[go: up one dir, main page]

JPS59151673A - 切換弁 - Google Patents

切換弁

Info

Publication number
JPS59151673A
JPS59151673A JP58022778A JP2277883A JPS59151673A JP S59151673 A JPS59151673 A JP S59151673A JP 58022778 A JP58022778 A JP 58022778A JP 2277883 A JP2277883 A JP 2277883A JP S59151673 A JPS59151673 A JP S59151673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
base
cover
valve
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58022778A
Other languages
English (en)
Inventor
Kikuji Takahashi
喜久治 高橋
Katsuichi Sato
勝一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58022778A priority Critical patent/JPS59151673A/ja
Publication of JPS59151673A publication Critical patent/JPS59151673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/061Sliding valves
    • F16K31/0617Sliding valves with flat slides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はルームエアコン等の冷凍サイクルに使用される
切換弁の改良に関するものである。
〔従来技術〕
従来の切換弁の構造および動作を第1図にて説明すると
、電磁コイル1に通電することにより、ブランンヤ2を
左へ吸引し弁体3をパイプ間距離分移動し、矢印状態の
パイプAI)、BO間開からパイプA II、OI〕間
開に切換えるものであるが、弁体3の移動距離が大きい
ため、電磁コイル1の吸引力を大きくする必要があり、
電磁コイル1の消費電力か太きくI」、高価であるとい
う欠点があった。また、ポデー4は円筒状をしているた
め、弁体3との摺動部4aの平面度を出すことが離しく
、弁体3とポデー4間のシール性が悪く、第1図におい
て閉状態であるべきA I’3問および1)(]間の冷
媒洩れを生じ切換弁としての性能を劣化させる原因とな
っていた。なお、ポデー4は弁体3との摺動部4dを平
面に機域加−ししなければならず、加工性の良い黄銅棒
を使用し削り出していたため、多大な材料費と加工費を
要していた。更に黄銅は熱電導率が大きいため、ヒート
ポンプ形ルームエアコン用四方弁の如く、^1)間に暖
房用高温冷媒が流れIC間に低温の戻り冷媒が流れる場
合、^1)と1.10間でポデーを通して熱交換が行な
われ、暖房能力が低下するという欠点があった。なお弁
体3はプラスチック製であるため、熱絶縁性がよ、く弁
体3部の熱損失は少ないものである。
更に、5はプランジャ?の案内用ガイド、6は磁気回路
形成用吸引子、7はキャップで、ポデー4と共に夫々銀
ろうイ;[により接合され、弁体3およびプランジャ2
部を密閉するものであるが、ポデー4とキャップ7との
接合部7、Iは平板状であるため、熱損失が大きく銀ろ
うが(:Jきにくいと共に弁体3を加熱変形させる゛恐
れがあった。
また、弁体3と直接接触している摺動部4.Iを何する
ポデー4とキャップ7を銀ろうイ;1するため、弁体3
が加熱されるのみてなく、ボテ−4の摺動部4aに熱歪
みを生し、洩れを生じる恐れがあった。
〔発明の目的〕
本発明は−1−記欠点を改良し、安価で冷媒洩れや熱損
失の少ない切換弁を容易に製作せんとするものである。
〔発明の概要J 即ち、従来の切換弁においてはポデーの側面に設けてい
た弁体との摺動部をベースの平面ヒとし、摺動部の平面
度を出し易くすると共に本体をパイプ状に蓋を円板状と
して棒材からの削り出し機械加りを廃し[11、ポデー
と蓋の接合部を段イ」嵌合させることにより接合を容易
にし、大++3な性能向1−1原価低減を図るものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第2図〜第4図に示す一実施例によって
説明する。8は円筒状ボデーで両端間L1部に円板状の
蓋9、ベース1oを取付けると共に、側面にはガイド1
1を取付ける。12は弁体、13は弁体12とプランジ
ャ14を連結する作動板、15はリベット、16は復帰
ばね、17はヨーク18、プランジャ14と共に磁気回
路を形成するための吸引子、19は電磁コイル、2oは
取付ねじを示す。また、21.22.23.24はパイ
プでベース10の同一・平面部10.、に設けられた導
通孔1 ・Oh、10c、l Od、10 t:に夫々
接続されている。なお、25はカイト11に挿入取伺け
られたビンでプランジ、1・14のストッパーの役目を
するものである。
1・配り換弁構造においてその動作を説明すると、第2
図および第3図は電磁コイル19に通電しない状態でプ
ランジャー14は復帰ばね16によって右端に押されて
おり、弁体12も作動板13を介して凸部12aを押さ
れ、軸部121)を支点として第2図の如く右傾斜して
いる。
即ち導通孔J O++と100問およびl O++と1
00間が開となっている。次に電磁コイル19に通電す
るとプランジャ14は復帰はね16の力にtlち1勝っ
て吸引され吸引r−17に密着する。従って作動板J3
を介して弁体12も軸部121】を支点として左側へ回
移し第2図と対称に左傾斜する。
即ち導通孔I Q ++と10cおよびl Q rlと
10eは閉となり導通孔1011と10 ++および1
0cと一10eが開となるものである。
−1−配り換弁構造において弁体12を収納する本゛体
は円筒状ポデー8、円板状蓋9、円板状ベース10より
成り、いずれもステンレス利にて製作することにより耐
圧力強度を増し薄肉化を図ることができると共に、熱損
失を少なくすることができる。また、ポデー8と蓋9、
ベース10の接合方法は先ず耐熱性の低いナイロン弁体
12を入れない状態でポデー8とベースIOを接合し、
次に弁体12を組み込んだ後ボデー8と蓋9を接合する
ものであるが、第4図の如(ポデーの開口−1一端部8
、Iを17字状段部とし、蓋9の外周に逆I7字状段押
部轟設けて、」―記ボデーの17字状段部8・と嵌合さ
せる。更に蓋9の段押部9aの」二端は」二記段押しに
見合う体積のリブ部9hを設けることにより蓋9の製作
はプレス作業により安価に製作できる。また−に記ポデ
一端部8I+と蓋リブ部91)を略同じ高さにて嵌合さ
せることにより、i’ l (1溶接(タングステンア
ーク溶接)を容易にてきる。
以、]二の如き本発明の切換弁においては、電磁コイル
19の吸引力によるブランツヤ14の力の作用点を弁体
12の支点軸部121)と導通孔10c、10c1の中
間にある凸部]2Aとした7ので、プランジャ14の移
動距離は導通孔10cと10(1の間隔より小さくてす
み、従って’?IX 6Aifコイル19の吸引力は小
さくてすむ。即ちブランツヤ14の移動距離と弁体12
を同伴させる力とはn:いに反比例するが、電磁コイル
19の吸引力はプランツヤ14の移動距離の2乗に反比
例するため、プランジャ14の移動距離が小さくなると
弁体の同伴力の増加以上に電磁コイル19の吸引力が増
大し、従って電磁コイル19を小形化することかできる
また、本体構成をポデー8、蓋9、ベース1.0の3分
割したので、ポデー8はステンレス管ヲ切断し端部を切
削するのみで良く、蓋、9、ベース10はステンレス板
をプレス加工で円板状に切断すると同時に導通孔の、穴
あけ、又は弁体軸部12の軸受凹部9cをプレス加工で
製作することができる。
即ちベース10の平面部9aはステンレス板の表面を使
用するため、素材板自身が圧延により製作されるので、
平面度が良く、例え平面7Jl−1−Eを追加する場合
でも、従来の円筒状ボテ−4に比べ、はるかに加1−シ
易いものであり弁体12との摺動部にギャップが生じる
恐れがなく冷媒洩れを少なくてきる。
史にポデー8、蓋9、ベース]、Oがステンレス利のた
め、従来の黄銅に比へ、熱伝達率が小さいので、各導通
孔間の熱交換が少ないと共に、各導孔と本体外部との熱
交換も少ないので、ヒートポンプ形ルートエアコン等の
如く、暖房用高温冷媒と低温の戻り冷媒を切換える切換
弁においては非常に熱損失の少ない切換弁とすることが
できる。
なお、蓋、9はプレス製作のため、押し出される先端部
9 hは第4図の如<l(、状にだれるため、’I’ 
I O溶接時溶は易く、1]、ポデー先端部81)と冷
光端部9 hの間に空隙があるので溶接の炎が入り易く
溶接の溶は込み深さが深くなるという゛効果を自する。
即ち機械加」二の場合は追加作業となると 。
ころをプレス加]二で外周杓ち抜き、外周段(=Jきと
同時に先端部9hのロ、加工がてきることになる。
またi’ + (]溶接の溶は込み深さは第4図の根厚
1(と同等程度なので先端部91)の長さ1.を厚さ1
1の15〜2倍にしてお(ことにより、i’ I (i
溶接時の熱がポデー8、ベース40.弁体12へ伝達し
に(く熱影響を少なくてきると共に、溶接不良や内部の
部品不良があった場合でも、先端部81)、91)を切
削して痩[体しN t゛+ n溶接してポデー8、蓋9
を再使用することも可能である。
〔発明の効果〕
以1−の如く本発明によれは、複数の導通孔を同−乎面
1゛に自するベース1o、ト記ヘースの゛1′而部面0
.Iを摺動して導通孔を開閉する弁体J2、および弁体
J2を同伴動作させる?i fAiコイル1′9を有す
ると共に、弁体J2を収納する円筒ボテ−8の端部8,
1を17字状段部とし、1−14円板状蓋0の外周に段
押部9aを設け、−1−記ポデ一端部8.Iと置設押部
9+lを嵌合し各先端部8h、91)を接合して成るの
で、電磁コイル19を小さくてき、ベース10の平面度
が出し易く、目ボデー8と蓋9の接合がI’ l fl
溶接で容易にてきる。更にポデー8、蓋9、ベース10
をプレス加工て製作できる等性能、コストの両面におい
て多大の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の切換弁の断面図、第2図は本発明の一実
施例を示す切換弁の−1−面断面図、第31ス1は同じ
く正面断面1ヌ1、第4図は第3図の蓋部拡大図である
。 訃・・ポデー、8a・・・ボテ一端部、81〕・・・ボ
テ−先端部、9・・・謔、9a・・・置設押部、91+
・・冷光端リフ、10・・・ベース、1oa・・・ベー
ス平面部、l Q h、1、 Oc、10(1,10e
−・・導通孔、12・・・弁体、J4 ・ブラ、ンジャ
、19・・・電磁コイル。 什皿人弁■−十 点 話 曲 蟲 Y 1 口 漬ζ   ど   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のパイプを接続した複数の導通孔(I O+、
    、10c、10(腰 10e)を同 ・平面−1−に有
    するベース(1(1)と、該ベース(10)の下面部(
    10,I)を1f:!動して導通孔(10II、10c
    、10(1,10(・)を開閉する弁体(+2)−およ
    び弁体(12)を動作させる電磁コイル(J9)を自す
    ると共に、弁体(12)を収納する円筒ポデー(8)の
    端部(8,、)を1、字状段部とし、目2円板状蓋(9
    )の外周に段押部(9,、)を設け、−1−記ボデ一端
    部(8;I)と置設押部(9,、)を嵌合し各先端部(
    81)、91))を接合したことを特徴とする切換弁。 2 置設押部(9a)と先端リフ部(9h)との寸法を
    略等しくした特許請求の範囲第1項記載の切換弁。
JP58022778A 1983-02-16 1983-02-16 切換弁 Pending JPS59151673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022778A JPS59151673A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 切換弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022778A JPS59151673A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 切換弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59151673A true JPS59151673A (ja) 1984-08-30

Family

ID=12092121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022778A Pending JPS59151673A (ja) 1983-02-16 1983-02-16 切換弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102679022A (zh) * 2012-06-08 2012-09-19 湖南大学 一种开闭式热源塔电磁转换装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102679022A (zh) * 2012-06-08 2012-09-19 湖南大学 一种开闭式热源塔电磁转换装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101614288B (zh) 阀座以及使用该阀座的四通换向阀主阀和四通换向阀
WO2016180111A1 (zh) 换向阀以及具有其的制冷系统
JP6407844B2 (ja) 切換弁及び冷凍サイクル
JPS59151673A (ja) 切換弁
WO2019129190A1 (zh) 电磁切换阀
JPH1123071A (ja) 空気調和装置
JP2002139169A (ja) 電磁弁
JP2006200654A (ja) 四方電磁弁
JP2571648Y2 (ja) 四方切換弁
JPS59137682A (ja) 切換弁
JPH0720475U (ja) 四方弁
CN115523336A (zh) 电磁切换阀
JP7140416B2 (ja) 流路切換弁
TWI288815B (en) A heat pipe manufacturing process
JP2000120892A (ja) 四方切換弁及びその製造方法
JP2001208224A (ja) 四方切換弁
JPH0799296B2 (ja) 冷暖房切換装置
JPS61109974A (ja) 四方逆転弁の製造方法
JPS6344621Y2 (ja)
JPH0743505U (ja) 四方弁の三方切換弁取付構造
JPS59155669A (ja) 切換弁
CN216407808U (zh) 一种电磁换向阀
JP2000035153A (ja) 電磁パイロット式弁
CN118434992A (zh) 电磁驱动阀以及具备该电磁驱动阀的冷冻循环系统
JPH0525271U (ja) 切替弁