JPS60118569A - 紙葉体排出装置 - Google Patents
紙葉体排出装置Info
- Publication number
- JPS60118569A JPS60118569A JP58222619A JP22261983A JPS60118569A JP S60118569 A JPS60118569 A JP S60118569A JP 58222619 A JP58222619 A JP 58222619A JP 22261983 A JP22261983 A JP 22261983A JP S60118569 A JPS60118569 A JP S60118569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- paper sheet
- paper
- discharge port
- insertion port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
- G03B27/62—Holders for the original
- G03B27/6207—Holders for the original in copying cameras
- G03B27/625—Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H15/00—Overturning articles
- B65H15/004—Overturning articles employing rollers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/36—Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術/IJ!I11
本発明は原(1°・も及び記録紙などの紙葉体を排出す
るように4i・V成しだ紙葉体排出装置に門するもので
ある。
るように4i・V成しだ紙葉体排出装置に門するもので
ある。
従来技術
ファクシミリ装置及び、複写機などにおいては、原稿に
記録されている画像情報を電送又は転写などのプロセス
を経て記録紙に記録させるが、このような場合に、原稿
又は記録紙の少なくとも一方は搬送手段によって所定の
方向へ搬送するように構成している。
記録されている画像情報を電送又は転写などのプロセス
を経て記録紙に記録させるが、このような場合に、原稿
又は記録紙の少なくとも一方は搬送手段によって所定の
方向へ搬送するように構成している。
このような装置において、原稿及び記録紙(これらを総
称して紙葉体と言う)を装置の中に挿入するための挿入
口や、排出するための排出口などを必要に応じて設けて
いる。
称して紙葉体と言う)を装置の中に挿入するための挿入
口や、排出するための排出口などを必要に応じて設けて
いる。
しかし、このよ5な挿入口及び排出口を装置の側面に設
けると、紙葉体の挿入及び排出時の操作性が悪くなり、
例えば排出時において、排出された紙葉体が床の上に落
下する。このような不都合を防止するために、従来は排
出口に排出トレイを設けているが、これによって装置全
体の占有面精(床面積)が増大して、結果的に装置が大
形になる。
けると、紙葉体の挿入及び排出時の操作性が悪くなり、
例えば排出時において、排出された紙葉体が床の上に落
下する。このような不都合を防止するために、従来は排
出口に排出トレイを設けているが、これによって装置全
体の占有面精(床面積)が増大して、結果的に装置が大
形になる。
また、紙葉体の排出方向が固定され゛ているために、例
えζ・」:ノら1、fl’l M1人時のf’j: 1
1性は良いがP1出された記すオへを・+(H7出・1
時の1・“γ□・作性がR]、・、いなどの欠点を・イ
エ し−(いブこ 1゜ (−1的 本光明(J装(!□゛1を大形にする小なく、排出され
ろ”e !”3 (F”t’: JN出4−117.の
tV:イ′l性を向−ヒ−6]ぜるものであり、かつ1
.j、1tg葉体θ)挿入及びfp7出しにおし・て、
双方の操作’l’h ’s: 1id−l−さ秋ろ)〜
Bを[1的とするもので、Ibる。
えζ・」:ノら1、fl’l M1人時のf’j: 1
1性は良いがP1出された記すオへを・+(H7出・1
時の1・“γ□・作性がR]、・、いなどの欠点を・イ
エ し−(いブこ 1゜ (−1的 本光明(J装(!□゛1を大形にする小なく、排出され
ろ”e !”3 (F”t’: JN出4−117.の
tV:イ′l性を向−ヒ−6]ぜるものであり、かつ1
.j、1tg葉体θ)挿入及びfp7出しにおし・て、
双方の操作’l’h ’s: 1id−l−さ秋ろ)〜
Bを[1的とするもので、Ibる。
実がli 611
杢コ・°ら門(,1,)自汀な1゛・1に示した実施例
をIllいて説り1」する。i゛is 1 +・、・、
15本)11門の紙葉体排出装置を(1ヤ成する′7J
り7ミリ・+iモ装の企I睨[シ1を示′i。
をIllいて説り1」する。i゛is 1 +・、・、
15本)11門の紙葉体排出装置を(1ヤ成する′7J
り7ミリ・+iモ装の企I睨[シ1を示′i。
;i−!、 11?、4に4・、い又、l i−1ファ
クシミリ装置本体、l aIt本体1の1−面、2は1
aに設けた〃(葉体の排出口である。更に1.A番;J
本体1の紙菓体排出側のl’i f’ir4位IQ、を
〕]くす。
クシミリ装置本体、l aIt本体1の1−面、2は1
aに設けた〃(葉体の排出口である。更に1.A番;J
本体1の紙菓体排出側のl’i f’ir4位IQ、を
〕]くす。
そして、抑入口ろに挿入される不図示のKJt葉休目体
岐首部2で図の左方向へ搬送されて排出1」4へ排出さ
れる。排出1コ4には第2図(a)又は(b)にンコ<
シた排出トレイをン1択的に装着する小が出来る。つま
り、トレイ5及び6目排出ロ4の部分に対して着脱が自
在である。
岐首部2で図の左方向へ搬送されて排出1」4へ排出さ
れる。排出1コ4には第2図(a)又は(b)にンコ<
シた排出トレイをン1択的に装着する小が出来る。つま
り、トレイ5及び6目排出ロ4の部分に対して着脱が自
在である。
第21′8月a) K i;いて、トレイ5の右乞j、
1には排出口4の定められた111に嵌合さ・t Z)
ための凸部5a。
1には排出口4の定められた111に嵌合さ・t Z)
ための凸部5a。
5bを有し、更に、排出口4の定められた基台に当接す
る基部5Cを形成し1いろ。5dはトレイ5の上面(凸
部5a、5b、基部5Cなどの面)より下側に窪んlご
四部であり、例えばファクシミリ装置の取扱い説明7!
?、などを載置することができで、しかも、載置した説
明41などが排出された紙葉体の邪魔にならないように
構成しているo7aはレールであり、トレイ5の上面に
筏数本突出させる」1によって、排出される不図示の紙
ゴ1\体が、トレイ5の上面に密着する沖を防止するも
のである。
る基部5Cを形成し1いろ。5dはトレイ5の上面(凸
部5a、5b、基部5Cなどの面)より下側に窪んlご
四部であり、例えばファクシミリ装置の取扱い説明7!
?、などを載置することができで、しかも、載置した説
明41などが排出された紙葉体の邪魔にならないように
構成しているo7aはレールであり、トレイ5の上面に
筏数本突出させる」1によって、排出される不図示の紙
ゴ1\体が、トレイ5の上面に密着する沖を防止するも
のである。
ここで、レール7aはトレイ5と同一の材料で−f4(
的に形成してもふい。
的に形成してもふい。
第2図(b)に:t6いて、トレイ乙の右端には排出口
4の定められた溝に嵌合させるだめの凸部(5a。
4の定められた溝に嵌合させるだめの凸部(5a。
61yを有し、更に、排出口4の定められた基台に当接
する基部6Cを形成しC〜・る。6dは不図示の紙;<
+”1体をIll、出し易くすて〕ための(4す欠き1
11;である〇ツマI) 、A1(、I’f((BC,
i ) l/ イ6の内1111にIFjって、図の右
ドから75曲して左−E方へ荷り、方向転換して右上方
から11<り出さiするので、紙葉体の進行方向前端郡
中史を持1゛フ易くするために切欠き部6dを設置ノ゛
Cいイ30. 71)はレールで、(つり、1・し・「6の内面に枚数
木?)こ出さげる川に、L′)又、Jh゛出される不図
示の千代ゴ)体がトレイ6の内i+4iに密着する事を
防止するものでAりる6、ここで、レール71) &J
: )レイロと同一の材料C−(・1・的に形ハLjし
てもよし・。史に、トレイ6も冥4 j11或い(まり
1)ノ戸111な(−4ネ1(ノラスチックなど)て−
形1+(、−4” l)と、トレイの内面t1紙J1ゝ
。体が搬送されている様子をトレイの外11!tl l
l・ら透視する事ができる。
する基部6Cを形成しC〜・る。6dは不図示の紙;<
+”1体をIll、出し易くすて〕ための(4す欠き1
11;である〇ツマI) 、A1(、I’f((BC,
i ) l/ イ6の内1111にIFjって、図の右
ドから75曲して左−E方へ荷り、方向転換して右上方
から11<り出さiするので、紙葉体の進行方向前端郡
中史を持1゛フ易くするために切欠き部6dを設置ノ゛
Cいイ30. 71)はレールで、(つり、1・し・「6の内面に枚数
木?)こ出さげる川に、L′)又、Jh゛出される不図
示の千代ゴ)体がトレイ6の内i+4iに密着する事を
防止するものでAりる6、ここで、レール71) &J
: )レイロと同一の材料C−(・1・的に形ハLjし
てもよし・。史に、トレイ6も冥4 j11或い(まり
1)ノ戸111な(−4ネ1(ノラスチックなど)て−
形1+(、−4” l)と、トレイの内面t1紙J1ゝ
。体が搬送されている様子をトレイの外11!tl l
l・ら透視する事ができる。
21′53図は、第11′ス1にノ」・したv・)8の
決部余1視図であり、Xlも4(ン目」第1図に示した
排出部4に第2図(1))に7」<シたトレイ6を装着
した場合の要部斜視図でぶ)ろ0尚、”l’+ j H
4図に1にいて、?A、1図及び第2図(al 、 (
blの各部材に附した符号と同一な符号の部材はそれぞ
れ共通な部材である。また、次に説明する第5図につい
ても同様である。
決部余1視図であり、Xlも4(ン目」第1図に示した
排出部4に第2図(1))に7」<シたトレイ6を装着
した場合の要部斜視図でぶ)ろ0尚、”l’+ j H
4図に1にいて、?A、1図及び第2図(al 、 (
blの各部材に附した符号と同一な符号の部材はそれぞ
れ共通な部材である。また、次に説明する第5図につい
ても同様である。
第5図は第1図の要部において、内部を拡大して示した
構成図(側面図)である。
構成図(側面図)である。
第5図において、挿入口3に挿入される不図示の紙葉体
はローラ対R1、R2によって搬送部2の中に引き込ま
れ、ローラR2,、ローラ対TL4 、 IL5 等に
よって図の左方向へ搬送された後、ローラ対1.1,6
、几7 によって排出]」4の方へ排出される。排出
口4には第2図(b)に示したトレイ乙の凸部6a。
はローラ対R1、R2によって搬送部2の中に引き込ま
れ、ローラR2,、ローラ対TL4 、 IL5 等に
よって図の左方向へ搬送された後、ローラ対1.1,6
、几7 によって排出]」4の方へ排出される。排出
口4には第2図(b)に示したトレイ乙の凸部6a。
6bと嵌合するために16凸部に対応した溝4aを設け
ている。更に、第2図(a) 、 (bl K示した基
部5C又は基部6Cのそれぞれの下面は、基台4bの上
面に当接するので、トレイ5又は6は排出口4に着脱自
在に取付ける事が出来る。
ている。更に、第2図(a) 、 (bl K示した基
部5C又は基部6Cのそれぞれの下面は、基台4bの上
面に当接するので、トレイ5又は6は排出口4に着脱自
在に取付ける事が出来る。
ここで、排出口4は装置本体の上面に設けてあり、かつ
、トレイ6の左端Bは本体1の側端面Aの右側(本体側
)に存在しているので、トレイ6を装着する事によって
占有面積(床面積)が増加する小がなく、装置全体を小
形に保つ事ができる。
、トレイ6の左端Bは本体1の側端面Aの右側(本体側
)に存在しているので、トレイ6を装着する事によって
占有面積(床面積)が増加する小がなく、装置全体を小
形に保つ事ができる。
更に、l−レイロを用℃・て柄出される不図示の紙葉体
は、トレイ6のご曲した左端で搬送方向が左方向から上
向きへ、ぞして右方向へ反転されて搬送部2の−に面を
越える。このため、紙葉体の進行方向先1’:+4は挿
入【1ろの近傍に戻る。
は、トレイ6のご曲した左端で搬送方向が左方向から上
向きへ、ぞして右方向へ反転されて搬送部2の−に面を
越える。このため、紙葉体の進行方向先1’:+4は挿
入【1ろの近傍に戻る。
従って、紙葉体の挿入及び取出しを手元で行なう事が出
来て該紙葉体の回収作業が能率的であり、操作性も向」
二する。尚、トレイ5は排出された組。
来て該紙葉体の回収作業が能率的であり、操作性も向」
二する。尚、トレイ5は排出された組。
M体を複数枚積み重ねて取り出ず場合に便利であるから
lに、i\休の枚数に応じてトレイ5及び6を自由に
選択する。
lに、i\休の枚数に応じてトレイ5及び6を自由に
選択する。
効 果
以」二飴、明したよ5(て、本パ毫明の紙!1°≦休U
「出装置は、装置が小形で、しかも紙葉体の取出し掃作
性が良く、更罠、必要に応じてトレイの交換をする事が
出来る効果を有している。
「出装置は、装置が小形で、しかも紙葉体の取出し掃作
性が良く、更罠、必要に応じてトレイの交換をする事が
出来る効果を有している。
第1図は本発明の紙16体排出装置を構成するファクシ
ミリ装置の斜視図、 第2図(alは排出トレイの一実施例を示す斜視図、第
2図(b)は本発明の装置に用いる排出トレイの斜視図
、 第6図は第2図(a)に示した排出トレイを装着した状
態の排出装置の要部斜視図、 第4図は第2図(b)に示した本発明に係る排出トレイ
を装着した状態の排出装置の要部斜視図、第5図は第1
図の要部を拡大して内部の構成を示した側面図である。 1・・・装置本体 1a・・・装置上面2・・・搬送部
ろ・・・挿入口 4・・・排出口 4a・・・溝 4b・・争基台 6・・・トレイ 6.1.6bψ・・凸部 6CΦ・争基部手続補正書(
方式) ■ 事件の表示 昭和58年 特許願 第 222619 号2 発明の
名称 紙葉体排出装置 3 補正をする者 小e1との関係 特許出願人 任 所 東京都人川IK−Tζ丸f−3−30−2名称
(100)キャノン株式会社 5、補正命令の日付 昭和59年2月28日(発送日) 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)
ミリ装置の斜視図、 第2図(alは排出トレイの一実施例を示す斜視図、第
2図(b)は本発明の装置に用いる排出トレイの斜視図
、 第6図は第2図(a)に示した排出トレイを装着した状
態の排出装置の要部斜視図、 第4図は第2図(b)に示した本発明に係る排出トレイ
を装着した状態の排出装置の要部斜視図、第5図は第1
図の要部を拡大して内部の構成を示した側面図である。 1・・・装置本体 1a・・・装置上面2・・・搬送部
ろ・・・挿入口 4・・・排出口 4a・・・溝 4b・・争基台 6・・・トレイ 6.1.6bψ・・凸部 6CΦ・争基部手続補正書(
方式) ■ 事件の表示 昭和58年 特許願 第 222619 号2 発明の
名称 紙葉体排出装置 3 補正をする者 小e1との関係 特許出願人 任 所 東京都人川IK−Tζ丸f−3−30−2名称
(100)キャノン株式会社 5、補正命令の日付 昭和59年2月28日(発送日) 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)
Claims (2)
- (1)紙葉体を搬操する搬送部に対し紙葉体を挿入する
挿入[1と、紙71η体が排出される排出口を装置、9
ケの上面に設けた排出装置、前記排出装置の排出口に対
して装着と離脱を自在と成し装着時に紙)i\休の搬送
方向を反転させて該紙葉体の進行方向先91!4を前記
挿入口の近傍に戻すトレイを有する事を特徴とする紙葉
体排出装置。 - (2) /l−♀許請求の範囲(1)において、トレイ
は、@葉体の搬送方向を反転させるための百曲部を前記
排出装置の(l!II面より装置1!Iに配置した事を
特徴とする紙葉体排出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58222619A JPS60118569A (ja) | 1983-11-25 | 1983-11-25 | 紙葉体排出装置 |
GB08429658A GB2152015B (en) | 1983-11-25 | 1984-11-23 | Sheet guide support tray |
FR8417880A FR2555559B1 (fr) | 1983-11-25 | 1984-11-23 | Plateau de guidage et de support de feuilles et appareil de formation d'images utilisant ce plateau |
US06/907,156 US4720728A (en) | 1983-11-25 | 1986-09-15 | Image forming apparatus and sheet receptacle for use therewith |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58222619A JPS60118569A (ja) | 1983-11-25 | 1983-11-25 | 紙葉体排出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60118569A true JPS60118569A (ja) | 1985-06-26 |
Family
ID=16785287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58222619A Pending JPS60118569A (ja) | 1983-11-25 | 1983-11-25 | 紙葉体排出装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4720728A (ja) |
JP (1) | JPS60118569A (ja) |
FR (1) | FR2555559B1 (ja) |
GB (1) | GB2152015B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01117146A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-10 | Mikiro Hayashi | 平板状印刷材料用除塵機における取出し装置 |
US7641190B2 (en) * | 2002-07-12 | 2010-01-05 | Oki Data Corporation | Medium tray and image recording apparatus using the same |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3823607A1 (de) * | 1987-07-13 | 1989-01-26 | Canon Kk | Blattbehandlungsvorrichtung und hiermit ausgestattetes bildaufzeichnungsgeraet |
US4838497A (en) * | 1988-02-12 | 1989-06-13 | Xerox Corporation | Apparatus for automatically rolling up media sheets |
US5115322A (en) * | 1989-06-30 | 1992-05-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Guiding mechanism for a facsimile for preventing jam of heat-sensitive recording paper |
BE1006262A5 (fr) * | 1991-11-26 | 1994-07-05 | Mutoh Ind Ltd | Dispositif de guidage et d'evacuation de papier dans un scanner du type a acheminement de papier. |
DE69226884T2 (de) * | 1991-12-20 | 1999-05-12 | Seiko Epson Corp., Tokio/Tokyo | Druckvorrichtung |
JP3897949B2 (ja) * | 1999-12-27 | 2007-03-28 | 株式会社リコー | 収納装置、シート搬送装置、並びに画像読取装置 |
JP4814927B2 (ja) * | 2008-10-17 | 2011-11-16 | 株式会社沖データ | シート堆積装置及び画像形成装置 |
DE102021213912B3 (de) | 2021-12-07 | 2022-12-22 | Hawe Hydraulik Se | Hydraulische trimm-vorrichtung, bootmotor und boot |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5243307U (ja) * | 1975-09-23 | 1977-03-28 | ||
JPS549784A (en) * | 1977-06-24 | 1979-01-24 | Mitsui Mining & Smelting Co | Corrosion resistant cable |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB710336A (en) * | 1950-04-26 | 1954-06-09 | Adrema Ltd | Improvements in or relating to machines for printing or duplicating and addressing letters |
GB1231214A (ja) * | 1968-06-05 | 1971-05-12 | ||
US3700231A (en) * | 1970-09-21 | 1972-10-24 | Copystatics Mfg Corp | Document turn-around device for copying machine |
US3807726A (en) * | 1973-03-08 | 1974-04-30 | H Hope | Film receiving apparatus |
US3856295A (en) * | 1973-12-28 | 1974-12-24 | Xerox Corp | Inverter-reverser for a reproduction machine |
US4040616A (en) * | 1976-01-14 | 1977-08-09 | Xerox Corporation | Sheet turn around/inverter |
US4171128A (en) * | 1978-01-03 | 1979-10-16 | Pitney-Bowes, Inc. | Document feeder for a copier |
US4213603A (en) * | 1978-06-15 | 1980-07-22 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for locating a moving sheet at a registration position |
US4262895A (en) * | 1979-08-31 | 1981-04-21 | Xerox Corporation | Inverter with variable buckling control |
US4316667A (en) * | 1980-02-19 | 1982-02-23 | International Business Machines Corporation | Copier and recirculating document feeder |
DE3104664A1 (de) * | 1981-02-10 | 1982-08-26 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Transportvorrichtung fuer einzelne zu einem stapel zusammengefasste blaetter |
US4397541A (en) * | 1981-04-23 | 1983-08-09 | Ragen Precision Industries, Inc. | Method and apparatus for transporting an electrostatic strip |
JPS57202528A (en) * | 1981-06-08 | 1982-12-11 | Fuji Xerox Co Ltd | Equipment of circulating and carrying original of copying machine |
JPS5836851A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-03 | Ricoh Co Ltd | 記録装置用シ−ト反転装置 |
NL8202399A (nl) * | 1982-06-14 | 1984-01-02 | Oce Nederland Bv | Omkeerinrichting voor bladen. |
GB2126998B (en) * | 1982-09-21 | 1985-09-25 | Xerox Corp | Changing direction of a set of sheets |
GB2126992B (en) * | 1982-09-21 | 1986-08-13 | Xerox Corp | Reversing direction of sheet travel |
-
1983
- 1983-11-25 JP JP58222619A patent/JPS60118569A/ja active Pending
-
1984
- 1984-11-23 GB GB08429658A patent/GB2152015B/en not_active Expired
- 1984-11-23 FR FR8417880A patent/FR2555559B1/fr not_active Expired
-
1986
- 1986-09-15 US US06/907,156 patent/US4720728A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5243307U (ja) * | 1975-09-23 | 1977-03-28 | ||
JPS549784A (en) * | 1977-06-24 | 1979-01-24 | Mitsui Mining & Smelting Co | Corrosion resistant cable |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01117146A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-10 | Mikiro Hayashi | 平板状印刷材料用除塵機における取出し装置 |
US7641190B2 (en) * | 2002-07-12 | 2010-01-05 | Oki Data Corporation | Medium tray and image recording apparatus using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8429658D0 (en) | 1985-01-03 |
GB2152015A (en) | 1985-07-31 |
FR2555559B1 (fr) | 1987-09-11 |
FR2555559A1 (fr) | 1985-05-31 |
GB2152015B (en) | 1987-07-29 |
US4720728A (en) | 1988-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60118569A (ja) | 紙葉体排出装置 | |
US4903043A (en) | Recording apparatus for printing on opposite surfaces of recording medium | |
JPS59160158A (ja) | 多機能画像記録機 | |
JP3747903B2 (ja) | 読取・印刷装置の原稿トレイ及び読取・印刷装置 | |
JPH0198529A (ja) | 像形成装置 | |
US5010373A (en) | Apparatus for supplying and discharging originals in a copying machine | |
JP2001247245A (ja) | 画像形成装置における排紙処置装置 | |
JP2002167098A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0350132Y2 (ja) | ||
JPH07128922A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH042910Y2 (ja) | ||
JP2700820B2 (ja) | 画像記録装置の記録用紙搬送装置 | |
JPH0619600B2 (ja) | 複写機 | |
JPH0623874B2 (ja) | 複写機 | |
JPS621159Y2 (ja) | ||
JPS63180630A (ja) | 原稿自動搬送装置 | |
JPS6043644A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPH06250455A (ja) | 複写機 | |
JPH02158542A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH081226Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS5895359A (ja) | シ−トトレイ装置 | |
JPS5982246A (ja) | シ−ト矯正搬送装置 | |
JPS60191960A (ja) | 原稿供給装置 | |
JPS608865A (ja) | 自動原稿送り装置 | |
JPS6015354A (ja) | ソ−テイング装置 |