JPS59171909A - 微細色フイルタ−の製造方法 - Google Patents
微細色フイルタ−の製造方法Info
- Publication number
- JPS59171909A JPS59171909A JP58045305A JP4530583A JPS59171909A JP S59171909 A JPS59171909 A JP S59171909A JP 58045305 A JP58045305 A JP 58045305A JP 4530583 A JP4530583 A JP 4530583A JP S59171909 A JPS59171909 A JP S59171909A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- resist
- pattern
- dye
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 12
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 71
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 abstract description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 13
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 abstract description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 5
- 150000001721 carbon Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 abstract description 3
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 abstract 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 93
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 13
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- -1 cyclohebutane Chemical compound 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 1-nonene Chemical compound CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241001106041 Lycium Species 0.000 description 5
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GUEIZVNYDFNHJU-UHFFFAOYSA-N quinizarin Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C(O)=CC=C2O GUEIZVNYDFNHJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 3
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 3
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1 -dodecene Natural products CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IBXNCJKFFQIKKY-UHFFFAOYSA-N 1-pentyne Chemical compound CCCC#C IBXNCJKFFQIKKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 1-undecene Chemical compound CCCCCCCCCC=C DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NGZUCVGMNQGGNA-UHFFFAOYSA-N 7-[5-(2-acetamidoethyl)-2-hydroxyphenyl]-3,5,6,8-tetrahydroxy-9,10-dioxoanthracene-1,2-dicarboxylic acid 7-[5-(2-amino-2-carboxyethyl)-2-hydroxyphenyl]-3,5,6,8-tetrahydroxy-9,10-dioxoanthracene-1,2-dicarboxylic acid 3,5,6,8-tetrahydroxy-7-[2-hydroxy-5-(2-hydroxyethyl)phenyl]-9,10-dioxoanthracene-1,2-dicarboxylic acid 3,6,8-trihydroxy-1-methyl-9,10-dioxoanthracene-2-carboxylic acid Chemical compound Cc1c(C(O)=O)c(O)cc2C(=O)c3cc(O)cc(O)c3C(=O)c12.OCCc1ccc(O)c(c1)-c1c(O)c(O)c2C(=O)c3cc(O)c(C(O)=O)c(C(O)=O)c3C(=O)c2c1O.CC(=O)NCCc1ccc(O)c(c1)-c1c(O)c(O)c2C(=O)c3cc(O)c(C(O)=O)c(C(O)=O)c3C(=O)c2c1O.NC(Cc1ccc(O)c(c1)-c1c(O)c(O)c2C(=O)c3cc(O)c(C(O)=O)c(C(O)=O)c3C(=O)c2c1O)C(O)=O NGZUCVGMNQGGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N alizarin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=C(O)C(O)=CC=C3C(=O)C2=C1 RGCKGOZRHPZPFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YVXHZKKCZYLQOP-UHFFFAOYSA-N hept-1-yne Chemical compound CCCCCC#C YVXHZKKCZYLQOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N methylene hexane Natural products CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N nonane Chemical compound CCCCCCCCC BKIMMITUMNQMOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N undecane Chemical compound CCCCCCCCCCC RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- UZNOMHUYXSAUPB-UNZYHPAISA-N (2e,6e)-2,6-bis[(4-azidophenyl)methylidene]cyclohexan-1-one Chemical compound C1=CC(N=[N+]=[N-])=CC=C1\C=C(/CCC\1)C(=O)C/1=C/C1=CC=C(N=[N+]=[N-])C=C1 UZNOMHUYXSAUPB-UNZYHPAISA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARKQRZXCXIMZHG-UHFFFAOYSA-N 1-azido-4-[(4-azidophenyl)methyl]benzene Chemical compound C1=CC(N=[N+]=[N-])=CC=C1CC1=CC=C(N=[N+]=[N-])C=C1 ARKQRZXCXIMZHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWEONUWVYWIJPF-OWOJBTEDSA-N 1-azido-4-[(e)-2-(4-azidophenyl)ethenyl]benzene Chemical compound C1=CC(N=[N+]=[N-])=CC=C1\C=C\C1=CC=C(N=[N+]=[N-])C=C1 HWEONUWVYWIJPF-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGHIBGNXEGJPQZ-UHFFFAOYSA-N 1-hexyne Chemical compound CCCCC#C CGHIBGNXEGJPQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMHSUNDEGHRBNV-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloropyrimidine-5-carbonitrile Chemical compound ClC1=NC=C(C#N)C(Cl)=N1 KMHSUNDEGHRBNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYMUMWGOSWFYAV-UHFFFAOYSA-N 2,6-bis[3-(4-azidophenyl)prop-2-enylidene]-4-hydroxycyclohexan-1-one Chemical compound O=C1C(=CC=CC=2C=CC(=CC=2)N=[N+]=[N-])CC(O)CC1=CC=CC1=CC=C(N=[N+]=[N-])C=C1 BYMUMWGOSWFYAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015844 BCl3 Inorganic materials 0.000 description 1
- DQFBYFPFKXHELB-UHFFFAOYSA-N Chalcone Natural products C=1C=CC=CC=1C(=O)C=CC1=CC=CC=C1 DQFBYFPFKXHELB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005091 Si3N Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000907663 Siproeta stelenes Species 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUGUHTGSMPZQIW-UHFFFAOYSA-N [[4-(4-diazonioiminocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)cyclohexa-2,5-dien-1-ylidene]hydrazinylidene]azanide Chemical group C1=CC(N=[N+]=[N-])=CC=C1C1=CC=C(N=[N+]=[N-])C=C1 XUGUHTGSMPZQIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYRDKSSFIWVSNM-UHFFFAOYSA-N acetoacetanilide Chemical compound CC(=O)CC(=O)NC1=CC=CC=C1 DYRDKSSFIWVSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000002635 aromatic organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- WXLFIFHRGFOVCD-UHFFFAOYSA-L azophloxine Chemical compound [Na+].[Na+].OC1=C2C(NC(=O)C)=CC(S([O-])(=O)=O)=CC2=CC(S([O-])(=O)=O)=C1N=NC1=CC=CC=C1 WXLFIFHRGFOVCD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- RJCQBQGAPKAMLL-UHFFFAOYSA-N bromotrifluoromethane Chemical compound FC(F)(F)Br RJCQBQGAPKAMLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012730 carminic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000005513 chalcones Nutrition 0.000 description 1
- PXOZAFXVEWKXED-UHFFFAOYSA-N chembl1590721 Chemical compound C1=CC(NC(=O)C)=CC=C1N=NC1=CC(C)=CC=C1O PXOZAFXVEWKXED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- LMGZGXSXHCMSAA-UHFFFAOYSA-N cyclodecane Chemical compound C1CCCCCCCCC1 LMGZGXSXHCMSAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDTBPAQBQHZRDW-UHFFFAOYSA-N cyclododecane Chemical compound C1CCCCCCCCCCC1 DDTBPAQBQHZRDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPTJTTCOVDDHER-UHFFFAOYSA-N cyclononane Chemical compound C1CCCCCCCC1 GPTJTTCOVDDHER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYTNZWVKKKJXFS-UHFFFAOYSA-N cycloundecane Chemical compound C1CCCCCCCCCC1 KYTNZWVKKKJXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILLHQJIJCRNRCJ-UHFFFAOYSA-N dec-1-yne Chemical compound CCCCCCCCC#C ILLHQJIJCRNRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- JVICFMRAVNKDOE-UHFFFAOYSA-M ethyl violet Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C=CC(=CC=1)N(CC)CC)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 JVICFMRAVNKDOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N n-decene Natural products CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000018 nitroso group Chemical group N(=O)* 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- KXXXUIKPSVVSAW-UHFFFAOYSA-K pyranine Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C1=C2C(O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C(C=C3)C2=C2C3=C(S([O-])(=O)=O)C=C(S([O-])(=O)=O)C2=C1 KXXXUIKPSVVSAW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000012739 red 2G Nutrition 0.000 description 1
- 239000004180 red 2G Substances 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- LJFWQNJLLOFIJK-UHFFFAOYSA-N solvent violet 13 Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1NC1=CC=C(O)C2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O LJFWQNJLLOFIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000002207 thermal evaporation Methods 0.000 description 1
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N trans-chalcone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/30—Coatings
- H10F77/306—Coatings for devices having potential barriers
- H10F77/331—Coatings for devices having potential barriers for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、COD (チャージ、カップルド、デバイス
) 、BBD (パケット、プリゲート、デ/<−イス
)、CID(チャージ、インジェクション。
) 、BBD (パケット、プリゲート、デ/<−イス
)、CID(チャージ、インジェクション。
デバイス)等のカラー固体撮像素子及びカラーディスプ
レイ用等に用いられる微細色フィルターの製造方法に関
する。
レイ用等に用いられる微細色フィルターの製造方法に関
する。
従来、微細色フィルター等の製法に於いて、色素層を真
空蒸着によって色素の蒸着薄膜として形成する方法が、
例えば特開昭55−14G406号公報等に提案されて
いる。この方法によれば、色素そのもので着色層が形成
でき、染色法に於ける媒染層が不要なので、きわめて薄
膜化され、かつ非水工程によって色素層が形成できると
いう利点を有している。こうして蒸着により形成された
色素層をパターンニングする方法としては、従来ドライ
エツチング法が使用されている。これは、色素層上にレ
ジストマスクパターンを形成した後、これをエツチング
用マスクとして非レジスト部分の色素層をイオンないし
プラズマ雰囲気中で蒸発させて除去し、所望の形状の微
細色フィルターを形成するものである。
空蒸着によって色素の蒸着薄膜として形成する方法が、
例えば特開昭55−14G406号公報等に提案されて
いる。この方法によれば、色素そのもので着色層が形成
でき、染色法に於ける媒染層が不要なので、きわめて薄
膜化され、かつ非水工程によって色素層が形成できると
いう利点を有している。こうして蒸着により形成された
色素層をパターンニングする方法としては、従来ドライ
エツチング法が使用されている。これは、色素層上にレ
ジストマスクパターンを形成した後、これをエツチング
用マスクとして非レジスト部分の色素層をイオンないし
プラズマ雰囲気中で蒸発させて除去し、所望の形状の微
細色フィルターを形成するものである。
しかしながら、このような方法では、色素層上に色素層
を損なうことなくパターンの形成が可能で、かつ耐ドラ
イエンンク性の良いレジストの選択か容易ではなく、ま
たレジストマスクがフィルター上に残存するために構成
が複雑になるという問題点を有している。
を損なうことなくパターンの形成が可能で、かつ耐ドラ
イエンンク性の良いレジストの選択か容易ではなく、ま
たレジストマスクがフィルター上に残存するために構成
が複雑になるという問題点を有している。
一方、上記方法に対して、基板上に溶解可能なネガパタ
ーンを形成し、しかる後に色素層を形成′し、次いで下
部の溶解可能なネガパターンを溶解除去することによっ
て、その上層に形成された不要な色素層をも同時に遊離
除去させるいわゆるリバースエツチング法(又はリフト
オフ法)が、例えば特公昭47−18815号公報等に
より知られている。このリバースエンチング法によれば
、後で溶解可能な物質、主にポジ型レジストを用いて所
望形状の着色層に対してネガティブな関係にあるパター
ンレジストを設けた後に真空蒸着法による色素層を設け
、しかる後下層レジストパターンを溶解することにより
、て所望形状の着色パターンを得ることになる。この方
法によれば色素層のみの着色パターンが得られるためシ
ンプルな構成となる長所を有する。
ーンを形成し、しかる後に色素層を形成′し、次いで下
部の溶解可能なネガパターンを溶解除去することによっ
て、その上層に形成された不要な色素層をも同時に遊離
除去させるいわゆるリバースエツチング法(又はリフト
オフ法)が、例えば特公昭47−18815号公報等に
より知られている。このリバースエンチング法によれば
、後で溶解可能な物質、主にポジ型レジストを用いて所
望形状の着色層に対してネガティブな関係にあるパター
ンレジストを設けた後に真空蒸着法による色素層を設け
、しかる後下層レジストパターンを溶解することにより
、て所望形状の着色パターンを得ることになる。この方
法によれば色素層のみの着色パターンが得られるためシ
ンプルな構成となる長所を有する。
しかしながら、これまでり/ヘースエッチング法による
微細色分解フィルター形成法は殆ど普及していない。そ
の原因は、色素層を損なわずにリバースエンチングのた
めの所望の形状の着色層に対してネガティブな関係にあ
る可溶レジストパターンを形成すること並びに色素層を
損なわずにレジストパターンを溶解除去することが困難
なためである。即ち、以上の条件を満足させ得るパター
ン形成に用いるパターン形成材料の選択が極めて困難で
あり、従来知られているポジ型レジストに対しては、エ
ツチング用マスクとしての装求から成分の樹脂が強固な
ために、強い溶解力をもつ溶剤が使われていることが多
い。従9てこのようなレジストを用いてリバースエツチ
ングを行った場合、レジストの現像及び除去の際、色素
層を溶解してしまったり、溶解にまでには至らなくとも
ヒビ割れや白濁が生じたり、一部溶解して分光特性を損
なうことが多く、仮りに成功しても極めて限られた色素
のみにしか適用できないものであった。
微細色分解フィルター形成法は殆ど普及していない。そ
の原因は、色素層を損なわずにリバースエンチングのた
めの所望の形状の着色層に対してネガティブな関係にあ
る可溶レジストパターンを形成すること並びに色素層を
損なわずにレジストパターンを溶解除去することが困難
なためである。即ち、以上の条件を満足させ得るパター
ン形成に用いるパターン形成材料の選択が極めて困難で
あり、従来知られているポジ型レジストに対しては、エ
ツチング用マスクとしての装求から成分の樹脂が強固な
ために、強い溶解力をもつ溶剤が使われていることが多
い。従9てこのようなレジストを用いてリバースエツチ
ングを行った場合、レジストの現像及び除去の際、色素
層を溶解してしまったり、溶解にまでには至らなくとも
ヒビ割れや白濁が生じたり、一部溶解して分光特性を損
なうことが多く、仮りに成功しても極めて限られた色素
のみにしか適用できないものであった。
木発明者等は上記の欠点を解決する微細色フィルターの
製造方法につき鋭意検討した結果、色素膜」−に無機物
よりなる膜を形成し、しかる後に脂肪族炭化水素類に溶
解されたフォトレジストを使用してフォトレジストパタ
ーンを形成することによって解決できることを見い出し
た。
製造方法につき鋭意検討した結果、色素膜」−に無機物
よりなる膜を形成し、しかる後に脂肪族炭化水素類に溶
解されたフォトレジストを使用してフォトレジストパタ
ーンを形成することによって解決できることを見い出し
た。
本発明の目的は、ポジ型フォトレジストを用いた7に着
色素膜のリバースエツチング法による欠点、即ち、非常
に限定された色素しか使用できないため、面望する分光
特性を得ることが困難であ−ると同時に多色微細色フィ
ルターの形成が難かしいという欠点を解消し、殆ど全て
の色素に対して適用可能な微細色フィルターの製造方法
を提供することを目的とする。
色素膜のリバースエツチング法による欠点、即ち、非常
に限定された色素しか使用できないため、面望する分光
特性を得ることが困難であ−ると同時に多色微細色フィ
ルターの形成が難かしいという欠点を解消し、殆ど全て
の色素に対して適用可能な微細色フィルターの製造方法
を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、工程が簡易な多色微細色フィルタ
ーの製造方法を提供することを目的とする。
ーの製造方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の微細色フィルターの製造方法は、基
板上に所望の形状の色素膜が形成された微細色フィルタ
ーの製造方法に於いて、(1)基板上に色素膜を形成す
る工程と、(2)該色素膜上に無機物よりなる膜を形成
する工程と、 (3)該無機物膜上に、脂肪族炭化水素類に溶解された
レジストを使用してレジスト被膜を形成する工程と、 (4)該レジスト被膜に対して像露光し、脂肪族炭化水
素類現像液を用いてレジストパターンを形成する工程と (5)該レジストパターンを無機物膜に転写する工程と
、 (6)露出した前記色素膜を除去する工程、とを有する
ことを特徴とする。
板上に所望の形状の色素膜が形成された微細色フィルタ
ーの製造方法に於いて、(1)基板上に色素膜を形成す
る工程と、(2)該色素膜上に無機物よりなる膜を形成
する工程と、 (3)該無機物膜上に、脂肪族炭化水素類に溶解された
レジストを使用してレジスト被膜を形成する工程と、 (4)該レジスト被膜に対して像露光し、脂肪族炭化水
素類現像液を用いてレジストパターンを形成する工程と (5)該レジストパターンを無機物膜に転写する工程と
、 (6)露出した前記色素膜を除去する工程、とを有する
ことを特徴とする。
以下、本発明による微細色フィルターの製造方法につき
図面に基づいて説明するが、代表的な態様は第1図から
第5図により示される。
図面に基づいて説明するが、代表的な態様は第1図から
第5図により示される。
まず第1図に示されるように、基板l上に色素11q2
を形成する。色素膜は種々の方法によって形成すること
ができるが、特に色素の蒸着によって形成するのが有利
である。蒸着による場合には、色素のみで色素膜が形成
でき、染色法に於ける媒染層が不用なので極めて薄膜化
できかつ非水工程によって色素膜が形成できる。
を形成する。色素膜は種々の方法によって形成すること
ができるが、特に色素の蒸着によって形成するのが有利
である。蒸着による場合には、色素のみで色素膜が形成
でき、染色法に於ける媒染層が不用なので極めて薄膜化
できかつ非水工程によって色素膜が形成できる。
次に第2図に示されるように、色素膜2上に無機物膜3
を形成する。無機物膜を形成する材料としては、例えば
5i02、Si3N、 、 TiO2、CeO7、Zn
SsMgF9、MgO、Al2O3,5n02、Ta2
05、PbF、、、Si、T1、Mo、W 、Cr、
Cr2O3、GaAs、AIなどが挙げられる。これら
の無機材料を用いて薄膜を形成する方法としては、加熱
蒸着、スパッタ蒸着、電子ビームli着、CVD (ケ
ミカル、ベイパー、デポジション)法等を用いるのが適
当である。
を形成する。無機物膜を形成する材料としては、例えば
5i02、Si3N、 、 TiO2、CeO7、Zn
SsMgF9、MgO、Al2O3,5n02、Ta2
05、PbF、、、Si、T1、Mo、W 、Cr、
Cr2O3、GaAs、AIなどが挙げられる。これら
の無機材料を用いて薄膜を形成する方法としては、加熱
蒸着、スパッタ蒸着、電子ビームli着、CVD (ケ
ミカル、ベイパー、デポジション)法等を用いるのが適
当である。
次に第3図に示されるように、無機物膜3上に脂肪族炭
化水素類に溶解されたレジストを用いてレジスト被膜3
か、例えばスピンナー等の塗布手段により形成される。
化水素類に溶解されたレジストを用いてレジスト被膜3
か、例えばスピンナー等の塗布手段により形成される。
本発明で使用する脂肪族炭化水素類としては、CnH2
n+X(n≧5の整数、x−−2,0,2)の一般式で
表わされるものが適当である。その具体例としては、例
えばペンタン、シクロペンタン、ペンテン、ペンチン、
ヘキサン、シクロヘキサン、ヘキセン、ヘキシン、ヘプ
タン、シクロへブタン、ヘプテン、ヘプチン、オクタン
、シクロオクタン、オクテン、オクチン、ノナン、シク
ロノナン、ノネン、ノニン、デカン、シクロデカン、デ
セン、デシン、ウンデカン、シクロウンデカン、ウンデ
セン、ウンデシン、ドデカン、シクロドデカン、ドデセ
ン、ドブシン等が挙げられる。これらの溶剤は単体若し
くは混合して用いることができる。
n+X(n≧5の整数、x−−2,0,2)の一般式で
表わされるものが適当である。その具体例としては、例
えばペンタン、シクロペンタン、ペンテン、ペンチン、
ヘキサン、シクロヘキサン、ヘキセン、ヘキシン、ヘプ
タン、シクロへブタン、ヘプテン、ヘプチン、オクタン
、シクロオクタン、オクテン、オクチン、ノナン、シク
ロノナン、ノネン、ノニン、デカン、シクロデカン、デ
セン、デシン、ウンデカン、シクロウンデカン、ウンデ
セン、ウンデシン、ドデカン、シクロドデカン、ドデセ
ン、ドブシン等が挙げられる。これらの溶剤は単体若し
くは混合して用いることができる。
一般に、染料や顔料に対する溶解力や溶剤ションク等の
作用力は、溶解度パラメーター(6個)が目安となるが
、δ値が小さい程そ、の溶剤の作用性は少なく、この順
序は、フルオロカーボンく脂肪族炭化水素く芳香族炭化
水素くハロゲン化物くケトンくアルコールく水の順であ
る。したかって、殆ど全ての種類の染料、顔料の蒸着膜
に対して脂肪族炭化水素類は溶解変質等のダメージを与
えないことから、本発明の方法に於いては、たとえ無機
物膜が薄かったり、ピンホール等の欠陥が存在すること
によってレジストの塗布時あるいは現像時に色素膜中に
レジストの溶剤が浸み込んでも、色素膜にはダメージを
与えることなく微細色素パターンの形成が可能である。
作用力は、溶解度パラメーター(6個)が目安となるが
、δ値が小さい程そ、の溶剤の作用性は少なく、この順
序は、フルオロカーボンく脂肪族炭化水素く芳香族炭化
水素くハロゲン化物くケトンくアルコールく水の順であ
る。したかって、殆ど全ての種類の染料、顔料の蒸着膜
に対して脂肪族炭化水素類は溶解変質等のダメージを与
えないことから、本発明の方法に於いては、たとえ無機
物膜が薄かったり、ピンホール等の欠陥が存在すること
によってレジストの塗布時あるいは現像時に色素膜中に
レジストの溶剤が浸み込んでも、色素膜にはダメージを
与えることなく微細色素パターンの形成が可能である。
本発明に用いるレジスト樹脂材料としては、ゴム系樹脂
を主体とするものが好ましい。ゴム系樹脂の具体例とし
ては、例えばネオプレンゴム、インプレンゴム、ブタジ
ェンゴム、環化トリインプレン、環化ポリブタジェン等
の環化ゴム、天然ゴム等か挙げられる。また、レジスト
に加えられる光架橋剤としては、P−フェニレンビスア
ミド、4.4′−シアシドベンッフェ/ン、4,4′−
ジアジドジフェニルメタン、4,4′−ジアジドジフェ
ニルスルフィト、4,4′−ジアジドスチルベン、4,
4−ジアジドカルコン、2,6−ジー(4−アジドベン
ザル)−シクロヘキサノン、2,6−ジー(4−アジド
シンナミリデ7.)−4−ヒドロキシシクロヘキサノン
等のアジド化合物を代表的に挙げることができる。もち
ろん、安定剤、界面活性剤等の種々のポジ型フォトレジ
スト用の添加剤が更に加えられてもよい。
を主体とするものが好ましい。ゴム系樹脂の具体例とし
ては、例えばネオプレンゴム、インプレンゴム、ブタジ
ェンゴム、環化トリインプレン、環化ポリブタジェン等
の環化ゴム、天然ゴム等か挙げられる。また、レジスト
に加えられる光架橋剤としては、P−フェニレンビスア
ミド、4.4′−シアシドベンッフェ/ン、4,4′−
ジアジドジフェニルメタン、4,4′−ジアジドジフェ
ニルスルフィト、4,4′−ジアジドスチルベン、4,
4−ジアジドカルコン、2,6−ジー(4−アジドベン
ザル)−シクロヘキサノン、2,6−ジー(4−アジド
シンナミリデ7.)−4−ヒドロキシシクロヘキサノン
等のアジド化合物を代表的に挙げることができる。もち
ろん、安定剤、界面活性剤等の種々のポジ型フォトレジ
スト用の添加剤が更に加えられてもよい。
このような成分からなる市販品の具体例を挙げれば、東
京応化工業製0DURIIOWRlOMR81,0MR
83、OMR85、OMR87,83SS、83SI’
l、83US 、イーストマンコダンク製KMR−74
7、KMR−752;日本合成ゴム製JSR−CBR、
JSR−CBR−901、ハント製Waycoat I
C,Waycoat Type3IC、Waycoat
SC,WaycoatHR,Waycoat HNR
−999等を挙げることができが、これらは一般的にト
ルエンやキシレン等の芳香族系有機溶媒がその溶媒とし
て使用されているためにそのままの形で使用するのは適
当ではなく、溶媒を前記の脂肪族炭化水素類に置換した
後に使用することができる。
京応化工業製0DURIIOWRlOMR81,0MR
83、OMR85、OMR87,83SS、83SI’
l、83US 、イーストマンコダンク製KMR−74
7、KMR−752;日本合成ゴム製JSR−CBR、
JSR−CBR−901、ハント製Waycoat I
C,Waycoat Type3IC、Waycoat
SC,WaycoatHR,Waycoat HNR
−999等を挙げることができが、これらは一般的にト
ルエンやキシレン等の芳香族系有機溶媒がその溶媒とし
て使用されているためにそのままの形で使用するのは適
当ではなく、溶媒を前記の脂肪族炭化水素類に置換した
後に使用することができる。
本発明に用いるレジスト樹脂の組成は特に限定されるも
のではないが、一般に脂肪族炭化水素類100重量部対
して、ゴム系樹脂3〜30重量部及び光架橋剤0.3〜
10重量部程度の割合からなるレジストm脂材料を使用
するのが適当である。
のではないが、一般に脂肪族炭化水素類100重量部対
して、ゴム系樹脂3〜30重量部及び光架橋剤0.3〜
10重量部程度の割合からなるレジストm脂材料を使用
するのが適当である。
レジスト被膜3は、乾燥後、適当な温度条件下でブリヘ
ークされる。
ークされる。
次に、所定の露光マスクを介して、紫外光、遠紫外光、
X線あるいは電子線等による光露光を行い未露光部分の
レジストを現像液を用いて選択的に溶解し、レジストパ
ターン4を得る。現像液としては、先にレジストを溶解
するのに用いたと同様な脂肪族炭化水素類が使用される
。
X線あるいは電子線等による光露光を行い未露光部分の
レジストを現像液を用いて選択的に溶解し、レジストパ
ターン4を得る。現像液としては、先にレジストを溶解
するのに用いたと同様な脂肪族炭化水素類が使用される
。
次に第4図に示されるように、レジストノくターン4が
形成された基板をドライエツチング装置内に設置し、O
F4. CHF、 、C2F6、C4F8、CCl4、
CBrF3等の多ハロゲン化炭素ガス又は/\ロゲン化
炭化水素カス、あるいはBCl3、SF6等の多ハロゲ
ン化物のカスを主体とするガスを用いてエツチングする
ことにより、フォトレジストパターン4を下層の無機物
膜に転写し無機物膜パターン5を得る。このハロゲン含
有ガス等により、露出部の無機物膜3は容易にエツチン
グが進行するが、レジストパターン及び色素膜は比較的
エツチングされ難1.X。
形成された基板をドライエツチング装置内に設置し、O
F4. CHF、 、C2F6、C4F8、CCl4、
CBrF3等の多ハロゲン化炭素ガス又は/\ロゲン化
炭化水素カス、あるいはBCl3、SF6等の多ハロゲ
ン化物のカスを主体とするガスを用いてエツチングする
ことにより、フォトレジストパターン4を下層の無機物
膜に転写し無機物膜パターン5を得る。このハロゲン含
有ガス等により、露出部の無機物膜3は容易にエツチン
グが進行するが、レジストパターン及び色素膜は比較的
エツチングされ難1.X。
その結果、無機物膜2の工・ンチング選択的に行なわれ
る。またドライエ・ンチング法の他番こ、無機物膜の材
質を酸、アルカリ溶液でレジストノくターンと選択エツ
チングが可能なもの(こ限定使用すれば、酸、アルカリ
等によるウエットエ・ンチング番こよっても第3図に示
されるレジストノーターフ4を下層無機物膜に転写し、
第4図に示される無機層パターン5を得ることも可能で
ある。
る。またドライエ・ンチング法の他番こ、無機物膜の材
質を酸、アルカリ溶液でレジストノくターンと選択エツ
チングが可能なもの(こ限定使用すれば、酸、アルカリ
等によるウエットエ・ンチング番こよっても第3図に示
されるレジストノーターフ4を下層無機物膜に転写し、
第4図に示される無機層パターン5を得ることも可能で
ある。
次に該基板をドライエツチング装置山番こ設置し、例え
ば酩素を主体とするガスを用1.%るドライエツチング
法等により、色素層2の選択エツチングを行い、第5図
に示されるように、露出した色素膜2を除去する。酸素
系ガスを用しまたドライエツチングによる場合には、こ
の過程で第3図に示されるレジストパターン4は、露出
した色素tS2を除去する際に殆ど灰化されてしまう・
。酸素番と対してはレジスト及び色素は工・ンチングさ
れ易く、反対に無機物膜は工・ンチングされ難し)ため
選択エンチングが可能である。このようにして、基板1
上に無機物膜パターン5で覆われた色素膜パターン6を
得ることができる。無機物膜パターン5が、SiO□、
PbF、、、MgO等の透明膜(カラーフィルターの光
透過領域に関して)であれば、無機物膜パターン5を色
素膜パターン6の保護膜としての役割を果させ、この第
5図のままでカラーフィルターとして使用してもよい。
ば酩素を主体とするガスを用1.%るドライエツチング
法等により、色素層2の選択エツチングを行い、第5図
に示されるように、露出した色素膜2を除去する。酸素
系ガスを用しまたドライエツチングによる場合には、こ
の過程で第3図に示されるレジストパターン4は、露出
した色素tS2を除去する際に殆ど灰化されてしまう・
。酸素番と対してはレジスト及び色素は工・ンチングさ
れ易く、反対に無機物膜は工・ンチングされ難し)ため
選択エンチングが可能である。このようにして、基板1
上に無機物膜パターン5で覆われた色素膜パターン6を
得ることができる。無機物膜パターン5が、SiO□、
PbF、、、MgO等の透明膜(カラーフィルターの光
透過領域に関して)であれば、無機物膜パターン5を色
素膜パターン6の保護膜としての役割を果させ、この第
5図のままでカラーフィルターとして使用してもよい。
無機物膜パターン5が、Si、 AI、 Cr等の不透
明なものであれば、多ハロゲン化炭素ガス等によるドラ
イエツチング等により無機物膜パターンを除去すること
が必要である。しかし、多色の微細色フィルターを形成
する場合には、この無機物膜パターンの除去は、全ての
色素膜パターンを形成し終った後に実施する。
明なものであれば、多ハロゲン化炭素ガス等によるドラ
イエツチング等により無機物膜パターンを除去すること
が必要である。しかし、多色の微細色フィルターを形成
する場合には、この無機物膜パターンの除去は、全ての
色素膜パターンを形成し終った後に実施する。
以上、単色の微細色フィルターの基本的な形成工程を第
1図から第5図に於て説明した。次に第5図から第9図
によって、基板上に二色以上の多色微細色フィルターを
形成する場合について説明するが、基本的には、単色の
場合と同様であり、前記(1)〜(6)の工程を繰り返
すことによって実施される。
1図から第5図に於て説明した。次に第5図から第9図
によって、基板上に二色以上の多色微細色フィルターを
形成する場合について説明するが、基本的には、単色の
場合と同様であり、前記(1)〜(6)の工程を繰り返
すことによって実施される。
すなわち、第6図に示されるように、色素膜パターンの
形成された基板上に他の色材の色素膜7を蒸着法等によ
って形成する。次に第7図に示されるように、無機物I
II 8を形成し、更にレジストパターン9を形成する
。無機物膜及びレジストパターンとしては、先に具体例
として挙げた材料と同じものが用いられる。
形成された基板上に他の色材の色素膜7を蒸着法等によ
って形成する。次に第7図に示されるように、無機物I
II 8を形成し、更にレジストパターン9を形成する
。無機物膜及びレジストパターンとしては、先に具体例
として挙げた材料と同じものが用いられる。
次に第8図に示されるように、第7図のレジストパター
ン9を下層無機物膜8にハロゲン含有カス等を用いたド
ライエ・ンチング等の手段により転写し無機物膜パター
ン10を得る。
ン9を下層無機物膜8にハロゲン含有カス等を用いたド
ライエ・ンチング等の手段により転写し無機物膜パター
ン10を得る。
次に第9図に示されるように、酸素系ガスを用いたドラ
イエツチングにより無機物膜パターン10により覆われ
ずに露出した色素膜8及び無機物膜パターン10上のレ
ジストパターン9を除去し、二色の色素膜パターン6及
び11を有する微細色フィルターが形成される。
イエツチングにより無機物膜パターン10により覆われ
ずに露出した色素膜8及び無機物膜パターン10上のレ
ジストパターン9を除去し、二色の色素膜パターン6及
び11を有する微細色フィルターが形成される。
更にもラ一度第6図〜第9図の処理工程を繰り返すこと
によって、第10図に示されるような三色の色素膜パタ
ーン6.11及び13を有する微細色フィルターを形成
することができる。また、以上で説明された工程を繰り
返すことにより、4色以上の色素膜パターンを基板上に
形成することも可能である。
によって、第10図に示されるような三色の色素膜パタ
ーン6.11及び13を有する微細色フィルターを形成
することができる。また、以上で説明された工程を繰り
返すことにより、4色以上の色素膜パターンを基板上に
形成することも可能である。
先にも説明したように、第10図に於ける無機物膜パタ
ーン5.10及び12が不透明なものであれば、多ハロ
ゲン化炭素ガス等によるドライエツチング等により、こ
れらの無機物膜パターンを除去することによって第11
図に示されるような三色の色素膜パターンを有する微細
色フィルターが形成される。
ーン5.10及び12が不透明なものであれば、多ハロ
ゲン化炭素ガス等によるドライエツチング等により、こ
れらの無機物膜パターンを除去することによって第11
図に示されるような三色の色素膜パターンを有する微細
色フィルターが形成される。
また、このようにして形成された第10図あるいは第1
1図の微細色フィルター上に、第12図あるいは第13
図に示されるように透明保護膜14を被覆してもよい。
1図の微細色フィルター上に、第12図あるいは第13
図に示されるように透明保護膜14を被覆してもよい。
透明保護膜としては、5102、MgO1PbF、、、
l’1gF2、A I、、03.5n02等を真空蒸着
若しくはCVD法により成膜するか、ポリウレタン樹脂
、ポリカーボネート樹脂、シリコン樹脂、ガラスレジン
、ポリパラキシレン樹脂等をスピンナー塗布法等により
成膜することかで−きる。
l’1gF2、A I、、03.5n02等を真空蒸着
若しくはCVD法により成膜するか、ポリウレタン樹脂
、ポリカーボネート樹脂、シリコン樹脂、ガラスレジン
、ポリパラキシレン樹脂等をスピンナー塗布法等により
成膜することかで−きる。
本発明で用いる色素は種々のものが適宜選択されて用い
られる。
られる。
例えば、
(1)アゾ系着色剤
(a)アセトアセチックアニリド系
イルガライト、イエローGTN (C,1,10,
11680)クコ。イエロー01250 (
c、 1.J、 11880)ハンザ、イエローGR(
C,1,届11730)クコ。イエローL1950
(C,1,10,11710)イルガライト、
イエロー10G (C,1,逅11710)イルガ
ライト、イエロー5GL (C,1,plo、11
6G5)リソゾール、ファースト、イエローY (C,1,N6.11660) ダイニチ、ファースト、イエロー3G (C,1,d6.11670) イルガライト、イエローBGC(C,1,遥21090
)パーマネント、イエローGR(C,1,10,211
00)パーマネント、イエローG (C,1,N
6.21095)ヘンレジン。イエロー10G
(C,f、NG、21220)イルガライト、イエロー
2GP (C,f、10.21105)(b)
ビラッリンアゾ系 ハンザ、イエローR(C,1,/a 12710)(C
)ナフトール類のモノアゾ系 モノライト、ファースト、レットB (C,1,N6.12070) シコ、 7フースト、 レッドD3752(C,1,N
6.12310)クコ。レッドL3750 、
(C,I 、4.12120)クコ。レッドL32
50 (C,1,t& 12085)−に
ジエンタル。レッドFBNew (C,1,N6.
12490)モノライト、レッドPG (c、
I 、 at、 12090)ロツソ、セグナール、
ルースF4RH (C,1,/a 12420) クコ。レッド04250 CC,1,41
2335)ロツソ、セグナール、ルースF2L(C,1
,p/F−12480)ロツソ、セグナール、ルースF
RL(C,1,遂12440)イルカライト、ボルドー
FBS CG、 1./a 12430)クコ。ボ
ルドーL4851 (c、、r 、pi5.
12385)パーマネント、ボルドーFOR(C,1,
10,12380)シミューラ、ファースト、マルーン
4o82(C,1,届12485) ダイニチ、ファースト、ポピー、レッドG(C,1,f
ilo、 12390) モノライト、ルビーンM (C,1,逅123
50)アリライド、マルーン、ダーク(c、 1./a
12400)サンヨー、ファースト、レッド0R (C,I 、NG、 12300) タ′イニチ、ファースト、スカーレットG(C,f、1
0.12315) ファースト、レッド/L8−1−L (C,1,10
,12355)ポリウレタンR(C:、 !、10.1
2330)ボリモ、ロゼFBL (C,
1,10,12380)ボリモ、レッドFR(C,1,
i 12320)ダイニチ、ナフチラミン、ボルドー5
B(C,1,fiI&、 12170) クコ。ファースト、レッドL3855(C:、1.逅1
2370)シミニラ−。ファースト、カーミンBS(C
,1,届1235+) パーマネント、カーミンFBB (C,1,#6.
12485)パーマネント、ピンクF3B (C
,1,N6. +2433)PV−h −ミンHR(C
,1,//E 12290)シコ、ファースト、スカー
レットL4252(C,1,逅12475) パーマネント、マルーンHFM (C,1,p15
.12512)パーマネント、レッドHFT (
C,1,逅12513)PV −カー ミンHF3c
(C,1,逅12515)パーマネント
、カーミンHF4C(C1,1,N6.12516)P
v−レッドHF2B (C:、 1.逅
125+4)モノライト、グリーン、Y (C,
1,逅12775)(2)アンスラキノン系着色剤 ヘリオ、ファーストマルーン、 E3Rサンヨー、カー
ミンL2B (C:、 1.i 58000)
モノライト、レッドY (C,1,脚593
00)クロモフタル、 AGR パリオゲン、レッドL3530 (C,1,10
,59?10)パーマネント、レッドTG (C
,1,逅71100)パリオゲン、レッドL3870H
D (C,1,届71145)パリオゲン、マルー
ンL3820 (C,1,脚? 1130)パリオ
ゲン、レッドL3880)jD (C,1,筋71
155)カヤセット、スカーレットE−2R(C,T、
逅71140)ヘリオ、ファー−スト、ネイローRLW
(3)インジゴイド系着色剤 クロモフタル、ボルドーR(C,1,、/fi、 73
312)リオノゲン、マゼンタR(C,1,届7391
5)届616レツドR(C,1,届73395)オラリ
ス、ブリリアント、ピンクR (C,1,/a、 73380) (4)キナクリドン系着色剤 リオノゲン、マゼンタR(C,1,//6.73915
)ホスタパーム、レッドEG (C:、1.届7
3905)リオノゲン、レッド2B (C,1
,filo、 4[1500)シンカシア、マゼンタR
T−243−Dシンカシア、レッド、ブルーRT−79
0−D(5)イソインV゛リノン系着色剤 すオノクン、イエロー3GX リオノゲン、イエローRX モノライト、ネイビーBV (C,I 、10.
73000)(6)インダスロン系着色剤 ファーストゲン スーパー、ブルー6011AMA(c
、r、届69’800 ) ポリモ、ネイビーブルーFR(C,1,N6.6983
5)リソシール、ブルーGL (C:、1.N
6.e9810)(7)ジオキサジン系着色剤 クロモフタル、バイオレットB ファーストケン。スーパー、バイオレットBBL(C,
1,届51319) (8)インダスレン系着色剤 ミグスレン。イエローGC:M (C:、1.N
EL67300)ミグスレン。イエロー (C,
■、述68420)ミグスレン。オレンジR(C,1,
逅73335)ミケスレン、スカーレットG ミグスレン。ブリリアント、ピンクR (C:、1.届73380) ミグスレン。ブリリアント、バイオレットRR(C,1
,逅60010) ミグスレン。ブルー 30 (C,1,遥ea
sao)(9)トリフェニル、メタン系着色剤 ノアナル。ブルー08340 (C:、1.逅42
595:2)タイニチ、ファースト、ブルーBOX (C,I 、届44045:2) イルガライト、ブ、ルーTCR(C,1,、/FL42
140:I)ファナトン、ブルーflG (C,
!、遂42025:1)ハロポン、ブルーRNN
(C:、L、 、J、42800:1)レフレックス
、ブルーG (C:、1.遥42700:1)アル
カリ、ブルー、トナー (C,1,、J、42750:
l)ブルー、レイク、245?2A (C,1,述
42090:1)レフレックス、ブルーCG (
C,1,N6.42800)レフレックス、ブルーRB
(C,1,N6.42795)ノアナル。ブル
ー0f(380 イルガライト、グリーン、 BN (G、1.y5.4
2040:1)ダイニチ、ファーストグリーンB (C,1,扁42000:2) (10)ニトロソ系着色剤 モノライト、グリーンB (C,1,4100
0B)モノゾール、グリーンB (C,1,10
,10020:I)(11)フタロシアニン系顔料 銅フタロシアニン(α型) (C,1,’107
41EiO)銅フタロシアニン(β型) 無金属フタロシアニン (C,1,J、7410
0)クロル化フタロシアニン (C,1,i 74
260)クロル化フタロシアニン (G、 1.逅
74255)鉛フタロシアニン 亜鉛フタロシアニン 鉄フタロシアニン 金フタロシアニン クロムフタロシアニン (12)分散性染料 チへセット、レッド2G (C,1,逅112
10)ルラフイ゛ツクス、レッド13F (C,f
、、J、[10758)セリトン、バイオレットB
(C:、l届62030)セリトン、イエロー5R
(C,i届28090)テラシル、イエロー2GW
(C,1,Al1.47020)ミグトン。ファ
ースト、ブルー(C:、 1.! 64500)チパセ
ット、ブルーF3R(C,1,届61505)シラフィ
ックス。ブルーFF1j (C,1,遂82035)
テラシール、ブルー2R(C:、1.逅61110)カ
ヤセット、ブル−318 カヤセット、ターキノイズ゛、ブルー776(13)塩
基性染料 ローダミンf3GCP CCA、fi
lo、 45180)ローダミンF3B
(C,1,逅45174)アメトラ。フロキンG
(C,1,#6.48070)マキロン、イ
エロー5GL (C,1,遥48055)クリ
スタル、バイオレット (C,1,4,42555
)ローダミンB (C,1,、!
45170)ビクトリア、ブルーFB (C:
、!、届44045)マラカイト、グリーン
CC,r、N6.42000)エチルバイオレット
(C,1,逅42600)ナイル、ブルー
(C,1,!51180)す77 = yT
(C,1,述50240)(14
)油溶性染料 カヤセットレッドB カヤセットブルーA2R カヤセットイエローG (C,1,届118
55)カヤセットブルーFR カヤセントイエローAG カヤセットイエロー863 ピラニン (C,iN6.5904
0)グイヤシジン。レッドH グイキレジン。ブラウンA タイヤレジン、ブルーN スダンブルー (C,1,、,4131
525)キニザリン キニザリンブルー (C,1,逅60725
)キニザリングリーン (C,1,逅8158
5)(15)酸性染料 ソラー。ピュア、イエロー3G (C,f、、!56
205)ソラー。ピュア、ブルーAFX (C,1
,逅42080)フルオレセイン (C,
1,逅45350)フルオレセインNa ローズベンガル (C,1,逅4544
0)アリザリン、シアニングリーンF(C,1,,76
8157’0)(16)建築染料 インジゴ (C,1,脚7300
0)チパ、ブルー (C:、1.、J、
73085)インジゴゾール (C:、
1.泌73002)が挙げられる。
11680)クコ。イエロー01250 (
c、 1.J、 11880)ハンザ、イエローGR(
C,1,届11730)クコ。イエローL1950
(C,1,10,11710)イルガライト、
イエロー10G (C,1,逅11710)イルガ
ライト、イエロー5GL (C,1,plo、11
6G5)リソゾール、ファースト、イエローY (C,1,N6.11660) ダイニチ、ファースト、イエロー3G (C,1,d6.11670) イルガライト、イエローBGC(C,1,遥21090
)パーマネント、イエローGR(C,1,10,211
00)パーマネント、イエローG (C,1,N
6.21095)ヘンレジン。イエロー10G
(C,f、NG、21220)イルガライト、イエロー
2GP (C,f、10.21105)(b)
ビラッリンアゾ系 ハンザ、イエローR(C,1,/a 12710)(C
)ナフトール類のモノアゾ系 モノライト、ファースト、レットB (C,1,N6.12070) シコ、 7フースト、 レッドD3752(C,1,N
6.12310)クコ。レッドL3750 、
(C,I 、4.12120)クコ。レッドL32
50 (C,1,t& 12085)−に
ジエンタル。レッドFBNew (C,1,N6.
12490)モノライト、レッドPG (c、
I 、 at、 12090)ロツソ、セグナール、
ルースF4RH (C,1,/a 12420) クコ。レッド04250 CC,1,41
2335)ロツソ、セグナール、ルースF2L(C,1
,p/F−12480)ロツソ、セグナール、ルースF
RL(C,1,遂12440)イルカライト、ボルドー
FBS CG、 1./a 12430)クコ。ボ
ルドーL4851 (c、、r 、pi5.
12385)パーマネント、ボルドーFOR(C,1,
10,12380)シミューラ、ファースト、マルーン
4o82(C,1,届12485) ダイニチ、ファースト、ポピー、レッドG(C,1,f
ilo、 12390) モノライト、ルビーンM (C,1,逅123
50)アリライド、マルーン、ダーク(c、 1./a
12400)サンヨー、ファースト、レッド0R (C,I 、NG、 12300) タ′イニチ、ファースト、スカーレットG(C,f、1
0.12315) ファースト、レッド/L8−1−L (C,1,10
,12355)ポリウレタンR(C:、 !、10.1
2330)ボリモ、ロゼFBL (C,
1,10,12380)ボリモ、レッドFR(C,1,
i 12320)ダイニチ、ナフチラミン、ボルドー5
B(C,1,fiI&、 12170) クコ。ファースト、レッドL3855(C:、1.逅1
2370)シミニラ−。ファースト、カーミンBS(C
,1,届1235+) パーマネント、カーミンFBB (C,1,#6.
12485)パーマネント、ピンクF3B (C
,1,N6. +2433)PV−h −ミンHR(C
,1,//E 12290)シコ、ファースト、スカー
レットL4252(C,1,逅12475) パーマネント、マルーンHFM (C,1,p15
.12512)パーマネント、レッドHFT (
C,1,逅12513)PV −カー ミンHF3c
(C,1,逅12515)パーマネント
、カーミンHF4C(C1,1,N6.12516)P
v−レッドHF2B (C:、 1.逅
125+4)モノライト、グリーン、Y (C,
1,逅12775)(2)アンスラキノン系着色剤 ヘリオ、ファーストマルーン、 E3Rサンヨー、カー
ミンL2B (C:、 1.i 58000)
モノライト、レッドY (C,1,脚593
00)クロモフタル、 AGR パリオゲン、レッドL3530 (C,1,10
,59?10)パーマネント、レッドTG (C
,1,逅71100)パリオゲン、レッドL3870H
D (C,1,届71145)パリオゲン、マルー
ンL3820 (C,1,脚? 1130)パリオ
ゲン、レッドL3880)jD (C,1,筋71
155)カヤセット、スカーレットE−2R(C,T、
逅71140)ヘリオ、ファー−スト、ネイローRLW
(3)インジゴイド系着色剤 クロモフタル、ボルドーR(C,1,、/fi、 73
312)リオノゲン、マゼンタR(C,1,届7391
5)届616レツドR(C,1,届73395)オラリ
ス、ブリリアント、ピンクR (C,1,/a、 73380) (4)キナクリドン系着色剤 リオノゲン、マゼンタR(C,1,//6.73915
)ホスタパーム、レッドEG (C:、1.届7
3905)リオノゲン、レッド2B (C,1
,filo、 4[1500)シンカシア、マゼンタR
T−243−Dシンカシア、レッド、ブルーRT−79
0−D(5)イソインV゛リノン系着色剤 すオノクン、イエロー3GX リオノゲン、イエローRX モノライト、ネイビーBV (C,I 、10.
73000)(6)インダスロン系着色剤 ファーストゲン スーパー、ブルー6011AMA(c
、r、届69’800 ) ポリモ、ネイビーブルーFR(C,1,N6.6983
5)リソシール、ブルーGL (C:、1.N
6.e9810)(7)ジオキサジン系着色剤 クロモフタル、バイオレットB ファーストケン。スーパー、バイオレットBBL(C,
1,届51319) (8)インダスレン系着色剤 ミグスレン。イエローGC:M (C:、1.N
EL67300)ミグスレン。イエロー (C,
■、述68420)ミグスレン。オレンジR(C,1,
逅73335)ミケスレン、スカーレットG ミグスレン。ブリリアント、ピンクR (C:、1.届73380) ミグスレン。ブリリアント、バイオレットRR(C,1
,逅60010) ミグスレン。ブルー 30 (C,1,遥ea
sao)(9)トリフェニル、メタン系着色剤 ノアナル。ブルー08340 (C:、1.逅42
595:2)タイニチ、ファースト、ブルーBOX (C,I 、届44045:2) イルガライト、ブ、ルーTCR(C,1,、/FL42
140:I)ファナトン、ブルーflG (C,
!、遂42025:1)ハロポン、ブルーRNN
(C:、L、 、J、42800:1)レフレックス
、ブルーG (C:、1.遥42700:1)アル
カリ、ブルー、トナー (C,1,、J、42750:
l)ブルー、レイク、245?2A (C,1,述
42090:1)レフレックス、ブルーCG (
C,1,N6.42800)レフレックス、ブルーRB
(C,1,N6.42795)ノアナル。ブル
ー0f(380 イルガライト、グリーン、 BN (G、1.y5.4
2040:1)ダイニチ、ファーストグリーンB (C,1,扁42000:2) (10)ニトロソ系着色剤 モノライト、グリーンB (C,1,4100
0B)モノゾール、グリーンB (C,1,10
,10020:I)(11)フタロシアニン系顔料 銅フタロシアニン(α型) (C,1,’107
41EiO)銅フタロシアニン(β型) 無金属フタロシアニン (C,1,J、7410
0)クロル化フタロシアニン (C,1,i 74
260)クロル化フタロシアニン (G、 1.逅
74255)鉛フタロシアニン 亜鉛フタロシアニン 鉄フタロシアニン 金フタロシアニン クロムフタロシアニン (12)分散性染料 チへセット、レッド2G (C,1,逅112
10)ルラフイ゛ツクス、レッド13F (C,f
、、J、[10758)セリトン、バイオレットB
(C:、l届62030)セリトン、イエロー5R
(C,i届28090)テラシル、イエロー2GW
(C,1,Al1.47020)ミグトン。ファ
ースト、ブルー(C:、 1.! 64500)チパセ
ット、ブルーF3R(C,1,届61505)シラフィ
ックス。ブルーFF1j (C,1,遂82035)
テラシール、ブルー2R(C:、1.逅61110)カ
ヤセット、ブル−318 カヤセット、ターキノイズ゛、ブルー776(13)塩
基性染料 ローダミンf3GCP CCA、fi
lo、 45180)ローダミンF3B
(C,1,逅45174)アメトラ。フロキンG
(C,1,#6.48070)マキロン、イ
エロー5GL (C,1,遥48055)クリ
スタル、バイオレット (C,1,4,42555
)ローダミンB (C,1,、!
45170)ビクトリア、ブルーFB (C:
、!、届44045)マラカイト、グリーン
CC,r、N6.42000)エチルバイオレット
(C,1,逅42600)ナイル、ブルー
(C,1,!51180)す77 = yT
(C,1,述50240)(14
)油溶性染料 カヤセットレッドB カヤセットブルーA2R カヤセットイエローG (C,1,届118
55)カヤセットブルーFR カヤセントイエローAG カヤセットイエロー863 ピラニン (C,iN6.5904
0)グイヤシジン。レッドH グイキレジン。ブラウンA タイヤレジン、ブルーN スダンブルー (C,1,、,4131
525)キニザリン キニザリンブルー (C,1,逅60725
)キニザリングリーン (C,1,逅8158
5)(15)酸性染料 ソラー。ピュア、イエロー3G (C,f、、!56
205)ソラー。ピュア、ブルーAFX (C,1
,逅42080)フルオレセイン (C,
1,逅45350)フルオレセインNa ローズベンガル (C,1,逅4544
0)アリザリン、シアニングリーンF(C,1,,76
8157’0)(16)建築染料 インジゴ (C,1,脚7300
0)チパ、ブルー (C:、1.、J、
73085)インジゴゾール (C:、
1.泌73002)が挙げられる。
本発明の微細色フィルターに用いられる基板としては、
その使用目的により種々のものが使用でき特に限定され
ないが、具体的には以下のようなものが使用できる。。
その使用目的により種々のものが使用でき特に限定され
ないが、具体的には以下のようなものが使用できる。。
例えば、カラス板;光学用樹脂板:ゼラチン、ポリビニ
ルアルコール、ヒドロキシルエチルセルロース、メチル
メタクリレート、ポリエステル、ポリブチラール、ポリ
アミド等の樹脂フィルム。また、カラーフィルターを適
用されるもの−と一体として形成することも可能であり
、その場合の基板の一例としては、CCD、BBD、C
ID等の固体撮像素子、ブラウン管表示面、撮像管の受
光面、液晶ディスプレー面、カラー電子写真感光体等が
挙げられる。
ルアルコール、ヒドロキシルエチルセルロース、メチル
メタクリレート、ポリエステル、ポリブチラール、ポリ
アミド等の樹脂フィルム。また、カラーフィルターを適
用されるもの−と一体として形成することも可能であり
、その場合の基板の一例としては、CCD、BBD、C
ID等の固体撮像素子、ブラウン管表示面、撮像管の受
光面、液晶ディスプレー面、カラー電子写真感光体等が
挙げられる。
本発明の方法によれば、色素膜パターン形成時に色素膜
が無機物膜により保護されているため、色素膜がフォト
レジストパターンの形成の影響を殆ど受けることがない
。また、たとえ無機物膜が薄かったり、該膜上にピンホ
ール等の欠陥が存在することによって、フォトレジスト
の塗布時あるいは現像時に色素膜中にフォトレジストの
溶剤が浸み込んでも、脂肪族炭化水素類を溶剤として使
用しているため、色素膜には何ら影響を与えることがな
い。したがって、色素膜に溶解や白濁が生することがな
く、また溶剤ショックによる色素膜のヒビ割れを防止す
ることができ、所望の色素からなる色素膜を形成して、
所望とする分光特性を有するカラーフィルターを作製で
きる利点を有している。
が無機物膜により保護されているため、色素膜がフォト
レジストパターンの形成の影響を殆ど受けることがない
。また、たとえ無機物膜が薄かったり、該膜上にピンホ
ール等の欠陥が存在することによって、フォトレジスト
の塗布時あるいは現像時に色素膜中にフォトレジストの
溶剤が浸み込んでも、脂肪族炭化水素類を溶剤として使
用しているため、色素膜には何ら影響を与えることがな
い。したがって、色素膜に溶解や白濁が生することがな
く、また溶剤ショックによる色素膜のヒビ割れを防止す
ることができ、所望の色素からなる色素膜を形成して、
所望とする分光特性を有するカラーフィルターを作製で
きる利点を有している。
以下、本発明を実施例に基づき、より具体的に説明する
。
。
実施例1
ガラス板を真空容器内に設置し、真空度10゛6〜1O
−5Torrに於てフルオレセイン(C:、1.逅45
350)を抵抗加熱法により 250〜350℃に加熱
し、蒸着により約400OA厚の色素層を得た。続いて
同真空度に於て5in2を電子ビーム蒸着法により約1
500八厚に蒸着した。次いで、天然ゴム10g及び4
,4′〜ジアジドジフエニルスルフイド 1gをn−デ
カン100g中に溶解して遠紫外フォトレジストとしこ
れをスピンナー塗布法により約lμs厚となるよう5i
02蒸着膜上に塗布し、乾燥した。乾燥後6tO’01
25分間のブリベータを実施した。続いてモザイク形状
の露光マスクを密着させ、キャノンPLA 520マス
クアラスナT−(キャノン■製)にて30秒間ノ露光を
実施した後、n−デカン中に室温で1分間浸漬現像し、
レジストマスクを形成した。続いてこのガラス板をプラ
ズマエツチング装置内に於て、OF4 を用いたプラズ
マエツチングを行いフォトレジストパターンを下層のS
in、、層に転写した。
−5Torrに於てフルオレセイン(C:、1.逅45
350)を抵抗加熱法により 250〜350℃に加熱
し、蒸着により約400OA厚の色素層を得た。続いて
同真空度に於て5in2を電子ビーム蒸着法により約1
500八厚に蒸着した。次いで、天然ゴム10g及び4
,4′〜ジアジドジフエニルスルフイド 1gをn−デ
カン100g中に溶解して遠紫外フォトレジストとしこ
れをスピンナー塗布法により約lμs厚となるよう5i
02蒸着膜上に塗布し、乾燥した。乾燥後6tO’01
25分間のブリベータを実施した。続いてモザイク形状
の露光マスクを密着させ、キャノンPLA 520マス
クアラスナT−(キャノン■製)にて30秒間ノ露光を
実施した後、n−デカン中に室温で1分間浸漬現像し、
レジストマスクを形成した。続いてこのガラス板をプラ
ズマエツチング装置内に於て、OF4 を用いたプラズ
マエツチングを行いフォトレジストパターンを下層のS
in、、層に転写した。
エツチング時間は約2分であった。続いてエツチングガ
スを酸素に切り換えて露出した色素膜及びレジストマス
クのプラズマエツチングを実施した。エツチング時間は
約5分であった。その結果5in2のパターンマスクで
被覆されたイエロー色の色素膜パターンが形成された。
スを酸素に切り換えて露出した色素膜及びレジストマス
クのプラズマエツチングを実施した。エツチング時間は
約5分であった。その結果5in2のパターンマスクで
被覆されたイエロー色の色素膜パターンが形成された。
この場合、パターンマスクとしての5i02は透明なの
で、そのまま色素膜上の保護膜として残し。
で、そのまま色素膜上の保護膜として残し。
イエローモザイクフィルターが形成された。
比較例1
フォトレジスj・とじて市販の0DtlR100・(東
京応化輛製)を使用したことを除き、実施例1と同様な
操作によりモザイクフィルターの形成を実施した。しか
し、この場合には、レジストの塗布段階で、レジスト溶
剤がSiO膜上りピンホールを通して浸透するためか、
フルオレセイン色素膜にヒビ割れが生じ、高品質のフィ
ルターを形成することができなかった。
京応化輛製)を使用したことを除き、実施例1と同様な
操作によりモザイクフィルターの形成を実施した。しか
し、この場合には、レジストの塗布段階で、レジスト溶
剤がSiO膜上りピンホールを通して浸透するためか、
フルオレセイン色素膜にヒビ割れが生じ、高品質のフィ
ルターを形成することができなかった。
実施例2〜9
固体撮像素子の504fl形成されたウェハー上に、実
施例1と同様の方法で色素膜パターンを形成した。但し
、色素として、イルガジンレッドBRT(赤色)、鉛フ
タロシアニン(緑色)、銅フタロシアニン(青色)を用
いた。レジストの溶剤として、前記実施例1で用いたn
−デカンの代わりに、クロヘキサン(実施例3)、ヘプ
チン(実施例4)、シクロオクタン(実施例5)、オク
テン(実施例6)、ドデセン(実施例7)、ノネン(実
施例8)および−ノナン(実施例9)をそれぞれ用いた
。
施例1と同様の方法で色素膜パターンを形成した。但し
、色素として、イルガジンレッドBRT(赤色)、鉛フ
タロシアニン(緑色)、銅フタロシアニン(青色)を用
いた。レジストの溶剤として、前記実施例1で用いたn
−デカンの代わりに、クロヘキサン(実施例3)、ヘプ
チン(実施例4)、シクロオクタン(実施例5)、オク
テン(実施例6)、ドデセン(実施例7)、ノネン(実
施例8)および−ノナン(実施例9)をそれぞれ用いた
。
その結果、実施例2〜9のいずれも、赤、緑、青からな
る微細色カラーフィルターが、固体撮像素子ウェハー上
に形成された。
る微細色カラーフィルターが、固体撮像素子ウェハー上
に形成された。
実施例10〜17
実施例2〜9と同様な方法により固体撮像素子の50債
形成されたウェハー上に、色素膜パターンの形成を行な
った。但し、いずれの例に於いても製造工程中、無機物
膜として1000人厚のSi3N4を用いた。、膜の形
成はSiH4とN2の混合ガスを用いたプラズマCvD
法により行なった。色素膜パターンの形成後、Si3’
N4膜は透明性の劣るので3色のカラーフィルター形成
後、CF4 を用いたプラズマエツチングにより除去し
第11図の形状とした。次いで、MgF2を抵抗加熱法
により薄着しく膜厚は1000Aとした)第13図の形
状とし、カラーフィルターの作成を終了した。
形成されたウェハー上に、色素膜パターンの形成を行な
った。但し、いずれの例に於いても製造工程中、無機物
膜として1000人厚のSi3N4を用いた。、膜の形
成はSiH4とN2の混合ガスを用いたプラズマCvD
法により行なった。色素膜パターンの形成後、Si3’
N4膜は透明性の劣るので3色のカラーフィルター形成
後、CF4 を用いたプラズマエツチングにより除去し
第11図の形状とした。次いで、MgF2を抵抗加熱法
により薄着しく膜厚は1000Aとした)第13図の形
状とし、カラーフィルターの作成を終了した。
実施例2〜17で得られた微細色カラーフィルターは、
構成が色素単体からなる色素膜と透明保護膜のみのため
簡単で、しかも平面性が良いため、分光特性のムラが少
なく、光透過率の高い優れたものであった。
構成が色素単体からなる色素膜と透明保護膜のみのため
簡単で、しかも平面性が良いため、分光特性のムラが少
なく、光透過率の高い優れたものであった。
実施例18.19
フォトレジストとして、環化ポリブタジェン12g及び
4.4′−ジアジドカルコン1.5gをn−デカ710
0g中に溶解したレジスト(実施例18)並びに環化ト
リイソプレン15g及び2,6−ジー(4−アジドシン
ナミリデン)−4−ヒドロキシシクロへキサノン0.8
gをn−デカン100g中に溶解したレジスト(実施例
19)を使用したことを除き、実施例1と同様な操作に
よりモザイクフィルターの形成を実施した。その結果、
いづれも実施例1と同様にSiOが保護膜として色素膜
上に残された微細なイエローモザイクフィルターを所望
のパターン通りに形成することができた。
4.4′−ジアジドカルコン1.5gをn−デカ710
0g中に溶解したレジスト(実施例18)並びに環化ト
リイソプレン15g及び2,6−ジー(4−アジドシン
ナミリデン)−4−ヒドロキシシクロへキサノン0.8
gをn−デカン100g中に溶解したレジスト(実施例
19)を使用したことを除き、実施例1と同様な操作に
よりモザイクフィルターの形成を実施した。その結果、
いづれも実施例1と同様にSiOが保護膜として色素膜
上に残された微細なイエローモザイクフィルターを所望
のパターン通りに形成することができた。
第1図乃至第5図は、本発明の微細色フィルターの製造
方法の基本的な工程を示すための模式図である。第6図
乃至第9図は、基本工程により得られた単色パターンフ
ィルターに、更に第2色目を追加形成する工程を示すた
めの模式図である。第10図乃至第13図は、本発明の
方法により形成される3色の微細色フィルターの構成を
説明するための模式図である。 l:基板 2.7:色素膜 3.8:無機物層 4.9ニレジストパターン 5.10.12:無機物層パターン 6.11.13:パターン形成された色素膜14:透明
保護膜
方法の基本的な工程を示すための模式図である。第6図
乃至第9図は、基本工程により得られた単色パターンフ
ィルターに、更に第2色目を追加形成する工程を示すた
めの模式図である。第10図乃至第13図は、本発明の
方法により形成される3色の微細色フィルターの構成を
説明するための模式図である。 l:基板 2.7:色素膜 3.8:無機物層 4.9ニレジストパターン 5.10.12:無機物層パターン 6.11.13:パターン形成された色素膜14:透明
保護膜
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、基板上に所望の形状の色素膜が形成された微細色フ
ィルターの製造方法に於いて、 (1)基板上に色素膜を形成する工程と、(2)該色素
膜上に無機物よりなる膜を形成する工程と、 (3)該無機物膜上に、脂肪族炭化水素類に溶解された
レジストを使用してレジスト被膜を形成する工程と、 (4)該レジスト被膜に対して像露光し、脂肪族炭化水
素類現像液を用いてレジストパターンを形成する工程と (5)該レジストパターンを無機物膜に転写する工程と
、 (6)露出した前記色素膜を除去する工程、とを有する
ことを特徴とする微細色フィルターの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58045305A JPS59171909A (ja) | 1983-03-19 | 1983-03-19 | 微細色フイルタ−の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58045305A JPS59171909A (ja) | 1983-03-19 | 1983-03-19 | 微細色フイルタ−の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59171909A true JPS59171909A (ja) | 1984-09-28 |
Family
ID=12715600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58045305A Pending JPS59171909A (ja) | 1983-03-19 | 1983-03-19 | 微細色フイルタ−の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59171909A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02244102A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-09-28 | Fujitsu Ltd | カラーフィルタの製造方法 |
JPH02285673A (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-22 | Toppan Printing Co Ltd | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JPH03264904A (ja) * | 1990-03-15 | 1991-11-26 | Fujitsu Ltd | 固体撮像素子、固体撮像素子用フィルタ、及び、その製造方法 |
JP2003075625A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Sony Corp | カラーフィルタおよびその製造方法 |
-
1983
- 1983-03-19 JP JP58045305A patent/JPS59171909A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02244102A (ja) * | 1989-03-17 | 1990-09-28 | Fujitsu Ltd | カラーフィルタの製造方法 |
JPH02285673A (ja) * | 1989-04-26 | 1990-11-22 | Toppan Printing Co Ltd | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JPH03264904A (ja) * | 1990-03-15 | 1991-11-26 | Fujitsu Ltd | 固体撮像素子、固体撮像素子用フィルタ、及び、その製造方法 |
JP2003075625A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Sony Corp | カラーフィルタおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4363599B2 (ja) | カラーフィルタ | |
JPS60237403A (ja) | カラ−フィルタ−およびその製造方法 | |
KR940001554B1 (ko) | 사진평판의 스트리핑 방법 | |
JPS59171909A (ja) | 微細色フイルタ−の製造方法 | |
Kudo et al. | Pigmented photoresists for color filters | |
JPS589108A (ja) | カラ−フイルタ−の製造法 | |
JPS59171910A (ja) | 微細色フイルタ−の製造方法 | |
JPS59171911A (ja) | 微細色フイルタ−の製造方法 | |
WO2000014603A1 (en) | Process for preparing a color filter or overlay | |
JPH03100502A (ja) | カラーフィルター | |
JP2588192B2 (ja) | パタ−ン形成方法 | |
JP2003075625A (ja) | カラーフィルタおよびその製造方法 | |
Kudo et al. | Pigmented photoresist for black matrix | |
JP2714646B2 (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JPS60114807A (ja) | 微細色フイルタ−作製法 | |
JPH0486801A (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JPS6127507A (ja) | カラ−フイルタ− | |
JPS63217304A (ja) | 着色パタ−ンの製法 | |
JPS58144803A (ja) | カラ−固体撮像素子の製造方法 | |
JPS58153903A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 | |
JPS6042704A (ja) | カラ−フイルタ− | |
JP2956732B2 (ja) | 固体撮像装置カラーフィルターの製造方法 | |
WO2000014602A1 (en) | Process for forming a color filter | |
JPH0214569A (ja) | カラーセンサーの製造方法 | |
JPS6084505A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 |