JPS59155669A - 切換弁 - Google Patents
切換弁Info
- Publication number
- JPS59155669A JPS59155669A JP2758483A JP2758483A JPS59155669A JP S59155669 A JPS59155669 A JP S59155669A JP 2758483 A JP2758483 A JP 2758483A JP 2758483 A JP2758483 A JP 2758483A JP S59155669 A JPS59155669 A JP S59155669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- valve
- pipes
- electromagnetic coil
- main valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/02—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
- F16K31/06—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
- F16K31/10—Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid with additional mechanism between armature and closure member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明はルームエアコン等の冷凍サイクルに使用される
切換弁の改良に関するものである。
切換弁の改良に関するものである。
従来の切換弁の構造および動作を第1図にて説明すると
、電磁コイルlに通電することにより、ブラン/ヤ2を
左へ吸引しナイロン製弁体3をパイプ間圧り分移動し、
矢印状態のパイプAD、BC間開からパイプAB、CD
間開に切り換えるものであるが、弁体3の移動距離が大
きいため、電磁コイル1吸引力を大きくする必要があり
、電磁コイルlの消費電力が大きく且高価であるという
欠点があった。またボデー4は左右端を上底面とした円
筒状をしているため、弁体3との摺動部4aの面精度を
出すことが難しく、弁体3とパイプ状ボデー4間のシー
ル性が悪く、図1において閉状態であるべきAB間およ
びCD間の冷媒洩れを生じ切換弁としての性能を劣化さ
せる原因となっていた。なおボデー4は弁体3との摺動
部4aを1滑に機械加工しなければならず、加工性の良
い黄銅棒を使用し削り出していたため、多大な材料費と
加工費を要していた。5はプランジャ2の案内用ガイド
、6は磁気回路形成用吸引子、7はキャップでボデー4
と共に夫々銀ろう付にて接合され5弁体3およびプラン
ジャ2部を密閉するものである。
、電磁コイルlに通電することにより、ブラン/ヤ2を
左へ吸引しナイロン製弁体3をパイプ間圧り分移動し、
矢印状態のパイプAD、BC間開からパイプAB、CD
間開に切り換えるものであるが、弁体3の移動距離が大
きいため、電磁コイル1吸引力を大きくする必要があり
、電磁コイルlの消費電力が大きく且高価であるという
欠点があった。またボデー4は左右端を上底面とした円
筒状をしているため、弁体3との摺動部4aの面精度を
出すことが難しく、弁体3とパイプ状ボデー4間のシー
ル性が悪く、図1において閉状態であるべきAB間およ
びCD間の冷媒洩れを生じ切換弁としての性能を劣化さ
せる原因となっていた。なおボデー4は弁体3との摺動
部4aを1滑に機械加工しなければならず、加工性の良
い黄銅棒を使用し削り出していたため、多大な材料費と
加工費を要していた。5はプランジャ2の案内用ガイド
、6は磁気回路形成用吸引子、7はキャップでボデー4
と共に夫々銀ろう付にて接合され5弁体3およびプラン
ジャ2部を密閉するものである。
また8、9.10.11は冷媒導通用パイプてボデー4
の長手方向に一列に配置され、各パイプ共第1図の如く
直線状になっている。上記従来のパイプ構造の場合はパ
イプ9.1o、11間が狭いため、ユニット側のパイプ
を接続する場合、ろう付作業が困難であると共に、例え
ばパイプ9にユニット側のパイプをろう付部、パイプ1
oにユニット側の・別のパイプをろう付する際、パイプ
9のろう付部も加熱され既にろう付したろうが再び溶け
て冷媒洩れを起こす恐れがあった。
の長手方向に一列に配置され、各パイプ共第1図の如く
直線状になっている。上記従来のパイプ構造の場合はパ
イプ9.1o、11間が狭いため、ユニット側のパイプ
を接続する場合、ろう付作業が困難であると共に、例え
ばパイプ9にユニット側のパイプをろう付部、パイプ1
oにユニット側の・別のパイプをろう付する際、パイプ
9のろう付部も加熱され既にろう付したろうが再び溶け
て冷媒洩れを起こす恐れがあった。
さらにパイプ8.9.10.11の配置が一列に直線で
あり且、ボデー4側に片寄っているため、ユニット組込
み後の製品振動や衝撃を受けると電1コイル1が振られ
パイプ8.9.10.11の接続部に力が加わり、ろう
付部のき裂による冷媒洩れや5パイプ変形、パイプ折損
等の発生する恐れがあった。またパイプ9.10.11
は直線状のため、先端をユニット側パイプとろう付する
時バーナーの炎がパイプ9,10.11内を通して直接
弁体3に達し、ナイロン製弁体3を過熱変形させる恐れ
があった。
あり且、ボデー4側に片寄っているため、ユニット組込
み後の製品振動や衝撃を受けると電1コイル1が振られ
パイプ8.9.10.11の接続部に力が加わり、ろう
付部のき裂による冷媒洩れや5パイプ変形、パイプ折損
等の発生する恐れがあった。またパイプ9.10.11
は直線状のため、先端をユニット側パイプとろう付する
時バーナーの炎がパイプ9,10.11内を通して直接
弁体3に達し、ナイロン製弁体3を過熱変形させる恐れ
があった。
本発明は上記欠点を改良し、安価で電磁コイルの消費電
力も少なくでき、且冷媒洩れやパイプ折損の恐れのない
信頼性の高い切換弁を容易に製作せんとするものである
。
力も少なくでき、且冷媒洩れやパイプ折損の恐れのない
信頼性の高い切換弁を容易に製作せんとするものである
。
即ち、従来の切換弁においてはパイプ状ボデーの端面側
に電磁コイルを又側面側に直線状パイプを設けていたの
に対し、本発明では、高さの低い円筒状ボデーの側面に
電磁コイルを又、底面ζこ弁切換え部およびパイプを配
置し、且パイプを曲げて振動、衝撃を吸収せんとするも
のである。
に電磁コイルを又側面側に直線状パイプを設けていたの
に対し、本発明では、高さの低い円筒状ボデーの側面に
電磁コイルを又、底面ζこ弁切換え部およびパイプを配
置し、且パイプを曲げて振動、衝撃を吸収せんとするも
のである。
以下、本発明を第2図〜第4図に示す一実施例によって
説明する。12は円筒状ボデーで側面に電磁コイル13
を設けると共に、ボデー12内には主弁14を収納し下
端開口部には主弁14が摺動するベース15およびパイ
プ16.17.18.19を有する。一方上端開口部に
は蓋2oを取付け、ボデー12内を密閉する。
説明する。12は円筒状ボデーで側面に電磁コイル13
を設けると共に、ボデー12内には主弁14を収納し下
端開口部には主弁14が摺動するベース15およびパイ
プ16.17.18.19を有する。一方上端開口部に
は蓋2oを取付け、ボデー12内を密閉する。
21はポール、22は補助弁、23は主弁14と補助弁
22を連動さぜるねしりばね、24は作動板、25はプ
ランジャで吸引子26、ヨーク27と共に磁気回路を形
成している。28はプランジャ25復帰用ばね、29は
ガイド、3oは?E fffコイル13の取付ねじ、3
1はプランジャ25の右側へのストッパー、32はプラ
ンジャ25と作動板24を連結するリベットを示す。な
お主弁14、補助弁22は主弁の軸部14aを支点とし
て同伴するものであり、軸部14aは蓋2oに凹部を設
けて嵌合しておくものとする。
22を連動さぜるねしりばね、24は作動板、25はプ
ランジャで吸引子26、ヨーク27と共に磁気回路を形
成している。28はプランジャ25復帰用ばね、29は
ガイド、3oは?E fffコイル13の取付ねじ、3
1はプランジャ25の右側へのストッパー、32はプラ
ンジャ25と作動板24を連結するリベットを示す。な
お主弁14、補助弁22は主弁の軸部14aを支点とし
て同伴するものであり、軸部14aは蓋2oに凹部を設
けて嵌合しておくものとする。
上記切換弁構造にてその動作を説明すると、第2図、第
3図は電磁コイルJ3に通電しない状態を示し、プラン
ジャ25は復帰用ばね28によってストッパー28に当
接する位置まで右側へ押されており、補助弁22も作動
板24を介して軸部14aを支点として第2図の茹<右
傾斜している。
3図は電磁コイルJ3に通電しない状態を示し、プラン
ジャ25は復帰用ばね28によってストッパー28に当
接する位置まで右側へ押されており、補助弁22も作動
板24を介して軸部14aを支点として第2図の茹<右
傾斜している。
従って主弁14はねじりばね23により補助弁22と連
動して第2図の如く右傾斜しパイプ16−16a −1
7,19−18間が導通する。次に電磁コイル13に通
電するとプランジャ25は復帰ばね28のノJに打ち勝
って吸引され吸引子26に密着する。従って補助弁22
は作動板24を介して引っ張られ、軸部14aを支点と
して左側へ同伴し第2図と対称に左傾斜する。また主弁
はねじりばね23により補助弁22と連動して左傾斜し
、パイプ16−16b−18,19−17間が導通ずる
ものである。なお主弁14と補助・弁22と2ケの弁体
を使用しているのは、ボデー12内が高圧状態の場合先
ず補助弁22を同伴させてボール21を移動することに
より、バランス穴14bを開いてボデー12内の高圧冷
媒をバランス穴14bを通して低圧パイプJ9へ逃がし
、主弁14内外の圧力がバランスしてから、ねじりばね
23の力により主弁14を回移し弁切換えを完了するも
ので小さなコイル吸引力で弁切換えを行なえる効果を有
するものである。なお上記実施例においてはパイプ16
が高圧側、パイプ1つが低圧側で電磁コイル13オフ時
はパイプ17が高圧、18が低圧となり、電磁コイル1
3通電時はパイプ17が低圧、18が高圧となるもので
ある。
動して第2図の如く右傾斜しパイプ16−16a −1
7,19−18間が導通する。次に電磁コイル13に通
電するとプランジャ25は復帰ばね28のノJに打ち勝
って吸引され吸引子26に密着する。従って補助弁22
は作動板24を介して引っ張られ、軸部14aを支点と
して左側へ同伴し第2図と対称に左傾斜する。また主弁
はねじりばね23により補助弁22と連動して左傾斜し
、パイプ16−16b−18,19−17間が導通ずる
ものである。なお主弁14と補助・弁22と2ケの弁体
を使用しているのは、ボデー12内が高圧状態の場合先
ず補助弁22を同伴させてボール21を移動することに
より、バランス穴14bを開いてボデー12内の高圧冷
媒をバランス穴14bを通して低圧パイプJ9へ逃がし
、主弁14内外の圧力がバランスしてから、ねじりばね
23の力により主弁14を回移し弁切換えを完了するも
ので小さなコイル吸引力で弁切換えを行なえる効果を有
するものである。なお上記実施例においてはパイプ16
が高圧側、パイプ1つが低圧側で電磁コイル13オフ時
はパイプ17が高圧、18が低圧となり、電磁コイル1
3通電時はパイプ17が低圧、18が高圧となるもので
ある。
上記切換弁構造において主弁14、補助弁22はナイロ
ン等のプラスチックで作られ、これらを収納する本体部
は円筒状ボデー12、円板状蓋20、円板状ベース15
より成り、いずれもステンレス材にて製作することによ
り耐圧強度を増し薄肉化を図ることができると共゛に、
冷媒の熱損失を少なくすることができ、且主弁14とベ
ース15間のシール面は平面のため面精度が出し易い。
ン等のプラスチックで作られ、これらを収納する本体部
は円筒状ボデー12、円板状蓋20、円板状ベース15
より成り、いずれもステンレス材にて製作することによ
り耐圧強度を増し薄肉化を図ることができると共゛に、
冷媒の熱損失を少なくすることができ、且主弁14とベ
ース15間のシール面は平面のため面精度が出し易い。
また高圧冷媒用パイプ16は第3図、第4図゛の如くベ
ース15側を2股とし、他端はベース15の略中心に配
置すると共に、主弁14に切換え得るパイプ17,48
.19は同一形状同一寸法の共用品で第4図の如く略三
角形に配置し、且ボデー12の外径内で中心より外側へ
曲げており、ベース15への各接続穴間距離は小さく且
各パイプ他端のユニットとの接続用開口端の間隔は大き
くてきるものである。即ちベース15の各パイプ穴間隔
が小さいためボデー12が小さくでき、第2図のパイプ
1’8−17間が小さいので主弁14の同伴寸法が小さ
くできる。従ってプランジャ25のストロークが小さく
て済み電磁コイル゛13の吸引力を小さくできるもので
ある。しかもパイプ17.18の他端は第3図の如く間
隔が大きいのでろう付作業等も容易である。更に、パイ
プ17.18.19は第3図、第4図の如く外側へ一様
に曲げであるので各パイプをユニットへ接続した場合の
バランスが良く、電磁コイル13のアンバランス荷重に
も耐え得るものである。なお、本発明の切換弁(14,
22)構造においてはプランジャ25のストロークが小
さく、電磁コイル13も小形軽量である。
ース15側を2股とし、他端はベース15の略中心に配
置すると共に、主弁14に切換え得るパイプ17,48
.19は同一形状同一寸法の共用品で第4図の如く略三
角形に配置し、且ボデー12の外径内で中心より外側へ
曲げており、ベース15への各接続穴間距離は小さく且
各パイプ他端のユニットとの接続用開口端の間隔は大き
くてきるものである。即ちベース15の各パイプ穴間隔
が小さいためボデー12が小さくでき、第2図のパイプ
1’8−17間が小さいので主弁14の同伴寸法が小さ
くできる。従ってプランジャ25のストロークが小さく
て済み電磁コイル゛13の吸引力を小さくできるもので
ある。しかもパイプ17.18の他端は第3図の如く間
隔が大きいのでろう付作業等も容易である。更に、パイ
プ17.18.19は第3図、第4図の如く外側へ一様
に曲げであるので各パイプをユニットへ接続した場合の
バランスが良く、電磁コイル13のアンバランス荷重に
も耐え得るものである。なお、本発明の切換弁(14,
22)構造においてはプランジャ25のストロークが小
さく、電磁コイル13も小形軽量である。
以上の如く本発明によれば、円筒状ボデー12内に弁体
14.22を収納し、上記ボデー側面に電磁コイル13
を取付け、且ボデー12下面にはベース15を介してパ
イプ17.18.19を略三角形に配置し且各パイプ1
7.18.19を夫々ボデー12及びベースの外周方向
に曲げたので、各パイプへ加わるポデー12荷重のバラ
ンスが良く、パイプ折損や冷媒洩れの恐れがなく且、パ
イプ間のろう付性がよく、更にパイプ先端をユニット側
とろう付時にも、各パイプ共面げであるのでバーナーの
炎がパイプ内でストップされ、主弁14に達する恐れが
ない。
14.22を収納し、上記ボデー側面に電磁コイル13
を取付け、且ボデー12下面にはベース15を介してパ
イプ17.18.19を略三角形に配置し且各パイプ1
7.18.19を夫々ボデー12及びベースの外周方向
に曲げたので、各パイプへ加わるポデー12荷重のバラ
ンスが良く、パイプ折損や冷媒洩れの恐れがなく且、パ
イプ間のろう付性がよく、更にパイプ先端をユニット側
とろう付時にも、各パイプ共面げであるのでバーナーの
炎がパイプ内でストップされ、主弁14に達する恐れが
ない。
更に、パイプ17.18.19の曲げ寸法を同一としボ
デー12の外周内とすることにより、パイプ17.18
.19は同一パイプで共用化が図れるばかりでなく、ベ
ース15の平面仕上げや、蓋20の取付溶接特等、ボデ
ー12を回転してもパイプ16〜19が邪まになること
がなく作業性が良く、取付スペース的に有利である等の
効果を1する。
デー12の外周内とすることにより、パイプ17.18
.19は同一パイプで共用化が図れるばかりでなく、ベ
ース15の平面仕上げや、蓋20の取付溶接特等、ボデ
ー12を回転してもパイプ16〜19が邪まになること
がなく作業性が良く、取付スペース的に有利である等の
効果を1する。
第1図は従来の切換弁の断面図、第2図は本考案の一実
施例を示す切換弁の上面断面図、第3図は同じく正面断
面図、第4図は同じく底面図である。 12・・・ボデー、13・−・電磁コイル、14・・・
主弁、15・・・ベース、16・・・高圧パイプ、17
.18.19・・・パイプ、20・・・蓋、22・・・
補助弁、23・・・ねじりばね、25・・・プランジャ
、27・・・ヨーク、33・・・支持材。 代理人弁理士 高 橋 明 へ6i飄 第 l 図 15 第2図
施例を示す切換弁の上面断面図、第3図は同じく正面断
面図、第4図は同じく底面図である。 12・・・ボデー、13・−・電磁コイル、14・・・
主弁、15・・・ベース、16・・・高圧パイプ、17
.18.19・・・パイプ、20・・・蓋、22・・・
補助弁、23・・・ねじりばね、25・・・プランジャ
、27・・・ヨーク、33・・・支持材。 代理人弁理士 高 橋 明 へ6i飄 第 l 図 15 第2図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、円筒状ボデー(12)内に電磁コイル(13)にて
同伴動作する弁体(14,22)を有し、上記ボデー側
面に電磁コイル(13) 、下面側にパイプを接続した
切換弁において、上記パイプ(17,18,19)を略
−五角形に配置し且各パイプ(17,18,19)を夫
々ボデー(12)の外周方向6と曲げ加工したことを特
徴とする切換弁。 2、 パイプ(17,18,19)の曲げ寸法を同一と
し且、各パイプ(17,18,19)の先端がボデー(
12)の外周から出ない範IJ11て曲げ加工した特許
請求の範囲第1項記載のl;lJ換弁。 3、 パイプ(17、J8.19)が゛弁体(14,2
2)により切換え可能とし、高圧側パイプ(弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2758483A JPS59155669A (ja) | 1983-02-23 | 1983-02-23 | 切換弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2758483A JPS59155669A (ja) | 1983-02-23 | 1983-02-23 | 切換弁 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59155669A true JPS59155669A (ja) | 1984-09-04 |
Family
ID=12225003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2758483A Pending JPS59155669A (ja) | 1983-02-23 | 1983-02-23 | 切換弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59155669A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5462085A (en) * | 1993-01-25 | 1995-10-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Four-way change-over valve for air-conditioner and service valve therewith |
CN100404930C (zh) * | 2005-01-21 | 2008-07-23 | 三菱电机株式会社 | 四通电磁阀 |
-
1983
- 1983-02-23 JP JP2758483A patent/JPS59155669A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5462085A (en) * | 1993-01-25 | 1995-10-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Four-way change-over valve for air-conditioner and service valve therewith |
US5732739A (en) * | 1993-01-25 | 1998-03-31 | Pacific Engineering Co., Ltd. | Four-way change-over valve for air-conditioner and service valve therewith |
US5787929A (en) * | 1993-01-25 | 1998-08-04 | Pacific Engineering Co., Ltd. | Four-way change-over valve for air conditioner and service valve therewith |
CN100404930C (zh) * | 2005-01-21 | 2008-07-23 | 三菱电机株式会社 | 四通电磁阀 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4087773A (en) | Encapsulated solenoid | |
JP6407844B2 (ja) | 切換弁及び冷凍サイクル | |
JPH0573954B2 (ja) | ||
JPH0371605A (ja) | 電磁弁 | |
JPS59155669A (ja) | 切換弁 | |
CN109973682B (zh) | 电磁换向阀及具有其的制冷系统 | |
JPS59155671A (ja) | 切換弁 | |
JPS6240554B2 (ja) | ||
JPS59183183A (ja) | 電磁弁 | |
JP6554455B2 (ja) | 電動弁及び冷凍サイクルシステム | |
JPS59117965A (ja) | 四方切換弁 | |
JP3741038B2 (ja) | 容量可変型圧縮機の制御弁 | |
JP7351517B2 (ja) | ソレノイド | |
JPH0141987Y2 (ja) | ||
JPH0218861Y2 (ja) | ||
JPS6355770B2 (ja) | ||
CN208503023U (zh) | 气阀组件以及具有该气阀组件的气缸和压缩机 | |
JPH09178027A (ja) | 電磁弁 | |
JP2000035153A (ja) | 電磁パイロット式弁 | |
CN219549739U (zh) | 一种高精度电磁阀 | |
WO2023011390A1 (zh) | 电磁阀 | |
CN108661915A (zh) | 气阀组件以及具有该气阀组件的气缸和压缩机 | |
JPH02212685A (ja) | 2位置電磁弁 | |
JPH066484Y2 (ja) | ソレノイド式アクチュエータ | |
JPS59151673A (ja) | 切換弁 |