JPS588023A - 1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体 - Google Patents
1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体Info
- Publication number
- JPS588023A JPS588023A JP10624781A JP10624781A JPS588023A JP S588023 A JPS588023 A JP S588023A JP 10624781 A JP10624781 A JP 10624781A JP 10624781 A JP10624781 A JP 10624781A JP S588023 A JPS588023 A JP S588023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- compound
- formula
- compounds
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電気光学的表示材料として有用なエタン誘導体
の新規ネマチック液晶化金物に関する。本発11によっ
て提供される新規ネマチック液晶は 一般式 で表わされる1−(トランス(エカトリアル−エカトリ
アル)−4′ゴタ午ルキルシクロへキシルフェニル)−
2−4’−()ランス(エカトリアル−エカトリアル)
−−−アル式(I)の化合物は弱い負り誘電異方性をも
つ化合物であり例えば、エム・シャット(M@8hse
tt)等〔ムPPLI、IDPHY8IC8LETTE
R818127〜128(1971))によって提案さ
れた電界効釆蓋セル(フィールド拳エフェクトΦモード
・苓ル)又はジー・エイチ・バイルマイヤー(G@HH
e11m*1sr)等(PROCICIDING OF
THEI、E、E、56 1162〜1171 (1
968) 〕によって提案された動的光散型セル(ダイ
ナミック・スキャツタリング・モード・セル)又はジー
・エイチ・バイルミイヤー(G*HHeilmeier
)等[”APPLIED PHY8IC8LETTE
R815,91(1968))あるいはディー・エル・
ホワイト(DLWhit@)等[JOURNAL 0F
APPI、IED PHYSIC845,4718(1
974))kよって提案されたゲスト拳ホスト型セルな
どに適用することができる。
の新規ネマチック液晶化金物に関する。本発11によっ
て提供される新規ネマチック液晶は 一般式 で表わされる1−(トランス(エカトリアル−エカトリ
アル)−4′ゴタ午ルキルシクロへキシルフェニル)−
2−4’−()ランス(エカトリアル−エカトリアル)
−−−アル式(I)の化合物は弱い負り誘電異方性をも
つ化合物であり例えば、エム・シャット(M@8hse
tt)等〔ムPPLI、IDPHY8IC8LETTE
R818127〜128(1971))によって提案さ
れた電界効釆蓋セル(フィールド拳エフェクトΦモード
・苓ル)又はジー・エイチ・バイルマイヤー(G@HH
e11m*1sr)等(PROCICIDING OF
THEI、E、E、56 1162〜1171 (1
968) 〕によって提案された動的光散型セル(ダイ
ナミック・スキャツタリング・モード・セル)又はジー
・エイチ・バイルミイヤー(G*HHeilmeier
)等[”APPLIED PHY8IC8LETTE
R815,91(1968))あるいはディー・エル・
ホワイト(DLWhit@)等[JOURNAL 0F
APPI、IED PHYSIC845,4718(1
974))kよって提案されたゲスト拳ホスト型セルな
どに適用することができる。
式(r)の化合物はネマチック−等方性液体の転移温度
が高く粘度が低いことを特色とするものであり、更に化
学的に非常に安定であって水分、光等によって分解せず
、然も無色乳白色といった幾多の優れた%性を有してい
る。よって式(I)の化合物を用いれば長寿命でネマチ
ック温度範囲の広い高速応答の液晶表示素子を制作する
ことができる。
が高く粘度が低いことを特色とするものであり、更に化
学的に非常に安定であって水分、光等によって分解せず
、然も無色乳白色といった幾多の優れた%性を有してい
る。よって式(I)の化合物を用いれば長寿命でネマチ
ック温度範囲の広い高速応答の液晶表示素子を制作する
ことができる。
本発明によれば、式(I)の化合物は次の製造方法に従
って製造される。
って製造される。
第1段階一式(■)の化合物に二硫化炭素あるい1ニト
ロベンゼン中で式(m)の化合物と無水塩化アルミニウ
ムを反応させて式(■)の化合物を製造する。
ロベンゼン中で式(m)の化合物と無水塩化アルミニウ
ムを反応させて式(■)の化合物を製造する。
第2段階−第」段階で製造された式(■)の化合物にジ
エチレングリコールある一寸トリエチレングリコール中
でヒト □ラジンと水酸イヒカリウムを反応させて
式(I)の化合物を製造する。
エチレングリコールある一寸トリエチレングリコール中
でヒト □ラジンと水酸イヒカリウムを反応させて
式(I)の化合物を製造する。
斯くして製造された式(I)の化合物の転移温度を第1
表に掲げる。
表に掲げる。
第1表
R1g、 転移温度(℃)n−C3H7−
Tl−03H?−175(C−eN) 222(N:
工) f’73(SRN)n−C6H13−n−C5H
12−判り≠1白75(C−48)214(8;:I) 表中、Cは結晶、Sはスメクチック相、Nはネマチック
相、■は等方性液体相を夫々表わす。
Tl−03H?−175(C−eN) 222(N:
工) f’73(SRN)n−C6H13−n−C5H
12−判り≠1白75(C−48)214(8;:I) 表中、Cは結晶、Sはスメクチック相、Nはネマチック
相、■は等方性液体相を夫々表わす。
電卓、腕時計その他の機器の表示素子材料として用いる
場合、式(I)の化合物は、紋化合物の2種以上の混合
物の形態或は該化合物の1種又は2種以上と他のネマチ
ック液晶化合物及び/又は非ネマチック液晶化合物との
混合物の形態で用いることができるが、好ましくは、式
(I)の化合物の2種以上の混合物を母体液晶とし、こ
の母体液晶に他のネマチック液晶化合物及び/又は非ネ
マチック液晶化合物を混合した形態で用いることが推奨
される。式(I)の化合物と混合して使用することので
きる他のネマチック液晶化合物及び/又は非ネマチック
液晶化合物には、大きい正の誘電率異方性をもつネマチ
ック液晶化合物(以下Np型液晶という)及び/又はN
p型液晶の同族体である非ネマチック液晶化合物(以下
Np型液晶同族体といつ)、負又は小さい正の誘電率異
方性をもつネマチック液晶化合物(以下Nn型液晶とい
う)及び/又はNm’ll液晶の同族体である非ネマチ
ック液晶化合物(以下Mail液晶同族体という)、更
にそれらの混合物が含まれる。
場合、式(I)の化合物は、紋化合物の2種以上の混合
物の形態或は該化合物の1種又は2種以上と他のネマチ
ック液晶化合物及び/又は非ネマチック液晶化合物との
混合物の形態で用いることができるが、好ましくは、式
(I)の化合物の2種以上の混合物を母体液晶とし、こ
の母体液晶に他のネマチック液晶化合物及び/又は非ネ
マチック液晶化合物を混合した形態で用いることが推奨
される。式(I)の化合物と混合して使用することので
きる他のネマチック液晶化合物及び/又は非ネマチック
液晶化合物には、大きい正の誘電率異方性をもつネマチ
ック液晶化合物(以下Np型液晶という)及び/又はN
p型液晶の同族体である非ネマチック液晶化合物(以下
Np型液晶同族体といつ)、負又は小さい正の誘電率異
方性をもつネマチック液晶化合物(以下Nn型液晶とい
う)及び/又はNm’ll液晶の同族体である非ネマチ
ック液晶化合物(以下Mail液晶同族体という)、更
にそれらの混合物が含まれる。
式(I)の化合物と混合して使用することのできるNp
型液晶及びNp1i液晶同族体の好ましい具体例を次に
列記する。
型液晶及びNp1i液晶同族体の好ましい具体例を次に
列記する。
R擾ヴしoficw
次に1式(I)の化合物と混合して使用することのでき
るN+aJll液晶及びNnfjl!液晶同族体の好ま
しい具体例を列記する。
るN+aJll液晶及びNnfjl!液晶同族体の好ま
しい具体例を列記する。
式(I)の化合物の2種以上の混合物の形態或は式(I
)の化合物の1種又は2種以上と前記したNu型液晶及
び/又はその同族体との混合物の形態でDSMセル用液
晶として使用できる。
)の化合物の1種又は2種以上と前記したNu型液晶及
び/又はその同族体との混合物の形態でDSMセル用液
晶として使用できる。
また、式(I)の化合物の111又は2種以上と前記し
たNp型液晶及び/又はその同族体と前記したN+ai
Jlllt晶及び/又はその同族体との混合物の形態で
FKMセル用液晶として使用で會る。
たNp型液晶及び/又はその同族体と前記したN+ai
Jlllt晶及び/又はその同族体との混合物の形態で
FKMセル用液晶として使用で會る。
次に本発明を実施例をもって具体的に説明する。
実施例に
硫化炭素100d中に無水塩化アル1ニウム1&O1(
α120mol)を加え室温で攪拌しなからトランス−
4−n−プロピルシクロヘキシルフェニル酢酸クロライ
ド27、9 N (α100mol)を滴下した。これ
を0℃に冷却し、攪拌しながらトランス−4−m−プロ
ピル−1−フェニルシクロヘキサン20.2I!(0,
100mol)を滴下し、0℃で5時間反応させた後、
室温にもとして2時間反応させた。
α120mol)を加え室温で攪拌しなからトランス−
4−n−プロピルシクロヘキシルフェニル酢酸クロライ
ド27、9 N (α100mol)を滴下した。これ
を0℃に冷却し、攪拌しながらトランス−4−m−プロ
ピル−1−フェニルシクロヘキサン20.2I!(0,
100mol)を滴下し、0℃で5時間反応させた後、
室温にもとして2時間反応させた。
反応後、二硫化炭素を留去した後、これを氷水中に加え
60℃で1時間攪拌した。冷却後、エーテルで抽出し、
水洗、乾燥し、エーテル留去後−−ヘキサン−エタノー
ルで再結晶精製し、下記化合物3α61Cα0689m
1)を得た。
60℃で1時間攪拌した。冷却後、エーテルで抽出し、
水洗、乾燥し、エーテル留去後−−ヘキサン−エタノー
ルで再結晶精製し、下記化合物3α61Cα0689m
1)を得た。
この化合物にトリエチレングリコール100m1.ヒド
ラジンハイドレイド5.501 ([Ll 10mol
)、水酸カリウム114N(α204!II・l)を加
え、攪拌しながら温度を徐々に上げ、180℃で3時間
反応させた。冷却後、水150dを加えn−ヘキサンで
抽出しへ水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後
n−ヘキナンを留去し、鳳−ヘキサン−エタノールで再
結晶精製し、下記化合物25.2J’(α0586m@
l)を得た。
ラジンハイドレイド5.501 ([Ll 10mol
)、水酸カリウム114N(α204!II・l)を加
え、攪拌しながら温度を徐々に上げ、180℃で3時間
反応させた。冷却後、水150dを加えn−ヘキサンで
抽出しへ水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後
n−ヘキナンを留去し、鳳−ヘキサン−エタノールで再
結晶精製し、下記化合物25.2J’(α0586m@
l)を得た。
収率58.6% 転移温度 175℃(C−eN
)222℃(N、:I) 173℃(8:N) 実施例2 実施例1と同様の要領で下記化合物を得た。
)222℃(N、:I) 173℃(8:N) 実施例2 実施例1と同様の要領で下記化合物を得た。
収率 52.7% 転移温度 73℃(C−+
8 )214℃(S、:I)
8 )214℃(S、:I)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式 〔式中、R1及びR2は夫々炭素数1〜7の直鎖状アル
キル基を表わす。〕 で表わされる化合物・
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10624781A JPS588023A (ja) | 1981-07-09 | 1981-07-09 | 1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10624781A JPS588023A (ja) | 1981-07-09 | 1981-07-09 | 1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS588023A true JPS588023A (ja) | 1983-01-18 |
Family
ID=14428772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10624781A Pending JPS588023A (ja) | 1981-07-09 | 1981-07-09 | 1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS588023A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5872528A (ja) * | 1981-10-14 | 1983-04-30 | エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー | フエニルエタン類 |
US4472592A (en) * | 1982-07-09 | 1984-09-18 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Nematic liquid crystalline compounds |
US4526704A (en) * | 1982-07-28 | 1985-07-02 | Hoffmann-La Roche Inc. | Multiring liquid crystal esters |
JPS60204731A (ja) * | 1984-03-29 | 1985-10-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | 新規トラン系ネマチツク液晶化合物 |
US4583826A (en) * | 1981-10-14 | 1986-04-22 | Hoffmann-La Roche Inc. | Phenylethanes |
US4606845A (en) * | 1983-05-14 | 1986-08-19 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Bicyclohexylethanes |
US4613208A (en) * | 1982-11-29 | 1986-09-23 | Hoffmann-La Roche Inc. | Coloring substance-containing liquid crystal mixtures |
US4652089A (en) * | 1983-11-02 | 1987-03-24 | Hoffmann-La Roche Inc. | Liquid crystalline compounds and mixtures |
US4684478A (en) * | 1985-01-07 | 1987-08-04 | Chisso Corporation | Novel liquid crystal compound for high temperatures |
DE3926190A1 (de) * | 1988-08-09 | 1990-02-15 | Seiko Epson Corp | Pyrimidinderivate und ihre verwendung als fluessigkristallverbindungen in elektrooptischen anzeigevorrichtungen |
-
1981
- 1981-07-09 JP JP10624781A patent/JPS588023A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5872528A (ja) * | 1981-10-14 | 1983-04-30 | エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー | フエニルエタン類 |
US4583826A (en) * | 1981-10-14 | 1986-04-22 | Hoffmann-La Roche Inc. | Phenylethanes |
JPH0329050B2 (ja) * | 1981-10-14 | 1991-04-23 | Efu Hofuman Ra Roshu Ag | |
US4472592A (en) * | 1982-07-09 | 1984-09-18 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Nematic liquid crystalline compounds |
US4526704A (en) * | 1982-07-28 | 1985-07-02 | Hoffmann-La Roche Inc. | Multiring liquid crystal esters |
US4613208A (en) * | 1982-11-29 | 1986-09-23 | Hoffmann-La Roche Inc. | Coloring substance-containing liquid crystal mixtures |
US4606845A (en) * | 1983-05-14 | 1986-08-19 | Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung | Bicyclohexylethanes |
US4652089A (en) * | 1983-11-02 | 1987-03-24 | Hoffmann-La Roche Inc. | Liquid crystalline compounds and mixtures |
JPS60204731A (ja) * | 1984-03-29 | 1985-10-16 | Dainippon Ink & Chem Inc | 新規トラン系ネマチツク液晶化合物 |
JPH041731B2 (ja) * | 1984-03-29 | 1992-01-14 | Dainippon Ink & Chemicals | |
US4684478A (en) * | 1985-01-07 | 1987-08-04 | Chisso Corporation | Novel liquid crystal compound for high temperatures |
DE3926190A1 (de) * | 1988-08-09 | 1990-02-15 | Seiko Epson Corp | Pyrimidinderivate und ihre verwendung als fluessigkristallverbindungen in elektrooptischen anzeigevorrichtungen |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4431853A (en) | Dicyclohexylethane derivatives | |
JPS63287736A (ja) | 新規フッ素系ネマチック液晶化合物 | |
JPS588023A (ja) | 1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体 | |
JPS588022A (ja) | 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルビフエニルエタン誘導体 | |
JPS6033411B2 (ja) | 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルフエニルエタン誘導体 | |
JPS5849324A (ja) | 1−シクロヘキシル−2−(4′−ハロロビフエニル)エタン誘導体 | |
JPS5810529A (ja) | 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体 | |
JPS5935901B2 (ja) | 1−シクロヘキシル−2−(4′−ハロロフエニル)エタン誘導体 | |
JPH0338572A (ja) | ピリミジン誘導体 | |
JPS59110630A (ja) | 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルビフエニルエタン誘導体 | |
JPS59193848A (ja) | 新規ネマチツク液晶化合物 | |
JPS60204780A (ja) | 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体 | |
JPS59110631A (ja) | 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体 | |
JPS62286943A (ja) | 4′−置換ビフエニルクロチルエ−テル誘導体 | |
JPS59170030A (ja) | 液晶性化合物 | |
JP2822079B2 (ja) | シクロプロパン誘導体 | |
JP2636347B2 (ja) | フッソ化合物 | |
JPS61291536A (ja) | クロチルオキシベンゼン誘導体 | |
JPS6050177B2 (ja) | 液晶化合物 | |
JPS5810532A (ja) | シクロヘキシルメチル・シクロヘキシルフエニルエ−テル誘導体 | |
JPS6287556A (ja) | エステル化合物 | |
JPH04103555A (ja) | シクロブタン誘導体 | |
JPS61158937A (ja) | 高温用新規液晶化合物 | |
JPH03279340A (ja) | エーテル系3環式液晶化合物 | |
JPS60197651A (ja) | トランス−4−(4−置換フエニル)シクロヘキサンカルボン酸3−フルオロ−4−シアノフエニルエステル |