[go: up one dir, main page]

JPS60138054A - 蒸気タ−ビンロ−タ - Google Patents

蒸気タ−ビンロ−タ

Info

Publication number
JPS60138054A
JPS60138054A JP24649083A JP24649083A JPS60138054A JP S60138054 A JPS60138054 A JP S60138054A JP 24649083 A JP24649083 A JP 24649083A JP 24649083 A JP24649083 A JP 24649083A JP S60138054 A JPS60138054 A JP S60138054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
steam turbine
creep rupture
rupture strength
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24649083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yoshioka
洋明 吉岡
Masaru Yamamoto
優 山本
Kazuaki Ikeda
池田 一昭
Kanji Kawaguchi
川口 寛二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24649083A priority Critical patent/JPS60138054A/ja
Publication of JPS60138054A publication Critical patent/JPS60138054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はタービンロータに関し、さらに詳しくは、高温
条件下においてすぐれたクリープ破断強度ならび延性、
じん性を有する蒸気タービンロータに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、蒸気タービン用ロータ材としては、I Cr M
o V銅などの低Cr合金鋼あるいは12Cr基鋼が主
として使用されている。これらのロータ材は、566℃
、246 atgの主蒸気条件下で運転されるタービン
ロータ用材料として適している。
しかしながら、近年、熱効率向上の見地から蒸気タービ
ンの大容量化や使用蒸気の高温・高圧化が進み、その使
用条件は次第に苛酷になってきている。そして、主蒸気
温度が600℃以上の高温蒸気タービンにおいては、上
記従来のI Cr Mo V鋼ないし12Cr基鋼は、
クリープ破断強度、熱疲労強度が不足し、強度的に満足
のい(ものではない。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、高温条
件下においてすぐれたクリープ破断強度を有し、延性、
じん性の点でもすぐれた蒸気タービンロータを提供する
ことを目的とする。
〔発明の概要〕
Cr系鋼、たとえば12 Cr Mo V鋼にNbない
しTaを添加することによりクリープ破断強度が向上す
ることは既に知られている。しかしながら、タービンロ
ータのような大型部材においては、NbやTa の添加
量によってはそれらが偏析し、フェライトあるいは粗大
化したカーバイドの形成を助長し、そのため引張および
ラブチャー延性が著しく低下してしまうという問題があ
る。
本発明者は、上述の点に着目しつつ研究を重ねた結果、
歯とTaとを複合的に添加し、しかもその添加量を最適
に調整することによって、前述した偏析等の問題を低減
することができ、高温におけるクリープ破断強度にすぐ
れ、しかも延性、じん性の一層の向上が図られたタービ
ンロータが得られることを見出した。
本発明は土羽知見に基づいて完成されたものである。す
なわち、本発明の蒸気タービンロータは、重量比で、C
0105〜0.3チ、810.3係以下、Mn O,1
〜1.0%、Ni O85〜2.5%、Cr9.0〜1
3.0 %、Mo 0.5〜2.0%、■0.1〜0.
3俤、Nb O,01〜0.10%、Ta O,Of〜
0.10チ、N O,03〜0.1%を含み、かつ、N
bとTaとの合計量が0.03〜0.20 %であり、
残部がFeおよび付随的不純物からなるFe基合金によ
り形成されたこと、を特徴とするものである。
〔発明の詳細な説明〕
以下、本発明をさらに詳細に説明する。以下の記載にお
いて、組成を表わす「%」は、特に断らない限り重量基
準とする。
本発明の蒸気タービンロータは、特定の組成のFe基合
金からなる。合金中の各成分の添加目的ならびに組成限
定の理由は、次のとおりである。
まず、Cは高温での機械的強度を高めるために必要不可
欠の元素であり、クリープ破断強さや引張強さを得るた
めには0.05 qb以上は必要である。
しかし、0.3%を越えて添加すると過剰の炭化物が生
成し、高温使用時に凝集、粗大化が起き、そのためクリ
ープ破断強さを逆に低下させるばかりか破断延性やじん
性の低下にもつながる。
Si は、脱酸剤として添加するものであるが、多量に
添加するとじん性を低下させるため、0.3−以下とす
る。
Mnは、脱硫・脱酸剤として添加するものであり、0.
1%〜1,0チ添加する。0.1%未満ではその効果は
十分ではなく、一方1%を越えて添加するとクリープ破
断強さを低下させる。
N1は、焼入冷却速度の小さいロータ中心部でのフェラ
イト相の生成を押え、均一なマルテンサイト組識を得る
ため、さらには室温におけるじん性を付与するために有
効な元素であり、0.5〜2.5%添加される。0.5
%未満では添加効果が乏しく、2.5qbを越えて添加
すると、高温強度が低下する。
Crは、ロータ材に要求される種々の機械的特性、たと
えばクリープ破断強さ、じん性を高めるのに必要な元素
であり、9.0〜13.O1添加する。
13%を越えて添加すると、フェライト相が生成し、逆
にクリープ破断強さを低下させる。
Moは、クリープ破断強さの向上と焼戻し脆性を防止す
るために必要な元素であり、0.5〜2.0チ添加され
る。0.5チ未満ではその効果は十分でなく、また2、
0チを越えて添加するとフェライト相の生成によるクリ
ープ破断強さとじん性の低下をまねく。
■は、高温切欠じん性を増すとともにクリープ破断強さ
の向上に必要な元素であり、0.1〜0.3チ添加され
る。0.1%未満ではその効果が十分ではなく、一方、
0.3%を越えて添加すると上記M。
の場合と同様フェライト相を生成し、クリープ破断強さ
、じん性を低下させる。
NbおよびTaは、12Cr基鋼の素地中に炭窒化物と
して微細に分散析出し、これによりクリープ破断強さの
向上を実現し、さらに結晶粒な細粒化してじん性を向上
させるのに有効な元素であり、各々Nb O,01〜0
.10 %、Ta 0001〜0.10%添加される。
さらに、Nbと1との合計添加量は0.03〜0.20
%であることが好ましく、さらに好ましくは0.03〜
0.1 %である。NbとTaの合計添加量が0.03
−未満では十分な効果が得られず、一方、0.20%を
越えて添加すると、逆に鋼塊中心部に粗大な共晶炭窒化
物が偏析してしまう。また、本発明は、NbとTaとを
単独でなく複合的に添加することによりすぐれた高温強
度特性を5る点に特徴がある。この場合、Nb/T’&
 の比は、0.5〜7が好ましく、さらに好ましくは1
〜6の範囲であることが破断強度の一層の向上を図る上
で望ましい。
Nは、7エ2イトの生成を抑制するとともに炭窒化物を
形成してクリープ破断強さを向上させるに必要な元素で
あり、0.03〜0.1 %添加される。
0.03%未満ではその効果は十分ではなく、また0、
1%を越えて添加するとピンホールやブローホールを発
生させるので好ましくない。
上記成分ならびに主成分としてのFe を加える際に付
随的に含まれる不純物はなるべく少ない方が望ましい。
本発明のタービンロータを得るためには、まず各素材金
属を真空あるいは大気下で混合溶解し、脱酸後において
実質的に上記組成のFe基合金溶湯な得る。次いでこれ
を鋳造し、さらに必要に応じて鋳造を行なってタービン
ロータ形状の素材を形成する。次いでこの素材に必要な
熱処理および表面研摩その他の後処理を行なうことによ
り本発明のタービン四−夕が得られる。なお、上記ター
ビンロータ材の熱処理は常法に従い行ない得るが、従来
の焼入温度1020〜1070℃に拘泥する必要はなく
、クリープ破断強さと重視する場合は上記温度以上で、
また、じん性の向上を重視する場合は、これ以下の温度
で熱処理することもできる。また、ロータ製造に際して
は、vCGおよびESBを適用することも可能である。
〔発明の実施例および比較例〕
下記第1表に示す組成(表中の数字は重量%を意味する
)の合金試料50すを溶解後、真空カーゼン脱酸を行な
い鋳造し素材試料を得た。
これら各試料のインゴットを1200℃で鍛造加工し、
その後、1050℃X 8 Hrのオーステナイト化後
、100℃/Hrの冷却速度で焼入し、570℃×10
 Hr 、 640℃X 30 Hrの2段焼戻しを実
施した。
なお、焼入冷却速度は、実機ロータの中心孔部なシミュ
レートしたものである。このようにして得た試料につい
て、引張試験、シャルピー衝撃試験およびクリープ破断
試験を行なった。この試験結果を下記第2表に示す。
上記表中、実施例6は、最大径1.2m、重量2000
0 killの鍛造品を、IQ50℃X 24 Hrの
オーステナイト化後、油焼入し、570℃X36Hr、
 640℃X 56 Hr の2段焼戻しを実施した。
第2表中[!rLCJは、鍛造品のToP側中心部鍛造
方向より採取した試料を示し、[BCL Jは、Bot
tom側中心部鍛造方向より採取した試料を示し、l−
MCLJは、中央部における中心部鍛造方向より採取し
た試料を示し、また「McTJは上記MCLと同じ部位
であって鍛造方向と半径方向に対して直角な方向から採
取した試料を意味する。第2表の結果から明らかなよう
に、いずれの部位から採取した試料についても引張試験
の結果ならびに衝撃値に有意差は認められず、さらにラ
ブチャー試験においては、MCTとMSRとの間に有意
差は認められず、いずれも比較例より良好な値を示した
〔発明の効果〕
上記実施例および比較例の結果から明らかなように、本
発明の蒸気タービンロータは、600℃に及ぶ高温条件
下において、従来材よりもすぐれたラブチャー寿命、伸
び、絞りを有しており、また、引張試験の結果ならびに
衝撃値についても総合的に従来材よりもすぐれている。
したがって、本発明の蒸気タービン四−夕は、従来より
も高温条件下において動作される蒸気タービン用ノロー
タとして好適である。
出願人代理人 猪 股 清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量比で、C0005〜0.3%、Sl O,3%
    以下、Mn O,1〜1.0%、Ni O05〜2.5
     %、Cr 9.0〜13.0 %、Mo O,5〜2
    .0 %、Vo、1〜0.3%、Nb O,01〜0.
    10%、Ta O,01〜0.10%、N 0603〜
    0.1%を含み、かつ、NbとTaとの合計量が0.0
    3〜0.20%であり、残部がFe および付随的不純
    物からなるFe基合金により形成されたことを特徴とす
    る、蒸気タービンロータ。 2、 NbとTaとの合計量が0.03〜0.10%で
    ある、特許請求の範囲第1項に記載の蒸気タービンロー
    タ。 3、 Nb/f’aの重量比が0.5〜7である、特許
    請求の範囲第1項に記載の蒸気タービンロータ。
JP24649083A 1983-12-27 1983-12-27 蒸気タ−ビンロ−タ Pending JPS60138054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24649083A JPS60138054A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 蒸気タ−ビンロ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24649083A JPS60138054A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 蒸気タ−ビンロ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138054A true JPS60138054A (ja) 1985-07-22

Family

ID=17149170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24649083A Pending JPS60138054A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 蒸気タ−ビンロ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138054A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171856A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Hitachi Ltd 耐熱鋼
JP2005060826A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Toshiba Corp 蒸気タービン発電設備

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171856A (ja) * 1987-01-09 1988-07-15 Hitachi Ltd 耐熱鋼
JPH0563544B2 (ja) * 1987-01-09 1993-09-10 Hitachi Ltd
JP2005060826A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Toshiba Corp 蒸気タービン発電設備
JP4509664B2 (ja) * 2003-07-30 2010-07-21 株式会社東芝 蒸気タービン発電設備
US7850424B2 (en) 2003-07-30 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Steam turbine power plant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0175075B1 (ko) 증기터빈용 회전자 및 그 제조방법
JP3461945B2 (ja) 高低圧一体型タービンロータの製造方法
US4857120A (en) Heat-resisting steel turbine part
JP3483493B2 (ja) 圧力容器用鋳鋼材及びそれを用いる圧力容器の製造方法
JP3492969B2 (ja) 蒸気タービン用ロータシャフト
JPS616256A (ja) 12%Cr耐熱鋼
JPS60138054A (ja) 蒸気タ−ビンロ−タ
JPS6338420B2 (ja)
JPH0234724A (ja) タービンロータの製造方法
JP3546127B2 (ja) 高低圧一体型ロータ用高強度耐熱鋼及びタービンロータ
JPH05113106A (ja) 高純度耐熱鋼および高純度耐熱鋼からなる高低圧一体型タービンロータの製造方法
JP3468975B2 (ja) 低合金耐熱鋼および蒸気タービンロータ
JP3576234B2 (ja) 蒸気タービン車室又は圧力容器用鋳鋼材
US4049432A (en) High strength ferritic alloy-D53
JPH11217655A (ja) 高強度耐熱鋼およびその製造方法
JPS60245772A (ja) 高低圧一体型蒸気タ−ビンロ−タ用低合金鋼
JPH0380865B2 (ja)
JPS6141750A (ja) 蒸気タ−ビンロ−タ
JP3576328B2 (ja) 低合金耐熱鋼及び蒸気タービンロータ
JPH0641678A (ja) タービンロータ
JPS60110847A (ja) 蒸気タ−ビンロ−タ材
JP2000248332A (ja) 耐熱性に優れた金型およびその製造方法
JPS61217555A (ja) オ−ステナイト系耐熱鋼
JPS6293353A (ja) オ−ステナイト系耐熱合金
JPS60221556A (ja) 省資源型鉄基超耐熱合金