JPS6230127A - 紙フエノ−ル樹脂積層板の製造法 - Google Patents
紙フエノ−ル樹脂積層板の製造法Info
- Publication number
- JPS6230127A JPS6230127A JP16932285A JP16932285A JPS6230127A JP S6230127 A JPS6230127 A JP S6230127A JP 16932285 A JP16932285 A JP 16932285A JP 16932285 A JP16932285 A JP 16932285A JP S6230127 A JPS6230127 A JP S6230127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phenolic resin
- heat
- powder
- thermoplastic resin
- resistant thermoplastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0366—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0373—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
Landscapes
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(産業上の利用分野)
本発明は打抜加工性、寸法安定性に優れ、そり、ねじれ
の少ない紙フェノール樹脂状ノー板の製造法に関するも
のである。 (従来の技術) 一般にプリント回路用基板として使用する紙フェノール
樹脂積層板および銅張積層板は電気特性、熱的特性、機
械的特性が要求されるのは勿論であるが積層板の加工面
からみると、低温打抜加工性、そ夛、ねじれの少ないこ
と、寸法安定性の優れていることが要求されている。 従来よりこのような特性の改良方式として、フェノール
樹脂ワニスにチタン白、クレー、タルク、水酸化アルミ
ニウム等の無機質充填材を混脅し紙基材に含浸、乾燥し
成形して紙フェノール積層板を得ている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら充填剤が無機質であるため%に打抜加工性
において打抜ピンの摩耗を促進したシ、樹脂との層間接
着が弱く、層間はくシが発生しやすい。また無機質の種
類によっては積層板の透明性をそこなうという欠点を有
している。 本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、打抜加
工性に優れ眉間はくりの生じない、しかも外観の良好な
積層板の製造法を提供するものである。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、耐熱性熱可塑性樹脂パウダーを充填材として
5〜40%(Fi1%以下同じ)七株加混合したフェノ
ール樹脂ワニス金紙基材に含浸、乾燥してプリプレグを
得、このプリプレグの必要枚数を加熱加圧することを特
徴とするものである。 すなわち本発明は通常の製法で作成された耐熱性熱可塑
性樹脂パウダーをフェノール樹脂
の少ない紙フェノール樹脂状ノー板の製造法に関するも
のである。 (従来の技術) 一般にプリント回路用基板として使用する紙フェノール
樹脂積層板および銅張積層板は電気特性、熱的特性、機
械的特性が要求されるのは勿論であるが積層板の加工面
からみると、低温打抜加工性、そ夛、ねじれの少ないこ
と、寸法安定性の優れていることが要求されている。 従来よりこのような特性の改良方式として、フェノール
樹脂ワニスにチタン白、クレー、タルク、水酸化アルミ
ニウム等の無機質充填材を混脅し紙基材に含浸、乾燥し
成形して紙フェノール積層板を得ている。 (発明が解決しようとする問題点) しかしながら充填剤が無機質であるため%に打抜加工性
において打抜ピンの摩耗を促進したシ、樹脂との層間接
着が弱く、層間はくシが発生しやすい。また無機質の種
類によっては積層板の透明性をそこなうという欠点を有
している。 本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、打抜加
工性に優れ眉間はくりの生じない、しかも外観の良好な
積層板の製造法を提供するものである。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、耐熱性熱可塑性樹脂パウダーを充填材として
5〜40%(Fi1%以下同じ)七株加混合したフェノ
ール樹脂ワニス金紙基材に含浸、乾燥してプリプレグを
得、このプリプレグの必要枚数を加熱加圧することを特
徴とするものである。 すなわち本発明は通常の製法で作成された耐熱性熱可塑
性樹脂パウダーをフェノール樹脂
【難燃性を要求される
ものに対しては難燃剤を添加もしくは反応させたもの】
に対して5〜40%更に必要に応じてカップリング剤(
アミノシラン系、シラン系等)f:充填材に対して15
〜5重量%添加してなるフェノール樹脂ワニスを紙基材
に含浸、乾燥したフェノール樹脂含浸紙(プリプレグ)
を所要枚数積層して成形プレスにて加熱加圧成形するこ
とを特徴とするものである。用いられる熱可塑性樹脂は
耐熱性の点から融点又は熱変型温度が160℃以上が望
ましく、実用性レベルから200°C以上が好ましい。 例えばポリエーテルケトンオン、ポリエーテルイミド、
ポリエーテルケトン等が用いられる。パウダーの粒度は
25メツシュ以上でるnばいくら細くても良いが、40
〜600メツシ二が好ましい。本発明において充填剤t
−5〜40%と限定した理由は、添加量が5%未満の場
合には、打抜加工性、寸法安定性に満足した結果が得ら
れず、又40fft量%を超えた場合にはフェノール樹
脂ワニスの粘度が高くなシ、作業性、含浸性が悪くなり
、積層板特注に悪影響を与えるのに対して、添加量が5
〜40311(童%の場合はかかる欠点がなく、本発明
の効果が達せらnるためである。またフェノール樹脂に
シラン系カブプリング剤(アミノシランエポキシシラン
他)を充填材に対して(15〜5%添加することが好ま
しい。また本発明は他の熱硬化性樹脂(ポリエステル樹
脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂地)K対し も同様の
効果がある。 実施例1 フェノール樹脂(桐油変性−Jl、50%):100賞
量部 ポリエーテル丈ルホン樹脂パウダー: 5o31ik部 のワニス組M、を溶剤を用いてワニス樹脂分を45〜5
0%に訓整し、クラフト紙に含浸乾燥し、付着柳脂貴4
8〜52%のフェノール樹脂含浸紙を得た。所要枚数を
重ね付せ、圧力150kg/U、温度165℃で60分
間成形して1.6mmの厚さの片面鋼張り積層板を作成
した。 実施例2 フェノール樹脂(桐油変性量50%)=100重量部 四フッ化エチレン樹脂パウダー: 55重量部 のワニス組成を用いて、他は実施例1に準じて1.6m
m片面鋼張積層板を作成した。 比較例1 上記実施例1において充填材を重加せず、他は実施例1
に準じて1.61片面輪張積層板全作成した。 比較例2 フェノール樹脂(桐油変性量50%)=100重量部 バーゲスクレー : 5s’Mf#W15
のワニス組成を用いて他は実施例1に準じて1゜611
1111片面銅張at層板を作成した。 実施例、比較例により得られた片面銅張積層載の性能を
表1に示した。表1の結果より明らかなように本発明の
実施例においては、打抜加工性、寸法変化率が優れてい
るが、充填剤なしの比較例1は打抜加工性、寸法特性が
、無機充填材添加の比較例2は耐熱性、打抜加工性、打
抜ピンの摩耗が有シ、前記緒特性の何ねかに問題があり
満足すべきものとは云い難い。 d−F金白 (発明の効果) 以上脱明したように耐熱性熱可塑性樹脂パウダーを充填
剤として用いた紙フェノール樹脂積IO板および銅張積
層物は、打抜加工性、寸法安定性に優れ、かつ電気的、
機械的特性が良好である。
ものに対しては難燃剤を添加もしくは反応させたもの】
に対して5〜40%更に必要に応じてカップリング剤(
アミノシラン系、シラン系等)f:充填材に対して15
〜5重量%添加してなるフェノール樹脂ワニスを紙基材
に含浸、乾燥したフェノール樹脂含浸紙(プリプレグ)
を所要枚数積層して成形プレスにて加熱加圧成形するこ
とを特徴とするものである。用いられる熱可塑性樹脂は
耐熱性の点から融点又は熱変型温度が160℃以上が望
ましく、実用性レベルから200°C以上が好ましい。 例えばポリエーテルケトンオン、ポリエーテルイミド、
ポリエーテルケトン等が用いられる。パウダーの粒度は
25メツシュ以上でるnばいくら細くても良いが、40
〜600メツシ二が好ましい。本発明において充填剤t
−5〜40%と限定した理由は、添加量が5%未満の場
合には、打抜加工性、寸法安定性に満足した結果が得ら
れず、又40fft量%を超えた場合にはフェノール樹
脂ワニスの粘度が高くなシ、作業性、含浸性が悪くなり
、積層板特注に悪影響を与えるのに対して、添加量が5
〜40311(童%の場合はかかる欠点がなく、本発明
の効果が達せらnるためである。またフェノール樹脂に
シラン系カブプリング剤(アミノシランエポキシシラン
他)を充填材に対して(15〜5%添加することが好ま
しい。また本発明は他の熱硬化性樹脂(ポリエステル樹
脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂地)K対し も同様の
効果がある。 実施例1 フェノール樹脂(桐油変性−Jl、50%):100賞
量部 ポリエーテル丈ルホン樹脂パウダー: 5o31ik部 のワニス組M、を溶剤を用いてワニス樹脂分を45〜5
0%に訓整し、クラフト紙に含浸乾燥し、付着柳脂貴4
8〜52%のフェノール樹脂含浸紙を得た。所要枚数を
重ね付せ、圧力150kg/U、温度165℃で60分
間成形して1.6mmの厚さの片面鋼張り積層板を作成
した。 実施例2 フェノール樹脂(桐油変性量50%)=100重量部 四フッ化エチレン樹脂パウダー: 55重量部 のワニス組成を用いて、他は実施例1に準じて1.6m
m片面鋼張積層板を作成した。 比較例1 上記実施例1において充填材を重加せず、他は実施例1
に準じて1.61片面輪張積層板全作成した。 比較例2 フェノール樹脂(桐油変性量50%)=100重量部 バーゲスクレー : 5s’Mf#W15
のワニス組成を用いて他は実施例1に準じて1゜611
1111片面銅張at層板を作成した。 実施例、比較例により得られた片面銅張積層載の性能を
表1に示した。表1の結果より明らかなように本発明の
実施例においては、打抜加工性、寸法変化率が優れてい
るが、充填剤なしの比較例1は打抜加工性、寸法特性が
、無機充填材添加の比較例2は耐熱性、打抜加工性、打
抜ピンの摩耗が有シ、前記緒特性の何ねかに問題があり
満足すべきものとは云い難い。 d−F金白 (発明の効果) 以上脱明したように耐熱性熱可塑性樹脂パウダーを充填
剤として用いた紙フェノール樹脂積IO板および銅張積
層物は、打抜加工性、寸法安定性に優れ、かつ電気的、
機械的特性が良好である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、耐熱性熱可塑性樹脂のパウダーを充填剤として5〜
40重量%を添加混合したフェノール樹脂ワニスを紙基
材に含浸、乾燥してプリプレグを得、このプリプレグの
必要枚数を加熱加圧することを特徴とする紙フェノール
樹脂積層板の製造方法。 2、パウダーの粒度が20〜300メッシュである特許
請求の範囲第1項記載の紙フェノール樹脂積層板の製造
法。 3、耐熱性熱可塑性樹脂の融点又は熱変型温度が160
℃以上である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の紙
フェノール樹脂積層板の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16932285A JPS6230127A (ja) | 1985-07-31 | 1985-07-31 | 紙フエノ−ル樹脂積層板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16932285A JPS6230127A (ja) | 1985-07-31 | 1985-07-31 | 紙フエノ−ル樹脂積層板の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6230127A true JPS6230127A (ja) | 1987-02-09 |
Family
ID=15884395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16932285A Pending JPS6230127A (ja) | 1985-07-31 | 1985-07-31 | 紙フエノ−ル樹脂積層板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6230127A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0381341A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-05 | Nippon Steel Chem Co Ltd | プリプレグの製造方法 |
JPH0381340A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-05 | Nippon Steel Chem Co Ltd | フェノール樹脂プリプレグ |
WO1997014281A1 (en) * | 1995-10-10 | 1997-04-17 | Alliedsignal Inc. | Reducing dusting of epoxy laminates |
-
1985
- 1985-07-31 JP JP16932285A patent/JPS6230127A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0381341A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-05 | Nippon Steel Chem Co Ltd | プリプレグの製造方法 |
JPH0381340A (ja) * | 1989-08-25 | 1991-04-05 | Nippon Steel Chem Co Ltd | フェノール樹脂プリプレグ |
WO1997014281A1 (en) * | 1995-10-10 | 1997-04-17 | Alliedsignal Inc. | Reducing dusting of epoxy laminates |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106147227B (zh) | 一种高频覆铜板、预浸料及其制作方法 | |
JP2898809B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS6230127A (ja) | 紙フエノ−ル樹脂積層板の製造法 | |
JP2692508B2 (ja) | 積層板の製造法 | |
JPS6221626B2 (ja) | ||
JPS60203642A (ja) | コンポジツト積層板の製造法 | |
JP3179145B2 (ja) | フェノール樹脂組成物 | |
JPH05309789A (ja) | コンポジット銅張積層板の製造方法 | |
JPH0356583B2 (ja) | ||
JP2950969B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS6330538A (ja) | 積層板の製造法 | |
JPH05315716A (ja) | 電気用積層板 | |
JPS63168439A (ja) | 積層板用エポキシ樹脂組成物 | |
CN117587659A (zh) | 一种预浸料及其制备方法和应用 | |
CN112250995A (zh) | 无卤高柔韧性半遮光绝缘板及其制备方法 | |
JPS63205229A (ja) | 熱硬化性樹脂積層板の製造法 | |
JPS62270333A (ja) | 銅張積層板 | |
JPS5939546A (ja) | 銅張積層板 | |
JPH05291712A (ja) | プリント回路用基板 | |
JPH0295840A (ja) | 固定的な多面形状に加工可能な積層板の製造方法 | |
JPH02276624A (ja) | 熱硬化性樹脂積層板 | |
JPH023431A (ja) | 電気絶縁積層板用原紙 | |
JPH06328603A (ja) | アディティブ法プリント配線板用積層板 | |
JPH03193342A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH03139897A (ja) | 印刷回路用積層板の製造方法 |