A (en) Process for the production of laminates utilizing pre-treating followed by impregnation
JPS59208799A (ja) エポキシ樹脂をベ−スとする印刷回路用積層板
JPS607796A (ja) 印刷回路用銅張積層板及びその製造方法
JPS60203642A (ja) コンポジツト積層板の製造法
JPH02133440A (ja) 電気用積層板の製造方法
JPH0457794B2 (ja)
JP3578476B2 (ja) 印刷回路用積層板
JPS59166533A (ja) 寸法安定性の良好な熱硬化性樹脂積層板
JPS62292428A (ja) 銅張積層板
JPH02133439A (ja) 電気用積層板の製造方法
JP2557325B2 (ja) 多層銅張積層板
JP2950969B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH07176843A (ja) 印刷回路用積層板
JPH02276624A (ja) 熱硬化性樹脂積層板
JPS6230127A (ja) 紙フエノ−ル樹脂積層板の製造法
JPH0240228B2 (ja)
JPS63205229A (ja) 熱硬化性樹脂積層板の製造法
JPH0371459B2 (ja)
JPS61274931A (ja) 銅張積層板
JPS63211400A (ja) 積層板用紙基材
JPS6336943B2 (ja)
JPH0497838A (ja) 銅張積層板
JPS62270333A (ja) 銅張積層板
JPS59184643A (ja) 不飽和ポリエステル樹脂積層板
JPH05315716A (ja) 電気用積層板