JPS5893699A - 飛しよう体の塔載機器回転装置 - Google Patents
飛しよう体の塔載機器回転装置Info
- Publication number
- JPS5893699A JPS5893699A JP56190185A JP19018581A JPS5893699A JP S5893699 A JPS5893699 A JP S5893699A JP 56190185 A JP56190185 A JP 56190185A JP 19018581 A JP19018581 A JP 19018581A JP S5893699 A JPS5893699 A JP S5893699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- compensation
- rotation
- rotated
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Gear Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は人工衛星等の飛しよう体に搭載され、了゛ン
テナ、太陽電池パドルあるv11観測機器等の被回転体
を、指向、追尾あるいは走査の・目的で所定の方向に回
転させる。モータを利用した回転装置の改良に関するも
のである。
テナ、太陽電池パドルあるv11観測機器等の被回転体
を、指向、追尾あるいは走査の・目的で所定の方向に回
転させる。モータを利用した回転装置の改良に関するも
のである。
従来のとの種装置では、被回転体をモータの回転軸に取
シ付け、モータに必!!な駆動信号を与えてモータを回
転させ、被回転体を必要な方向一回転あるいはヵロ減速
させていた。
シ付け、モータに必!!な駆動信号を与えてモータを回
転させ、被回転体を必要な方向一回転あるいはヵロ減速
させていた。
しかしながら、従来のこの種装置では、モータの加減速
に伴い人工衛星等の飛しよう体に反作用トルクが加わシ
、飛しよう体の姿勢に対して外乱となシ、飛しよう体の
姿勢制御をさまたげていた。また、被回転体およびモー
タの回転に伴い、飛しよう体内部に角運動量を生じ、飛
しよう体の姿勢制御を行うのに困難を生じていた。
に伴い人工衛星等の飛しよう体に反作用トルクが加わシ
、飛しよう体の姿勢に対して外乱となシ、飛しよう体の
姿勢制御をさまたげていた。また、被回転体およびモー
タの回転に伴い、飛しよう体内部に角運動量を生じ、飛
しよう体の姿勢制御を行うのに困難を生じていた。
この発明は従来の装置の持っていたこれらの欠点をなく
シ、簡単な方法でモータの発生する飛しよう体への外乱
トルク及び被回転体とモータの回転によ多発生する角運
動量を補償する補償機器を供えた回転装置を提供するも
のである。
シ、簡単な方法でモータの発生する飛しよう体への外乱
トルク及び被回転体とモータの回転によ多発生する角運
動量を補償する補償機器を供えた回転装置を提供するも
のである。
以下図面を用いて、この発明の一実施例について説明す
る。第1図はこの発明の一実施例の構成図であり、第1
図において、(1)は人工衛星等の飛しよう体、+21
if飛しよう体(11に対し任意の回転方向九回転する
アンテナ等の被回転体。
る。第1図はこの発明の一実施例の構成図であり、第1
図において、(1)は人工衛星等の飛しよう体、+21
if飛しよう体(11に対し任意の回転方向九回転する
アンテナ等の被回転体。
(31ハ被回転体の回転用モータ、(41a補償用イナ
ーシヤ、(53tf補償用イナーシヤ(41の回転用モ
ータ、(61は電子回路である。第1図において、被回
転体(21はその用途に応じて電子回路(6)からの駆
動信号によりモータ(かが′駆動され回転あるいは加減
速される。またその時同時に飛しよう体(11K ij
モータ(31の加減速に伴い反作用トルクが加わシ、ま
た被回転体(210回転に伴い角運動量が生じる。−万
、被回転体の回転軸と平行な回転軸を持つ補償用イナー
シャ(41Fi、電子回路(61による被回転体の角運
動量及びモータ(31による反作用トルクを打消す駆動
信号により、モータ(5)が駆動されるため、被回転体
と逆方向に回転あるいは加減速が行われる。したがって
被回転体(21と補償用イナーシャ(41が同時に逆方
向に回転するため、飛しよう体への角運動量および外乱
□トルクの発生はおさえられる。
ーシヤ、(53tf補償用イナーシヤ(41の回転用モ
ータ、(61は電子回路である。第1図において、被回
転体(21はその用途に応じて電子回路(6)からの駆
動信号によりモータ(かが′駆動され回転あるいは加減
速される。またその時同時に飛しよう体(11K ij
モータ(31の加減速に伴い反作用トルクが加わシ、ま
た被回転体(210回転に伴い角運動量が生じる。−万
、被回転体の回転軸と平行な回転軸を持つ補償用イナー
シャ(41Fi、電子回路(61による被回転体の角運
動量及びモータ(31による反作用トルクを打消す駆動
信号により、モータ(5)が駆動されるため、被回転体
と逆方向に回転あるいは加減速が行われる。したがって
被回転体(21と補償用イナーシャ(41が同時に逆方
向に回転するため、飛しよう体への角運動量および外乱
□トルクの発生はおさえられる。
第2図は第1図に示したこの発明の一実施例の構成をさ
らに詳しく示すブロック図であり。
らに詳しく示すブロック図であり。
第2図において、(7)は被回転体(21を用途に応じ
て回転させるための信号を発生する指令回路。
て回転させるための信号を発生する指令回路。
(81ij指令信号に応じてモータ(3)を駆動するた
めの駆動回路、(91け被回転体(21により発生する
角運動量およびモータ(31により発修する反作用トル
クを補償するために、補償用イナーシャ(4)およびモ
ータ(5)を回転させるため9制御回路、・Qは制御回
路(9)からの信号に応じて補償用モータ(5)を駆動
するための駆動回路である・第2図において制御回路(
9)は。
めの駆動回路、(91け被回転体(21により発生する
角運動量およびモータ(31により発修する反作用トル
クを補償するために、補償用イナーシャ(4)およびモ
ータ(5)を回転させるため9制御回路、・Qは制御回
路(9)からの信号に応じて補償用モータ(5)を駆動
するための駆動回路である・第2図において制御回路(
9)は。
TI −)−72= O・・・(11工IW1+工
2W2 = 0 ・−・(2)なる関係が成立す
る様に、補償用モータ(5)および補償用イナーシャ(
4)が回転する駆動信号を駆−動回路alが発生する様
な制御信号を出力する。
2W2 = 0 ・−・(2)なる関係が成立す
る様に、補償用モータ(5)および補償用イナーシャ(
4)が回転する駆動信号を駆−動回路alが発生する様
な制御信号を出力する。
但し、第(り式および第(21式において、Triモー
タ(31の発生するトルク、T2tf補償用モータ(5
)が発生するトルク、Its、 被回転体(2)の慣
性モーメン)、W1#1回転体(21及びモータ(31
0回転数、工2は補償用イナーシャ(41の慣性モーメ
ント、W2h補償用イナーシャ(41および補償用モー
タ(51の回転数である。すなわち、この発B)4によ
る回転装置によれは、被回転体(21の回転に必要なト
ルクT1Fs、補償用モータ(31の発生するトルク7
2 Kよシ常に打消され、被回転体(21の回転に伴い
発生する角運動l11W1け。
タ(31の発生するトルク、T2tf補償用モータ(5
)が発生するトルク、Its、 被回転体(2)の慣
性モーメン)、W1#1回転体(21及びモータ(31
0回転数、工2は補償用イナーシャ(41の慣性モーメ
ント、W2h補償用イナーシャ(41および補償用モー
タ(51の回転数である。すなわち、この発B)4によ
る回転装置によれは、被回転体(21の回転に必要なト
ルクT1Fs、補償用モータ(31の発生するトルク7
2 Kよシ常に打消され、被回転体(21の回転に伴い
発生する角運動l11W1け。
補償用イナーシャ(5)の回転によ多発生する角運動l
12W2[よシ常に打消書れる。従って飛しよう体自体
には、被回転体(21の回転による外乱の影響を全く与
えずに被回転体(21が必要とする回転を行わせる◆が
でき、飛しよう体の姿勢制°御を容易に行わせる事がで
きる。
12W2[よシ常に打消書れる。従って飛しよう体自体
には、被回転体(21の回転による外乱の影響を全く与
えずに被回転体(21が必要とする回転を行わせる◆が
でき、飛しよう体の姿勢制°御を容易に行わせる事がで
きる。
以上述べたように、この発BAKよる回転装置は1人工
衛星等の飛しよう体の姿勢制御に外乱を与えることなく
、アンテナ、太陽電池パドルあるいは観測機器等の被回
転体の回転が行えるものである。
衛星等の飛しよう体の姿勢制御に外乱を与えることなく
、アンテナ、太陽電池パドルあるいは観測機器等の被回
転体の回転が行えるものである。
第1図はこの発明による回転装置の一実施例の構成図゛
、第2図はこの発明による回転装置の一実施例のブロッ
ク図である。図中、(IHj人工衛星等の飛しよう体、
(2Iは被回転体、(3)はモータ、(414’j補償
用イナーシヤ、T5iid補償用モータ。 (6)け電子回路、(7)は指令回路、(8)は駆動回
路。 (9)は制御回路、 01は補償用駆動回路である。 なお図中、同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。 代理人 葛 野 信 −
、第2図はこの発明による回転装置の一実施例のブロッ
ク図である。図中、(IHj人工衛星等の飛しよう体、
(2Iは被回転体、(3)はモータ、(414’j補償
用イナーシヤ、T5iid補償用モータ。 (6)け電子回路、(7)は指令回路、(8)は駆動回
路。 (9)は制御回路、 01は補償用駆動回路である。 なお図中、同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。 代理人 葛 野 信 −
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 飛しよう体に搭載されるアンテナ、太陽電池パドル、あ
るいは観測機器等の被回転体を追尾。 指向あるいけ走査の目、的で回転させる回転装置におい
て、上記被回転体を回転軸まわシに回転させる回転機器
と、°被回転体の回転軸と平行な回転軸を持ち、被回転
体の回転方向と逆方向に回転する。補償用イナーシャを
有する補償回転機器とを備え、上記補償回転機器によっ
て、被回転体を回転させる回転装置の発生する角運動量
及び外乱トルクを打消して飛しよう体に対する角運動量
の蓄積を防ぎかつ外乱トルクを与えないように構成した
ことを特徴とする飛しよう体の搭載機器回転装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56190185A JPS5893699A (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | 飛しよう体の塔載機器回転装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56190185A JPS5893699A (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | 飛しよう体の塔載機器回転装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5893699A true JPS5893699A (ja) | 1983-06-03 |
Family
ID=16253860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56190185A Pending JPS5893699A (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | 飛しよう体の塔載機器回転装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5893699A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61247918A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-05 | Hochiki Corp | アナログセンサの出力補正装置 |
JPS632800A (ja) * | 1986-06-23 | 1988-01-07 | 三菱電機株式会社 | 人工衛星の姿勢及びアンテナ指向制御装置 |
JPS63500931A (ja) * | 1985-09-30 | 1988-04-07 | スペイス・システムズ・ローラル・インコーポレイテッド | 宇宙船機器用指向補償システム |
-
1981
- 1981-11-27 JP JP56190185A patent/JPS5893699A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61247918A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-05 | Hochiki Corp | アナログセンサの出力補正装置 |
JPS63500931A (ja) * | 1985-09-30 | 1988-04-07 | スペイス・システムズ・ローラル・インコーポレイテッド | 宇宙船機器用指向補償システム |
JPS632800A (ja) * | 1986-06-23 | 1988-01-07 | 三菱電機株式会社 | 人工衛星の姿勢及びアンテナ指向制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5751078A (en) | Reactionless, momentum compensated payload positioner | |
JP5095746B2 (ja) | コントロールモーメントジャイロ、及びその取付装置 | |
CN107430188B (zh) | 模块化lidar系统 | |
US20200047922A1 (en) | Attitude Control for Agile Satellite Applications | |
EP1188098B1 (en) | Momentum position control | |
JPS5893699A (ja) | 飛しよう体の塔載機器回転装置 | |
RU2537369C2 (ru) | Крепление для выполненного с возможностью перемещения датчика | |
JP7566103B2 (ja) | デブリ除去衛星、地上設備、デブリ除去制御装置、および、デブリ除去制御方法 | |
US20200122823A1 (en) | Flying device | |
KR101248370B1 (ko) | 가변속 김발 제어 모멘트 자이로 | |
JP4489654B2 (ja) | 衛星追尾用のアンテナ制御装置 | |
JP6068129B2 (ja) | アンテナ指向システム | |
CN109991990B (zh) | 带旋转云台的多平行控制力矩陀螺的平衡装置及控制方法 | |
JP3067745B2 (ja) | 無反動スキャニング装置 | |
JPH02274698A (ja) | 宇宙船用飛行姿勢制御アクチユエータ | |
CN112373736A (zh) | 一种用于全向观测的卫星装置 | |
JP3172770B2 (ja) | 軌道上非協力物体の姿勢制御方法 | |
Shigeto et al. | Development and Evaluation of the 1/30U Small-Sized 3 Axis Attitude Control Module, and its Application for the JEM Internal Ball Camera Robot | |
EP0496184A1 (en) | Attitude control actuator, particularly for spacecrafts | |
JP2541135B2 (ja) | 追尾アンテナ減速装置 | |
JPS60191790A (ja) | ロボツトの手首装置 | |
JP2024526348A (ja) | 延ばされた持続時間標的を撮像するためのスポットライトモードを有する衛星 | |
JPH02237783A (ja) | 産業用ロボット | |
JPS6214504A (ja) | アンテナ装置 | |
JP2023112710A (ja) | 衛星見守りシステム、見守り衛星、見守りセンター、インフラストラクチャ衛星、および、衛星情報伝送方法 |