[go: up one dir, main page]

JPS59159824A - ポリエ−テル化合物の製造方法 - Google Patents

ポリエ−テル化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS59159824A
JPS59159824A JP3284383A JP3284383A JPS59159824A JP S59159824 A JPS59159824 A JP S59159824A JP 3284383 A JP3284383 A JP 3284383A JP 3284383 A JP3284383 A JP 3284383A JP S59159824 A JPS59159824 A JP S59159824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
heteropolyacid
catalyst
cyclic ether
polyether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3284383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344095B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Ozawa
小沢 茂幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP3284383A priority Critical patent/JPS59159824A/ja
Publication of JPS59159824A publication Critical patent/JPS59159824A/ja
Publication of JPH0344095B2 publication Critical patent/JPH0344095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエーテル化合物の製造方法に関するもので
あり、特にポリウレタンの原料として適しにポリエーテ
ルポリオールを製造する方法に関するものである。
多価のイニシエーター〇・てアルギレンオキシドなどの
環状エーテル化合物を付加して得られるポリエーテルポ
リオールC−iポリウレタンの原料として広く使用され
ている。また、ポリエーテルポリオールは界面活性剤、
ブレーキ液などの作動油、ポリウレタン以外の合成樹脂
の原料、その他の用途に直接(lこ、あるいは種々の化
合物などを反応させて使用される。また、モノアルコー
ルなどの1価のイニシェーターを使用して得ら力、るポ
リエーテルモノオールも界面活性剤や作動油、その他の
原料として同様に使用しうる。これらポリエーテル化合
物の製造は、触蔑の存在下にイニシェークーの水酸基に
環状エーテル化合物を開環付加反応させることにょシ行
々われる。水酸基に1分子の環状エーテル化合物が開環
して付加さ九ると新たに1個の水酸基が生成するので引
き続きこの反応が進行する。
この反応の触媒として水酸化カリウムや水酸化ナトリウ
、ムなどのアルカリ金属化合物が最も広く使用されてい
る。一方ある場合にけa:I触媒が使用さ力1、酸触媒
として37ツ化ホウノミ、塩化アルミニウム、5塩化ア
ンチモン、塩化第2鉄。
などが知られておシ、特に37ツ化ホウ素エーテレート
が有効である、酸触媒はアルカリ金属化合物が使用し難
い分野、た七えばハロゲン含有アルキレンオキシドの開
環付加反応の触媒として広く使用さハている。
本発明者は、環状エーテル化合物の開環付加反応用の触
媒−として有用な化合物を種々検討した結果、ヘテロポ
リ酸が有用であることを見い出した。この触媒は副反応
を起すことか少く、かつ分子量分布の狭いポリエーテル
化合物が得られる。通常の酸触媒は開環付加反応以外に
副反応として閉環反応、即ち低分子量の環状エーテルを
副生させる反応を促進する作用があるが、本発明におけ
るヘテロポリ酸はこの副反応を起す作用が少い。さらに
、通常の酸触媒に比吸してヘテロポリ酸は水や温度の影
響を受は硫く、少量の水が存在したり反応系が高温とな
っても良好な製品が得られ、さらK q4られるポリエ
ーテル化合物の着色も少いという特徴を翁している。本
発明はこのヘテロポリ酸を団用し1でポリエーテル化合
物の製造方法に関するものであり、即ち、環状エーテル
化合物を単独であるいはヒドロキシ化合物の存在下で開
環付加反応さ−じてポリエーテル化合物を製造する方法
において、触媒としてヘテロポリ酸を使用することを特
徴とするポリエーテル化合物の製造方法、でるる。
ヘテロポリ酸は2種以上の金属系元素によって生成され
る縮合無機酸をいい、ポリ原子は通常モリブテン、タン
グステン、バナジウムの内の1つであり、ヘテロ原子は
ケイ素、リン、チタン、ケルマニウム、ヒ素、ジルコニ
ウム、スズ、セリウム、クロム、コバルト、ニッケル。
鉄、銅、その他の金属系元素の少くとも1種がら々る。
通常XaMβo1で表わされ、Mがポリ原子、Xかへテ
ロ原子、0が酸素を表わす。tブで、その分子量は数千
に達するものがあり、通常多量の結晶水を含む。特に好
ましいヘテロポリQはモリブデンあるいはタングステン
とリンあるいはケイ素とを含むヘテロポリ酸である。j
JIJち、リンモリブデン酸、リンタングステジ酸、ケ
イモリブデン酸、およびケイタンクステン酸が好ましい
環状エーテル化合物としては環内[1個の酸素原子を有
する3〜4員の環状エーテル基を含む化合物が適当であ
る。特に好ましい化合物は炭素数2〜4のハロゲンを含
むあるいは含まないアルキレンオキシドとテトラヒドロ
フランである。その他、炭素数5以上の(ハロケン含有
)アルキレンオキシド、スチレンオキシド、グリシジル
エーテル、グリシジルエステル、ソの他のエポキシドも
使用し、うる。特に好首しい(ハロゲン含有)アルキレ
ンオキシドハ、エチレンオキシド、プロピレンオキシド
、プチレンオキパ/ド、エピクロルヒドリン、4,4.
4−トリクロロ−1,2−エポキシブタンである。つと
れら環状エーテル化合物は2種以上併用することができ
、その場合、それらを混合して及応さゼーたり、順次反
応はぜることができる。
環状エーテル化合物はそれ単独を反応させることができ
るが、通常はヒドロキシ化合物をイニシエーターとし、
その水酸基に反応させる。
ヒドロキシ化合物は用途(でよって種々Cヒドロキシ化
合物を団用しうるか、ポリウレタン原料として有用なポ
リエーテルポリオールは多価のヒドロキシ化合物、即ち
ポリヒドロキシ化合物;が使用される。界面活性剤、そ
の他の用途て2いてはモノヒドロキシ化合物を使用する
こともできる。ポリヒドロキシ化合物の代表例に多価ア
ルコールと多価フェノールである。その他、これらにア
ルキレンオキシドを付加して得’、) Fl−る目的ポ
リエーテル化合物よりも低分子量のポリエーテルポリオ
ールやポリエステルポリオールなどの水酸基を有する化
合物を使用しうる。
好捷しいポリヒドロキシ化合物v′i多価アルコール、
多価フェノールなどのポリオール類である。
こノ1.らポリヒドロキシ化合物はまた2種以上の混合
物であってもよい。ポリヒドロキシ化合物の具体例はプ
てとえば下記のものがあるがこi7、らに限ら力、るも
のではない。また、水(r’12価のポリヒドロキシ化
合物の1種である。
多価アルコール:エチレングリコール、7′エチレンク
リコール、クプロピレンクリコール、ジプロピレングリ
コール、り゛リセリン、トリメチロールプロパン、ペン
タ上1ノスリトール、ジグリセリン、ンルビトール、テ
キストロール、メテルクルコシド、シュークロース。
多価フェノール:ビスフェノールA、フェノール−ホル
ムアルデヒド初期屑合物。
モノヒドロキシ化合物としては、たとえばメタノール、
エタノール、プロパツール、高級脂肪族アルコールその
他の1価アルコールやフェノール、アルキル置換フェノ
ールその他の1価フェノールがある。
ポリエーテル化合物は通常環状エーテル化合物、あるい
けそれとヒドロキシ化合物との混合物Vζ触媒を存在さ
せて行う。また、反応糸に環状エーテル化合物を徐々に
加えながら反応を行うこともできる。反応は常温下に起
るが、必要(てよシ反応系を加熱あるいは冷却すること
もできる。触媒の使用量は特に限定されるものではない
が、欧州する環状エーテル化合物の全M(/r:。
対して0.01〜5重号采程度が適当である。反応終了
後触媒の除去、その他の精製を行って精製されたポリエ
ーテル化合物介イ与ろ。触媒の除去は、たとえは“塩基
性物弁を加えて触媒を中和し、生成する塩を濾過や洗浄
で除去する方法、水洗浄等で触媒を除去する方法、その
他利丁々の方法を深川することができる。
得ら力るポリエーテル化合物の分子Yは特に限定される
ものではない。しかし、常温で液状である製が1がその
用途の面〃・ら好ましい。たとえは、ポリウレタンの絆
料としては、水酸基価で表わして約20〜800の液状
のポ+) エーテルポリオールが好ましい。他の用途、
たとえば作動油の原料なども上記範四のポリエーテルポ
リオールが好才しい。本発明によシ祷られるポリエーテ
ル化合物は、それ単独であるいは(li+のポリオール
類と併用しマーポリウレタン原料用のポリオールとして
最も適当である。そのイLI)、本発明により得られる
ポリエーテル化合?7+(は、それ自身あるいはアルキ
ルエーテル化などの他の化合物と反応させて種々の用途
に使用しうる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明に1−こ力ら実施例のみに限定されるもので一々い。
実施例−1〜4.比較例−1〜2 51容あステンレス製耐圧オートクレーブ中に、グリセ
リン370グ、テキストロース7207及び第1表に示
すように所定量の触媒を窒素雰囲気下に投入した。これ
を90℃に昇温し、この温度に維持しながらプロピレン
オキシド3000!7’を2時ff1jかかつて導入し
た。斐に温度を120℃に昇温し120℃(・Cて2時
間保持した。未反応のプロピレンオキシドを微圧下留去
したのちトリエチルアミンで中和してポリオールを得た
第1表に各種ポリオールの合成結果及びポリオールの物
性を示す。
触媒としてヘテロポリ酸類を使用した場合、もつとも汎
用である酸触媒BF3・Et20を使用した場合と比較
して、低触媒濃度でもプロピレンオキシドの反応率か高
く、しかも割算からもとめたOH価と実測OH価の差が
少ない。これはへテロポリ酸を触媒とした場合の方が副
反応が少ないことを意味している。
実施例−5〜8.比較例−3 51容のステンレス製耐圧オートクレーブ中に、ラウリ
ルアルコール1860 f及び第2表に示すように所定
量の触媒を窒素雰囲気下に投入した。温度を120℃に
維持しながらエチレンオキシド23’00fを2.5時
間かかつて導入し更に2時間熟成を行なった。未反応の
エチレンオキシドを減圧下留去したのちNaOHで中和
した。
反応生成物に対するゲル パーミエイションクロマトグ
ラフイーの結果を第2表に示す。ゲルバーミエイション
 クロマトグラフィーのピークの半分の高さにおける分
子量の範囲を比較したところ、ヘテロポリ酸を使用した
場合は、BF3 Et20を触媒とした場合に比べ分子
量分Sが狭いことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 環状エーテル化合物を単独であるいはヒドロキシ
    化合物の存在下で開環付加反応させてボ+7エーテル化
    合物を製造する方法において、触媒としてヘテロポリ酸
    を使用することを特 5徴とするポリエーテル化合物の
    製造方法。 2、環状エーテル化合物がアルキレンオキンドであると
    々を特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。 3 ヒドロキシ化合物がホリヒトロキシ化合物であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。 4 ポリエーテル化合物がポリニーデルポリメールであ
    ることを特徴とする特、i′f誼求の範囲第1項の方法
    。 5、 ヘテロポリ酸がモリブテンを含むヘテロポリ酸で
    あることを特徴とする特許@h求の範囲第1項の方法。 & へテロポリ酸がタングステンを含むヘテロポリ酸で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。 l ヘテロポリ酸の使用量が環状エーテル化合物に対し
    て0.01〜5車量係であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項の方法。
JP3284383A 1983-03-02 1983-03-02 ポリエ−テル化合物の製造方法 Granted JPS59159824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284383A JPS59159824A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 ポリエ−テル化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284383A JPS59159824A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 ポリエ−テル化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159824A true JPS59159824A (ja) 1984-09-10
JPH0344095B2 JPH0344095B2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=12370096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284383A Granted JPS59159824A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 ポリエ−テル化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159824A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215320A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd テトラヒドロフランの重合方法
JPS59221326A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 中分子量ポリオキシテトラメチレングリコ−ルの製造方法
JPS61123629A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアルキレンエ−テル中に含まれるヘテロポリ酸の除去方法
US4658065A (en) * 1984-03-28 1987-04-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing polyether polyol and a product
EP0503393A2 (de) * 1991-03-13 1992-09-16 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Polyoxyalkylenglykol-Monoethern von einwertigen Alkoholen
WO2008035605A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-27 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composition de résine polymérisable thermiquement
CN103044657A (zh) * 2012-12-14 2013-04-17 徐世前 一种纳米改性环氧树脂及其制备方法
CN106967212A (zh) * 2017-03-13 2017-07-21 浙江皇马表面活性剂研究有限公司 一种复合多杂酸及其用于制备小分子量甘油聚醚的方法
CN109678674A (zh) * 2017-10-19 2019-04-26 中国石油化工股份有限公司 一种双酚f的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883028A (ja) * 1981-11-10 1983-05-18 Daicel Chem Ind Ltd ポリテトラメチレングリコ−ルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883028A (ja) * 1981-11-10 1983-05-18 Daicel Chem Ind Ltd ポリテトラメチレングリコ−ルの製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59215320A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd テトラヒドロフランの重合方法
JPS6330931B2 (ja) * 1983-05-23 1988-06-21 Asahi Chemical Ind
JPS59221326A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 中分子量ポリオキシテトラメチレングリコ−ルの製造方法
JPS6330932B2 (ja) * 1983-05-31 1988-06-21 Asahi Chemical Ind
US4658065A (en) * 1984-03-28 1987-04-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing polyether polyol and a product
JPS61123629A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアルキレンエ−テル中に含まれるヘテロポリ酸の除去方法
JPH0149413B2 (ja) * 1984-11-20 1989-10-24 Asahi Chemical Ind
US5414143A (en) * 1991-03-13 1995-05-09 Basf Aktiengesellschaft Preparation of polyoxyalkylene glycol monoethers of monohydric alcohols
EP0503393A2 (de) * 1991-03-13 1992-09-16 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Polyoxyalkylenglykol-Monoethern von einwertigen Alkoholen
WO2008035605A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-27 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composition de résine polymérisable thermiquement
US9051422B2 (en) 2006-09-19 2015-06-09 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Thermally polymerizable resin composition
CN103044657A (zh) * 2012-12-14 2013-04-17 徐世前 一种纳米改性环氧树脂及其制备方法
CN106967212A (zh) * 2017-03-13 2017-07-21 浙江皇马表面活性剂研究有限公司 一种复合多杂酸及其用于制备小分子量甘油聚醚的方法
CN106967212B (zh) * 2017-03-13 2019-05-24 浙江皇马表面活性剂研究有限公司 一种复合多杂酸及其用于制备小分子量甘油聚醚的方法
CN109678674A (zh) * 2017-10-19 2019-04-26 中国石油化工股份有限公司 一种双酚f的制备方法
CN109678674B (zh) * 2017-10-19 2022-03-04 中国石油化工股份有限公司 一种双酚f的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344095B2 (ja) 1991-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102902B2 (ja) 二金属シアン化物錯体触媒を用いる低濃度の遷移金属を含むポリオキシアルキレンポリエーテルポリオールの製造方法。
JPH04145123A (ja) ポリエーテル化合物の製造方法
EP1603965B1 (en) Continuous process and system of producing polyether polyols
EP0026544B1 (en) Process for preparing basic salts of barium
JPH093186A (ja) 酸化エチレンでキャップされたポリオールの製造方法
JP5364966B2 (ja) ポリエーテルポリオールまたはポリエーテルモノオールの製造方法
JPS59159824A (ja) ポリエ−テル化合物の製造方法
TW446723B (en) Process for the production of long-chain polyether polyols without working up
JPH0458495B2 (ja)
JP3068890B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2013521389A (ja) ポリエーテルポリオールの製造方法
JP2989625B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JPH06248068A (ja) ポリエーテル化合物および複合金属シアン化物錯体触媒の製造方法
JP2999789B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP3025312B2 (ja) ポリエーテル類の製造法
JPH0455417B2 (ja)
JP2686894B2 (ja) ポリエーテルポリオールのエーテル化物の製法
JPH0117486B2 (ja)
US4149987A (en) Process for preparing halogenated aromatic hydroxy ethers
JP2743454B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
JP2002030144A (ja) ポリエーテル化合物の製造方法
US5103042A (en) Method for reducing unsaturation of polyethers
JPH05331278A (ja) 高分子量ポリエーテル類の製造方法
US3318960A (en) Condensation products of halogen substituted alkylene oxides with polyhydric alcohols in presence of an aluminum alcoholate
JP3226334B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法