JPS5949682A - 区分集積装置 - Google Patents
区分集積装置Info
- Publication number
- JPS5949682A JPS5949682A JP57161364A JP16136482A JPS5949682A JP S5949682 A JPS5949682 A JP S5949682A JP 57161364 A JP57161364 A JP 57161364A JP 16136482 A JP16136482 A JP 16136482A JP S5949682 A JPS5949682 A JP S5949682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- stacking
- banknotes
- denomination
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F19/00—Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
- G07F19/20—Automatic teller machines [ATMs]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/06—Arrangements for sorting, selecting, merging, or comparing data on individual record carriers
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/50—Sorting or counting valuable papers
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07F—COIN-FREED OR LIKE APPARATUS
- G07F19/00—Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
- G07F19/20—Automatic teller machines [ATMs]
- G07F19/203—Dispensing operations within ATMs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Sorting Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、線類が混合している区分対象物をハ[望の棟
類毎に区分して集積する装置に関する3、〔発明の技術
的背景とその問題点〕 従来の区分集積装置として、例えばτげ1合している数
棟類の紙幣を9r望の金種毎に区分して集積する装置を
皐げることかできる。この」甲の装置にあっては、区分
された紙幣を集積するために枚数の集積部が設けられて
いるが、各集積部に組積される紙幣の金脚が同じ場合で
あっても、一つの集積部に所定枚数の紙幣が集積される
と装置が停止するようになっていた1、このため、枚数
の集積部がありながら紙幣を効率的に区分集4j’jす
ることができないという問題点があった。さらに一つの
集積部への集積が完了した後にそこから紙幣を取り出す
毎に再スタートスィッチを押下して次の処理へ移らなけ
ればならないので、操作が煩特になるという問題点があ
った0 〔発明の目的〕 本発明は、上記事情に鈷みてなされたものであり、柚か
が混合している区分対象物を効率良く区分集積すること
ができるとともに、ト分US第1Iするだめの操作が各
易な区分集積装置を提供することを目的とするものであ
る。
類毎に区分して集積する装置に関する3、〔発明の技術
的背景とその問題点〕 従来の区分集積装置として、例えばτげ1合している数
棟類の紙幣を9r望の金種毎に区分して集積する装置を
皐げることかできる。この」甲の装置にあっては、区分
された紙幣を集積するために枚数の集積部が設けられて
いるが、各集積部に組積される紙幣の金脚が同じ場合で
あっても、一つの集積部に所定枚数の紙幣が集積される
と装置が停止するようになっていた1、このため、枚数
の集積部がありながら紙幣を効率的に区分集4j’jす
ることができないという問題点があった。さらに一つの
集積部への集積が完了した後にそこから紙幣を取り出す
毎に再スタートスィッチを押下して次の処理へ移らなけ
ればならないので、操作が煩特になるという問題点があ
った0 〔発明の目的〕 本発明は、上記事情に鈷みてなされたものであり、柚か
が混合している区分対象物を効率良く区分集積すること
ができるとともに、ト分US第1Iするだめの操作が各
易な区分集積装置を提供することを目的とするものであ
る。
本発明は、上記目的を達成するため、少なくとも同紳類
の対象物を第1の集積部及び第2の集積部に集積するに
際して、この対象物を両集積部へ交互に集積することが
できるようにするものである。
の対象物を第1の集積部及び第2の集積部に集積するに
際して、この対象物を両集積部へ交互に集積することが
できるようにするものである。
以下本発明の一実施例装置を図面を参jjN t、なか
ら欣、明する。
ら欣、明する。
第1図は、本発明の一実施例装置を示す外観図、第2図
は同装置の内部機構を示すa略説四回、第6図は同装置
の表示部と操作部を示す詳細説明図、第4図は同装置の
ti4成ブロック図である。本実施例においては、紙幣
の正すノミ区分機能、計数機能、金他区分豊能、表板区
分機能などを備えた装置を一例として説明する。
は同装置の内部機構を示すa略説四回、第6図は同装置
の表示部と操作部を示す詳細説明図、第4図は同装置の
ti4成ブロック図である。本実施例においては、紙幣
の正すノミ区分機能、計数機能、金他区分豊能、表板区
分機能などを備えた装置を一例として説明する。
第1図に示すようじ本装置Mの外観、構成は、動作モー
ドの指定などを行なう操作部1と指定された動作モード
に基づく表示を行なう表示部2がフレーム6の上部に設
けられ、これら操作部1と表示部2の側部には処理すべ
き紙幣をストックしてこれを順次一枚づつ取出す紙幣取
出部4が設けられている。そしてこの紙幣取出部4から
取出されて処理された(処理の内容は後述する)紙幣を
集積する第1の集積部5、第2の集積部6、第6の集積
部7が前記フレーム3の正面に順次上から配I&′され
ている。なお前記各集積部5,6.7に集積された紙幣
は装置の正面から取出せるようになっている。また各集
積部5,6.7の側部であってフレーム乙の正面には、
各々の集積部に所定枚数の紙幣が集積されたことを表示
する第1の表示ランプLPl、第2の表示ランプLP2
、第6の表示ランプLP3が設けられている。
ドの指定などを行なう操作部1と指定された動作モード
に基づく表示を行なう表示部2がフレーム6の上部に設
けられ、これら操作部1と表示部2の側部には処理すべ
き紙幣をストックしてこれを順次一枚づつ取出す紙幣取
出部4が設けられている。そしてこの紙幣取出部4から
取出されて処理された(処理の内容は後述する)紙幣を
集積する第1の集積部5、第2の集積部6、第6の集積
部7が前記フレーム3の正面に順次上から配I&′され
ている。なお前記各集積部5,6.7に集積された紙幣
は装置の正面から取出せるようになっている。また各集
積部5,6.7の側部であってフレーム乙の正面には、
各々の集積部に所定枚数の紙幣が集積されたことを表示
する第1の表示ランプLPl、第2の表示ランプLP2
、第6の表示ランプLP3が設けられている。
このような外観構成を有する本装置の内部’13.’l
B4は第2図に示すようになっている。すなわち、前
記紙幣取出部4から1県次取出された紙幣をnII H
[t 5A、’1の集積部5、第2の集積部6.8+!
3の集積部7へ搬送する搬送部10が設けられている。
B4は第2図に示すようになっている。すなわち、前
記紙幣取出部4から1県次取出された紙幣をnII H
[t 5A、’1の集積部5、第2の集積部6.8+!
3の集積部7へ搬送する搬送部10が設けられている。
なお、図中この搬送部10は、紙幣の搬送わ一路で示し
であるが、例えは図示しない搬送ベルトにて紙幣を挾持
しながら搬送する構造になっている。そして前記紙幣取
出部4から取出されて搬送されてくる紙幣の正損、全独
、表灰を検出する鑑査部11が紙幣の搬送静路を挾んで
対向配置されている。そしてこの鑑査部11を通過した
紙幣を前記第6の集lit部7の方向又はその他の集S
t部(第1の集積部5.象2の集積部6)の方向に切換
える第1のゲート部12と、この第1のゲート部12を
通過して搬送されてくる紙幣を第1の集積部5の方向又
は第2の集積部乙の方向へ切換える第2のゲート部16
が紙幣の搬送経路上に設けられている。
であるが、例えは図示しない搬送ベルトにて紙幣を挾持
しながら搬送する構造になっている。そして前記紙幣取
出部4から取出されて搬送されてくる紙幣の正損、全独
、表灰を検出する鑑査部11が紙幣の搬送静路を挾んで
対向配置されている。そしてこの鑑査部11を通過した
紙幣を前記第6の集lit部7の方向又はその他の集S
t部(第1の集積部5.象2の集積部6)の方向に切換
える第1のゲート部12と、この第1のゲート部12を
通過して搬送されてくる紙幣を第1の集積部5の方向又
は第2の集積部乙の方向へ切換える第2のゲート部16
が紙幣の搬送経路上に設けられている。
なお両ゲート部12.13は、内蔵されている駆動部(
図示せず)にてゲー)12A、13Aを回動させて紙幣
の搬送方向を切換えるものである。また前記紙幣取出部
4には、紙幣がストックされているか否かを検出する第
1の検出器81が設けられているとともに、紙幣取出部
4から取出された紙幣の1clkを計数するt+jiの
カウンタC1が設けられている。また前記第1の集積部
5の手前には、この外1の集積部5に搬送されてくる紙
幣の枚1ンを盲1数する第2のカウンタC2が設けられ
ているとともに、第1の集積部5に紙幣が集積されてい
るか否かを検出する第2の検出器S2が設けられている
。また前記第2の集積部乙の手前には、この第2の集積
部6に搬送されてくる紙幣の枚数を計数する第6のカウ
ンタC3が設けられているとともに、第2の集積部6に
紙幣が集積されているか否かを検出する第6の検出器S
3が設けられている。さらに前記第6の集積部7の手前
には、この第6の集積部7へ搬送されてくる紙幣の枚数
を割数する8I84のカウンタC4が設けられていると
ともに、第6の集積部7に紙幣力Z 314.積されて
いるか否かを検出する第4の検出器S4が詐けられてい
る。なお^fJ記鈷青部11は前記操作部1からの入力
に基づいて区分集積すべき対象物の和力1を検知する検
知部の一例である。
図示せず)にてゲー)12A、13Aを回動させて紙幣
の搬送方向を切換えるものである。また前記紙幣取出部
4には、紙幣がストックされているか否かを検出する第
1の検出器81が設けられているとともに、紙幣取出部
4から取出された紙幣の1clkを計数するt+jiの
カウンタC1が設けられている。また前記第1の集積部
5の手前には、この外1の集積部5に搬送されてくる紙
幣の枚1ンを盲1数する第2のカウンタC2が設けられ
ているとともに、第1の集積部5に紙幣が集積されてい
るか否かを検出する第2の検出器S2が設けられている
。また前記第2の集積部乙の手前には、この第2の集積
部6に搬送されてくる紙幣の枚数を計数する第6のカウ
ンタC3が設けられているとともに、第2の集積部6に
紙幣が集積されているか否かを検出する第6の検出器S
3が設けられている。さらに前記第6の集積部7の手前
には、この第6の集積部7へ搬送されてくる紙幣の枚数
を割数する8I84のカウンタC4が設けられていると
ともに、第6の集積部7に紙幣力Z 314.積されて
いるか否かを検出する第4の検出器S4が詐けられてい
る。なお^fJ記鈷青部11は前記操作部1からの入力
に基づいて区分集積すべき対象物の和力1を検知する検
知部の一例である。
なお、前h「1紙幣取出部4にあっては、例えは紙。
幣の炒子部分の一方の辺部な図示しないガイドに描接さ
せて紹5幣をストックするようになっている。
せて紹5幣をストックするようになっている。
このため、たとえサイズの異なる数種類の紙幣がヌトツ
クされてもそれらの端部は位置決め整位されるので、そ
こから胴次取出される紙幣は、はぼ一定のタイミングで
1114次前記鑑査部11に達することになる。この結
果、鑑査部11における金種判別や正損判別の際に尚該
紙幣から読取るべきデータの位置がほぼ一定する(又は
読取り位置の誤差が少なくなる)ので、予め装置に記憶
させておくべき基準データの数を減少させることができ
るとともに、細々の判別処理の効率化を図ることが可能
になる。
クされてもそれらの端部は位置決め整位されるので、そ
こから胴次取出される紙幣は、はぼ一定のタイミングで
1114次前記鑑査部11に達することになる。この結
果、鑑査部11における金種判別や正損判別の際に尚該
紙幣から読取るべきデータの位置がほぼ一定する(又は
読取り位置の誤差が少なくなる)ので、予め装置に記憶
させておくべき基準データの数を減少させることができ
るとともに、細々の判別処理の効率化を図ることが可能
になる。
次に、前記操作部1と表示部2の詳細を第6図に基づい
て説明する。操作部1は、後述する動作モードの指定に
使用する計数釦15、表裏釦16、正券釦17、正損釦
1B、金種釦19と、前記第1の集積部5及び第2の集
積m1I6の各々に集積すべき紙幣の枚数を設定すると
きに使用する枚数釦20と、集積枚数の設定及び金板指
定に使用するテンキー21と、その他の開始釦22、停
止釦26、クリア釦24、オールクリア釦25によって
栴成されているQなお前記テンキー21にあ−)てLJ
、集積枚数の設定に際しては押下したキーに対応する数
字の枚数が入力され、全軸指定に際してはテンキーの第
3図示右側に記載されている金種(−万、五千、千、五
百)と同列の3つのキーを押下することζ二よって所望
の金種が指定されること(二なる。このように、テンキ
ー21を金種の指定用(=も使用するので、操作部1は
棒めて小型になる。
て説明する。操作部1は、後述する動作モードの指定に
使用する計数釦15、表裏釦16、正券釦17、正損釦
1B、金種釦19と、前記第1の集積部5及び第2の集
積m1I6の各々に集積すべき紙幣の枚数を設定すると
きに使用する枚数釦20と、集積枚数の設定及び金板指
定に使用するテンキー21と、その他の開始釦22、停
止釦26、クリア釦24、オールクリア釦25によって
栴成されているQなお前記テンキー21にあ−)てLJ
、集積枚数の設定に際しては押下したキーに対応する数
字の枚数が入力され、全軸指定に際してはテンキーの第
3図示右側に記載されている金種(−万、五千、千、五
百)と同列の3つのキーを押下することζ二よって所望
の金種が指定されること(二なる。このように、テンキ
ー21を金種の指定用(=も使用するので、操作部1は
棒めて小型になる。
また前記枚数釦20とテンキー21の操作によって集積
枚数の設定を行なわない場合には、集8ji RIS(
第1の集積部5.第2の集積部6)の最大年41i枚数
の半分に和尚する100枚に自動設定されることになる
。
枚数の設定を行なわない場合には、集8ji RIS(
第1の集積部5.第2の集積部6)の最大年41i枚数
の半分に和尚する100枚に自動設定されることになる
。
前れ己表示部2は、第6図に示すように5段0)表示ス
ペース2A〜2Eから成り、第1段から第4段までの表
示スペース2A〜2Dにはイ及述する動作モードによっ
て区分されたλい、幣の枚数(又11、金額)を表示し
、第5段目の表示スペース2E−ま第1段から第4段ま
での表示スペース2A〜2Dに表示されたものの合計を
表示するようになっている。そして前記第1段から第4
段までの各々の表示スペース2八〜2Dは、後述する動
作モードに応じてその表示内容が切換わるよう;二なっ
ている7、すなわち、第1段の表示スペース2Aには正
券又は−万円券の枚数表示を行ない、第2段の表示スペ
ース2Bには損券又は五千円券の枚数表示を行ない、第
6段の表示スベーヌ2C(:は表券又は五千円券の枚数
表示を行ない、第4段の表示スペース2Dには表券又は
五百円券の枚数表示を行なう。このように各表示スペー
ス2八〜2El二表示される内容は動作モード;二応じ
て切換えら]するので、表示部2は小型化されている。
ペース2A〜2Eから成り、第1段から第4段までの表
示スペース2A〜2Dにはイ及述する動作モードによっ
て区分されたλい、幣の枚数(又11、金額)を表示し
、第5段目の表示スペース2E−ま第1段から第4段ま
での表示スペース2A〜2Dに表示されたものの合計を
表示するようになっている。そして前記第1段から第4
段までの各々の表示スペース2八〜2Dは、後述する動
作モードに応じてその表示内容が切換わるよう;二なっ
ている7、すなわち、第1段の表示スペース2Aには正
券又は−万円券の枚数表示を行ない、第2段の表示スペ
ース2Bには損券又は五千円券の枚数表示を行ない、第
6段の表示スベーヌ2C(:は表券又は五千円券の枚数
表示を行ない、第4段の表示スペース2Dには表券又は
五百円券の枚数表示を行なう。このように各表示スペー
ス2八〜2El二表示される内容は動作モード;二応じ
て切換えら]するので、表示部2は小型化されている。
なお、Mi1M己第1段から第4段の各表示スペース2
A〜2Dの第6図示左側から6枠までには前記枚数釦2
0とテンキー21にて設定された枚数が表示されるよう
になっており、各軸動作モードにて処理された銀行券の
表示枚結との対比が可能になる0この結果、削i12紙
幣取出部4(ニスドックした永【幣枚斐ダカー足りない
ために区分処理された紙幣枚数カー設定枚舷に1jjI
′うたない場合や、区分処理の途中で装置力S(亭主し
た場合などに、オペレータの設宇枚数誤認制による後処
理ミスを防止することが可能になる。
A〜2Dの第6図示左側から6枠までには前記枚数釦2
0とテンキー21にて設定された枚数が表示されるよう
になっており、各軸動作モードにて処理された銀行券の
表示枚結との対比が可能になる0この結果、削i12紙
幣取出部4(ニスドックした永【幣枚斐ダカー足りない
ために区分処理された紙幣枚数カー設定枚舷に1jjI
′うたない場合や、区分処理の途中で装置力S(亭主し
た場合などに、オペレータの設宇枚数誤認制による後処
理ミスを防止することが可能になる。
そして水装置;二は第4図1=示すように王制御部ろ0
が設けられている0この王制41音1丸50&よ、fi
fl記操作部1.検出部11.検出器(第1〜第4の検
出器Sl、 82.83.84 ) #カウンタ(第1
〜第4のカウンタC1,C2,C3,C4)からの出力
信号を入力するとともに、前記表示部2での表示と、機
構制御部61を介することによる前記紙幣1■出f+B
を各集積部(第1〜第3の集積部s、6,7L 搬送
部10などの動作と、出力制御部62を介することによ
る前記表示ランプ(第1〜第6の表示ランフ。
が設けられている0この王制41音1丸50&よ、fi
fl記操作部1.検出部11.検出器(第1〜第4の検
出器Sl、 82.83.84 ) #カウンタ(第1
〜第4のカウンタC1,C2,C3,C4)からの出力
信号を入力するとともに、前記表示部2での表示と、機
構制御部61を介することによる前記紙幣1■出f+B
を各集積部(第1〜第3の集積部s、6,7L 搬送
部10などの動作と、出力制御部62を介することによ
る前記表示ランプ(第1〜第6の表示ランフ。
LPI、 LP2. LP3 )の点燈を制御するよう
1ニなっている。そしてこの制御部60は、種々のフ゛
ログラムが記憶されているメモリ6贋二接為ノ1−され
、01J記操作部1にて指定された動作モート“1二L
c、じたフ゛ロクラムをメモリ66から脱出して装置σ
0−)名品Bを制御するものである0 ここで本装僧°の動作モードについて衣を参H<’、
Lながら説明する。
1ニなっている。そしてこの制御部60は、種々のフ゛
ログラムが記憶されているメモリ6贋二接為ノ1−され
、01J記操作部1にて指定された動作モート“1二L
c、じたフ゛ロクラムをメモリ66から脱出して装置σ
0−)名品Bを制御するものである0 ここで本装僧°の動作モードについて衣を参H<’、
Lながら説明する。
本装置uは紙幣の計数機能、正相区分機能、金fj+!
区分機能、表裏区分機能を備えるものであり、本装置の
区分モードは表に示すように計数モード(a)、表−一
区分モード(t))、−金種表裏無区分モード(cl、
−金種表裏゛布置分モード(d)、二金柿ト分モード(
e)、正券区分モード(f)、正損区分モード(g)か
ら成る。
区分機能、表裏区分機能を備えるものであり、本装置の
区分モードは表に示すように計数モード(a)、表−一
区分モード(t))、−金種表裏無区分モード(cl、
−金種表裏゛布置分モード(d)、二金柿ト分モード(
e)、正券区分モード(f)、正損区分モード(g)か
ら成る。
前記計数モード(a)は、紙幣であると判別した券を第
1の集積部5、第2の集積部乙に集4’lj L、判別
不可能な券を第3の集積部7にリジェクトするものであ
って、前記操作部1の計数釦15を押下することによっ
て指定される。表組区分モード0))は、表券を第1の
集積部5に集積し、裏券な第2の集積部6に集積し、表
裏の判別子1」能な券を第3の集積部7にリジェクトす
るものであって、前記操作部1の表裏釦16を押下する
こと(二よって指定される。−金種表裏無区分モード(
e)は、指定されたー金梗の紙幣を第1の集積部5、第
2の集#部6に集積し、非指定金種と金種判別不可能な
赤を第6の集積部7にリジェクトするものであって、前
記全独釦19を押下するとともにテンキー21にて区分
すべき金すを入力することによって指定される。−金種
表裏布区分モード(d)は、指定されたー金種の紙・幣
のうち、表券を第1の集積部5に集積し、裏券を彫2の
集積部6に集積し、非指定金種及び金種判別不可能な券
を第3の集積部7にリジェクトするものであって、前記
金棹釦19の押下に続いてテンキー21にて区分すべき
金種を入力するとともC二前記表裏釦16を押下するこ
とによって指定される。2金種区分モード(e)は、指
定された2柚類の金種なそれぞれ第1の84積部5と第
2の集積部乙に区分集積し、非指定金種と金種判別不可
能な勢を第3の集積部7にリジェクトするものであって
、前記全軸釦19を押下するとともにテンキー21にて
2釉類の金種を入力することによって指定される。正券
区分モード(f)は、指定された一制独の正解を表裂に
区分して各々をi−< 1の集積部5、第2の集積部6
に区分集積し、指定金種のB」券と非指定金種券などを
第6の集積部7にリジェクトするものであって、前記正
損釦18を押下するとともに金稙釦19の押下に続いて
テンキー21にて金種な入力し、さらに正券釦17を押
下することによって指定される。正損区分モード(g)
は、指定されたー金種の正券を第1の集積部5に集積し
、千〇券を第2の集和部乙に集積し、指定金種の裏券及
び非指定金種券などを第3の集積部7にリジェクトする
ものであって、前記正tljm1118を押下するとと
もに金11・釦19の押下に続いてテンキー21にて金
種を入力することによって指定される。以上の動作モー
ド説明から明らかなよう:二、正券区分モード(f)と
正損区分モード(g)は−金種を指定して行なうので、
その結果織入されてきた紙幣の正券又は正相を前記鑑査
部11にて判別する際に予め必要となる金種の判別に際
しては、指定されたー金種であるか否かだけを判別すれ
はよいので、金種を指定しない場合に比らべ、鑑査に要
する時間が極めて短かくなり、ひいては紙幣の正損区分
(本実施例において単に正11区分という場合には表に
も示すように正券14分モード(f)と正券14分モー
ド(g)の双方を意味するものとする)の効率を向上さ
せることができる。また金種区分の場合には、前記2金
独区分モード(e)の酸、明から明らかなように、一度
に2金種を指定して、それぞれの全111紙幣を第1の
集積部と第2の集オh部に区分できるので、各集8j部
を無駄なく使用して効率的な処理が可能となる。また、
M Nピ計数モード(a)や−金種表裏無区分モード(
c)のように、同線類の紙幣を第1の集あ′1部5と第
2の集積゛部6に集積する動作モードにあっては、いず
れかの集積部から紙幣が取出された場合には、その取出
された集積部に自動的に集積を開始するようになってい
るので、第1の集積部5に集積を完了して第2の集4j
r部6に集積をしている途中で第1の集積部5から紙幣
を取出せば、第2の集積部6への集積が完了した後目ル
目的に再贋第1の集積部へ集積な開始することになり、
その結果両集積部に交互に紙幣を集積することができ、
途中で装散が停止したりすることなく効率的に区分集積
を行なうことができる。。
1の集積部5、第2の集積部乙に集4’lj L、判別
不可能な券を第3の集積部7にリジェクトするものであ
って、前記操作部1の計数釦15を押下することによっ
て指定される。表組区分モード0))は、表券を第1の
集積部5に集積し、裏券な第2の集積部6に集積し、表
裏の判別子1」能な券を第3の集積部7にリジェクトす
るものであって、前記操作部1の表裏釦16を押下する
こと(二よって指定される。−金種表裏無区分モード(
e)は、指定されたー金梗の紙幣を第1の集積部5、第
2の集#部6に集積し、非指定金種と金種判別不可能な
赤を第6の集積部7にリジェクトするものであって、前
記全独釦19を押下するとともにテンキー21にて区分
すべき金すを入力することによって指定される。−金種
表裏布区分モード(d)は、指定されたー金種の紙・幣
のうち、表券を第1の集積部5に集積し、裏券を彫2の
集積部6に集積し、非指定金種及び金種判別不可能な券
を第3の集積部7にリジェクトするものであって、前記
金棹釦19の押下に続いてテンキー21にて区分すべき
金種を入力するとともC二前記表裏釦16を押下するこ
とによって指定される。2金種区分モード(e)は、指
定された2柚類の金種なそれぞれ第1の84積部5と第
2の集積部乙に区分集積し、非指定金種と金種判別不可
能な勢を第3の集積部7にリジェクトするものであって
、前記全軸釦19を押下するとともにテンキー21にて
2釉類の金種を入力することによって指定される。正券
区分モード(f)は、指定された一制独の正解を表裂に
区分して各々をi−< 1の集積部5、第2の集積部6
に区分集積し、指定金種のB」券と非指定金種券などを
第6の集積部7にリジェクトするものであって、前記正
損釦18を押下するとともに金稙釦19の押下に続いて
テンキー21にて金種な入力し、さらに正券釦17を押
下することによって指定される。正損区分モード(g)
は、指定されたー金種の正券を第1の集積部5に集積し
、千〇券を第2の集和部乙に集積し、指定金種の裏券及
び非指定金種券などを第3の集積部7にリジェクトする
ものであって、前記正tljm1118を押下するとと
もに金11・釦19の押下に続いてテンキー21にて金
種を入力することによって指定される。以上の動作モー
ド説明から明らかなよう:二、正券区分モード(f)と
正損区分モード(g)は−金種を指定して行なうので、
その結果織入されてきた紙幣の正券又は正相を前記鑑査
部11にて判別する際に予め必要となる金種の判別に際
しては、指定されたー金種であるか否かだけを判別すれ
はよいので、金種を指定しない場合に比らべ、鑑査に要
する時間が極めて短かくなり、ひいては紙幣の正損区分
(本実施例において単に正11区分という場合には表に
も示すように正券14分モード(f)と正券14分モー
ド(g)の双方を意味するものとする)の効率を向上さ
せることができる。また金種区分の場合には、前記2金
独区分モード(e)の酸、明から明らかなように、一度
に2金種を指定して、それぞれの全111紙幣を第1の
集積部と第2の集オh部に区分できるので、各集8j部
を無駄なく使用して効率的な処理が可能となる。また、
M Nピ計数モード(a)や−金種表裏無区分モード(
c)のように、同線類の紙幣を第1の集あ′1部5と第
2の集積゛部6に集積する動作モードにあっては、いず
れかの集積部から紙幣が取出された場合には、その取出
された集積部に自動的に集積を開始するようになってい
るので、第1の集積部5に集積を完了して第2の集4j
r部6に集積をしている途中で第1の集積部5から紙幣
を取出せば、第2の集積部6への集積が完了した後目ル
目的に再贋第1の集積部へ集積な開始することになり、
その結果両集積部に交互に紙幣を集積することができ、
途中で装散が停止したりすることなく効率的に区分集積
を行なうことができる。。
次に本装蝕の動作を罪5図〜第9図をも参照しなから駅
5明する。
5明する。
先ず第5図を中心に前記7小1+類のモード指定につい
て説明する。スタートすると、前回の帆用1で指定され
ている動作モードがオートクリアされる。
て説明する。スタートすると、前回の帆用1で指定され
ている動作モードがオートクリアされる。
そして前記操作部1(第6図参照)の操作に基づいて前
記7種類の動作モードの一つが指定されることになる。
記7種類の動作モードの一つが指定されることになる。
すなわち、言1数モード(a)は前記言」数釦15を押
下することによって指定され、表裏区分モード(b)は
前記表裏釦16を押下することによって指定され、−金
種表狐無区分モード(clは金種釦19を押下するとと
もにテンキー21にて一金種を入力することによって指
定され、−金種表に↓布置分モード(d)は前iこ金種
釦19の押下に続いてテンキー21にて一金種な入力す
るとともに前811表汲釦16を押下することによって
指定され、二金細区分モード(e)は金1’!1’釦1
9を押下するとともにテンキー21にて1金・柿を入力
することによって指定され、正券区分モード(f)は前
記止偵釦18を押下するとともに金種釦19の押下(1
続いてテンキー21にて一金種を入力し、さらに正券釦
17を押下することによって指定され、jE Jf4区
分モード(g)は前Hピ正おi第18を押下するととも
に金種釦の押下に続いてテンキー21にて一金種を入力
することによって指定される。このようにして7柚類の
動作モード(a)〜(g)の中から一つが指定されると
、その動作モードの内容に応じて■又は■のフローに移
行することになる。なお、このフローのは同線類の紙幣
を2つの集積部5.乙に集積するためのものであり、フ
ロー■は2釉類の紙幣を定められた集積部(5又は6)
に集積するためのものであり、両フロー〇、■と7柚類
の動作モード(a)〜(g)の対応は第5図に示すとお
りである。
下することによって指定され、表裏区分モード(b)は
前記表裏釦16を押下することによって指定され、−金
種表狐無区分モード(clは金種釦19を押下するとと
もにテンキー21にて一金種を入力することによって指
定され、−金種表に↓布置分モード(d)は前iこ金種
釦19の押下に続いてテンキー21にて一金種な入力す
るとともに前811表汲釦16を押下することによって
指定され、二金細区分モード(e)は金1’!1’釦1
9を押下するとともにテンキー21にて1金・柿を入力
することによって指定され、正券区分モード(f)は前
記止偵釦18を押下するとともに金種釦19の押下(1
続いてテンキー21にて一金種を入力し、さらに正券釦
17を押下することによって指定され、jE Jf4区
分モード(g)は前Hピ正おi第18を押下するととも
に金種釦の押下に続いてテンキー21にて一金種を入力
することによって指定される。このようにして7柚類の
動作モード(a)〜(g)の中から一つが指定されると
、その動作モードの内容に応じて■又は■のフローに移
行することになる。なお、このフローのは同線類の紙幣
を2つの集積部5.乙に集積するためのものであり、フ
ロー■は2釉類の紙幣を定められた集積部(5又は6)
に集積するためのものであり、両フロー〇、■と7柚類
の動作モード(a)〜(g)の対応は第5図に示すとお
りである。
次にフロー■に移行する場合として例えば前記−金種表
裏無区分モード(C)が指定された場合(指定全独は一
万円とする)について第6図及び第7図を中心に〜、8
J」する。先ず前記枚数釦20とテンキー21にて集積
枚数の指定がないときは、自動的に集積枚数(紀1の集
積部5、第2の集積部6の各々が集積すべき枚数)が1
00枚:二設定される。枚数指定があった場合には、そ
の枚数が前記表示部2の一万円の表示スペース2Aの第
6図示左側から6枠までに表示される。そして入力さオ
(た枚数が最大集積枚数たる200枚を越える場合には
入力枚数がクリナされて再度枚数入力の動作に戻ること
になる。このようにして集和イ(級が設定された後で前
記開始釦22が押下されると、前記第1の検出器81に
て紙幣取出部4に紙幣がストックされているか否かが検
出され、ストックされている場合にはそこから紙幣が取
出される3、そして取出された紙幣は前iピ搬送部10
にて輸送され、その搬送途中で沈1のカウンタC1がそ
の円部の通過をカウントする。カウントされた用紙は前
MtF鑑査部11に搬゛入されて金種が検知され、第6
の抜槓部7にリジェクトすべきものか否かが判別される
。すなわち、−万円券以外のものと金ffdj 44J
別不司能な券がりジエクトずべきものとされる。
裏無区分モード(C)が指定された場合(指定全独は一
万円とする)について第6図及び第7図を中心に〜、8
J」する。先ず前記枚数釦20とテンキー21にて集積
枚数の指定がないときは、自動的に集積枚数(紀1の集
積部5、第2の集積部6の各々が集積すべき枚数)が1
00枚:二設定される。枚数指定があった場合には、そ
の枚数が前記表示部2の一万円の表示スペース2Aの第
6図示左側から6枠までに表示される。そして入力さオ
(た枚数が最大集積枚数たる200枚を越える場合には
入力枚数がクリナされて再度枚数入力の動作に戻ること
になる。このようにして集和イ(級が設定された後で前
記開始釦22が押下されると、前記第1の検出器81に
て紙幣取出部4に紙幣がストックされているか否かが検
出され、ストックされている場合にはそこから紙幣が取
出される3、そして取出された紙幣は前iピ搬送部10
にて輸送され、その搬送途中で沈1のカウンタC1がそ
の円部の通過をカウントする。カウントされた用紙は前
MtF鑑査部11に搬゛入されて金種が検知され、第6
の抜槓部7にリジェクトすべきものか否かが判別される
。すなわち、−万円券以外のものと金ffdj 44J
別不司能な券がりジエクトずべきものとされる。
このようにして判別された紙幣がリジェクトすべきもの
である場合には前記第1のケート音)ζ12によってそ
の紙幣が第6の集積部7仙へ層かれ、前記第4のカウン
タC4によってカウントされる0このときカウント値が
第3の集積9ηIBの最大集オl11枚数たる50枚以
下であれば、前記第1の検出器S1による横l1lIj
$j1作まで戻って再度紙幣の取出しが行なわれるこ
とになる。また前記カウント値が50以上である場合に
は紀3の表示ランプLP3が点燈される@このときオペ
レータによって前記停止釦23が押されればフローは終
了し、停止釦26が押されずに第6の集積部7から紙幣
が取出されて前8ピ第4の検出器S4にて紙幣無しが検
出されれば、第6の表示ランプLP3が消石されるとと
もに第4のカウンタC4のカウント値が0にクリアされ
、第1の検出器Slによる検出まで戻って再度同様の処
理が行なわれることになる。。
である場合には前記第1のケート音)ζ12によってそ
の紙幣が第6の集積部7仙へ層かれ、前記第4のカウン
タC4によってカウントされる0このときカウント値が
第3の集積9ηIBの最大集オl11枚数たる50枚以
下であれば、前記第1の検出器S1による横l1lIj
$j1作まで戻って再度紙幣の取出しが行なわれるこ
とになる。また前記カウント値が50以上である場合に
は紀3の表示ランプLP3が点燈される@このときオペ
レータによって前記停止釦23が押されればフローは終
了し、停止釦26が押されずに第6の集積部7から紙幣
が取出されて前8ピ第4の検出器S4にて紙幣無しが検
出されれば、第6の表示ランプLP3が消石されるとと
もに第4のカウンタC4のカウント値が0にクリアされ
、第1の検出器Slによる検出まで戻って再度同様の処
理が行なわれることになる。。
また前記鑑青部11による九査結果、リジェクトすべき
でない紙幣(−万円紙幣)が搬送されてきたときには、
第7図に示すフローに移行する。
でない紙幣(−万円紙幣)が搬送されてきたときには、
第7図に示すフローに移行する。
先ず、り」り送されてくる紙幣は前nピ第1のゲート部
12にて第1及び第2の集積部5,6側へ送られる。そ
して第1の集積部5に集積されている紙幣の独数が設定
枚数に達しているか否かを前記第2のカウンタC2にて
判別する。その結果設定枚数に達しているときには、先
ず第2の検出器s2にて紙幣の有無を判断し、無い場合
には(後述のごとく、第1の集積部5に集積された紙幣
をオペレータが取出した場合)第1の表示ランプLl)
1を消石するとともに領2のカウンタC2のカウント値
を0にクリアし、有る場合には消石とクリアとを行なわ
l「い。そして次に前記第2のゲート部16にて紙幣を
第2の集積部6に導く。また前記第2のカウンタC2の
カウント値が設定枚数翫に達していないときには、先ず
第3の検出器S3にて紙幣の有無を判断し、熱い場合(
後述するごとく、第2の集積部6に集積された紙幣をオ
ペレータが取出した場合)には第2の表示ランプLP2
を消石するとともに第6のカウンタC3のカウント値を
0にクリアし、有る場合には前記消石とクリアとを行な
わない。そして次に前記第6のカウンタC3のカウント
値が0と設定値の間にあるか否かずなわちに42の集積
部6は伊或いは集積完了状態にあるのか又は集積途中で
あるのかを判断し、年相途中でない場合には前記第2の
ゲート部13にて紙幣を第1の集積部5へ導き、集積途
中である場合には第2の集積部6へ導く。そして、第1
の集積部5に導かれた紙幣は第2のカウンタC2にてカ
ウントされ、そのカウント値が設定枚数に達しているか
否かが判断される。その結果設定枚数に達していない場
合には第6図に示す0に戻って同様の動作が繰返される
。設定枚数に達した場合には第1の表示ランプLP1が
点燈される。また第2の集積部6に導かれたAlt幣は
第6のカウンタC3にてカウントされ、そのカウント値
が設定枚数に達しているか否かが判断される。その結果
設定枚数に達していない場合には第6図に示10に戻っ
て同様の集積動作が繰返される0設定枚数に達した場合
には第2の表示ランプLP2が点灯される0 そして〜!1の表示ランプPL、は第2の表示ランプP
]、2が点燈されたとき、オペレータが停止釦23を押
下すれは動作はめ、・ミ了する0 また、糾1及び第2の表示ランプPLI 、 PL2が
煮熱されたとき(画工tS槓部が組積完了状態(二ある
とき)オペレータがイ?止釦25を押下せずに第1の集
積部5から紙幣を取出すと、第2の検出器82によって
紹”幣無しが検出され、前iピ和(1の表示う/プLP
Iが消石されるとともに第2のカウンタc2のカウント
値が0にクリアされて釘九6図に示ず0に戻って同様の
集積動作が繰返されることになる。
12にて第1及び第2の集積部5,6側へ送られる。そ
して第1の集積部5に集積されている紙幣の独数が設定
枚数に達しているか否かを前記第2のカウンタC2にて
判別する。その結果設定枚数に達しているときには、先
ず第2の検出器s2にて紙幣の有無を判断し、無い場合
には(後述のごとく、第1の集積部5に集積された紙幣
をオペレータが取出した場合)第1の表示ランプLl)
1を消石するとともに領2のカウンタC2のカウント値
を0にクリアし、有る場合には消石とクリアとを行なわ
l「い。そして次に前記第2のゲート部16にて紙幣を
第2の集積部6に導く。また前記第2のカウンタC2の
カウント値が設定枚数翫に達していないときには、先ず
第3の検出器S3にて紙幣の有無を判断し、熱い場合(
後述するごとく、第2の集積部6に集積された紙幣をオ
ペレータが取出した場合)には第2の表示ランプLP2
を消石するとともに第6のカウンタC3のカウント値を
0にクリアし、有る場合には前記消石とクリアとを行な
わない。そして次に前記第6のカウンタC3のカウント
値が0と設定値の間にあるか否かずなわちに42の集積
部6は伊或いは集積完了状態にあるのか又は集積途中で
あるのかを判断し、年相途中でない場合には前記第2の
ゲート部13にて紙幣を第1の集積部5へ導き、集積途
中である場合には第2の集積部6へ導く。そして、第1
の集積部5に導かれた紙幣は第2のカウンタC2にてカ
ウントされ、そのカウント値が設定枚数に達しているか
否かが判断される。その結果設定枚数に達していない場
合には第6図に示す0に戻って同様の動作が繰返される
。設定枚数に達した場合には第1の表示ランプLP1が
点燈される。また第2の集積部6に導かれたAlt幣は
第6のカウンタC3にてカウントされ、そのカウント値
が設定枚数に達しているか否かが判断される。その結果
設定枚数に達していない場合には第6図に示10に戻っ
て同様の集積動作が繰返される0設定枚数に達した場合
には第2の表示ランプLP2が点灯される0 そして〜!1の表示ランプPL、は第2の表示ランプP
]、2が点燈されたとき、オペレータが停止釦23を押
下すれは動作はめ、・ミ了する0 また、糾1及び第2の表示ランプPLI 、 PL2が
煮熱されたとき(画工tS槓部が組積完了状態(二ある
とき)オペレータがイ?止釦25を押下せずに第1の集
積部5から紙幣を取出すと、第2の検出器82によって
紹”幣無しが検出され、前iピ和(1の表示う/プLP
Iが消石されるとともに第2のカウンタc2のカウント
値が0にクリアされて釘九6図に示ず0に戻って同様の
集積動作が繰返されることになる。
なお、この次の集積動作は、前記第2のカウンタC2の
カウント値が0にクリアされているとともに第6のカウ
ンタのカウント値は設定値になっているので、オペレー
タが紙幣なを出した201の1L41+部5に集積され
ることになる。
カウント値が0にクリアされているとともに第6のカウ
ンタのカウント値は設定値になっているので、オペレー
タが紙幣なを出した201の1L41+部5に集積され
ることになる。
また両呆槓部が集積完了状態にあるときオペレータが停
止釦23を押下せず(二組2の集積部6から紙幣を取出
すと、第2の検出器S2によって紙幣有りが検出される
とともに第3の検出器S3によって紙幣無しが検出され
、前Hピ第2の表示ラング1、P2が消石されるととも
に泥6のカウンタC3のカウント値が0にクリアされて
第6図に示ず()に戻って同様の集積動作が繰返される
ことになる。なお、この次の集積動作は、前記卯、2の
ノノウンタC2のカウント値が0にクリアされていない
ので、紙幣ヲ’+V IJt シた第2の集積部6に集
積されることになる。
止釦23を押下せず(二組2の集積部6から紙幣を取出
すと、第2の検出器S2によって紙幣有りが検出される
とともに第3の検出器S3によって紙幣無しが検出され
、前Hピ第2の表示ラング1、P2が消石されるととも
に泥6のカウンタC3のカウント値が0にクリアされて
第6図に示ず()に戻って同様の集積動作が繰返される
ことになる。なお、この次の集積動作は、前記卯、2の
ノノウンタC2のカウント値が0にクリアされていない
ので、紙幣ヲ’+V IJt シた第2の集積部6に集
積されることになる。
また第1の集オi1部5への集オ¥fが完了した後、第
2の集4+j賛1陥へ41」“lしている途中で、前記
第1の集Atf名1已から紙幣を取出したル1合には、
前述と同様に第1の表示ランプLP、が消灯されるとと
モニaA2のカウンタC2のカウント値がDにクリアさ
れて第6図に示す0に戻ってさらに集積動作が続行され
る。このとぎの集積動作にあっては、第2のカウンタC
2のカウント値がOであっても、l+ 3 (7)カウ
ンタC3のカウント値はOでもなく設定値でもないので
、第2の集kI′を部6に対して行なわれる。
2の集4+j賛1陥へ41」“lしている途中で、前記
第1の集Atf名1已から紙幣を取出したル1合には、
前述と同様に第1の表示ランプLP、が消灯されるとと
モニaA2のカウンタC2のカウント値がDにクリアさ
れて第6図に示す0に戻ってさらに集積動作が続行され
る。このとぎの集積動作にあっては、第2のカウンタC
2のカウント値がOであっても、l+ 3 (7)カウ
ンタC3のカウント値はOでもなく設定値でもないので
、第2の集kI′を部6に対して行なわれる。
そしてこの第2の集積部6への集積が完了した後、第1
の集積部5へ集877 している途中で、前記第2の集
積部6からA′1(幣を取出した場合には、前述と同様
に第2の表示ランプLI)2が消燈されるとともに第6
のカウンタC3のカウント値が0にクリアされて第6図
に示ず0に戻ってさらに集積動作か続行される。このと
きの集積動作にあっては、第2のカウンタC2のカウン
ト値が設定値でなく、かつ第6のカウンタC3のカラン
トイIt+がOであるので。
の集積部5へ集877 している途中で、前記第2の集
積部6からA′1(幣を取出した場合には、前述と同様
に第2の表示ランプLI)2が消燈されるとともに第6
のカウンタC3のカウント値が0にクリアされて第6図
に示ず0に戻ってさらに集積動作か続行される。このと
きの集積動作にあっては、第2のカウンタC2のカウン
ト値が設定値でなく、かつ第6のカウンタC3のカラン
トイIt+がOであるので。
第1の集Ht部5に対して行なわれる。このように、い
ずれかの集積部から紙幣をηy出した場合には、紙幣を
取出した集積部に自動的に集積な開始するので、一方の
集積部にて腓幣の集積を完了した後で他方の集積部に集
積をしている途中に、その一方の集積部から紙幣を取出
すことができ、その他方の集積部への集積が完了したと
きには自動的にその一方の集積部に集積を開始すること
ができ、その結果紙幣を効率的に区分集村jすることか
できる。なお、計数モード(a)も−金種表展無区分モ
ード(c)と同様に行なわれることになる。
ずれかの集積部から紙幣をηy出した場合には、紙幣を
取出した集積部に自動的に集積な開始するので、一方の
集積部にて腓幣の集積を完了した後で他方の集積部に集
積をしている途中に、その一方の集積部から紙幣を取出
すことができ、その他方の集積部への集積が完了したと
きには自動的にその一方の集積部に集積を開始すること
ができ、その結果紙幣を効率的に区分集村jすることか
できる。なお、計数モード(a)も−金種表展無区分モ
ード(c)と同様に行なわれることになる。
次に、前記フロー■に移行する場合として例えば正損区
分モード(g)が指定された場合(指定全独は一万円と
する)について第8図及び第9図を中心に説明する。第
8図に示すオダ数指定から紙幣のりジエクトに至るまで
のフローは第6図と回4)lζであるのでその詳細な説
明を省略する。なお、このフローにおいて、前記錐査部
11にてリジェクトすべきと判断される券は、指定金オ
!11のにノ、券と非指定金かD券と判別子oJ能な券
である。
分モード(g)が指定された場合(指定全独は一万円と
する)について第8図及び第9図を中心に説明する。第
8図に示すオダ数指定から紙幣のりジエクトに至るまで
のフローは第6図と回4)lζであるのでその詳細な説
明を省略する。なお、このフローにおいて、前記錐査部
11にてリジェクトすべきと判断される券は、指定金オ
!11のにノ、券と非指定金かD券と判別子oJ能な券
である。
そして、前ii’2 iA75F部11による鑑査結果
、リジェクトすべきでない紙幣(−万円紙幣の表券のう
ち正券と損券)が搬送されてきたときには第9図に示す
フローに移行する。先ず、搬送されてきた紙幣は前記第
1のゲート部12にて第1及び第2の集積部5,6側へ
送られる。そして前iピ鑑査部11による鑑査結果すな
わち搬送されてくる紙幣が損券か正券かに基づいて、そ
の紙幣の搬送方向を切候える。すなわち、正券である場
合には前8ピ第2のゲート部16にて紙幣を第1の集積
部51i11へ導き、損券である場合(二は第2の集t
#部6側へ導く。正券が第1の集積部5に導かれるとき
には、その紙幣は第2のカウンタC2にてカウントされ
、そのカウント値が設定枚融に達しているか否かが判断
される。その結果設定枚数に達していない場合には第8
図に示す0に戻って同様の動作が繰返される。設定枚θ
に達した場合には第2の表示ランプLP2が点燈される
。
、リジェクトすべきでない紙幣(−万円紙幣の表券のう
ち正券と損券)が搬送されてきたときには第9図に示す
フローに移行する。先ず、搬送されてきた紙幣は前記第
1のゲート部12にて第1及び第2の集積部5,6側へ
送られる。そして前iピ鑑査部11による鑑査結果すな
わち搬送されてくる紙幣が損券か正券かに基づいて、そ
の紙幣の搬送方向を切候える。すなわち、正券である場
合には前8ピ第2のゲート部16にて紙幣を第1の集積
部51i11へ導き、損券である場合(二は第2の集t
#部6側へ導く。正券が第1の集積部5に導かれるとき
には、その紙幣は第2のカウンタC2にてカウントされ
、そのカウント値が設定枚融に達しているか否かが判断
される。その結果設定枚数に達していない場合には第8
図に示す0に戻って同様の動作が繰返される。設定枚θ
に達した場合には第2の表示ランプLP2が点燈される
。
そして、第1の表示ランプLPI又は第2の表示ランプ
LP2が点燈されたとき、オペレータが停止釦23を押
下すれば、11作は終了する。またオペレータが停止釦
23を押下せずに第1の集積部5から正券を取出すと、
第2の検出器S2にて紹、幣無しが検出され、前記第1
の表示ランプLPlが消%7されるとともに第2のカウ
ンタC2のカラントイ115がOにクリアされて、第8
図Oに戻り、正券の集積動作が再ルー刊能になる0また
オペレータが停止釦26を押下せず(=第2の集積部6
から損券な取出すと、紀6の検出器S3にて紙幣無しが
検出され、前記均・2の表示ランプLP2が消灯される
とともに第3のカウンタC3のカウント値がOにクリア
されて第8図0に戻り、損券の集4★動作が杓に可能に
なる0このようにして表の正券、表の損券その他の券の
区分4k kが行なわれることになる0なお、その他の
表裏区分モード(ロ)、−金種表良イ]12・分モード
(d)、二金種区分モード(e)、正券区分モード(f
)もこの止゛偵ト、分モード(g)と同様に行なわれる
ことになる。
LP2が点燈されたとき、オペレータが停止釦23を押
下すれば、11作は終了する。またオペレータが停止釦
23を押下せずに第1の集積部5から正券を取出すと、
第2の検出器S2にて紹、幣無しが検出され、前記第1
の表示ランプLPlが消%7されるとともに第2のカウ
ンタC2のカラントイ115がOにクリアされて、第8
図Oに戻り、正券の集積動作が再ルー刊能になる0また
オペレータが停止釦26を押下せず(=第2の集積部6
から損券な取出すと、紀6の検出器S3にて紙幣無しが
検出され、前記均・2の表示ランプLP2が消灯される
とともに第3のカウンタC3のカウント値がOにクリア
されて第8図0に戻り、損券の集4★動作が杓に可能に
なる0このようにして表の正券、表の損券その他の券の
区分4k kが行なわれることになる0なお、その他の
表裏区分モード(ロ)、−金種表良イ]12・分モード
(d)、二金種区分モード(e)、正券区分モード(f
)もこの止゛偵ト、分モード(g)と同様に行なわれる
ことになる。
なお、各動作モードにおいては、第71i21、第9図
に示すように、第2のカウンタC2とpR3のカウンタ
C3によるカウント値がそれぞれに対応する表示部2の
表示エリアに表示されるので、前記枚数釦20とテンキ
ー21にて集積枚数の指定がされていた場合に、その指
定枚数の表示とカウント値とを対比することができ、こ
の結果、前記紙幣取出部4にストックした紙幣枚数が足
りないために区分処理された紙幣枚数が設定秒数に満た
ない場合や、区分処理の途中で装置が停止した場合など
に、オペレータの設定枚数誤i=による後処理ミスを防
止することができる。
に示すように、第2のカウンタC2とpR3のカウンタ
C3によるカウント値がそれぞれに対応する表示部2の
表示エリアに表示されるので、前記枚数釦20とテンキ
ー21にて集積枚数の指定がされていた場合に、その指
定枚数の表示とカウント値とを対比することができ、こ
の結果、前記紙幣取出部4にストックした紙幣枚数が足
りないために区分処理された紙幣枚数が設定秒数に満た
ない場合や、区分処理の途中で装置が停止した場合など
に、オペレータの設定枚数誤i=による後処理ミスを防
止することができる。
なお、上記実施例装置:二あっては、各集積部5゜6.
7に所定枚数の紙幣が集積されたことを表示するために
表示ランプLPI、 LP2. LPaを設けたが、こ
れを音色の異なった6つのブザーに置換えて構成するこ
とが可能である。また表示ランプの位置は各集積部の側
部に限定されるものではなく、前記表示部2に設けるこ
とも可能であり、さらに前記表示部2に本装置のイラス
トを描き、このイラスト中の各集積部をランプで背照で
きるようにして表示を行なうことも可能である0さらに
上Hピ実紬例は一例であり、各部材につき同一機能を有
する他の部材にfiv換えられることは阿うまでもない
。
7に所定枚数の紙幣が集積されたことを表示するために
表示ランプLPI、 LP2. LPaを設けたが、こ
れを音色の異なった6つのブザーに置換えて構成するこ
とが可能である。また表示ランプの位置は各集積部の側
部に限定されるものではなく、前記表示部2に設けるこ
とも可能であり、さらに前記表示部2に本装置のイラス
トを描き、このイラスト中の各集積部をランプで背照で
きるようにして表示を行なうことも可能である0さらに
上Hピ実紬例は一例であり、各部材につき同一機能を有
する他の部材にfiv換えられることは阿うまでもない
。
また本実廁例装置にあっては、区分すべき紙幣を集積す
る第1の集積部、第2の集積部と、リジェクトすべき紙
幣を隼松する第6の集積部を備えた比較的小型なものに
ついて説、明したが、集積部の構成はこれに限定される
ものではなく、本発明のΩ 要旨の範囲内におI/)て退官構成とすることができる
。また本装置は、紙幣だけではなくその他の廟価証券な
どの処理にも適用することができる。
る第1の集積部、第2の集積部と、リジェクトすべき紙
幣を隼松する第6の集積部を備えた比較的小型なものに
ついて説、明したが、集積部の構成はこれに限定される
ものではなく、本発明のΩ 要旨の範囲内におI/)て退官構成とすることができる
。また本装置は、紙幣だけではなくその他の廟価証券な
どの処理にも適用することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明のト分集積装置
にあっては、種類が混合している区分対象物を効率良く
区分集積することができるとともに、区分集積するため
の操作が容易になるなどの後れた効果を有するものであ
る。
にあっては、種類が混合している区分対象物を効率良く
区分集積することができるとともに、区分集積するため
の操作が容易になるなどの後れた効果を有するものであ
る。
第1図は本発明の一実施例装置I4′を示す外観図、第
2図は同装置の内部楢(t゛・を示す棚、略説明図、第
6図は同装置υ)表示部と操作部を示す計Anll i
ff?明図、四回図は同装置の構成ブロック1図、&8
5図〜第9図は同装置の動作畝明のためのフローチャー
トである。 1・・・操作部、 5・・・匣1の集積部、 6・・・
第2の集積部、 7・・・81′I3の集積部、 1
1・・・傍知部。 第3図 −487一
2図は同装置の内部楢(t゛・を示す棚、略説明図、第
6図は同装置υ)表示部と操作部を示す計Anll i
ff?明図、四回図は同装置の構成ブロック1図、&8
5図〜第9図は同装置の動作畝明のためのフローチャー
トである。 1・・・操作部、 5・・・匣1の集積部、 6・・・
第2の集積部、 7・・・81′I3の集積部、 1
1・・・傍知部。 第3図 −487一
Claims (1)
- 数棟類が混合している区分対象物の中から区分集積すべ
き種類を指定する操作部と、この操作部からの入力に基
づいて区分集積すべき対象物の種類を検知する検知部と
、前記操作部にて指定された種類の対象物を前記検知部
による検知結果に基づいて集積する第1の集積部及び第
2の集積部と、前記操作部にて指定された種類以外の対
象物を前記検知部による検知結果に基づいて集積する8
F!6の集積部と、少なくとも同種類の対象物を前記第
1の集積部及び第2の集積部に集積するに際して、この
対象物を両集積部へ交互に集積すべく制側jする制御部
とを備えたことを%徴とする区分集積装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57161364A JPS5949682A (ja) | 1982-09-16 | 1982-09-16 | 区分集積装置 |
DE19833333365 DE3333365A1 (de) | 1982-09-16 | 1983-09-15 | Sortier/ablagevorrichtung |
GB08324825A GB2127792B (en) | 1982-09-16 | 1983-09-16 | Sorting and stacking apparatus |
US06/882,433 US4653647A (en) | 1982-09-16 | 1986-07-07 | Sorting and stacking apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57161364A JPS5949682A (ja) | 1982-09-16 | 1982-09-16 | 区分集積装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5949682A true JPS5949682A (ja) | 1984-03-22 |
Family
ID=15733678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57161364A Pending JPS5949682A (ja) | 1982-09-16 | 1982-09-16 | 区分集積装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4653647A (ja) |
JP (1) | JPS5949682A (ja) |
DE (1) | DE3333365A1 (ja) |
GB (1) | GB2127792B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03111991A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-13 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 紙幣区分集積機 |
JPH07508366A (ja) * | 1992-05-19 | 1995-09-14 | カミンズ−アリソン・コーポレーション | 通貨の識別及び計数を行うための方法及び装置 |
US6539104B1 (en) | 1990-02-05 | 2003-03-25 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for currency discrimination |
WO2009028074A1 (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-05 | Glory Ltd. | 紙葉類処理装置 |
Families Citing this family (125)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0666074B2 (ja) * | 1983-04-04 | 1994-08-24 | 株式会社東芝 | 区分集積装置 |
JPS59184989A (ja) * | 1983-04-04 | 1984-10-20 | 株式会社東芝 | 区分集積装置 |
US4681229A (en) * | 1983-12-12 | 1987-07-21 | Glory Kogyo Kabushiki Kaisha | Note sorting and counting apparatus |
US4747492A (en) * | 1985-02-28 | 1988-05-31 | Glory Kogyo Kabushiki Kaisha | Note sorting and counting apparatus |
JPS63177290A (ja) * | 1987-01-19 | 1988-07-21 | 株式会社東芝 | 紙葉類処理装置 |
JPS63177289A (ja) * | 1987-01-19 | 1988-07-21 | 株式会社東芝 | 紙葉類処理装置 |
US4893249A (en) * | 1987-12-17 | 1990-01-09 | Pitney Bowes, Inc. | Mailing machine |
JP2771984B2 (ja) * | 1988-03-29 | 1998-07-02 | 株式会社東芝 | 物品処理装置 |
US4977583A (en) * | 1989-04-03 | 1990-12-11 | Ardac, Inc. | Cassette cash box for currency validator |
JPH081670B2 (ja) * | 1989-10-13 | 1996-01-10 | 株式会社日立製作所 | 現金自動取引装置の紙幣搬送制御方法 |
US5724438A (en) * | 1990-02-05 | 1998-03-03 | Cummins-Allison Corp. | Method of generating modified patterns and method and apparatus for using the same in a currency identification system |
US6913130B1 (en) | 1996-02-15 | 2005-07-05 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for document processing |
US5815592A (en) * | 1990-02-05 | 1998-09-29 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for discriminating and counting documents |
US5633949A (en) * | 1990-02-05 | 1997-05-27 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for currency discrimination |
US6636624B2 (en) | 1990-02-05 | 2003-10-21 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for currency discrimination and counting |
US5751840A (en) * | 1990-02-05 | 1998-05-12 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for currency discrimination |
US5652802A (en) * | 1990-02-05 | 1997-07-29 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for document identification |
US5870487A (en) * | 1990-02-05 | 1999-02-09 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for discriminting and counting documents |
US6959800B1 (en) | 1995-12-15 | 2005-11-01 | Cummins-Allison Corp. | Method for document processing |
US5966456A (en) * | 1990-02-05 | 1999-10-12 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for discriminating and counting documents |
US5640463A (en) * | 1994-10-04 | 1997-06-17 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for authenticating documents including currency |
US7248731B2 (en) | 1992-05-19 | 2007-07-24 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for currency discrimination |
US5790697A (en) | 1990-02-05 | 1998-08-04 | Cummins-Allion Corp. | Method and apparatus for discriminating and counting documents |
US5467406A (en) * | 1990-02-05 | 1995-11-14 | Cummins-Allison Corp | Method and apparatus for currency discrimination |
US5790693A (en) * | 1990-02-05 | 1998-08-04 | Cummins-Allison Corp. | Currency discriminator and authenticator |
US6311819B1 (en) * | 1996-05-29 | 2001-11-06 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for document processing |
US5960103A (en) * | 1990-02-05 | 1999-09-28 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for authenticating and discriminating currency |
US5992601A (en) * | 1996-02-15 | 1999-11-30 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for document identification and authentication |
US5905810A (en) * | 1990-02-05 | 1999-05-18 | Cummins-Allison Corp. | Automatic currency processing system |
US5875259A (en) | 1990-02-05 | 1999-02-23 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for discriminating and counting documents |
US6241069B1 (en) | 1990-02-05 | 2001-06-05 | Cummins-Allison Corp. | Intelligent currency handling system |
US6866134B2 (en) * | 1992-05-19 | 2005-03-15 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for document processing |
US5444750A (en) * | 1993-11-09 | 1995-08-22 | Bass Gambling Supplies Inc. | Tally punch machine |
DE69527546T2 (de) | 1994-03-08 | 2003-03-20 | Cummins-Allison Corp., Mount Prospect | Verfahren und Apparat zum Erkennen und Zählen von Dokumenten |
US5704491A (en) * | 1995-07-21 | 1998-01-06 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for discriminating and counting documents |
US5687963A (en) * | 1994-11-14 | 1997-11-18 | Cummison-Allison Corp. | Method and apparatus for discriminating and counting documents |
US6128402A (en) * | 1994-03-08 | 2000-10-03 | Cummins-Allison | Automatic currency processing system |
US6220419B1 (en) | 1994-03-08 | 2001-04-24 | Cummins-Allison | Method and apparatus for discriminating and counting documents |
US6915893B2 (en) * | 2001-04-18 | 2005-07-12 | Cummins-Alliston Corp. | Method and apparatus for discriminating and counting documents |
US6980684B1 (en) | 1994-04-12 | 2005-12-27 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for discriminating and counting documents |
US6628816B2 (en) | 1994-08-09 | 2003-09-30 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for discriminating and counting documents |
EP0814438A3 (en) * | 1994-10-04 | 1998-02-04 | Cummins-Allison Corporation | Method and apparatus for discriminating, authenticating and/or counting documents |
US6748101B1 (en) | 1995-05-02 | 2004-06-08 | Cummins-Allison Corp. | Automatic currency processing system |
US5982918A (en) * | 1995-05-02 | 1999-11-09 | Cummins-Allison, Corp. | Automatic funds processing system |
US6363164B1 (en) * | 1996-05-13 | 2002-03-26 | Cummins-Allison Corp. | Automated document processing system using full image scanning |
DE19528803C1 (de) * | 1995-08-05 | 1997-01-30 | Licentia Gmbh | Verfahren zum Sortieren von Sendungen |
US6278795B1 (en) | 1995-12-15 | 2001-08-21 | Cummins-Allison Corp. | Multi-pocket currency discriminator |
US6880692B1 (en) | 1995-12-15 | 2005-04-19 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for document processing |
US5938044A (en) * | 1996-03-11 | 1999-08-17 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for discriminating and off-sorting currency by series |
US8950566B2 (en) | 1996-05-13 | 2015-02-10 | Cummins Allison Corp. | Apparatus, system and method for coin exchange |
US6661910B2 (en) | 1997-04-14 | 2003-12-09 | Cummins-Allison Corp. | Network for transporting and processing images in real time |
US7232024B2 (en) | 1996-05-29 | 2007-06-19 | Cunnins-Allison Corp. | Currency processing device |
US20050276458A1 (en) * | 2004-05-25 | 2005-12-15 | Cummins-Allison Corp. | Automated document processing system and method using image scanning |
US7903863B2 (en) * | 2001-09-27 | 2011-03-08 | Cummins-Allison Corp. | Currency bill tracking system |
US7187795B2 (en) | 2001-09-27 | 2007-03-06 | Cummins-Allison Corp. | Document processing system using full image scanning |
US8162125B1 (en) | 1996-05-29 | 2012-04-24 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US6860375B2 (en) * | 1996-05-29 | 2005-03-01 | Cummins-Allison Corporation | Multiple pocket currency bill processing device and method |
US6026175A (en) * | 1996-09-27 | 2000-02-15 | Cummins-Allison Corp. | Currency discriminator and authenticator having the capability of having its sensing characteristics remotely altered |
US6573983B1 (en) * | 1996-11-15 | 2003-06-03 | Diebold, Incorporated | Apparatus and method for processing bank notes and other documents in an automated banking machine |
US5923413A (en) * | 1996-11-15 | 1999-07-13 | Interbold | Universal bank note denominator and validator |
US7513417B2 (en) * | 1996-11-15 | 2009-04-07 | Diebold, Incorporated | Automated banking machine |
US7559460B2 (en) * | 1996-11-15 | 2009-07-14 | Diebold Incorporated | Automated banking machine |
US7584883B2 (en) * | 1996-11-15 | 2009-09-08 | Diebold, Incorporated | Check cashing automated banking machine |
US8478020B1 (en) | 1996-11-27 | 2013-07-02 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
EP0981806A4 (en) | 1997-05-07 | 2001-01-03 | Cummins Allison Corp | INTELLIGENT MONEY PROCESSING SYSTEM |
US6039645A (en) * | 1997-06-24 | 2000-03-21 | Cummins-Allison Corp. | Software loading system for a coin sorter |
US5940623A (en) * | 1997-08-01 | 1999-08-17 | Cummins-Allison Corp. | Software loading system for a coin wrapper |
DE19882762T1 (de) | 1997-10-31 | 2000-10-12 | Cummins Allison Corp | Geldbewertungs- und Aufzeichnungssystem |
GB9800431D0 (en) * | 1997-11-05 | 1998-03-04 | Ncr Int Inc | Document routing mechanism |
DE19833078B4 (de) * | 1997-12-04 | 2013-01-03 | Bally Wulff Entertainment Gmbh | Verfahren zur Steuerung eines geldbetätigten Spielautomaten in Verbindung mit der Registrierung und Verwaltung von Geldscheinen |
DE19833077B4 (de) * | 1997-12-04 | 2013-01-03 | Bally Wulff Entertainment Gmbh | Verfahren zur Steuerung eines geldbetätigten Spielautomaten in Verbindung mit der Registrierung und Verwaltung von Geldscheinen |
DE19810928A1 (de) | 1998-03-13 | 1999-09-16 | Giesecke & Devrient Gmbh | Vorrichtung zum Sortieren von blattförmigen Aufzeichnungsträgern |
US6493461B1 (en) | 1998-03-17 | 2002-12-10 | Cummins-Allison Corp. | Customizable international note counter |
JP2000259895A (ja) | 1999-03-10 | 2000-09-22 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 紙幣整理機 |
JP3741893B2 (ja) | 1999-03-10 | 2006-02-01 | ローレルバンクマシン株式会社 | 紙幣整理機 |
US6637576B1 (en) | 1999-04-28 | 2003-10-28 | Cummins-Allison Corp. | Currency processing machine with multiple internal coin receptacles |
AU4679400A (en) | 1999-04-28 | 2000-11-10 | Cummins-Allison Corp. | Currency processing machine with multiple coin receptacles |
DE19958017B4 (de) * | 1999-12-02 | 2013-08-14 | Giesecke & Devrient Gmbh | Vorrichtung zum Sortieren von Banknoten |
WO2001059685A2 (en) * | 2000-02-08 | 2001-08-16 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for detecting doubled bills in a currency handling device |
US6843418B2 (en) * | 2002-07-23 | 2005-01-18 | Cummin-Allison Corp. | System and method for processing currency bills and documents bearing barcodes in a document processing device |
US6588569B1 (en) * | 2000-02-11 | 2003-07-08 | Cummins-Allison Corp. | Currency handling system having multiple output receptacles |
US20020020603A1 (en) * | 2000-02-11 | 2002-02-21 | Jones, William, J. | System and method for processing currency bills and substitute currency media in a single device |
US6601687B1 (en) | 2000-02-11 | 2003-08-05 | Cummins-Allison Corp. | Currency handling system having multiple output receptacles |
US8701857B2 (en) | 2000-02-11 | 2014-04-22 | Cummins-Allison Corp. | System and method for processing currency bills and tickets |
US6398000B1 (en) | 2000-02-11 | 2002-06-04 | Cummins-Allison Corp. | Currency handling system having multiple output receptacles |
EP1256103A2 (en) * | 2000-02-17 | 2002-11-13 | Sallen Electronica | Document handling apparatus and method |
GB0004077D0 (en) * | 2000-02-21 | 2000-04-12 | Rue De Int Ltd | Document sorter and method |
JP2001344635A (ja) * | 2000-06-02 | 2001-12-14 | Birukon Kk | 紙葉類識別計数機およびその識別計数方法 |
DE10046082A1 (de) * | 2000-09-15 | 2002-04-04 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Geldeinheiten |
US6798899B2 (en) | 2001-01-04 | 2004-09-28 | Cummins-Allison Corp. | Document feeding method and apparatus |
US7647275B2 (en) | 2001-07-05 | 2010-01-12 | Cummins-Allison Corp. | Automated payment system and method |
US8428332B1 (en) | 2001-09-27 | 2013-04-23 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8944234B1 (en) | 2001-09-27 | 2015-02-03 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US7873576B2 (en) * | 2002-09-25 | 2011-01-18 | Cummins-Allison Corp. | Financial document processing system |
US8433123B1 (en) | 2001-09-27 | 2013-04-30 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8437529B1 (en) | 2001-09-27 | 2013-05-07 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8437530B1 (en) | 2001-09-27 | 2013-05-07 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US7433844B2 (en) * | 2001-11-05 | 2008-10-07 | Diebold, Incorporated | Automated banking machine currency tracking method |
BRPI0213901A8 (pt) * | 2001-11-05 | 2017-12-05 | Diebold Inc | Máquina bancária automática, método e aparelho de rastreamento de dinheiro em espécie, cheques e outros documentos de valor |
US6896118B2 (en) | 2002-01-10 | 2005-05-24 | Cummins-Allison Corp. | Coin redemption system |
US7269279B2 (en) * | 2002-03-25 | 2007-09-11 | Cummins-Allison Corp. | Currency bill and coin processing system |
US7158662B2 (en) * | 2002-03-25 | 2007-01-02 | Cummins-Allison Corp. | Currency bill and coin processing system |
US7551764B2 (en) * | 2002-03-25 | 2009-06-23 | Cummins-Allison Corp. | Currency bill and coin processing system |
US8171567B1 (en) | 2002-09-04 | 2012-05-01 | Tracer Detection Technology Corp. | Authentication method and system |
US8627939B1 (en) | 2002-09-25 | 2014-01-14 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US20040182675A1 (en) * | 2003-01-17 | 2004-09-23 | Long Richard M. | Currency processing device having a multiple stage transport path and method for operating the same |
US7016767B2 (en) * | 2003-09-15 | 2006-03-21 | Cummins-Allison Corp. | System and method for processing currency and identification cards in a document processing device |
ATE396943T1 (de) * | 2004-06-04 | 2008-06-15 | Rue De Int Ltd | Sortierverfahren für dokumente |
US7946406B2 (en) * | 2005-11-12 | 2011-05-24 | Cummins-Allison Corp. | Coin processing device having a moveable coin receptacle station |
US7980378B2 (en) * | 2006-03-23 | 2011-07-19 | Cummins-Allison Corporation | Systems, apparatus, and methods for currency processing control and redemption |
ES2391624T3 (es) * | 2006-09-05 | 2012-11-28 | Mei, Inc. | Alimentador de un conjunto de documentos con cartucho retirable |
US7929749B1 (en) | 2006-09-25 | 2011-04-19 | Cummins-Allison Corp. | System and method for saving statistical data of currency bills in a currency processing device |
GB2459223B (en) | 2007-03-09 | 2012-07-11 | Cummins Allison Corp | Document imaging and processing system |
US8538123B1 (en) | 2007-03-09 | 2013-09-17 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8417017B1 (en) | 2007-03-09 | 2013-04-09 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
JP5363502B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-12-11 | パク チャン ボック | 紙幣鑑別機能および自動結束機能を有するマルチポケット紙幣計数機、およびその駆動制御方法 |
US8047426B2 (en) * | 2008-01-29 | 2011-11-01 | Intelligent Currency Solutions | System and method for independent verification of circulating bank notes |
US9004350B2 (en) * | 2008-10-28 | 2015-04-14 | Glory Ltd. | Money handling apparatus |
US8929640B1 (en) | 2009-04-15 | 2015-01-06 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8391583B1 (en) | 2009-04-15 | 2013-03-05 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8437528B1 (en) | 2009-04-15 | 2013-05-07 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US20140083473A1 (en) * | 2012-09-24 | 2014-03-27 | Spectra Systems Corporation | Use of photo catalytic material for self-cleaning banknotes |
US9141876B1 (en) | 2013-02-22 | 2015-09-22 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for processing currency bills and financial documents and method for using the same |
CN103886674B (zh) * | 2014-03-27 | 2018-12-18 | 中钞长城金融设备控股有限公司 | 纸币高速清分输入装置及其方法 |
CN104528443B (zh) * | 2014-10-30 | 2018-03-20 | 上海层峰金融设备有限公司 | 一种应用于清分机的送钞通道 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54118138A (en) * | 1978-03-07 | 1979-09-13 | Toshiba Corp | Ticket processor |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2950799A (en) * | 1952-02-07 | 1960-08-30 | Alan Foster | Apparatus for identifying paper money, or the like, as genuine, and for making change or the like |
DE1254395B (de) * | 1966-03-18 | 1967-11-16 | Siemens Ag | Verteilmaschine zum Verteilen von flachen Gegenstaenden, wie Briefen, Postkarten usw. |
US3764995A (en) * | 1971-12-21 | 1973-10-09 | Prd Electronics Inc | Programmable test systems |
US3873443A (en) * | 1973-01-03 | 1975-03-25 | Docutel Corp | Depository system |
US3944078A (en) * | 1974-08-27 | 1976-03-16 | W. F. Altenpohl, Inc. (Entire) | Counter controlled product conveyor distribution system |
JPS51132574A (en) * | 1975-05-12 | 1976-11-17 | Toshiba Corp | Device for handling paper sheet group |
JPS5269695A (en) * | 1975-12-09 | 1977-06-09 | Toshiba Corp | Currency transacting apparatus |
DE2729830A1 (de) * | 1977-07-01 | 1979-01-11 | Gao Ges Automation Org | Verfahren zum automatischen sortieren von duennem blattgut |
JPS55124886A (en) * | 1979-03-20 | 1980-09-26 | Laurel Bank Machine Co | Paper documents processing unit |
JPS56147258A (en) * | 1980-04-15 | 1981-11-16 | Laurel Bank Mach Co Ltd | Bank note deposition machine |
JPS57106996A (en) * | 1980-12-24 | 1982-07-03 | Tokyo Shibaura Electric Co | Currency automatic dealing device |
JPS57123484A (en) * | 1981-01-24 | 1982-07-31 | Laurel Bank Machine Co | Currency arranger |
CA1179292A (en) * | 1981-02-18 | 1984-12-11 | Tetsuo Horii | Sorter with automatic push-out mechanism |
JPS5849484A (ja) * | 1981-09-17 | 1983-03-23 | 株式会社東芝 | 紙葉類分類放出機 |
US4437660A (en) * | 1981-11-16 | 1984-03-20 | Datapoint Corporation | Word processor--controlled printer output scanner mechanism |
-
1982
- 1982-09-16 JP JP57161364A patent/JPS5949682A/ja active Pending
-
1983
- 1983-09-15 DE DE19833333365 patent/DE3333365A1/de not_active Ceased
- 1983-09-16 GB GB08324825A patent/GB2127792B/en not_active Expired
-
1986
- 1986-07-07 US US06/882,433 patent/US4653647A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54118138A (en) * | 1978-03-07 | 1979-09-13 | Toshiba Corp | Ticket processor |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03111991A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-13 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 紙幣区分集積機 |
US6539104B1 (en) | 1990-02-05 | 2003-03-25 | Cummins-Allison Corp. | Method and apparatus for currency discrimination |
JPH07508366A (ja) * | 1992-05-19 | 1995-09-14 | カミンズ−アリソン・コーポレーション | 通貨の識別及び計数を行うための方法及び装置 |
WO2009028074A1 (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-05 | Glory Ltd. | 紙葉類処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2127792B (en) | 1986-10-15 |
GB8324825D0 (en) | 1983-10-19 |
US4653647A (en) | 1987-03-31 |
GB2127792A (en) | 1984-04-18 |
DE3333365A1 (de) | 1984-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5949682A (ja) | 区分集積装置 | |
JPS59184989A (ja) | 区分集積装置 | |
JPS6061461A (ja) | 紙葉類の集積制御方式 | |
WO2008044278A1 (fr) | Machine de traitement de billet | |
KR20060051996A (ko) | 지폐정리기 | |
JP5933292B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2006107061A (ja) | 紙幣処理機 | |
JP2006107212A (ja) | 紙幣処理機 | |
JP4972996B2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JP2016201046A (ja) | 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法 | |
JPS59211184A (ja) | 区分集積装置 | |
WO2016063658A1 (ja) | 紙葉類処理装置、紙葉類処理システム、及び紙葉類処理方法 | |
JPS58103088A (ja) | 紙幣処理機 | |
KR20060081761A (ko) | 지폐처리기에서의 권종별 묶음 지폐 방출 방법 및 장치 | |
JPS5953358A (ja) | 区分集積装置 | |
JPS5821746B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP6589387B2 (ja) | 媒体整理装置 | |
JPS5949683A (ja) | 区分集積装置 | |
JPH0557639B2 (ja) | ||
JP2002342812A (ja) | 紙幣整理機 | |
JP3657470B2 (ja) | 紙葉類計数装置 | |
JPS59211187A (ja) | 区分集積装置 | |
JPS61260381A (ja) | 紙葉類区分集積装置 | |
JP2645046B2 (ja) | 紙葉類の処理装置 | |
JPS5949684A (ja) | 計数装置 |