JPS60189488A - 感熱転写材 - Google Patents
感熱転写材Info
- Publication number
- JPS60189488A JPS60189488A JP59044878A JP4487884A JPS60189488A JP S60189488 A JPS60189488 A JP S60189488A JP 59044878 A JP59044878 A JP 59044878A JP 4487884 A JP4487884 A JP 4487884A JP S60189488 A JPS60189488 A JP S60189488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermal transfer
- ink
- oil
- transfer material
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 18
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 abstract description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 abstract description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 24
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 24
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 17
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- -1 fluororesin Polymers 0.000 description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000010692 aromatic oil Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010696 ester oil Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 2
- FMZUHGYZWYNSOA-VVBFYGJXSA-N (1r)-1-[(4r,4ar,8as)-2,6-diphenyl-4,4a,8,8a-tetrahydro-[1,3]dioxino[5,4-d][1,3]dioxin-4-yl]ethane-1,2-diol Chemical compound C([C@@H]1OC(O[C@@H]([C@@H]1O1)[C@H](O)CO)C=2C=CC=CC=2)OC1C1=CC=CC=C1 FMZUHGYZWYNSOA-VVBFYGJXSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluorocyclohexane Chemical compound FC1(F)CCCCC1 ZORQXIQZAOLNGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-methoxy-3-(piperidin-1-ylmethyl)phenyl]ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1CN1CCCCC1 OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYFLWBNQFMXCPA-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-2-methylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1C HYFLWBNQFMXCPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYMLOMAKGOJONV-UHFFFAOYSA-N 4-nitroaniline Chemical compound NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 TYMLOMAKGOJONV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPVDXIMFBOLMNW-ISLYRVAYSA-N 7-hydroxy-8-[(E)-phenyldiazenyl]naphthalene-1,3-disulfonic acid Chemical compound OC1=CC=C2C=C(S(O)(=O)=O)C=C(S(O)(=O)=O)C2=C1\N=N\C1=CC=CC=C1 MPVDXIMFBOLMNW-ISLYRVAYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 244000276331 Citrus maxima Species 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- LTGPFZWZZNUIIK-LURJTMIESA-N Lysol Chemical compound NCCCC[C@H](N)CO LTGPFZWZZNUIIK-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- YCUVUDODLRLVIC-UHFFFAOYSA-N Sudan black B Chemical compound C1=CC(=C23)NC(C)(C)NC2=CC=CC3=C1N=NC(C1=CC=CC=C11)=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 YCUVUDODLRLVIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- AOADSHDCARXSGL-ZMIIQOOPSA-M alkali blue 4B Chemical compound CC1=CC(/C(\C(C=C2)=CC=C2NC2=CC=CC=C2S([O-])(=O)=O)=C(\C=C2)/C=C/C\2=N\C2=CC=CC=C2)=CC=C1N.[Na+] AOADSHDCARXSGL-ZMIIQOOPSA-M 0.000 description 1
- OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N alpha-ethylcaproic acid Natural products CCCCC(CC)C(O)=O OBETXYAYXDNJHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- POJOORKDYOPQLS-UHFFFAOYSA-L barium(2+) 5-chloro-2-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]-4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Ba+2].C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S([O-])(=O)=O.C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S([O-])(=O)=O POJOORKDYOPQLS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N chembl2138372 Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C=CC2=CC=CC=C12 ZLFVRXUOSPRRKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- ZXJXZNDDNMQXFV-UHFFFAOYSA-M crystal violet Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1[C+](C=1C=CC(=CC=1)N(C)C)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 ZXJXZNDDNMQXFV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 229940087101 dibenzylidene sorbitol Drugs 0.000 description 1
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC([O-])=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 229940070765 laurate Drugs 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTDSLDJPJJBBLE-PFONDFGASA-N octyl (z)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC QTDSLDJPJJBBLE-PFONDFGASA-N 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000011088 parchment paper Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001593 sorbitan monooleate Substances 0.000 description 1
- 235000011069 sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229940035049 sorbitan monooleate Drugs 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920006345 thermoplastic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229940099259 vaseline Drugs 0.000 description 1
- JEVGKYBUANQAKG-UHFFFAOYSA-N victoria blue R Chemical compound [Cl-].C12=CC=CC=C2C(=[NH+]CC)C=CC1=C(C=1C=CC(=CC=1)N(C)C)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 JEVGKYBUANQAKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000010698 whale oil Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/382—Contact thermal transfer or sublimation processes
- B41M5/38278—Contact thermal transfer or sublimation processes using ink-containing structures, e.g. porous or microporous layers, alveoles or cellules
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/913—Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/914—Transfer or decalcomania
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249994—Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
- Y10T428/249995—Constituent is in liquid form
- Y10T428/249996—Ink in pores
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31935—Ester, halide or nitrile of addition polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
11圀I
本発明は、表面平滑性の悪い記録媒体に対しても良好な
印字品質の転写記録像を与える感熱転写材に関する。
印字品質の転写記録像を与える感熱転写材に関する。
L口]
近年、情報産業の急速な発展に伴ない、種々の情報処理
システムが開発され、また、それぞれの情報処理システ
ムに適した記録方法および装置も開発、採用されている
。このような記録方法の一つとして、感熱記録方法は、
使用する装置が軽量かつコンパクトで騒音がなく、操作
性、保守性にも優れており、最近広く使用されている。
システムが開発され、また、それぞれの情報処理システ
ムに適した記録方法および装置も開発、採用されている
。このような記録方法の一つとして、感熱記録方法は、
使用する装置が軽量かつコンパクトで騒音がなく、操作
性、保守性にも優れており、最近広く使用されている。
しかし感熱記録方法に用いられる記録紙のうち、通常の
感熱記録紙は、発色剤と顕色剤とを含有する発色型の加
工紙であるため高価であり、また記録の改ざんが可能で
、記録紙が熱や有機溶剤により容易に発色したり、比較
的短時間に記録像が退色するなど記録の保存性が悪い欠
点を有する。
感熱記録紙は、発色剤と顕色剤とを含有する発色型の加
工紙であるため高価であり、また記録の改ざんが可能で
、記録紙が熱や有機溶剤により容易に発色したり、比較
的短時間に記録像が退色するなど記録の保存性が悪い欠
点を有する。
上記した感熱記録方法の長所を維持し、感熱記録紙の使
用に伴なう欠点を補うものとして、最近特に注目されて
いるのが、感熱転写記録方法である。
用に伴なう欠点を補うものとして、最近特に注目されて
いるのが、感熱転写記録方法である。
この感熱転写記録方法は、一般に、シート状の支持体上
に、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱
転写性インクを溶融塗布してなる感熱転写材を用い、こ
の感熱転写材をその熱転写性インク層が記録媒体に接す
るように記録媒体に重畳し、感熱転写材の支持体側から
熱ヘッドにより熱を供給して溶融したインク層を記録媒
体に転写することにより、記録媒体上に熱供給形状に応
じた転写インク像を形成するものである。この方法によ
れば、感熱記録方法の上記した利点を維持し且つ普通紙
を記録媒体として使用可能であり、上記した感熱記録紙
の使用に伴なう欠点も除くことができる。
に、熱溶融性バインダー中に着色剤を分散させてなる熱
転写性インクを溶融塗布してなる感熱転写材を用い、こ
の感熱転写材をその熱転写性インク層が記録媒体に接す
るように記録媒体に重畳し、感熱転写材の支持体側から
熱ヘッドにより熱を供給して溶融したインク層を記録媒
体に転写することにより、記録媒体上に熱供給形状に応
じた転写インク像を形成するものである。この方法によ
れば、感熱記録方法の上記した利点を維持し且つ普通紙
を記録媒体として使用可能であり、上記した感熱記録紙
の使用に伴なう欠点も除くことができる。
しかしながら、従来の感熱転写記録方法にも欠点が無い
訳ではない。それは、従来の感熱転写記録方法は転写記
録性能、すなわち印字品質が表面平滑度により大きく影
響され、平滑性の高い記録媒体には良好な印字が行なわ
れるが、平滑性の低い記録媒体の場合には著しく印字品
質が低下することである。しかし、最も典型的な記録媒
体である紙を使用する場合にも、平滑性の高い紙はむし
ろ特殊であり、通常の紙は繊維の絡み合いにより種々な
程度の凹凸を有する。したがって表面凹凸の大きい紙の
場合には印字時に熱溶融したインクが紙の繊維の中にま
で浸透できず表面の凸部あるいはその近傍にのみ付着す
るため、印字された像のエツジ部がシャープでなかった
り、像の一部が欠けたりして、印字品質を低下させるこ
とになる。また、印字品質の向上のためには、融点の低
い熱溶融性バインダーを使用することも考えられるが、
この場合には、熱転写性インク層が比較的低温において
も粘着性をおび、保存性の低下ならびに記録媒体の非印
字部での汚損等の不都合を生ずる。
訳ではない。それは、従来の感熱転写記録方法は転写記
録性能、すなわち印字品質が表面平滑度により大きく影
響され、平滑性の高い記録媒体には良好な印字が行なわ
れるが、平滑性の低い記録媒体の場合には著しく印字品
質が低下することである。しかし、最も典型的な記録媒
体である紙を使用する場合にも、平滑性の高い紙はむし
ろ特殊であり、通常の紙は繊維の絡み合いにより種々な
程度の凹凸を有する。したがって表面凹凸の大きい紙の
場合には印字時に熱溶融したインクが紙の繊維の中にま
で浸透できず表面の凸部あるいはその近傍にのみ付着す
るため、印字された像のエツジ部がシャープでなかった
り、像の一部が欠けたりして、印字品質を低下させるこ
とになる。また、印字品質の向上のためには、融点の低
い熱溶融性バインダーを使用することも考えられるが、
この場合には、熱転写性インク層が比較的低温において
も粘着性をおび、保存性の低下ならびに記録媒体の非印
字部での汚損等の不都合を生ずる。
光」LD」L的
本発明の主要な目的は、上述した従来の感熱転写記録方
法の欠点を除き、表面平滑性が良好な記録媒体に対して
は勿論のこと、表面平滑性の良くない記録媒体に対して
も良質な印字を与えることができる感熱転写材を提供す
ることにある。
法の欠点を除き、表面平滑性が良好な記録媒体に対して
は勿論のこと、表面平滑性の良くない記録媒体に対して
も良質な印字を与えることができる感熱転写材を提供す
ることにある。
i1立11
本発明者の研究によれば、上記目的の達成のためには、
支持体上に通常の熱溶融性インクの代りに、微細網状多
孔質樹脂組織の微細孔中に、熱可融性ゲル状インクを含
有させた熱転写層を形成することが極めて有効であるこ
とが見出された。すなわちこのようにして得られた感熱
転写材をその熱転写層が表面平滑性の悪い記録媒体と接
触するように重ねて熱転写層にパターン状に熱を供給す
ると、熱転写層中のインクのゲル状態が崩れてゲル化前
の油剤に近い非常に低粘性の液状インクとなり、記録材
料の四部までの良好な浸透性を有するため、表面平滑性
の悪い記録媒体に対しても印字の欠は等のない良好な印
字品質の記録像を与えることができる。更に、インクは
、微細網状多孔質樹脂組織の微細孔中に、ゲル化状態で
含有されているため、加熱下における良好な液状浸透性
にも拘らず、常温下においては熱転写層は全く粘着性を
有さす、記録媒体と接触させても記録媒体を汚損するこ
とがない。また保存性も改善される。
支持体上に通常の熱溶融性インクの代りに、微細網状多
孔質樹脂組織の微細孔中に、熱可融性ゲル状インクを含
有させた熱転写層を形成することが極めて有効であるこ
とが見出された。すなわちこのようにして得られた感熱
転写材をその熱転写層が表面平滑性の悪い記録媒体と接
触するように重ねて熱転写層にパターン状に熱を供給す
ると、熱転写層中のインクのゲル状態が崩れてゲル化前
の油剤に近い非常に低粘性の液状インクとなり、記録材
料の四部までの良好な浸透性を有するため、表面平滑性
の悪い記録媒体に対しても印字の欠は等のない良好な印
字品質の記録像を与えることができる。更に、インクは
、微細網状多孔質樹脂組織の微細孔中に、ゲル化状態で
含有されているため、加熱下における良好な液状浸透性
にも拘らず、常温下においては熱転写層は全く粘着性を
有さす、記録媒体と接触させても記録媒体を汚損するこ
とがない。また保存性も改善される。
本発明の感熱転写材は、上述の知見に基づくものであり
、より詳しくは、支持体上に熱転写層を形成してなり、
該熱転写層が、熱可塑性樹脂からなる微細網状多孔質樹
脂組織の微細孔中に、着色剤と、前記熱可塑性樹脂と非
相溶性の油剤と、該油剤のゲル化剤とからなる熱可融性
ゲル状インクを含有させてなることを特徴とするもので
ある。
、より詳しくは、支持体上に熱転写層を形成してなり、
該熱転写層が、熱可塑性樹脂からなる微細網状多孔質樹
脂組織の微細孔中に、着色剤と、前記熱可塑性樹脂と非
相溶性の油剤と、該油剤のゲル化剤とからなる熱可融性
ゲル状インクを含有させてなることを特徴とするもので
ある。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を更に詳
細に説明する。以下の記載において量比を表わす「%」
および「部」は、特に断わらない限り重量基準とする。
細に説明する。以下の記載において量比を表わす「%」
および「部」は、特に断わらない限り重量基準とする。
雪
第1図は、本発明の最も基本的な態様における感熱転写
材の厚さ方向模式断面図、第2図は第1図のA部の模式
拡大図である。すなわち感熱転写材lは、通常はシート
(フィルムを包含する趣旨で用いる)状の支持体2上に
熱転写層3を形成してなる。
材の厚さ方向模式断面図、第2図は第1図のA部の模式
拡大図である。すなわち感熱転写材lは、通常はシート
(フィルムを包含する趣旨で用いる)状の支持体2上に
熱転写層3を形成してなる。
支持体2としては、従来より公知のフィルムや紙をその
まま使用することができ、例えばポリエステル、ポリカ
ーボネート、トリアセチルセルロース、ナイロン、ポリ
イミド等の比較的耐熱性の良いプラスチックのフィルム
、セロハンあるいは硫酸紙などが好適に使用できる。支
持体の厚さは、熱転写に際しての熱源として熱ヘッドを
考慮する場合には2〜15ミクロン程度であることが望
ましいが、たとえばレーザー光等の熱転写性インり層を
選択的に加熱できる熱源を使用する場合には特に制限は
ない。また熱ヘッドを使用する場合に、熱ヘッドと接触
する支持体の表面に、シリコーン樹脂、ふっ素樹脂、ポ
リイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミ
ン樹脂、ニトロセルロース等からなる耐熱性保護層を設
けることにより支持体の耐熱性を向上することができ、
あるいは従来用いることのできなかった支持体材料を用
いることもできる。
まま使用することができ、例えばポリエステル、ポリカ
ーボネート、トリアセチルセルロース、ナイロン、ポリ
イミド等の比較的耐熱性の良いプラスチックのフィルム
、セロハンあるいは硫酸紙などが好適に使用できる。支
持体の厚さは、熱転写に際しての熱源として熱ヘッドを
考慮する場合には2〜15ミクロン程度であることが望
ましいが、たとえばレーザー光等の熱転写性インり層を
選択的に加熱できる熱源を使用する場合には特に制限は
ない。また熱ヘッドを使用する場合に、熱ヘッドと接触
する支持体の表面に、シリコーン樹脂、ふっ素樹脂、ポ
リイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミ
ン樹脂、ニトロセルロース等からなる耐熱性保護層を設
けることにより支持体の耐熱性を向上することができ、
あるいは従来用いることのできなかった支持体材料を用
いることもできる。
また熱転写層3は、第2図に示すように微細網状多孔質
樹脂組織4からなり、その微細孔5には着色剤を含み且
つ前記微細網状多孔質樹脂組織3を構成する樹脂とは非
相溶性の油剤およびそのゲル化剤からなる熱転写性イン
ク6が充填されている。
樹脂組織4からなり、その微細孔5には着色剤を含み且
つ前記微細網状多孔質樹脂組織3を構成する樹脂とは非
相溶性の油剤およびそのゲル化剤からなる熱転写性イン
ク6が充填されている。
上記したような構造を有する熱転写層3の製造法は特に
限定されるものではないが、一般には次のような方法が
取られる。すなわち、油剤と着色剤とを、アトライター
のような分散装置を用いて混合、分散させ着色剤分散液
(溶液でもよい)を得る。この分散液にゲル化剤を分散
混合させ、ゲル化剤が溶解するまで加熱し、溶解後、室
温まで冷却して固体インキを得る。別途、有機溶剤に溶
解させた熱可塑性樹脂の溶液を得、これを前記固体イン
キとともに混合し、アトライター、サンドミル等の分散
機で均一に分散する。次いで得られた分散液を支持体上
に塗布し、乾燥することにより前記のような微細構造の
熱転写層3を有する本発明の感熱転写材lが得られる。
限定されるものではないが、一般には次のような方法が
取られる。すなわち、油剤と着色剤とを、アトライター
のような分散装置を用いて混合、分散させ着色剤分散液
(溶液でもよい)を得る。この分散液にゲル化剤を分散
混合させ、ゲル化剤が溶解するまで加熱し、溶解後、室
温まで冷却して固体インキを得る。別途、有機溶剤に溶
解させた熱可塑性樹脂の溶液を得、これを前記固体イン
キとともに混合し、アトライター、サンドミル等の分散
機で均一に分散する。次いで得られた分散液を支持体上
に塗布し、乾燥することにより前記のような微細構造の
熱転写層3を有する本発明の感熱転写材lが得られる。
分散液中には、前記した油剤と着色剤の分散をよくする
ために湿潤剤を加えてもよい。
ために湿潤剤を加えてもよい。
微細網状多孔質樹脂組織を構成する熱可塑性樹脂として
は、後述するような油剤との関係において、塩化ビニル
、酢酸ビニル、塩化ビニリデン、アクリル酸、メタクリ
ル酸、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル
類から選ばれたモノマーの単独または共重合体、あるい
はこれら七ツマ−と共重合可能なモノマーとの共重合体
を用いることが好ましい。
は、後述するような油剤との関係において、塩化ビニル
、酢酸ビニル、塩化ビニリデン、アクリル酸、メタクリ
ル酸、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル
類から選ばれたモノマーの単独または共重合体、あるい
はこれら七ツマ−と共重合可能なモノマーとの共重合体
を用いることが好ましい。
また、油剤としては、上記したような熱可塑性樹脂と非
相溶性であり、非揮発性の液体が用いられる。具体的に
は、たとえば綿実油、菜種油、鯨油等の動植物油;ある
いはモーターオイル、スピンドル油、ダイナモ油等の鉱
油、あるいはオレイン酸オクチル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル等のエステル類等を単独で、あるいは二種以上混
合して用いることができる。
相溶性であり、非揮発性の液体が用いられる。具体的に
は、たとえば綿実油、菜種油、鯨油等の動植物油;ある
いはモーターオイル、スピンドル油、ダイナモ油等の鉱
油、あるいはオレイン酸オクチル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル等のエステル類等を単独で、あるいは二種以上混
合して用いることができる。
また全体として、室温で液体の油剤を与える範囲内で、
上記液体油と組み合わせて、たとえばラノリン、ワセリ
ン、ラード等の半固体状油脂、あるいは各種ワックス類
等の固体油脂を併用することもできる。
上記液体油と組み合わせて、たとえばラノリン、ワセリ
ン、ラード等の半固体状油脂、あるいは各種ワックス類
等の固体油脂を併用することもできる。
上記した油剤のゲル化剤としては、各種のものが公知で
あり、例えば、鉱油、非極性溶媒等に対してゲル化作用
を示す金属石鹸、例えばステアリン酸、オレイン酸、ラ
ウリン酸、オクタン酸(特に2−エチルヘキサン酸)あ
るいはナフテン酸等のカルボン酸とA4.Zn、Ca、
Mg、Na等の金属との塩;植物油、鉱物油、芳香族油
、アルコール、エステル油等に対してゲル化作用を示す
ヒドロキシプロピルセルロースラウレート、ヒドロキシ
セルロースアセテート等のヒドロキシプロピルセルロー
ス誘導体;アルコール類、エステル類等の極性油に対し
て特に有効なジあるいはトリベンジリデンソルビトール
;炭化水素油、高級脂肪酸エステル、芳香族油、ハロゲ
ン化炭化水素油に対してゲル化作用を示すデキストリン
脂肪酸エステル;鉱油、エステル油等に対してゲル化作
用を水子低分子量(例えばtioo〜5000)ポリエ
チレン;その他、熱可塑性ポリアミド樹脂、高級脂肪酸
エステル類、N−アシルアミノ酸誘導体、アルキルスチ
レンポリマー、ショ糖脂肪酸エステル、デキストランエ
ステル等も油性ゲル化剤として知られている。これら、
ゲル化剤のゲル化機構は一律ではなく、会合型ミセル、
分子内会合、集合体ゲル化、あるいはこれらの組合せな
ど、多様であり、また機構も明らかではないものもある
が、いずれにしても本発明の目的のためには、これらゲ
ル化剤のうち、使用する油剤に作用して、これを液状か
ら常温固体で、好ましくは50〜150℃の範囲の融点
を与える種類ならびに量のゲル化剤を選択すればよい。
あり、例えば、鉱油、非極性溶媒等に対してゲル化作用
を示す金属石鹸、例えばステアリン酸、オレイン酸、ラ
ウリン酸、オクタン酸(特に2−エチルヘキサン酸)あ
るいはナフテン酸等のカルボン酸とA4.Zn、Ca、
Mg、Na等の金属との塩;植物油、鉱物油、芳香族油
、アルコール、エステル油等に対してゲル化作用を示す
ヒドロキシプロピルセルロースラウレート、ヒドロキシ
セルロースアセテート等のヒドロキシプロピルセルロー
ス誘導体;アルコール類、エステル類等の極性油に対し
て特に有効なジあるいはトリベンジリデンソルビトール
;炭化水素油、高級脂肪酸エステル、芳香族油、ハロゲ
ン化炭化水素油に対してゲル化作用を示すデキストリン
脂肪酸エステル;鉱油、エステル油等に対してゲル化作
用を水子低分子量(例えばtioo〜5000)ポリエ
チレン;その他、熱可塑性ポリアミド樹脂、高級脂肪酸
エステル類、N−アシルアミノ酸誘導体、アルキルスチ
レンポリマー、ショ糖脂肪酸エステル、デキストランエ
ステル等も油性ゲル化剤として知られている。これら、
ゲル化剤のゲル化機構は一律ではなく、会合型ミセル、
分子内会合、集合体ゲル化、あるいはこれらの組合せな
ど、多様であり、また機構も明らかではないものもある
が、いずれにしても本発明の目的のためには、これらゲ
ル化剤のうち、使用する油剤に作用して、これを液状か
ら常温固体で、好ましくは50〜150℃の範囲の融点
を与える種類ならびに量のゲル化剤を選択すればよい。
特に油剤100部に対して、0.2〜15部、特に1〜
8部のゲル化剤を使用することが好ましく、またゲル化
剤の選択も、この観点で行なえばよい。必要に応じて2
種以上のゲル化剤を併用してもよい。ゲル化剤ならびに
ゲル化機構等のより詳細に関しては、例えば、 フレグ
ランス・ジャーナルNo 、 33(1978)、26
〜31頁、同52〜56頁;Cosmetics an
d Toiletries Vol、82 (11a7
?) 。
8部のゲル化剤を使用することが好ましく、またゲル化
剤の選択も、この観点で行なえばよい。必要に応じて2
種以上のゲル化剤を併用してもよい。ゲル化剤ならびに
ゲル化機構等のより詳細に関しては、例えば、 フレグ
ランス・ジャーナルNo 、 33(1978)、26
〜31頁、同52〜56頁;Cosmetics an
d Toiletries Vol、82 (11a7
?) 。
7月号25−28頁、同9月号311−40頁;特公昭
54−12948号、特開昭58−136669号各公
報、等が参考になろう。
54−12948号、特開昭58−136669号各公
報、等が参考になろう。
また着色剤としては、カーボンブラック、ニグロシン染
料、ランプ黒、スーダンブラックSM、アルカリブルー
、ファースト二ロ−G、ベンジジンeエロー、ピグメン
ト・エロー、インドファースト・オレンジ、イルガジン
・レッド、パラニトロアニリン・レッド、トルイジン・
レッド、カーミンFB、パーマネント・ボルドーFRR
、ピグメント・オレンジR、リソール・レッド20、レ
ーキ・レッドC、ローダミンFB、ローダミンBレーキ
、メチル・バイオレッドBレーキ、フタロシアニンブル
ー、ピグメントブルー、ブリリャント拳グリーンB、フ
タロシアニングリーン、オイルイエローGG、ザポン・
ファーストエローCGG、カヤセットY963、カヤセ
ラ)YG、スミプラスト・エローGG、ザポンファース
トオレンジRR、オイル・スカーレット、スミプラスト
オレンジG、オラゾール−ブラウンB、ザボンファース
トスカーレットCG、アイゼンスピロン・レッド、BE
I(、オイルピンクOF、ビクトリアブルー F 4
R、ファーストエローAy−5007、スーダンブルー
、オイルピーコックブルーなど、公知の染、顔料を全て
使用することができる。これら着色剤は、油剤100部
に対して4〜40部程度の割合で用いられる。
料、ランプ黒、スーダンブラックSM、アルカリブルー
、ファースト二ロ−G、ベンジジンeエロー、ピグメン
ト・エロー、インドファースト・オレンジ、イルガジン
・レッド、パラニトロアニリン・レッド、トルイジン・
レッド、カーミンFB、パーマネント・ボルドーFRR
、ピグメント・オレンジR、リソール・レッド20、レ
ーキ・レッドC、ローダミンFB、ローダミンBレーキ
、メチル・バイオレッドBレーキ、フタロシアニンブル
ー、ピグメントブルー、ブリリャント拳グリーンB、フ
タロシアニングリーン、オイルイエローGG、ザポン・
ファーストエローCGG、カヤセットY963、カヤセ
ラ)YG、スミプラスト・エローGG、ザポンファース
トオレンジRR、オイル・スカーレット、スミプラスト
オレンジG、オラゾール−ブラウンB、ザボンファース
トスカーレットCG、アイゼンスピロン・レッド、BE
I(、オイルピンクOF、ビクトリアブルー F 4
R、ファーストエローAy−5007、スーダンブルー
、オイルピーコックブルーなど、公知の染、顔料を全て
使用することができる。これら着色剤は、油剤100部
に対して4〜40部程度の割合で用いられる。
本発明の感熱転写材における熱転写層3は、多孔質網状
組織4を構成する熱可塑性樹脂100部に対して熱可融
性ゲル状インク6が50〜2001 部となるような割合で配合し形成することが好ましい。
組織4を構成する熱可塑性樹脂100部に対して熱可融
性ゲル状インク6が50〜2001 部となるような割合で配合し形成することが好ましい。
また熱転写層3の厚さは、2〜301Lの範囲が好まし
く、薄い場合は1回使用の感熱転写材を与え、厚くなる
に従い繰返し使用可能な感熱転写材を与える。なお、特
に図示しないが、熱転写層3と支持体2との間に、ポリ
エステル樹脂あるいはポリウレタン樹脂等からなる厚さ
IIL程度の接着層を設けてもよい。
く、薄い場合は1回使用の感熱転写材を与え、厚くなる
に従い繰返し使用可能な感熱転写材を与える。なお、特
に図示しないが、熱転写層3と支持体2との間に、ポリ
エステル樹脂あるいはポリウレタン樹脂等からなる厚さ
IIL程度の接着層を設けてもよい。
このようにして得られた本発明の感熱転写材を用いる感
熱転写記録方法は常法と特に異なるものではなく、例え
ば第3図に示すようにこの感熱転写材lの熱転写性層3
と接触するように普通紙等からなる記録媒体7を積層し
、好ましくはプラテン8と対応する位置において、感熱
転写材の支持体2側から熱ヘッド9(あるいはレーザー
光)等により所望の記録パターンに応じてパターン状に
熱を供給したのち、感熱転写材と記録媒体とを分離させ
ればよい。分離した記録媒体上には熱供給パターンに応
じた記録像6aが得られる。
熱転写記録方法は常法と特に異なるものではなく、例え
ば第3図に示すようにこの感熱転写材lの熱転写性層3
と接触するように普通紙等からなる記録媒体7を積層し
、好ましくはプラテン8と対応する位置において、感熱
転写材の支持体2側から熱ヘッド9(あるいはレーザー
光)等により所望の記録パターンに応じてパターン状に
熱を供給したのち、感熱転写材と記録媒体とを分離させ
ればよい。分離した記録媒体上には熱供給パターンに応
じた記録像6aが得られる。
以上、詳細に説明したように、本発明の感熱転2
写材によれば、熱転写層を微細網状多孔質樹脂組織とし
、その微細孔にゲル化した熱可融性インクを含有させる
ことにより、表面平滑性の悪い記録媒体に対しても印字
の欠は等のない良好な印字品質の記録像が得られる。
、その微細孔にゲル化した熱可融性インクを含有させる
ことにより、表面平滑性の悪い記録媒体に対しても印字
の欠は等のない良好な印字品質の記録像が得られる。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明 。
する。
支jLfLL
カーボンブラック 10部
アルカリブルーパウダー 5部
ニグロシン系黒色染料 5部
ソルビタンモノオレエート 80部
上記上記各側ガラスピーズと共にサンドミルにより30
分間混合して分散し、着色分散液Aを得た。
分間混合して分散し、着色分散液Aを得た。
この着色分散液Aの97部に対し、ジベンジリデンソル
ビトール系油性ゲル化剤(新日本理化(株)製、ゲルオ
ールD)を3部加え、マグネチックスターシーで撹拌し
つつ140℃前後まで加熱しゲルオールDを溶解させた
。その後、撹拌を停11ニし室温まで冷却したところ黒
色の固体ゲルBが得られた。この黒色固体ゲル10部に
対し、酢酸エチル・トルエン−1: li合溶媒に塩化
ビニル/酢酸ビニル共重合体を20重量%溶解させた樹
脂液30部を加えホモミキサーにて20分間撹拌混合さ
せ熱転写層塗工液を得た。
ビトール系油性ゲル化剤(新日本理化(株)製、ゲルオ
ールD)を3部加え、マグネチックスターシーで撹拌し
つつ140℃前後まで加熱しゲルオールDを溶解させた
。その後、撹拌を停11ニし室温まで冷却したところ黒
色の固体ゲルBが得られた。この黒色固体ゲル10部に
対し、酢酸エチル・トルエン−1: li合溶媒に塩化
ビニル/酢酸ビニル共重合体を20重量%溶解させた樹
脂液30部を加えホモミキサーにて20分間撹拌混合さ
せ熱転写層塗工液を得た。
この塗工液を厚さ6ILのポリエステルフィルム−Lに
ワイヤーバーを使用して塗布し、乾燥して厚さ8舊の微
細網状多孔質樹脂組織層中にインクを含有する熱転写層
を有する感熱転写材を得た。
ワイヤーバーを使用して塗布し、乾燥して厚さ8舊の微
細網状多孔質樹脂組織層中にインクを含有する熱転写層
を有する感熱転写材を得た。
この感熱転写材を用い日本語ワードプロセッサー(キャ
ノワード45S)の感熱プリンターで印字したところ紙
の平滑性とは無関係に良好な黒色の印字が得られた。
ノワード45S)の感熱プリンターで印字したところ紙
の平滑性とは無関係に良好な黒色の印字が得られた。
なお、上記において、ゲルオールDを除いたインクを用
いて感熱転写材を得、同様に評価したところ、非印字部
分が汚れて不鮮明な印字しか得られなかった。
いて感熱転写材を得、同様に評価したところ、非印字部
分が汚れて不鮮明な印字しか得られなかった。
夾Jlヱ
アイソパーM(エッソ社製のイソ 83部パラフィン系
溶剤) ニグロシン系染料 I Q tt ステアリン酸アルミニウム 7ノ/ 上記成分を130℃まで加熱して、染料及びステアリン
酸アルミニウムを溶解させた後撹拌を停止し、室温まで
冷却したところ黒色の固体ゲルを得た。
溶剤) ニグロシン系染料 I Q tt ステアリン酸アルミニウム 7ノ/ 上記成分を130℃まで加熱して、染料及びステアリン
酸アルミニウムを溶解させた後撹拌を停止し、室温まで
冷却したところ黒色の固体ゲルを得た。
以下実施例1と同様にして感熱転写材を得、実施例1と
同様に印字テストを行なったところ、紙の平滑性とは無
関係に良好な黒色の印字が得られた。
同様に印字テストを行なったところ、紙の平滑性とは無
関係に良好な黒色の印字が得られた。
第1図は本発明の感熱転写材の基本的な一実施例の厚さ
方向模式断面図、第2図は第1図のA部の模式拡大図で
ある。第3図は、第1〜2図の感熱転写材を用いる記録
方法を説明するための断面図である。 1・・・感熱転写材 2・・・支持体 3・・・熱転写層 5 4・・・微細多孔質樹脂組織 5・φ・微細孔 6・・・熱可融性インク 7・・・記録媒体 8・・・プラテン 9・・・熱ヘッド 6
方向模式断面図、第2図は第1図のA部の模式拡大図で
ある。第3図は、第1〜2図の感熱転写材を用いる記録
方法を説明するための断面図である。 1・・・感熱転写材 2・・・支持体 3・・・熱転写層 5 4・・・微細多孔質樹脂組織 5・φ・微細孔 6・・・熱可融性インク 7・・・記録媒体 8・・・プラテン 9・・・熱ヘッド 6
Claims (1)
- 支持体上に熱転写層を形成してなり、該熱転写層が、熱
可塑性樹脂からなる微細網状多孔質樹脂組織の微細孔中
に、着色剤と、前記熱可塑性樹脂と非相溶性の油剤と、
該油剤のゲル化剤とからなる熱可融性ゲル状インクを含
有させてなることを特徴とする感熱転写材。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59044878A JPS60189488A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 感熱転写材 |
US06/706,277 US4624891A (en) | 1984-03-09 | 1985-02-27 | Heat-sensitive transfer material |
DE19853508142 DE3508142A1 (de) | 1984-03-09 | 1985-03-07 | Waermeempfindliches uebertragungsmaterial |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59044878A JPS60189488A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 感熱転写材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60189488A true JPS60189488A (ja) | 1985-09-26 |
JPH025198B2 JPH025198B2 (ja) | 1990-01-31 |
Family
ID=12703744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59044878A Granted JPS60189488A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 感熱転写材 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4624891A (ja) |
JP (1) | JPS60189488A (ja) |
DE (1) | DE3508142A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5179388A (en) * | 1990-06-29 | 1993-01-12 | Ricoh Company, Ltd. | Multiple-use thermal image transfer recording method |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4784905A (en) * | 1985-03-01 | 1988-11-15 | Ricoh Company, Ltd. | Thermosensitive image transfer recording medium |
US4818605A (en) * | 1986-04-18 | 1989-04-04 | Ricoh Company, Ltd. | Thermosensitive image transfer recording medium |
JPS63208035A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-08-29 | Toray Ind Inc | フレキソ印刷版材 |
JPS63246281A (ja) * | 1986-11-01 | 1988-10-13 | Ricoh Co Ltd | 転写記録媒体 |
DE3728075A1 (de) * | 1987-08-22 | 1989-03-02 | Pelikan Ag | Thermofarbband fuer den thermotransferdruck sowie dessen herstellung |
JPH01196391A (ja) * | 1988-01-30 | 1989-08-08 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | 耐洗濯性記録物の製造法 |
US5089350A (en) * | 1988-04-28 | 1992-02-18 | Ncr Corporation | Thermal transfer ribbon |
US5268704A (en) * | 1989-02-02 | 1993-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Thermal transfer recording method reducing ground staining and improving ink transferability |
ATE151698T1 (de) * | 1989-02-02 | 1997-05-15 | Canon Kk | Thermisches übertragungsmaterial und thermisches übertragungsaufzeichnungsverfahren |
US5268052A (en) * | 1989-04-27 | 1993-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Thermal transfer material and thermal transfer recording method |
US5264279A (en) * | 1989-09-19 | 1993-11-23 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Composite thermal transfer sheet |
US5238726A (en) * | 1990-01-22 | 1993-08-24 | Ricoh Company, Ltd. | Thermal image transfer recording medium |
US5139598A (en) * | 1991-10-11 | 1992-08-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Vapor deposited multi-layered films--a method of preparation and use in imaging |
US5607814A (en) * | 1992-08-07 | 1997-03-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process and element for making a relief image using an IR sensitive layer |
US6756181B2 (en) | 1993-06-25 | 2004-06-29 | Polyfibron Technologies, Inc. | Laser imaged printing plates |
ATE170014T1 (de) * | 1995-05-05 | 1998-09-15 | Landis & Gyr Tech Innovat | Verfahren zum aufbringen eines sicherheitselementes auf ein substrat |
TW432381B (en) * | 1996-12-20 | 2001-05-01 | Mitsui Chemicals Inc | Optical recording medium |
EP2739481B1 (en) | 2011-08-01 | 2017-09-20 | Sun Chemical Corporation | High-stretch energy curable inks and method of use in heat transfer label applications |
DE102013221324A1 (de) * | 2013-10-21 | 2015-04-23 | Bundesdruckerei Gmbh | Mit mindestens einem Druckmerkmal versehenes Druckprodukt, Verfahren zu dessen Herstellung und Transferfolie |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5468253A (en) * | 1977-11-09 | 1979-06-01 | Gen Corp | Heat sensitive transfer medium |
JPS55105579A (en) * | 1978-11-07 | 1980-08-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multiple time transfer material having heat sensitivity |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57160691A (en) * | 1981-03-31 | 1982-10-04 | Fujitsu Ltd | Ink composition for heat transfer recording and heat transfer recording ink sheet employing said composition |
JPS58188690A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 多数回カラ−熱転写用リボン |
-
1984
- 1984-03-09 JP JP59044878A patent/JPS60189488A/ja active Granted
-
1985
- 1985-02-27 US US06/706,277 patent/US4624891A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-07 DE DE19853508142 patent/DE3508142A1/de active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5468253A (en) * | 1977-11-09 | 1979-06-01 | Gen Corp | Heat sensitive transfer medium |
JPS55105579A (en) * | 1978-11-07 | 1980-08-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Multiple time transfer material having heat sensitivity |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5179388A (en) * | 1990-06-29 | 1993-01-12 | Ricoh Company, Ltd. | Multiple-use thermal image transfer recording method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4624891A (en) | 1986-11-25 |
DE3508142A1 (de) | 1985-09-12 |
JPH025198B2 (ja) | 1990-01-31 |
DE3508142C2 (ja) | 1989-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60189488A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS59224392A (ja) | 感熱転写材 | |
EP0513857A1 (en) | Process for producing a polyvinyl acetacetal resin | |
JPH0216715B2 (ja) | ||
JPH02190392A (ja) | 熱転写しうる蛍光物質 | |
US4617224A (en) | Thermal transfer recording medium | |
JPH0441679B2 (ja) | ||
JP3207518B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP3263138B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPH057193B2 (ja) | ||
JPS60189489A (ja) | 感熱転写材 | |
JPH06155935A (ja) | 熱転写シート及びその製造方法 | |
JPS60189491A (ja) | 感熱転写材 | |
JPH06155929A (ja) | 熱転写シート | |
JPS62158087A (ja) | 感熱転写記録媒体 | |
JP2904784B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPS6025790A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS6268791A (ja) | 2色型感熱転写材 | |
JPS59224394A (ja) | 感熱転写材 | |
JPH0441073B2 (ja) | ||
JPS60212389A (ja) | 感熱転写材 | |
JPS62249789A (ja) | 感熱転写材 | |
JP3056707B2 (ja) | 熱転写シート | |
JPS63151484A (ja) | 熱転写シ−ト | |
JPS60212391A (ja) | 感熱転写材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |