JPS58144803A - カラ−固体撮像素子の製造方法 - Google Patents
カラ−固体撮像素子の製造方法Info
- Publication number
- JPS58144803A JPS58144803A JP57027785A JP2778582A JPS58144803A JP S58144803 A JPS58144803 A JP S58144803A JP 57027785 A JP57027785 A JP 57027785A JP 2778582 A JP2778582 A JP 2778582A JP S58144803 A JPS58144803 A JP S58144803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- wafer
- mask
- film
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 7
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 3
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 18
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 10
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 241000219198 Brassica Species 0.000 description 1
- 235000003351 Brassica cretica Nutrition 0.000 description 1
- 235000003343 Brassica rupestris Nutrition 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017586 La2S3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100421985 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) kpr-3 gene Proteins 0.000 description 1
- QFFVPLLCYGOFPU-UHFFFAOYSA-N barium chromate Chemical compound [Ba+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O QFFVPLLCYGOFPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N bis(2-chloroethyl) sulfide Chemical compound ClCCSCCCl QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000038 blue colorant Substances 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N indanthrone blue Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C4NC5=C6C(=O)C7=CC=CC=C7C(=O)C6=CC=C5NC4=C3C(=O)C2=C1 UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 235000010460 mustard Nutrition 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004149 tartrazine Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000001060 yellow colorant Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0005—Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
- G03F7/0007—Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/32—Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
- B05D1/322—Removable films used as masks
- B05D1/327—Masking layer made of washable film
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/60—Deposition of organic layers from vapour phase
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はCOD (チャージ・カップルドデバイス)、
BBD(パケット・プリゲート・デバイス)、CID
(チャージ・インジエクシ■シ・デバイス)等の力5−
tai1体操像素子の製造方法に関する。
BBD(パケット・プリゲート・デバイス)、CID
(チャージ・インジエクシ■シ・デバイス)等の力5−
tai1体操像素子の製造方法に関する。
色分離用力2−フィルターを備えた固体撮像素子、即ち
、カラー固体撮像素子の作成法として固体撮像素子の形
成されたウニノー−上にカラーフィルターを直接形成す
る方法(直接形成法)が、精度に優れ歩漏の高一方法と
して知られているこの直接形成法として染料や顔料の色
材の蒸着膜を利用する方法がある0 この方法線、ウェハー上に色材を蒸麺により成膜し、レ
ジストによ〕マスクを形成し九後、色材を選択的に溶僻
する溶剤を用いてパターニングを行なうウェット・エツ
チングあるいはガス状態のグツズ!、イオン勢を用いて
色材の灰化を行なうドライエツチングで色要素を形成す
る工程を透明中関保饅膜(ウニノー一や既に形成され九
色要素が、エツチングされないように設けられた保1I
Il[)を介して必要な力2−フィルター〇色要素の色
数だけ繰返すものである。とζろでエツチング方法の内
、ウェットエツチング法はレジストマスクに影響を与え
ず色材のみを溶解する溶剤の選択がむずかしく、又、色
材の溶解を利用する丸め、レジストマスク下部の色材へ
の侵食を紡ぐのはむずかしく微細な形状を得ることが困
難である。以上のような欠点はドライエツチング法には
見うけられない。
、カラー固体撮像素子の作成法として固体撮像素子の形
成されたウニノー−上にカラーフィルターを直接形成す
る方法(直接形成法)が、精度に優れ歩漏の高一方法と
して知られているこの直接形成法として染料や顔料の色
材の蒸着膜を利用する方法がある0 この方法線、ウェハー上に色材を蒸麺により成膜し、レ
ジストによ〕マスクを形成し九後、色材を選択的に溶僻
する溶剤を用いてパターニングを行なうウェット・エツ
チングあるいはガス状態のグツズ!、イオン勢を用いて
色材の灰化を行なうドライエツチングで色要素を形成す
る工程を透明中関保饅膜(ウニノー一や既に形成され九
色要素が、エツチングされないように設けられた保1I
Il[)を介して必要な力2−フィルター〇色要素の色
数だけ繰返すものである。とζろでエツチング方法の内
、ウェットエツチング法はレジストマスクに影響を与え
ず色材のみを溶解する溶剤の選択がむずかしく、又、色
材の溶解を利用する丸め、レジストマスク下部の色材へ
の侵食を紡ぐのはむずかしく微細な形状を得ることが困
難である。以上のような欠点はドライエツチング法には
見うけられない。
しかし、ドライエツチングによ)蒸着膜をパターニング
する際蒸着膜と、同時にレジストマスクも除去されるの
でレジストマスクをかな夛厚くしな轄ればならず、した
がってパターン精度の劣化を招くといりた欠点がある。
する際蒸着膜と、同時にレジストマスクも除去されるの
でレジストマスクをかな夛厚くしな轄ればならず、した
がってパターン精度の劣化を招くといりた欠点がある。
又、ウェハー自体や既にパターニングされたカラ−フィ
ルターの色要素をドライエツチングによりて損傷させな
いように透明中間保嚢膜を一色の色要素形成ごとに必要
とし、この保護膜やレジストマスクが存在するため、フ
ィルタ4−の透過率が、減少しフレアー光が増大すると
いった欠点もある。さらに色材膜自体は蒸着によるため
耐熱性に優れるにも、かかわらず中間保護膜やレジスト
マスクが耐熱性に劣るため、カラーフィルター全体とし
ての耐熱性も劣化する。
ルターの色要素をドライエツチングによりて損傷させな
いように透明中間保嚢膜を一色の色要素形成ごとに必要
とし、この保護膜やレジストマスクが存在するため、フ
ィルタ4−の透過率が、減少しフレアー光が増大すると
いった欠点もある。さらに色材膜自体は蒸着によるため
耐熱性に優れるにも、かかわらず中間保護膜やレジスト
マスクが耐熱性に劣るため、カラーフィルター全体とし
ての耐熱性も劣化する。
しかして本発明は上記した如き欠点のないカラー固体撮
像素子の製造方法を提供することを主たる目的とする。
像素子の製造方法を提供することを主たる目的とする。
即ち、本発明は色材の蒸着膜を利用しながら蒸着膜のエ
ツチング及び中間保護膜を不要とし、ウェハー上に色材
の蒸着膜のみからなる色要素を有するカラー固体撮像素
子の製造方法を提供するものである。
ツチング及び中間保護膜を不要とし、ウェハー上に色材
の蒸着膜のみからなる色要素を有するカラー固体撮像素
子の製造方法を提供するものである。
本発明による力? −III体撮曹素子の製造方法は同
体撮像素子が形成されているウェハー上にレジストマス
クを形成する工程、レジストマスクが形成されたウェハ
ー上に色材を蒸着する工程シよびレジストマスクを溶解
除去することKよシレジストマスク上の色材蒸着層を選
択的除去する工程を有することを特徴とするものである
O 本発明の方法によれはカラーフィルター・パターニング
の際、色材膜のエツチング処理が不要のため、ウェハー
や既に形成された色!!素が、さらに浸食される惰れは
なく、よって中間保護膜を必要としない。し九がって、
色要素は色材膜のみとなるため中間保護膜やレジストマ
スクによる光の吸収や反射がなく、透過光の減少は生じ
ない。また、耐熱性に劣る中間保護膜やレジストマスク
がなくてもよいので耐熱性の優れ九カラーフィルターが
得られる。また色材#i蒸着により成膜するため、たと
え蒸着されるウェハーの表面が凹凸となっていても、そ
の表面に沿って平行に色材膜が形成されるため、分光特
゛゛性の場所的なばらつきは生じないなど顕著な効果を
有するものである。
体撮像素子が形成されているウェハー上にレジストマス
クを形成する工程、レジストマスクが形成されたウェハ
ー上に色材を蒸着する工程シよびレジストマスクを溶解
除去することKよシレジストマスク上の色材蒸着層を選
択的除去する工程を有することを特徴とするものである
O 本発明の方法によれはカラーフィルター・パターニング
の際、色材膜のエツチング処理が不要のため、ウェハー
や既に形成された色!!素が、さらに浸食される惰れは
なく、よって中間保護膜を必要としない。し九がって、
色要素は色材膜のみとなるため中間保護膜やレジストマ
スクによる光の吸収や反射がなく、透過光の減少は生じ
ない。また、耐熱性に劣る中間保護膜やレジストマスク
がなくてもよいので耐熱性の優れ九カラーフィルターが
得られる。また色材#i蒸着により成膜するため、たと
え蒸着されるウェハーの表面が凹凸となっていても、そ
の表面に沿って平行に色材膜が形成されるため、分光特
゛゛性の場所的なばらつきは生じないなど顕著な効果を
有するものである。
まえ、本発明のカラー固体撮像素子の製造方法は、ウェ
ハーが酸化、エツチング、デポジシ曹ン、拡散などの工
程を経て撮像素子の機能を持つた時点で引きつづいて行
うこともできる。
ハーが酸化、エツチング、デポジシ曹ン、拡散などの工
程を経て撮像素子の機能を持つた時点で引きつづいて行
うこともできる。
これによりて、ウェハーの製造とカラーフィルターの製
造とを連続的に行うことができる0また、本発1jll
Kよる方法においてはウェハーにカラフィルタ−を貼〕
付ける歩溜シ低下の原因となる工程は存しない。
造とを連続的に行うことができる0また、本発1jll
Kよる方法においてはウェハーにカラフィルタ−を貼〕
付ける歩溜シ低下の原因となる工程は存しない。
次に第1図から第4図により本発明の代表的な態様を説
明する。
明する。
まず第1図のようにウェハー1上にレジスト膜2t−ス
ピンナー等の塗布装置を用い塗布し死後、グリベークし
、ストライプあるいは、モザイクといり九任意形状のマ
スクを用い露光現像を行ない、第2図のようにマスクパ
ターン形成を行なう。仁のレジストマスク3は蒸着後、
溶解除去するため、必g!に応じて全面露光を行なって
おく。そして、第isoように希望の分光特性を有する
色材を1層あるいは2層以上蒸着し色材蒸着膜4を形成
する0しかるのちレジストマスクを溶解除去する仁とに
よりレジストマスク上の色材蒸着膜を選択的に除去し、
第4図のような所望の色材蒸着膜の色要素5t−得る。
ピンナー等の塗布装置を用い塗布し死後、グリベークし
、ストライプあるいは、モザイクといり九任意形状のマ
スクを用い露光現像を行ない、第2図のようにマスクパ
ターン形成を行なう。仁のレジストマスク3は蒸着後、
溶解除去するため、必g!に応じて全面露光を行なって
おく。そして、第isoように希望の分光特性を有する
色材を1層あるいは2層以上蒸着し色材蒸着膜4を形成
する0しかるのちレジストマスクを溶解除去する仁とに
よりレジストマスク上の色材蒸着膜を選択的に除去し、
第4図のような所望の色材蒸着膜の色要素5t−得る。
このようにレジストマスク社蒸着膜の下層にあ″りて除
去されるので以下、アンダーマスクと称する。以上のよ
うな工程を希望の色の数繰返すことKよル色材蒸着膜の
みからなるカラーフィルターをウェハー上に形成できる
。また、さらに必要に応じてカラーフィルター形成工程
が終了した時点でカラーフィルター及びウェハーの保護
膜を兼ねて、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂
、シリ;ン樹脂、tIラスレジン、ホIJパラキシレン
樹脂、5ijs、 、 sto、 、 A/、01 。
去されるので以下、アンダーマスクと称する。以上のよ
うな工程を希望の色の数繰返すことKよル色材蒸着膜の
みからなるカラーフィルターをウェハー上に形成できる
。また、さらに必要に応じてカラーフィルター形成工程
が終了した時点でカラーフィルター及びウェハーの保護
膜を兼ねて、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂
、シリ;ン樹脂、tIラスレジン、ホIJパラキシレン
樹脂、5ijs、 、 sto、 、 A/、01 。
T−へなどをスピンナー塗布法あるいは蒸着法等によっ
て被覆層として形成することによ)一層耐久性に優れる
カラー固体撮像素子を製造することができる。
て被覆層として形成することによ)一層耐久性に優れる
カラー固体撮像素子を製造することができる。
ここで蒸着に用いられる色材は昇華あるいは蒸発可能な
染料あるいは顔料で、アンダーマスクを溶解する除用い
る溶剤に不溶であるものが適宜用いられる。これらの条
件を満たす染料、顔料についていくつかの具体例(商品
名)を挙げると、 青色色材としては、 リオノゲン・ブルーR(東洋インキ製: C,1,轟6
9800)Ni ・フタロシアニン 黄色色材としては、 リオノゲン・イエローRX(東洋インキ製)シコ・イエ
ローDI25G(BASF製: C,1,雇11680
)シコ・イエローLO950(BASF製: C,1,
A 11710)パーマネント・イエローG(FH製:
C,1,A 21095)赤色色材としては、 リオノケン・マゼンタ・R(東洋インキ製)ファースト
・レット″A6二二−(東洋インキ製: C,1,A
12355)シ:F”7フースト・レッドL3855
(BASF製:C,1,412370)ダイニチ・ファ
ースト・スカーレットG(大日精化all: C,1,
A 12315)シコ・レッド・La2S3(BASF
製: C,1,A 12120)などが挙けられる。
染料あるいは顔料で、アンダーマスクを溶解する除用い
る溶剤に不溶であるものが適宜用いられる。これらの条
件を満たす染料、顔料についていくつかの具体例(商品
名)を挙げると、 青色色材としては、 リオノゲン・ブルーR(東洋インキ製: C,1,轟6
9800)Ni ・フタロシアニン 黄色色材としては、 リオノゲン・イエローRX(東洋インキ製)シコ・イエ
ローDI25G(BASF製: C,1,雇11680
)シコ・イエローLO950(BASF製: C,1,
A 11710)パーマネント・イエローG(FH製:
C,1,A 21095)赤色色材としては、 リオノケン・マゼンタ・R(東洋インキ製)ファースト
・レット″A6二二−(東洋インキ製: C,1,A
12355)シ:F”7フースト・レッドL3855
(BASF製:C,1,412370)ダイニチ・ファ
ースト・スカーレットG(大日精化all: C,1,
A 12315)シコ・レッド・La2S3(BASF
製: C,1,A 12120)などが挙けられる。
又、アンダーマスクに使用されるレジストは市販されて
いる各種のレジストが適宜用いられる。その代表的なも
の(商品名)を挙けると、フォト・レジストとしては ” 0FPRシリーズ(2、77、78、800)’″
”″CCクシリーズ 81 、83 、85 、87
)″” TPR’″” SVR″′″O8R” ” T
PS”以上東京応化製、 ’ KMPR−809” ” KMR−747” ”
fcMR−752”” KTFR″” KPR” ”
KPR−3”−即R−4”以上コダック製、 ” JSR−CBR” ” JSR−CBR−901”
” JSR−CIR−701”以上日本合成ゴム製 @
Waycoat LSIRe5ist″@HPRPo5
itive Re5ist (104。
いる各種のレジストが適宜用いられる。その代表的なも
の(商品名)を挙けると、フォト・レジストとしては ” 0FPRシリーズ(2、77、78、800)’″
”″CCクシリーズ 81 、83 、85 、87
)″” TPR’″” SVR″′″O8R” ” T
PS”以上東京応化製、 ’ KMPR−809” ” KMR−747” ”
fcMR−752”” KTFR″” KPR” ”
KPR−3”−即R−4”以上コダック製、 ” JSR−CBR” ” JSR−CBR−901”
” JSR−CIR−701”以上日本合成ゴム製 @
Waycoat LSIRe5ist″@HPRPo5
itive Re5ist (104。
106)″” Waycoat (HNR,HNR−9
99,NegativeHR,IC,Type 3IC
,SC) ”以上7%ント製、遠紫外用レジストとして
は、 10ルシリーズ(1000,1001,1010,10
14゜110WR,120’)” 東京応化製 ” A
Z 2400−DTJV”シブレイ製 ’ HPR(2
04,206)” ノ1電子ビーム用レジストとしμ ” 0EBR(1000,1010,1030,100
) ” 東京応化製 ’ 8EL (Ne T7PeA、 TFPeF)”ソ
マール製″’ FMR(EIOI、 E102)”富士
薬品製” EBR(1,9)” 東し製 などが挙けられる。
99,NegativeHR,IC,Type 3IC
,SC) ”以上7%ント製、遠紫外用レジストとして
は、 10ルシリーズ(1000,1001,1010,10
14゜110WR,120’)” 東京応化製 ” A
Z 2400−DTJV”シブレイ製 ’ HPR(2
04,206)” ノ1電子ビーム用レジストとしμ ” 0EBR(1000,1010,1030,100
) ” 東京応化製 ’ 8EL (Ne T7PeA、 TFPeF)”ソ
マール製″’ FMR(EIOI、 E102)”富士
薬品製” EBR(1,9)” 東し製 などが挙けられる。
実施例
固体撮偉素子が、10個形成されたウェハー上にスピン
ナー塗布法により、ポジ型レジスト(商品名: 0DU
R1013,東京応化製)を5000〜7000λの膜
厚に塗布した0 120℃20分のプリベークを行な−)九後、遠紫外光
にてマスク露光を行ない0DtJR1010シリーズ用
専用現僚液に3分浸漬し、同じく専用リンス液に2分浸
漬して、アンダーマスクを形成した。次にアンダーマス
クの形成されたウェハー全面に露光を行ない、溶剤に可
溶とした。続いてウェハーと、Moボートに詰めたN1
−7タロシアニンを真空容器内に設置し、真空度10−
I〜1 G−@torr において画ボートを450〜
550℃に加熱しNi−7タロシアニンの蒸着を行なっ
た。
ナー塗布法により、ポジ型レジスト(商品名: 0DU
R1013,東京応化製)を5000〜7000λの膜
厚に塗布した0 120℃20分のプリベークを行な−)九後、遠紫外光
にてマスク露光を行ない0DtJR1010シリーズ用
専用現僚液に3分浸漬し、同じく専用リンス液に2分浸
漬して、アンダーマスクを形成した。次にアンダーマス
クの形成されたウェハー全面に露光を行ない、溶剤に可
溶とした。続いてウェハーと、Moボートに詰めたN1
−7タロシアニンを真空容器内に設置し、真空度10−
I〜1 G−@torr において画ボートを450〜
550℃に加熱しNi−7タロシアニンの蒸着を行なっ
た。
膜厚は5oooXとした。しかる後に■URIOIOシ
リーズ専用現像液中にて浸漬攪拌を行ない、アンダーマ
スクを溶解すると同時に蒸着膜の不要部分を除去し、青
色要素Bをウエノ・−上に形成し九。
リーズ専用現像液中にて浸漬攪拌を行ない、アンダーマ
スクを溶解すると同時に蒸着膜の不要部分を除去し、青
色要素Bをウエノ・−上に形成し九。
続いて、青色要素の形成されたウエノ・−上に同様K
0IXJR1013をスピンナー塗布し露光、現像。
0IXJR1013をスピンナー塗布し露光、現像。
リンス工程を経て膜厚1jのアンダーマスクを形成した
。
。
全面露光後、ウエノ1−を真空容器内に設置して、リオ
ノゲンマゼンタR(東洋インキIfりを400〜500
℃に加熱し蒸着を行なった。膜厚は3000人であった
。しかる後に現像液中にて浸漬攪拌し、赤色要素Rを形
成した。
ノゲンマゼンタR(東洋インキIfりを400〜500
℃に加熱し蒸着を行なった。膜厚は3000人であった
。しかる後に現像液中にて浸漬攪拌し、赤色要素Rを形
成した。
さらに同様の工程によりリオノゲン・イエローRX(東
洋インキ製)を400〜500℃に加熱して蒸着後、不
要部分を除去し黄色要素Yを得た。
洋インキ製)を400〜500℃に加熱して蒸着後、不
要部分を除去し黄色要素Yを得た。
膜厚は4000Xであった。
以上のように顔料を3色繰返してパターニングすること
Kよシ、第5図に示されるような青。
Kよシ、第5図に示されるような青。
赤、黄の3色からなるカラーフィルターが、ウェハー上
に形成された。各色要素の大きさはl10l1×20I
rrnであった0 なお従来法との比較の意味で以下の方法によるカラー固
体撮偉素子の作成を試みた。
に形成された。各色要素の大きさはl10l1×20I
rrnであった0 なお従来法との比較の意味で以下の方法によるカラー固
体撮偉素子の作成を試みた。
まず、色材を、蒸着後ネガ型レジストとして(商品名:
0DURll0WR、東京応化製)を用いレジストマ
スク6を形成し、酸素ガスプラズマにて、ドライエツチ
ングを行ない青色要素Bt影形成た後、スピンナー装置
により0DIJRI 1−を1μに塗布し中間保護膜7
とした。以上の工程を実施例と同一の顔料を用いて行い
、第6図に示すような青、赤および黄色の色要素、B、
RおよびYを形成した。
0DURll0WR、東京応化製)を用いレジストマ
スク6を形成し、酸素ガスプラズマにて、ドライエツチ
ングを行ない青色要素Bt影形成た後、スピンナー装置
により0DIJRI 1−を1μに塗布し中間保護膜7
とした。以上の工程を実施例と同一の顔料を用いて行い
、第6図に示すような青、赤および黄色の色要素、B、
RおよびYを形成した。
上記の従来法によるものと、本発明によるものとの性能
比較を以下に示す。
比較を以下に示す。
第1表
臀:所定部位から形成された色!!素の位置的ずれの程
度。
度。
以上のように本発明によるカラー・固体掃#辛子は、従
来法により作成したものと比較(、て、ウェハー表面凹
凸によって、色要素、中関保饅過率に優れ、撮偉特性は
良好であ−)木。又、200℃1時間の耐熱試験後も何
ら、特性に影響は見られなかった0
来法により作成したものと比較(、て、ウェハー表面凹
凸によって、色要素、中関保饅過率に優れ、撮偉特性は
良好であ−)木。又、200℃1時間の耐熱試験後も何
ら、特性に影響は見られなかった0
第1図、第2図、第3図訃よび第4図は本発明によるカ
ラー固体撮儂素子の製造工程を示し。 第1図はレジスト膜製造工程、第2図はレジストマスク
製造工程、第3図は色材蒸着膜製造工程、および第4図
は色要素製造工程の説明図である0第5図は、本発明に
tシ製造した青赤黄3色からなるカラー固体撮曹素子の
一例である又、第6図は、色材を蒸着後ドライエツチン
グによりパターニングを行なう従来法により製造した青
赤黄3色からなるカラー固体撮倖素子の一例である。 1・・・固体撮健素子の形成されているウエノ・−2・
・・レジスト膜 39.、レジストマスク 4・・・色材蒸着膜 5・・・色要素 Y・・・黄色要素 B・・・青色要素 69.レジストマスク 7・・・透明中間保護膜
ラー固体撮儂素子の製造工程を示し。 第1図はレジスト膜製造工程、第2図はレジストマスク
製造工程、第3図は色材蒸着膜製造工程、および第4図
は色要素製造工程の説明図である0第5図は、本発明に
tシ製造した青赤黄3色からなるカラー固体撮曹素子の
一例である又、第6図は、色材を蒸着後ドライエツチン
グによりパターニングを行なう従来法により製造した青
赤黄3色からなるカラー固体撮倖素子の一例である。 1・・・固体撮健素子の形成されているウエノ・−2・
・・レジスト膜 39.、レジストマスク 4・・・色材蒸着膜 5・・・色要素 Y・・・黄色要素 B・・・青色要素 69.レジストマスク 7・・・透明中間保護膜
Claims (1)
- 固体撮像素子が形成されているウェハー上にレジストマ
スクを形成する工程、レジストマスクが形成され九ウェ
ハー上に色材を蒸着する工程およびレジストマスクを溶
解除、去することによシレジスl−vスク上の色材蒸着
層を選択的除去する工程を有することを特徴とするカラ
ー固体撮像素子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57027785A JPS58144803A (ja) | 1982-02-23 | 1982-02-23 | カラ−固体撮像素子の製造方法 |
US06/466,839 US4481233A (en) | 1982-02-23 | 1983-02-16 | Process for producing solid-state color image pickup array |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57027785A JPS58144803A (ja) | 1982-02-23 | 1982-02-23 | カラ−固体撮像素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58144803A true JPS58144803A (ja) | 1983-08-29 |
Family
ID=12230625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57027785A Pending JPS58144803A (ja) | 1982-02-23 | 1982-02-23 | カラ−固体撮像素子の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4481233A (ja) |
JP (1) | JPS58144803A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63296040A (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-02 | Toshiba Corp | 微細パタ−ンの形成方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60124393A (ja) * | 1983-12-09 | 1985-07-03 | 日産自動車株式会社 | 多色発光薄膜elパネルの製造方法 |
US6582506B2 (en) * | 2000-05-30 | 2003-06-24 | Hampden Papers, Inc. | Pigment flakes |
CN100361113C (zh) * | 2005-02-05 | 2008-01-09 | 上海微电子装备有限公司 | 步进扫描投影光刻机的高速同步广播总线系统 |
-
1982
- 1982-02-23 JP JP57027785A patent/JPS58144803A/ja active Pending
-
1983
- 1983-02-16 US US06/466,839 patent/US4481233A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63296040A (ja) * | 1987-05-28 | 1988-12-02 | Toshiba Corp | 微細パタ−ンの形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4481233A (en) | 1984-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5059500A (en) | Process for forming a color filter | |
JPS6034085B2 (ja) | カラ−フイルタの製造方法 | |
JPS58144803A (ja) | カラ−固体撮像素子の製造方法 | |
JPS589108A (ja) | カラ−フイルタ−の製造法 | |
JPS60192903A (ja) | カラ−フイルタ− | |
JPS60114807A (ja) | 微細色フイルタ−作製法 | |
JPH0257288B2 (ja) | ||
JPS60126603A (ja) | 着色パタ−ンの形成法 | |
JPS63249105A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 | |
JPS59188606A (ja) | カラ−フイルタ−の修復方法 | |
JPS59171909A (ja) | 微細色フイルタ−の製造方法 | |
JPS6127506A (ja) | カラ−フイルタ− | |
JPS58147704A (ja) | カラ−固体撮像素子の製造方法 | |
JP2714646B2 (ja) | カラーフィルタの製造方法 | |
JPS6042708A (ja) | 着色パタ−ンの製造方法 | |
JPH02239204A (ja) | カラーフィルター及びその製造方法 | |
JPS59127037A (ja) | 着色パタ−ンの製造方法 | |
JPS61105507A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 | |
JPH0714995A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS59127036A (ja) | 着色パタ−ンの製造方法 | |
JPS59127862A (ja) | カラ−固体撮像素子の製造方法 | |
JPH04111354A (ja) | カラーフィルターの製造方法 | |
JPS6177004A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 | |
JPS62136605A (ja) | カラ−フイルタ− | |
JPS61103104A (ja) | カラ−フイルタ−の製造方法 |