JPH0329050B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0329050B2 JPH0329050B2 JP57177726A JP17772682A JPH0329050B2 JP H0329050 B2 JPH0329050 B2 JP H0329050B2 JP 57177726 A JP57177726 A JP 57177726A JP 17772682 A JP17772682 A JP 17772682A JP H0329050 B2 JPH0329050 B2 JP H0329050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trans
- ethyl
- alkylcyclohexyl
- pentylcyclohexyl
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/42—Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C1/00—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
- C07C1/32—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
- C07C1/325—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a metal atom
- C07C1/326—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen the hetero-atom being a metal atom the hetero-atom being a magnesium atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C1/00—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
- C07C1/32—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen
- C07C1/34—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from compounds containing hetero-atoms other than or in addition to oxygen or halogen reacting phosphines with aldehydes or ketones, e.g. Wittig reaction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C13/00—Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
- C07C13/28—Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/44—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reduction and hydrolysis of nitriles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C5/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
- C07C5/02—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
- C07C5/03—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/28—Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
- C07F9/54—Quaternary phosphonium compounds
- C07F9/5456—Arylalkanephosphonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/30—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
- C09K19/3001—Cyclohexane rings
- C09K19/3028—Cyclohexane rings in which at least two rings are linked by a carbon chain containing carbon to carbon single bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は一般式
式中、R1は4′−アルキル−4−ビフエニリルま
たは2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシ
ル)エチルを表わし且つR2はトランス−4−ア
ルキルシクロヘキシルを表わすか、R1はトラン
ス−4−アルキルシクロヘキシルを表わし且つ
R2はp−〔2−(トランス−4−アルキルシクロ
ヘキシル)エチル〕フエニルまたは4′−(トラン
ス−4−アルキルシクロヘキシル)−4−ビフエ
ニリルを表わすか、或いはR1はp−アルキルフ
エニルを表わし且つR2はp−〔2−(トランス−
4−アルキルシクロヘキシル)エチル〕フエニル
を表わし、そして置換基R1及びR2におけるアル
キル基は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の基であ
る、 の新規なトリ−、テトラ−及びペンタサイクリツ
クフエニルエタンに関する。
たは2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシ
ル)エチルを表わし且つR2はトランス−4−ア
ルキルシクロヘキシルを表わすか、R1はトラン
ス−4−アルキルシクロヘキシルを表わし且つ
R2はp−〔2−(トランス−4−アルキルシクロ
ヘキシル)エチル〕フエニルまたは4′−(トラン
ス−4−アルキルシクロヘキシル)−4−ビフエ
ニリルを表わすか、或いはR1はp−アルキルフ
エニルを表わし且つR2はp−〔2−(トランス−
4−アルキルシクロヘキシル)エチル〕フエニル
を表わし、そして置換基R1及びR2におけるアル
キル基は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の基であ
る、 の新規なトリ−、テトラ−及びペンタサイクリツ
クフエニルエタンに関する。
また、本発明は上記式の化合物の製造、上記
式の化合物を含む液晶混合物並びに電子−光学
(electro−optical)目的のためのその用途に関す
る。 本発明における化合物は1個または2個の
末端トランス−4−アルキルシクロヘキシル基並
びに1〜3個のp−フエニレン基及び1個または
2個のエチレン基を含んでいる。上記の置換基
R1及びR2における「アルキル」なる用語はメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキ
シル及びヘプチル基を包含する。
式の化合物を含む液晶混合物並びに電子−光学
(electro−optical)目的のためのその用途に関す
る。 本発明における化合物は1個または2個の
末端トランス−4−アルキルシクロヘキシル基並
びに1〜3個のp−フエニレン基及び1個または
2個のエチレン基を含んでいる。上記の置換基
R1及びR2における「アルキル」なる用語はメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキ
シル及びヘプチル基を包含する。
最近、液晶は主に指示装置の誘電体としてかな
り重要性を増しており、その理由はかかる物質の
光学的特性が印加した電圧によつて影響され得る
ためである。液晶に基づく電子−光学装置は当該
分野に精通せる者にとつてはよく知られており、
種々な効果、例えば動的散乱(dynamic scatt−
ering)、整列した相(aligned phase)の変形
(DAPタイプ)、シヤツト−ヘルフリツヒ
(Schadt−Helfrich)効果(回転セル)、「ゲスト
−ホスト効果」(“guest−host、effe−ct”)また
はコレステリツク−ネマテイク(cho−lesteric
−nematic)相転移に基づくことができる。
り重要性を増しており、その理由はかかる物質の
光学的特性が印加した電圧によつて影響され得る
ためである。液晶に基づく電子−光学装置は当該
分野に精通せる者にとつてはよく知られており、
種々な効果、例えば動的散乱(dynamic scatt−
ering)、整列した相(aligned phase)の変形
(DAPタイプ)、シヤツト−ヘルフリツヒ
(Schadt−Helfrich)効果(回転セル)、「ゲスト
−ホスト効果」(“guest−host、effe−ct”)また
はコレステリツク−ネマテイク(cho−lesteric
−nematic)相転移に基づくことができる。
液晶は電子−光学指示装置に対する誘電体とし
て適するために、多くの要求に安全でなければな
らない。例えば、液晶は環境因子(例えば熱、空
気、水分等)に対して高度の化学的安定性をもた
ねばならず、光化学的に安定及び無色でなければ
ならず、短い応答時間及び高すぎぬ粘度をもたね
ばならず、液晶セルを操作する全ての温度範囲に
おいてネマテイクまたはコレステリツク中間相
(mesophase)をもたねばならず、そして良好な
コントラストを示さなければならない。他の特
性、例えば閾値電位(threshold potential)、誘
電異方性(dielectric anisotropy)及び導電率が
用いるセルのタイプに応じて異なる条件を満さね
ばならない。
て適するために、多くの要求に安全でなければな
らない。例えば、液晶は環境因子(例えば熱、空
気、水分等)に対して高度の化学的安定性をもた
ねばならず、光化学的に安定及び無色でなければ
ならず、短い応答時間及び高すぎぬ粘度をもたね
ばならず、液晶セルを操作する全ての温度範囲に
おいてネマテイクまたはコレステリツク中間相
(mesophase)をもたねばならず、そして良好な
コントラストを示さなければならない。他の特
性、例えば閾値電位(threshold potential)、誘
電異方性(dielectric anisotropy)及び導電率が
用いるセルのタイプに応じて異なる条件を満さね
ばならない。
一般に、全ての要望及び単一化合物による或る
程度の反応の特性を達成することが不可能なため
に、数種の成分を混合することにより、特定の用
途に対する特性を最適にする試みが主になされ
た。しかしながら、この場合に、成分が相互に化
学反応を起こさず且つ十分に混合され得ることが
重要である。更に生じる混合物はスメクテイク
(sme−ctic)中間相を有するべきでない。
程度の反応の特性を達成することが不可能なため
に、数種の成分を混合することにより、特定の用
途に対する特性を最適にする試みが主になされ
た。しかしながら、この場合に、成分が相互に化
学反応を起こさず且つ十分に混合され得ることが
重要である。更に生じる混合物はスメクテイク
(sme−ctic)中間相を有するべきでない。
従つて、本発明の目的は液晶誘電体の特性を更
に改善し得る新規な化合物を提供することであ
る。
に改善し得る新規な化合物を提供することであ
る。
本発明によつて提供される化合物は液晶混合物
の成分として極めてよく適していることが判明し
た。その理由は驚くべきことに、本化合物が同時
に高い透明点並びに低粘度をもつ大きな中間相範
囲及び従つて短い応答時間を有するためである。
更に、融点を度々顕著に超降下冷却(super−
cool)させることができる。更に、本発明によつ
て提供される化合物は誘電異方性の小さな絶対値
並びに一般にネマテイク及び/またはスメクテイ
ク中間相を有する。更に、本化合物はすぐれた化
学的及び光学的安定性を有し且つ無色である。本
発明によつて提供される化合物は広く用いること
ができ、その理由は、本化合物が他の液晶と良好
な混和性を有し、そしてネマテイクまたはコレス
テリツク中間相を有する液晶を本化合物と他の液
晶性及び/または非液晶性化合物と混合すること
によつて容易に製造し得るからである。上記の特
性に基づき、本化合物は低粘度を有する混合物の
透明点を上昇させるために特に適しており、その
理由はこの場合、粘度は増加しないかまたは取る
に足らぬほどのみ増加するためである。
の成分として極めてよく適していることが判明し
た。その理由は驚くべきことに、本化合物が同時
に高い透明点並びに低粘度をもつ大きな中間相範
囲及び従つて短い応答時間を有するためである。
更に、融点を度々顕著に超降下冷却(super−
cool)させることができる。更に、本発明によつ
て提供される化合物は誘電異方性の小さな絶対値
並びに一般にネマテイク及び/またはスメクテイ
ク中間相を有する。更に、本化合物はすぐれた化
学的及び光学的安定性を有し且つ無色である。本
発明によつて提供される化合物は広く用いること
ができ、その理由は、本化合物が他の液晶と良好
な混和性を有し、そしてネマテイクまたはコレス
テリツク中間相を有する液晶を本化合物と他の液
晶性及び/または非液晶性化合物と混合すること
によつて容易に製造し得るからである。上記の特
性に基づき、本化合物は低粘度を有する混合物の
透明点を上昇させるために特に適しており、その
理由はこの場合、粘度は増加しないかまたは取る
に足らぬほどのみ増加するためである。
置換基R1及びR2の2個の末端アルキル基にお
ける炭素原子の和が5〜10個である式の化合物
が好ましい。R1が4′−アルキル−4−ビフエニリ
ルを表わし且つR2がトランス−4−アルキルシ
クロヘキシルを表わすか、或いはR1がトランス
−4−アルキルシクロヘキシルを表わし且つR2
が4′−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)
−4−ビフエニリルを表わす式の化合物が好ま
しい。
ける炭素原子の和が5〜10個である式の化合物
が好ましい。R1が4′−アルキル−4−ビフエニリ
ルを表わし且つR2がトランス−4−アルキルシ
クロヘキシルを表わすか、或いはR1がトランス
−4−アルキルシクロヘキシルを表わし且つR2
が4′−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)
−4−ビフエニリルを表わす式の化合物が好ま
しい。
式の好ましい化合物の例は次のものである:
1−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−(トランス−4−エチルシク
ロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−(トランス−4−プロピルシ
クロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシ
クロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−(トランス−4−ヘプチルシ
クロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−(トランス−4−プロピルシ
クロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−(トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン、 4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル!
−4′−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−
4′−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ルエチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル、 1−〔2−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−〔2−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン、 1,4−ビス〔2−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)エチル〕ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−〔2−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン、 1,4−ビス〔2−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)エチル〕ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−〔2−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)エチル〕ビフエニル、 4,4′−ビス〔2−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)エチル〕ビフエニル、 4−〔2−トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−〔2−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)エチル〕ビフエニル、 4−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕ビフエニル、 4,4′−ビス〔2−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)エチル〕ビフエニル、 4−〔2−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)−
4′−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−
1,1′−エチレンジベンゼン、 4,4′−ビス(トランス−4−プロピルシクロ
ヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−
4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−
1,1′−エチレンジベンゼン、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1,1′−エチレンジベンゼン、 4,4′−ビス(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)
−4′−トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−エチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−プロピルシ
クロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシ
クロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−ヘプチルシ
クロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシ
クロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−エチル−4″−〔2−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニル、 4−プロピル−4″−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニ
ル、 4−ブチル−4″−〔2−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニル、 4−ペンチル−4″−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニ
ル、 4−ペンチル−4″−〔2−(トランス−4−ブチ
ルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニル、 4−ペンチル−4″−〔2−(トランス−4−ペン
チルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニ
ル、 4−ヘプチル−4″−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニ
ル、 4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)−
4′−〔2−(p−(トランス−4−プロピルシクロ
ヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(p−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−
4′−〔2−(p−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(p−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(p−(トランス−4−ブチルシクロ
ヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(p−トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)
−4−〔2−(p−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(p−エチルフエニル)−1,
1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(p−プロピルフエニル)−
1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(p−ペンチルフエニル)−
1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(p−ペンチルフエニル)−1,
1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(p−ブチルフエニル)−1,
1′−エチレンジベンゼン及び 4−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(p−ペンチルフエニル)−
1,1′−エチレンジベンゼン。
シル)エチル〕−4−(トランス−4−エチルシク
ロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−(トランス−4−プロピルシ
クロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシ
クロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−(トランス−4−ヘプチルシ
クロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−(トランス−4−プロピルシ
クロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−(トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル)ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン、 4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル!
−4′−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−
4′−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ルエチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル、 1−〔2−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−〔2−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン、 1,4−ビス〔2−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)エチル〕ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−〔2−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン、 1,4−ビス〔2−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)エチル〕ベンゼン、 1−〔2−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−〔2−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)エチル〕ビフエニル、 4,4′−ビス〔2−(トランス−4−プロピル
シクロヘキシル)エチル〕ビフエニル、 4−〔2−トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−〔2−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)エチル〕ビフエニル、 4−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕ビフエニル、 4,4′−ビス〔2−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)エチル〕ビフエニル、 4−〔2−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)−
4′−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)−
1,1′−エチレンジベンゼン、 4,4′−ビス(トランス−4−プロピルシクロ
ヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−
4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−
1,1′−エチレンジベンゼン、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1,1′−エチレンジベンゼン、 4,4′−ビス(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)
−4′−トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−エチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−プロピルシ
クロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシ
クロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−ヘプチルシ
クロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシ
クロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン、 4−エチル−4″−〔2−(トランス−4−プロピ
ルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニル、 4−プロピル−4″−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニ
ル、 4−ブチル−4″−〔2−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニル、 4−ペンチル−4″−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニ
ル、 4−ペンチル−4″−〔2−(トランス−4−ブチ
ルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニル、 4−ペンチル−4″−〔2−(トランス−4−ペン
チルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニ
ル、 4−ヘプチル−4″−〔2−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエニ
ル、 4−(トランス−4−エチルシクロヘキシル)−
4′−〔2−(p−(トランス−4−プロピルシクロ
ヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(p−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)−
4′−〔2−(p−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(p−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(p−(トランス−4−ブチルシクロ
ヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(p−トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)
−4−〔2−(p−(トランス−4−プロピルシク
ロヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニル、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(p−エチルフエニル)−1,
1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(p−プロピルフエニル)−
1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(p−ペンチルフエニル)−
1,1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(p−ペンチルフエニル)−1,
1′−エチレンジベンゼン、 4−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(p−ブチルフエニル)−1,
1′−エチレンジベンゼン及び 4−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(p−ペンチルフエニル)−
1,1′−エチレンジベンゼン。
式の特に好ましい化合物は次のものである:
4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン 本発明に従えば、式の化合物は一般式 式中、R3は4′−アルキル−4−ビフエニリルま
たは2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシ
ル)エチルを表わし且つR4はトランス−4−ア
ルキルシクロヘキシルを表わすか、R3はトラン
ス−4−アルキルシクロヘキシルを表わし且つ
R4はp−〔2−(トランス−4−アルキルシクロ
ヘキシル)エチル〕フエニルまたは4′−(トラン
ス−4−アルキルシクロヘキシル)−4−ビフエ
ニリルを表わすか、或いはR3はp−アルキルフ
エニルを表わし且つR4はp−〔2−(トランス−
4−アルキルシクロヘキシル)エチル〕フエニル
を表わし、そして置換基R3及びR4におけるアル
キル基は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の基であ
る、 の化合物を接触水素添加するか、或いは (b) R1がp−〔2−(トランス−4−アルキルシ
クロヘキシル)エチル〕フエニルを表わし、そし
てR2がトランス−4−アルキルシクロヘキシル
を表わす式の化合物を製造するために、一般式 式中、R6は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の
アルキル基を表わし、そしてXは離脱性基
(leaving group)を表わす、 の化合物をジリチウムテトラクロロクプレートの
存在下において一般式 式中、R6は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の
アルキル基を表わして、そしてYは塩素または臭
素を表わす、 の化合物と反応させる ことによつて製造することができる。
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン 本発明に従えば、式の化合物は一般式 式中、R3は4′−アルキル−4−ビフエニリルま
たは2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシ
ル)エチルを表わし且つR4はトランス−4−ア
ルキルシクロヘキシルを表わすか、R3はトラン
ス−4−アルキルシクロヘキシルを表わし且つ
R4はp−〔2−(トランス−4−アルキルシクロ
ヘキシル)エチル〕フエニルまたは4′−(トラン
ス−4−アルキルシクロヘキシル)−4−ビフエ
ニリルを表わすか、或いはR3はp−アルキルフ
エニルを表わし且つR4はp−〔2−(トランス−
4−アルキルシクロヘキシル)エチル〕フエニル
を表わし、そして置換基R3及びR4におけるアル
キル基は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の基であ
る、 の化合物を接触水素添加するか、或いは (b) R1がp−〔2−(トランス−4−アルキルシ
クロヘキシル)エチル〕フエニルを表わし、そし
てR2がトランス−4−アルキルシクロヘキシル
を表わす式の化合物を製造するために、一般式 式中、R6は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の
アルキル基を表わし、そしてXは離脱性基
(leaving group)を表わす、 の化合物をジリチウムテトラクロロクプレートの
存在下において一般式 式中、R6は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の
アルキル基を表わして、そしてYは塩素または臭
素を表わす、 の化合物と反応させる ことによつて製造することができる。
式の化合物の接触水素添加はそれ自体公知の
方法に従つて行うことができる。パラジウムが好
ましい触媒である。
方法に従つて行うことができる。パラジウムが好
ましい触媒である。
式の化合物と式の化合物との反応はフ
オーケツト−シユロツサー(Fouquet−
Schlosser)カツプリング反応に対するそれ自体
公知の方法に従つて行うことができる。離脱性基
Xとして、かかる反応に通常用いられる全ての離
脱性基が考えられる。好ましい離脱性基は塩素、
臭素、ヨウ素及びp−トシルオキシ基、特に臭素
である。
オーケツト−シユロツサー(Fouquet−
Schlosser)カツプリング反応に対するそれ自体
公知の方法に従つて行うことができる。離脱性基
Xとして、かかる反応に通常用いられる全ての離
脱性基が考えられる。好ましい離脱性基は塩素、
臭素、ヨウ素及びp−トシルオキシ基、特に臭素
である。
式及びの出発物質の製造並びに式の化
合物を製造する際の好ましい方法を以下の反応式
1及び2において説明する;反応式中、R3,R4,
R5及びR6は上記の意味を有する。
合物を製造する際の好ましい方法を以下の反応式
1及び2において説明する;反応式中、R3,R4,
R5及びR6は上記の意味を有する。
反応式1において式R4−CHOの化合物は公知
の化合物から簡単な方法で得ることができる;例
えばトランス−4−アルキルシクロヘキサンカル
ボキシアルデヒドは対応する酸塩化物のローゼン
ムント(Rosenmund)還元によつて得ることが
でき、残りの化合物は対応するシアノ化合物の還
元によつて(式の化合物の製造と同様にして)
得ることができる。
の化合物から簡単な方法で得ることができる;例
えばトランス−4−アルキルシクロヘキサンカル
ボキシアルデヒドは対応する酸塩化物のローゼン
ムント(Rosenmund)還元によつて得ることが
でき、残りの化合物は対応するシアノ化合物の還
元によつて(式の化合物の製造と同様にして)
得ることができる。
反応式2による式の化合物とグリニヤール試
薬との反応によつて、式またはR5及びR6が
同一の意味を有する直接式Bの化合物を得るこ
とができる。式の化合物1モル当り少なくとも
約2モルのグリニヤール試薬を用いる場合、一般
に主として式Bの化合物が直接生じる。
薬との反応によつて、式またはR5及びR6が
同一の意味を有する直接式Bの化合物を得るこ
とができる。式の化合物1モル当り少なくとも
約2モルのグリニヤール試薬を用いる場合、一般
に主として式Bの化合物が直接生じる。
式の化合物は他の液晶性物質または非液晶性
物質、例えばシツフ塩基、アゾベンゼン類、アゾ
キシベンゼン類、フエニルベンゾエート類、シク
ロヘキサンカルボン酸フエニルエステル類、シク
ロヘキサンカルボン酸シクロヘキシルエステル
類、ビフエニル類、ターフエニル類、フエニルシ
クロヘキサン類、ケイ皮酸誘導体、フエニルピリ
ミジン類、ジフエニルピリミジン類、シクロヘキ
シルフエニルピリミジン類、フエニルジオキサン
類、2−シクロヘキシル−1−フエニルエタン類
等の群からの物質との混合物の形態で用いること
ができる。かかる物質は当該分野に精通せる者に
とつては公知のものであり、更にこれらの多くの
ものが市販されている。
物質、例えばシツフ塩基、アゾベンゼン類、アゾ
キシベンゼン類、フエニルベンゾエート類、シク
ロヘキサンカルボン酸フエニルエステル類、シク
ロヘキサンカルボン酸シクロヘキシルエステル
類、ビフエニル類、ターフエニル類、フエニルシ
クロヘキサン類、ケイ皮酸誘導体、フエニルピリ
ミジン類、ジフエニルピリミジン類、シクロヘキ
シルフエニルピリミジン類、フエニルジオキサン
類、2−シクロヘキシル−1−フエニルエタン類
等の群からの物質との混合物の形態で用いること
ができる。かかる物質は当該分野に精通せる者に
とつては公知のものであり、更にこれらの多くの
ものが市販されている。
本発明における液晶混合物は、1種またはそれ
以上の式の化合物に加えて、好ましくは1種ま
たはそれ以上の次の化合物を含有する:一般式 式中、R7は炭素原子2〜7個を含む直鎖状の
アルキルまたはアルコキシ基を表わす、 のシアノビフエニル、一般式 式中、R8は炭素原子2〜7個を含む直鎖状の
アルキル基を表わし、そしてR12はシアノ基また
は炭素原子1〜7個を含む直鎖状のアルキル基を
表わす、 のp−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)
ベンゾニトリルまたはp−(トランス−4−アル
キルシクロヘキシル)アルキルベンゼン、一般式 式中、R8は上記の意味を有する、 のp−(5−アルキル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル、一般式 式中、R8は上記の意味を有する。
以上の式の化合物に加えて、好ましくは1種ま
たはそれ以上の次の化合物を含有する:一般式 式中、R7は炭素原子2〜7個を含む直鎖状の
アルキルまたはアルコキシ基を表わす、 のシアノビフエニル、一般式 式中、R8は炭素原子2〜7個を含む直鎖状の
アルキル基を表わし、そしてR12はシアノ基また
は炭素原子1〜7個を含む直鎖状のアルキル基を
表わす、 のp−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)
ベンゾニトリルまたはp−(トランス−4−アル
キルシクロヘキシル)アルキルベンゼン、一般式 式中、R8は上記の意味を有する、 のp−(5−アルキル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル、一般式 式中、R8は上記の意味を有する。
のp−〔5−(トランス−4−アルキルシクロヘキ
シル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル、 一般式 式中、R8は上記の意味を有する、 のp−(トランス−5−アルキル−m−ジオキサ
ン−2−イル)ベンゾニトリル、一般式 式中、R9はシアノ基または炭素原子1〜6個
を含む直鎖状のアルキル基を表わし、そしてR8
は上記の意味を有する、 のp−アルキル安息香酸フエニルエステル、一般
式 式中、R8及びR9は上記の意味を有する、のト
ランス−4−アルキルシクロヘキサンカルボン酸
フエニルエステル、一般式 式中、R10は炭素原子3〜7個を含む直鎖状の
アルキル基を表わし、そしてR11はシアノ基また
は炭素原子1〜7個を含む直鎖状のアルキルもし
くはアルコキシ基を表わす、 の2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)
−1−フエニルエタン、一般式 式中、R8は上記の意味を有する、 の4″−アルキル−4−シアノ−p−ターフエニ
ル、或いは一般式 式中、R8は上記の意味を有する、 の4′−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル。
シル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル、 一般式 式中、R8は上記の意味を有する、 のp−(トランス−5−アルキル−m−ジオキサ
ン−2−イル)ベンゾニトリル、一般式 式中、R9はシアノ基または炭素原子1〜6個
を含む直鎖状のアルキル基を表わし、そしてR8
は上記の意味を有する、 のp−アルキル安息香酸フエニルエステル、一般
式 式中、R8及びR9は上記の意味を有する、のト
ランス−4−アルキルシクロヘキサンカルボン酸
フエニルエステル、一般式 式中、R10は炭素原子3〜7個を含む直鎖状の
アルキル基を表わし、そしてR11はシアノ基また
は炭素原子1〜7個を含む直鎖状のアルキルもし
くはアルコキシ基を表わす、 の2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)
−1−フエニルエタン、一般式 式中、R8は上記の意味を有する、 の4″−アルキル−4−シアノ−p−ターフエニ
ル、或いは一般式 式中、R8は上記の意味を有する、 の4′−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル。
本発明によつて提供される混合物は、1種また
はそれ以上の式の化合物を含有することができ
る。約1重量%乃至約50重量%の量で1種または
それ以上の式の化合物、並びに1種またはそれ
以上の他の適当な液晶性及び/または非液晶性物
質を含む混合物が好ましい。式の化合物の約3
重量%乃至約30重量%を含む混合物が特に好まし
い。
はそれ以上の式の化合物を含有することができ
る。約1重量%乃至約50重量%の量で1種または
それ以上の式の化合物、並びに1種またはそれ
以上の他の適当な液晶性及び/または非液晶性物
質を含む混合物が好ましい。式の化合物の約3
重量%乃至約30重量%を含む混合物が特に好まし
い。
本発明によつて提供される混合物は他の適当な
光学的活性化合物(例えば光学的活性ビフエニル
類)及び/または二色性着色(dichroic colou−
ring)物質(例えばアゾ、アゾキシ及びアントラ
キノン着色物質)を含むことができる。かかる化
合物の量は溶解度、所望の色調(pitch)、色、吸
光等によつて決定される。好ましくは、光学的活
性化合物の量は多くとも約4重量%であり、二色
性着色物質の量は多くとも約10重量%である。
光学的活性化合物(例えば光学的活性ビフエニル
類)及び/または二色性着色(dichroic colou−
ring)物質(例えばアゾ、アゾキシ及びアントラ
キノン着色物質)を含むことができる。かかる化
合物の量は溶解度、所望の色調(pitch)、色、吸
光等によつて決定される。好ましくは、光学的活
性化合物の量は多くとも約4重量%であり、二色
性着色物質の量は多くとも約10重量%である。
液晶混合物及び電子−光学装置の製造はそれ自
体公知の方法で製造することができ、従つて本明
細書において更に詳細に述べる必要はない。
体公知の方法で製造することができ、従つて本明
細書において更に詳細に述べる必要はない。
また、本発明は本明細書に述べた如き全ての新
規な化合物、混合物、製法、用途及び装置に関す
る。
規な化合物、混合物、製法、用途及び装置に関す
る。
次の混合物実施例1〜11は好ましい混合物の例
である。混合物実施例5〜8が特に好ましい。μ
は粘度(体質粘度)を表わし、△εは誘電異方性
を表わし、△nは光学的異方性を表わし、tonは
スイツチオン時間(0〜50%伝達)を表わし、
tpffはフイツチオフ時間(100〜10%伝達)を表わ
し、V10及びV50は10%または50%伝達(傾斜角
0゜)に対する閾値電位を表わし、Nnaxは多重線の
最大数を表わす。k11(斜面)及びk33(曲がり)は
弾性定数である。
である。混合物実施例5〜8が特に好ましい。μ
は粘度(体質粘度)を表わし、△εは誘電異方性
を表わし、△nは光学的異方性を表わし、tonは
スイツチオン時間(0〜50%伝達)を表わし、
tpffはフイツチオフ時間(100〜10%伝達)を表わ
し、V10及びV50は10%または50%伝達(傾斜角
0゜)に対する閾値電位を表わし、Nnaxは多重線の
最大数を表わす。k11(斜面)及びk33(曲がり)は
弾性定数である。
混合物実施例 1
基本混合物A:
p−(5−ペンチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル5.2重量%、 p−(5−ヘプチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル11.5重量%、 p−ブチル安息香酸p′−シアノフエニルエステ
ル5.8重量%、 トランス−4−プロピルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−シアノフエニルエステル12.2重量%、 トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−シアノフエニルエステル12.4重量%、 トランス−4−ブチルシクロヘキサンカルボン
酸p−エトキシフエニルエステル22.0重量%、 トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−メトキシフエニルエステル19.9重量%、
p−〔5−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル11.0重
量%、 透明点72.5℃、η=42cp、ネマテイク。
ゾニトリル5.2重量%、 p−(5−ヘプチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル11.5重量%、 p−ブチル安息香酸p′−シアノフエニルエステ
ル5.8重量%、 トランス−4−プロピルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−シアノフエニルエステル12.2重量%、 トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−シアノフエニルエステル12.4重量%、 トランス−4−ブチルシクロヘキサンカルボン
酸p−エトキシフエニルエステル22.0重量%、 トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−メトキシフエニルエステル19.9重量%、
p−〔5−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル11.0重
量%、 透明点72.5℃、η=42cp、ネマテイク。
基本混合物A92重量%+4−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)−4′−〔2−(トランス
−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ビフエ
ニル8重量%;透明点91℃、η=43cp、ネマテ
イク。
ペンチルシクロヘキシル)−4′−〔2−(トランス
−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ビフエ
ニル8重量%;透明点91℃、η=43cp、ネマテ
イク。
基本混合物A90重量%+4,4′−ビス〔2−
(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチ
ル〕ビフエニル10重量%;透明点90.2℃、η=
43cp、ネマテイク。
(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチ
ル〕ビフエニル10重量%;透明点90.2℃、η=
43cp、ネマテイク。
混合実施例 2
基本混合物B:
p−(5−ペンチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル4.1重量%、 p−(5−ヘプチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル7.3重量%、 トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−メトキシフエニルエステル14.0重量%、
トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン
酸p−プロピルオキシフエニルエステル22.9重量
%、 p−〔5−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル8.6重量
%、 p−〔5−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル6.5重
量%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン36.6重量
%;透明点69.9℃、η=26.3cp、ネマテイク。
ゾニトリル4.1重量%、 p−(5−ヘプチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル7.3重量%、 トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−メトキシフエニルエステル14.0重量%、
トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン
酸p−プロピルオキシフエニルエステル22.9重量
%、 p−〔5−(トランス−4−エチルシクロヘキシ
ル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル8.6重量
%、 p−〔5−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル6.5重
量%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン36.6重量
%;透明点69.9℃、η=26.3cp、ネマテイク。
基本混合物B90重量%+4−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)−4′−〔2−(トランス
−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ビフエ
ニル;透明点87℃、η=27cp、ネマテイク。
ペンチルシクロヘキシル)−4′−〔2−(トランス
−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ビフエ
ニル;透明点87℃、η=27cp、ネマテイク。
混合物実施例 3
基本混合物C:
p−(5−ペンチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル6.3重量%、 p−(5−ヘプチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル12.3重量%、 トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−メトキシフエニルエステル22.0重量%、
トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン
酸p−プロピルオキシフエニルエステル30.2重量
%、 2−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン15.5重量
%、 トランス−4−(p−ペンチルフエニル)シク
ロヘキサンカルボン酸トランス−4−プロピルシ
クロヘキシルエテル13.7重量%;透明点60.3℃、
η=30.0cp、ネマテイク。
ゾニトリル6.3重量%、 p−(5−ヘプチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル12.3重量%、 トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−メトキシフエニルエステル22.0重量%、
トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン
酸p−プロピルオキシフエニルエステル30.2重量
%、 2−(トランス−4−ヘプチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン15.5重量
%、 トランス−4−(p−ペンチルフエニル)シク
ロヘキサンカルボン酸トランス−4−プロピルシ
クロヘキシルエテル13.7重量%;透明点60.3℃、
η=30.0cp、ネマテイク。
基本混合物C90重量%+4−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)−4′−〔2−(トランス
−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ビフエ
ニル10重量%;透明点79℃、η=30.6cp、ネマテ
イク。
ペンチルシクロヘキシル)−4′−〔2−(トランス
−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ビフエ
ニル10重量%;透明点79℃、η=30.6cp、ネマテ
イク。
混合物実施例 4
基本混合物D:
p−(5−ペンチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル4.1重量%、 p−(5−ヘプチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル8.2重量%、 トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−メトキシフエニルエステル15.9重量%、
トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン
酸p−プロピルオキシフエニルエステル27.1重量
%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン24.7重量
%、 p−〔5−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル6.5重
量%、 p−〔(4aαH,8aβH)−デカヒドロ−6β−プロ
ピル−2α−ナフチル〕ベンゾニトリル(ラセミ
体)7.4重量%、 p−〔(4aαH,8aβH)−デカヒドロ−6β−ペン
チル−2α−ナフチル〕ベンゾニトリル(ラセミ
体)6.1重量%;透明点68.9℃、η=28.2cp、ネマ
テイク。
ゾニトリル4.1重量%、 p−(5−ヘプチル−2−ピリミジニル)ベン
ゾニトリル8.2重量%、 トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボ
ン酸p−メトキシフエニルエステル15.9重量%、
トランス−4−ペンチルシクロヘキサンカルボン
酸p−プロピルオキシフエニルエステル27.1重量
%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン24.7重量
%、 p−〔5−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)−2−ピリミジニル〕ベンゾニトリル6.5重
量%、 p−〔(4aαH,8aβH)−デカヒドロ−6β−プロ
ピル−2α−ナフチル〕ベンゾニトリル(ラセミ
体)7.4重量%、 p−〔(4aαH,8aβH)−デカヒドロ−6β−ペン
チル−2α−ナフチル〕ベンゾニトリル(ラセミ
体)6.1重量%;透明点68.9℃、η=28.2cp、ネマ
テイク。
基本混合物D90重量%+4−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)−4′−〔2−(トランス
−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ビフエ
ニル;透明点87℃、η=29cp、ネマテイク。
ペンチルシクロヘキシル)−4′−〔2−(トランス
−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ビフエ
ニル;透明点87℃、η=29cp、ネマテイク。
混合物実施例 5
4′−プロピル−4−シアノビフエニル3.89重量
%、 4′−ペンチル−4−シアノビフエニル19.00重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン16.08重量
%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン22.16重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
5.72重量%、 4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル5.83重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン12.79重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン8.55
重量%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−4′−〔2−トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル)エチル〕ビフエニル5.98重量%;融
点<−30℃、透明点91.2℃、ネマテイク;η=
24.8cp;△ε=6.19;△n=0.142;tpo=25ms、
tpff=40ms;V10=2.76V、V50=3.10V;Nnax=
76;k33/k11=1.17。
%、 4′−ペンチル−4−シアノビフエニル19.00重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン16.08重量
%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン22.16重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
5.72重量%、 4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル5.83重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン12.79重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン8.55
重量%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−4′−〔2−トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル)エチル〕ビフエニル5.98重量%;融
点<−30℃、透明点91.2℃、ネマテイク;η=
24.8cp;△ε=6.19;△n=0.142;tpo=25ms、
tpff=40ms;V10=2.76V、V50=3.10V;Nnax=
76;k33/k11=1.17。
混合物実施例 6
4′−プロピル−4−シアノビフエニル3.70重量
%、 4−ペンチル−4−シアノビフエニル18.09重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン15.32重量
%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン21.10重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
5.45重量%、 4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル5.55重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン12.18重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−ペンチルシクロヘ
キシル)−1,1′−エチレンジベンゼン8.14重量
%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕ビフエニル5.70重量%、 1−プロピル−4−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)ベンゼン4.77重量%;融点<−
30℃、透明点88.2℃、ネマテイク;η=21.0cp;
△ε=5.84、△n=0.140;tpo=24ms、tpff=
38ms;V10=2.75V、V50=3.08V;Nnax=78;
k33/k11=1.05。
%、 4−ペンチル−4−シアノビフエニル18.09重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン15.32重量
%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン21.10重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
5.45重量%、 4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル5.55重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン12.18重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−ペンチルシクロヘ
キシル)−1,1′−エチレンジベンゼン8.14重量
%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕ビフエニル5.70重量%、 1−プロピル−4−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)ベンゼン4.77重量%;融点<−
30℃、透明点88.2℃、ネマテイク;η=21.0cp;
△ε=5.84、△n=0.140;tpo=24ms、tpff=
38ms;V10=2.75V、V50=3.08V;Nnax=78;
k33/k11=1.05。
混合物実施例 7
4′−プロピル−4−シアノビフエニル3.23重量
%、 4′−ペンチル−4−シアノビフエニル16.75重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン16.03重量
%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−ブチルオキシフエニル)エタン9.72
重量%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン18.56重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
4.75重量%、 4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル4.84重量%、 1−〔2−トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン11.59重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン8.55
重量%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−4′−〔2−(トランス−4−ブチルシ
クロヘキシル)エチル〕ビフエニル5.98重量%;
融点−30℃、透明点85.7℃、ネマテイク;η=
21.5cp;△ε=5.40;△n=0.133;tpo=23ms、
tpff=37ms;V10=2.84V、V50=3.20V;Nnax=
73;k33/k11=1.07。
%、 4′−ペンチル−4−シアノビフエニル16.75重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン16.03重量
%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−ブチルオキシフエニル)エタン9.72
重量%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン18.56重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
4.75重量%、 4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル4.84重量%、 1−〔2−トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン11.59重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン8.55
重量%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−4′−〔2−(トランス−4−ブチルシ
クロヘキシル)エチル〕ビフエニル5.98重量%;
融点−30℃、透明点85.7℃、ネマテイク;η=
21.5cp;△ε=5.40;△n=0.133;tpo=23ms、
tpff=37ms;V10=2.84V、V50=3.20V;Nnax=
73;k33/k11=1.07。
混合物実施 8
4′−エチル−4−シアノビフエニル4.36重量
%、4′−プロピル−4−シアノビフエニル3.33重
量%、 4′−ペンチル−4−シアノビフエニル16.49重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン15.67重量
%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−ブチルオキシフエニル)エタン6.36
重量%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン18.19重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
4.90重量%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル4.98重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン11.92重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン6.90
重量%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕ビフエニル6.90重量%;融点<−30
℃、透明点87.0℃;ネマテイク;η=24.0cp;△
ε=6.10;△n=0.143;tpo=26ms、tpff=43ms;
V10=2.63V、V50=2.94V;Nnax=78;k33/k11
=1.10。
%、4′−プロピル−4−シアノビフエニル3.33重
量%、 4′−ペンチル−4−シアノビフエニル16.49重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン15.67重量
%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−ブチルオキシフエニル)エタン6.36
重量%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン18.19重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
4.90重量%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル4.98重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン11.92重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン6.90
重量%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕ビフエニル6.90重量%;融点<−30
℃、透明点87.0℃;ネマテイク;η=24.0cp;△
ε=6.10;△n=0.143;tpo=26ms、tpff=43ms;
V10=2.63V、V50=2.94V;Nnax=78;k33/k11
=1.10。
混合物実施例 9
4′−ペンチル−4−シアノビフエニル14.62重
量%、 4−ヘキシル−4−シアノビフエニル12.35重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン14.48重量
%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−ブチルオキシフエニル)エタン7.98
重量%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン15.96重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
4.77重量%、 4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル4.85重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン10.46重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン8.55
重量%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−4′−〔2−(トランス−4−ブチルシ
クロヘキシル)エチル〕ビフエニル5.98重量%;
透明点86.1℃、ネマテイク。
量%、 4−ヘキシル−4−シアノビフエニル12.35重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン14.48重量
%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−ブチルオキシフエニル)エタン7.98
重量%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン15.96重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
4.77重量%、 4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル4.85重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン10.46重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン8.55
重量%、 4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−4′−〔2−(トランス−4−ブチルシ
クロヘキシル)エチル〕ビフエニル5.98重量%;
透明点86.1℃、ネマテイク。
混合物実施例 10
4′−ペンチル−4−シアノビフエニル14.02重
量%、 4′−ヘキシル−4−シアノビフエニル11.84重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン13.89重量
%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−ブチルオキシフエニル)エタン7.66
重量%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン15.30重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
4.57重量%、 4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル4.66重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン10.03重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン9.83
重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル)エチル〕−4′−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)−1,1′−エチレンジベン
ゼン8.20重量%;ネマテイク。
量%、 4′−ヘキシル−4−シアノビフエニル11.84重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン13.89重量
%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−ブチルオキシフエニル)エタン7.66
重量%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン15.30重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
4.57重量%、 4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル4.66重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン10.03重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン9.83
重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル)エチル〕−4′−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)−1,1′−エチレンジベン
ゼン8.20重量%;ネマテイク。
混合物実施例 11
4′−エチル−4−シアノビフエニル4.29重量
%、 4′−プロピル−4−シアノビフエニル3.27重量
%、 4′−ペンチル−4−シアノビフエニル16.21重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン15.41重量
%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−ブチルオキシフエニル)エタン6.26
重量%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン17.88重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
4.81重量%、 4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル4.90重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン11.72重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン8.47
重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル)エチル〕−4′−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)−1,1′−エチレンジベン
ゼン6.78重量%;ネマテイク。
%、 4′−プロピル−4−シアノビフエニル3.27重量
%、 4′−ペンチル−4−シアノビフエニル16.21重
量%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン15.41重量
%、 2−(トランス−4−プロピルシクロヘキシル)
−1−(p−ブチルオキシフエニル)エタン6.26
重量%、 2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−1−(p−エトキシフエニル)エタン17.88重量
%、 4″−ペンチル−4−シアノ−p−ターフエニル
4.81重量%、 4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4−シアノビフエニル4.90重量%、 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)ベンゼン11.72重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼン8.47
重量%、 4−〔2−(トランス−4−ブチルシク
ロヘキシル)エチル〕−4′−(トランス−4−プロ
ピルシクロヘキシル)−1,1′−エチレンジベン
ゼン6.78重量%;ネマテイク。
以下の実施例は本発明によつて提供される化合
物の製造を更に詳細に説明するものである。Cは
結晶相を表わし、Sはスメクテイク相を表わし、
Nはネマテイク相を表わし、そしてIは等方性相
を表わす。
物の製造を更に詳細に説明するものである。Cは
結晶相を表わし、Sはスメクテイク相を表わし、
Nはネマテイク相を表わし、そしてIは等方性相
を表わす。
実施例 1
4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)
−4′−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ビニル〕ビフエニル2.20gをスルホン化用
フラスコ中のトルエン/エタノール混合物(3:
2)に懸濁させ、パラジウム/炭素(10%)200
mgで処理し、常圧及び50℃で、水素吸収が終了す
るまで水素添加した。混合物を過し、液を濃
縮し、白色の液晶性残渣が得られ、このものをヘ
キサン100mlから再結晶し、無色の針状晶として
4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−
4′−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)エチル〕ビフエニル1.55gを得た;転位点
(多分S−S)219.5℃、転位点S−N243.2℃、透
明点(N−I)256.1℃。この物質は自体が極め
て顕著な超冷却可能性を示した;このものは室温
に冷却した際に結晶しなかつた。Rf値(ヘキサ
ン):0.32。
−4′−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ビニル〕ビフエニル2.20gをスルホン化用
フラスコ中のトルエン/エタノール混合物(3:
2)に懸濁させ、パラジウム/炭素(10%)200
mgで処理し、常圧及び50℃で、水素吸収が終了す
るまで水素添加した。混合物を過し、液を濃
縮し、白色の液晶性残渣が得られ、このものをヘ
キサン100mlから再結晶し、無色の針状晶として
4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−
4′−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)エチル〕ビフエニル1.55gを得た;転位点
(多分S−S)219.5℃、転位点S−N243.2℃、透
明点(N−I)256.1℃。この物質は自体が極め
て顕著な超冷却可能性を示した;このものは室温
に冷却した際に結晶しなかつた。Rf値(ヘキサ
ン):0.32。
出発物質として用いた4−(トランス−4−ペ
ンチルシクロヘキシル)−4−〔2−(トランス−
4−ペンチルシクロヘキシル)ビニル〕ビフエニ
ルは次の如くして製造した: (a) 塩化メチレン150ml中の4′−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)−4−ビフエニルカ
ルボニトリル10.0gの溶液を窒素通気しながら
スルホン化用フラスコ中に−35℃で入れ、トル
エン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの約
1.5N溶液40mlで8分以内で処理した。添加終
了後、混合物を−35℃で2時間、次に徐々に0
℃に加温しながら更に1.5時間攬拌し、このも
のを注意して1N硫酸100mlで処理し、ジエチル
エーテル各150mlで3回抽出した。有機相を1N
硫酸100ml、水各100mlで2回、そして飽和塩化
ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、そして濃縮した。無色の結晶性塊
として(融点115〜116℃)4′−(トランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)−4−ビフエニル
カルボキシアルデヒド9.5g(95%)が得られ、
このものを精製せずに次の工程に用いた。Rf
値〔トルエン/酢酸エチル(19:1)〕:抽出物
0.65、生成物0.52。
ンチルシクロヘキシル)−4−〔2−(トランス−
4−ペンチルシクロヘキシル)ビニル〕ビフエニ
ルは次の如くして製造した: (a) 塩化メチレン150ml中の4′−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)−4−ビフエニルカ
ルボニトリル10.0gの溶液を窒素通気しながら
スルホン化用フラスコ中に−35℃で入れ、トル
エン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの約
1.5N溶液40mlで8分以内で処理した。添加終
了後、混合物を−35℃で2時間、次に徐々に0
℃に加温しながら更に1.5時間攬拌し、このも
のを注意して1N硫酸100mlで処理し、ジエチル
エーテル各150mlで3回抽出した。有機相を1N
硫酸100ml、水各100mlで2回、そして飽和塩化
ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、そして濃縮した。無色の結晶性塊
として(融点115〜116℃)4′−(トランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)−4−ビフエニル
カルボキシアルデヒド9.5g(95%)が得られ、
このものを精製せずに次の工程に用いた。Rf
値〔トルエン/酢酸エチル(19:1)〕:抽出物
0.65、生成物0.52。
(b) 無水テトラヒドロフラン100ml中の水素化リ
チウムアルミニウム930mgの混合物を0℃でス
ルホン化用フラスコに入れ、無水テトラヒドロ
フラン100ml中の4′−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)−4−ビフエニルカルボキシ
アルデヒド8.2gの溶液で20分以内に処理した。
添加終了後、混合物を室温に加温しながら2時
間撹拌し、次いで注意して1N硫酸100mlで反応
を止め、塩化メチレン各200mlで3回抽出した。
有機相を水各100mlで2回洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、そして濃縮した。無色の結
晶性塊として(ガスクロマトグラフイーによれ
ば純度99.4%)、4′−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)−4−ビフエニルメタノール
7.90g(96%)が得られ、このものを更に精製
せずに次の工程に用いた。融点180.4℃;Rf値
〔石油エーテル/酢酸エチル(9:1)〕:抽出
物0.70、生成物0.30。
チウムアルミニウム930mgの混合物を0℃でス
ルホン化用フラスコに入れ、無水テトラヒドロ
フラン100ml中の4′−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)−4−ビフエニルカルボキシ
アルデヒド8.2gの溶液で20分以内に処理した。
添加終了後、混合物を室温に加温しながら2時
間撹拌し、次いで注意して1N硫酸100mlで反応
を止め、塩化メチレン各200mlで3回抽出した。
有機相を水各100mlで2回洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、そして濃縮した。無色の結
晶性塊として(ガスクロマトグラフイーによれ
ば純度99.4%)、4′−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)−4−ビフエニルメタノール
7.90g(96%)が得られ、このものを更に精製
せずに次の工程に用いた。融点180.4℃;Rf値
〔石油エーテル/酢酸エチル(9:1)〕:抽出
物0.70、生成物0.30。
(c) 無水塩化メチレン150ml中の4′−(トランス−
4−ペンチルシクロヘキシル)−4−ビフエニ
ルメタノール3.5g及びトリフエニルホスフイ
ン2.9gの混合物をアルゴン通気しながら−20
℃でスルホン化用フラスコに入れ、固体のテト
ラブロモメタン3.8gで10分以内で一部づつ処
理した。これによつて一部未溶解の抽出物が
徐々に溶解した。この混合物を室温に加温しな
がら2時間撹拌した。次いで混合物を回転蒸発
機で濃縮し、結晶性残渣を温ヘキサン300mlに
濁籟させ、沈殿したトリフエニルホスフインオ
キシドを過によつて除去し(ヘキサンですす
ぎ)、液を濃縮した。溶離剤としてトルエン
を用いてシリカゲル上で残渣を低圧クロマトグ
ラフイー(0.7パール)かけ、無色の結晶とし
て4−(ブロモメチル)−4′−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)ビフエニル3.39g
(82%)を得た。この物質を更に精製せずに次
の工程に用いた。生成物のRf値〔石油エーテ
ル/酢酸エチル(97:3)〕:0.47。
4−ペンチルシクロヘキシル)−4−ビフエニ
ルメタノール3.5g及びトリフエニルホスフイ
ン2.9gの混合物をアルゴン通気しながら−20
℃でスルホン化用フラスコに入れ、固体のテト
ラブロモメタン3.8gで10分以内で一部づつ処
理した。これによつて一部未溶解の抽出物が
徐々に溶解した。この混合物を室温に加温しな
がら2時間撹拌した。次いで混合物を回転蒸発
機で濃縮し、結晶性残渣を温ヘキサン300mlに
濁籟させ、沈殿したトリフエニルホスフインオ
キシドを過によつて除去し(ヘキサンですす
ぎ)、液を濃縮した。溶離剤としてトルエン
を用いてシリカゲル上で残渣を低圧クロマトグ
ラフイー(0.7パール)かけ、無色の結晶とし
て4−(ブロモメチル)−4′−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)ビフエニル3.39g
(82%)を得た。この物質を更に精製せずに次
の工程に用いた。生成物のRf値〔石油エーテ
ル/酢酸エチル(97:3)〕:0.47。
(d) o−キシレン150ml中の4−(ブロモメチル)
−4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)ビフエニル2.63g及びトリフエニルホスフ
イン2.2gの混合物をアルゴン通気しながらス
ルホン化用フラスコ中で15時間還流下で加熱し
た(浴温160℃)。冷却後、生じた白色沈殿物を
別し、ベンゼンで数回洗浄し、高真空下
(0.1mmHg)にて80℃で1時間乾燥した。白色
粉末として(融点263〜265℃)、〔〔4′−(トラン
ス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4−ビフ
エニリル〕メチル〕トリフエニルホスホニウム
ブロマイド3.48g(80%)が得られ、このもの
を更に精製せずに次のビツテイヒ(Wi−ttig)
反応に用いた。
−4′−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)ビフエニル2.63g及びトリフエニルホスフ
イン2.2gの混合物をアルゴン通気しながらス
ルホン化用フラスコ中で15時間還流下で加熱し
た(浴温160℃)。冷却後、生じた白色沈殿物を
別し、ベンゼンで数回洗浄し、高真空下
(0.1mmHg)にて80℃で1時間乾燥した。白色
粉末として(融点263〜265℃)、〔〔4′−(トラン
ス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4−ビフ
エニリル〕メチル〕トリフエニルホスホニウム
ブロマイド3.48g(80%)が得られ、このもの
を更に精製せずに次のビツテイヒ(Wi−ttig)
反応に用いた。
(e) t−ブチルメチルエーテル50ml中の〔〔4′−
(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4
−ビフエニリル〕メチル〕トリフエニルホスホ
ニウムブロマイド3.31gの混合物をアルゴン通
気しながら0℃でスルホン化用フラスコに入
れ、固体のカリウムt−ブチレート617mgで処
理した。添加終了後、混合物を0℃で更に15分
間撹拌し(濃い橙色を生じる)、t−ブチルメ
チルエーテル20ml中のトランス−4−ペンチル
シクロヘキサンカルボキシアルデヒド912mgの
溶液にて0℃で10分以内に処理した。次いで混
合物を0℃で30分間、そして室温で90分間撹拌
し、次に黄色混合物を水150mlに注ぎ、ジエチ
ルエーテル各150mlで3回抽出した。有機相を
水各100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、そして濃縮した。溶離剤としてトル
エンを用いてシリカゲル上で低圧クロマトグラ
フイー(0.7バール)にかけ、無色の結晶性塊
として、4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−4′−〔2−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)ビニル〕ビフエニル2.43g
(100%)を得た。この物質を更に精製せずに本
実施例の最初の節に述べた水素添加に用いた。
生成物のRf値(ヘキサン):0.29及び0.32(シ
ス/トランス混合物)。
(トランス−4−ペンチルシクロヘキシル)−4
−ビフエニリル〕メチル〕トリフエニルホスホ
ニウムブロマイド3.31gの混合物をアルゴン通
気しながら0℃でスルホン化用フラスコに入
れ、固体のカリウムt−ブチレート617mgで処
理した。添加終了後、混合物を0℃で更に15分
間撹拌し(濃い橙色を生じる)、t−ブチルメ
チルエーテル20ml中のトランス−4−ペンチル
シクロヘキサンカルボキシアルデヒド912mgの
溶液にて0℃で10分以内に処理した。次いで混
合物を0℃で30分間、そして室温で90分間撹拌
し、次に黄色混合物を水150mlに注ぎ、ジエチ
ルエーテル各150mlで3回抽出した。有機相を
水各100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、そして濃縮した。溶離剤としてトル
エンを用いてシリカゲル上で低圧クロマトグラ
フイー(0.7バール)にかけ、無色の結晶性塊
として、4−(トランス−4−ペンチルシクロ
ヘキシル)−4′−〔2−(トランス−4−ペンチ
ルシクロヘキシル)ビニル〕ビフエニル2.43g
(100%)を得た。この物質を更に精製せずに本
実施例の最初の節に述べた水素添加に用いた。
生成物のRf値(ヘキサン):0.29及び0.32(シ
ス/トランス混合物)。
上記同様の方法で次の化合物を製造すること
ができた: 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−4−プロ
ピルシクロヘキシル)−1,1′−エチレンジベ
ンゼン;融点(C−S)68.9℃、転位点S−
S117.5℃、転位点S−N171.5℃、透明点(N
−I)187.3℃; 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼ
ン;融点(C−S)48.0℃、透明点(S−I)
188.0℃; 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)−4′−〔2−(p−(トランス−4−ブチルシ
クロヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニ
ル;融点65℃、透明点331.6℃; 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)−4′−〔2−(p−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニ
ル;透明点323.5℃; 4−ペンチル−4″−〔2−(トランス−4−ブ
チルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエ
ニル;融点(C−S)149.8℃、転位点S−
S215.5℃、転位点S−N263℃、透明点(N−
I)267℃; 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(p−ペンチルフエニル)
−1,1′−エチレンジベンゼン;融点(C−
S)0℃、転位点S−S76.5℃、透明点(S−
I)194℃; 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−〔2−(トランス−4−ペ
ンチルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン;融
点(C−S)10.4または21.6℃(2変態)、透
明点(S−I)125.8℃。
ができた: 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−4−プロ
ピルシクロヘキシル)−1,1′−エチレンジベ
ンゼン;融点(C−S)68.9℃、転位点S−
S117.5℃、転位点S−N171.5℃、透明点(N
−I)187.3℃; 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼ
ン;融点(C−S)48.0℃、透明点(S−I)
188.0℃; 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)−4′−〔2−(p−(トランス−4−ブチルシ
クロヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニ
ル;融点65℃、透明点331.6℃; 4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキシ
ル)−4′−〔2−(p−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)フエニル)エチル〕ビフエニ
ル;透明点323.5℃; 4−ペンチル−4″−〔2−(トランス−4−ブ
チルシクロヘキシル)エチル〕−p−ターフエ
ニル;融点(C−S)149.8℃、転位点S−
S215.5℃、転位点S−N263℃、透明点(N−
I)267℃; 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(p−ペンチルフエニル)
−1,1′−エチレンジベンゼン;融点(C−
S)0℃、転位点S−S76.5℃、透明点(S−
I)194℃; 1−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4−〔2−(トランス−4−ペ
ンチルシクロヘキシル)エチル〕ベンゼン;融
点(C−S)10.4または21.6℃(2変態)、透
明点(S−I)125.8℃。
実施例 2
(a) 塩化メチレン60ml中の4,4′−ビス(ヒド
ロキシメチル)ビフエニル(ジメチルビフエニ
ル−4,4′−ジカルボキシレートを水素化リチ
ウムアルミニウムで還元して製造したもの)
2.14g及びトリフエニルホスフイン5.5gの懸
濁液をアルゴン通気しながら−10℃でスルホン
化用フラスコに入れ、3分以内にテトラブロモ
エタン7.3gで処理した。添加終了後、混合物
を+10℃に徐々に加温しながら16時間撹拌し、
次に回転蒸発機で濃縮した後、熱ベンゼンと共
に砕解した。過し、そして濃縮して粗製の生
成物12.67gが得られ、シリカゲル上でトルエ
ンによつて低圧クロマトグラフイー(0.5バー
ル)にかけた後、4,4′−ビス(ブロモメチ
ル)ビフエニル2.60g(76%)を得た。アセト
ン50mlから再結晶し、融点172.8℃の無色の結
晶としてジブロマイド1.78gを得た。Rf値〔ヘ
キサン/トルエン(2:1)〕:0.41。
ロキシメチル)ビフエニル(ジメチルビフエニ
ル−4,4′−ジカルボキシレートを水素化リチ
ウムアルミニウムで還元して製造したもの)
2.14g及びトリフエニルホスフイン5.5gの懸
濁液をアルゴン通気しながら−10℃でスルホン
化用フラスコに入れ、3分以内にテトラブロモ
エタン7.3gで処理した。添加終了後、混合物
を+10℃に徐々に加温しながら16時間撹拌し、
次に回転蒸発機で濃縮した後、熱ベンゼンと共
に砕解した。過し、そして濃縮して粗製の生
成物12.67gが得られ、シリカゲル上でトルエ
ンによつて低圧クロマトグラフイー(0.5バー
ル)にかけた後、4,4′−ビス(ブロモメチ
ル)ビフエニル2.60g(76%)を得た。アセト
ン50mlから再結晶し、融点172.8℃の無色の結
晶としてジブロマイド1.78gを得た。Rf値〔ヘ
キサン/トルエン(2:1)〕:0.41。
(b) マグネシウム細片122mgをアルゴン通気しな
がらスルホン化用フラスコ中に無水テトラヒド
ロフラン3mlでおおい、ヨウ素の一結晶の添加
後、無水テトラヒドロフラン7ml中のトランス
−1−(ブロモメチル)−4−ペンチルシクロヘ
キサン1.24gの溶液で処理した。添加終了後、
混合物を更に30分間還流下で加熱し、次に−78
℃に冷却した混合物を順次テトラヒドロフラン
中のジリチウムテトラクロロクプレートの
0.1N溶液0.7ml及び無水テトラヒドロフラン10
ml中の4,4−ビス(ブロモメチル)ビフエニ
ル670mgの溶液で処理した。最初に現われた黄
色は2〜3分後に再び消えた。−15℃に加温し
た混合物を更に17時間撹拌し、次に2N塩酸25
mlで処理し、ジエチルエーテル各50mlで3回抽
出した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液50ml
で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そし
て濃縮した。溶離剤としてヘキサン、続いてヘ
キサン/ジエチルエーテル(19:1)によつて
シリカゲル上で残渣(1.06g)を低圧クロマト
グラフイー(0.5バール)にかけ、順次、1,
1′−エチレン−ビス(トランス−4−ペンチル
シクロヘキサン)、4,4′−ビス〔2−(トラン
ス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ビ
フエニル228mg(22%)、4−(ブロモメチル)−
4′−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル78mg(9%)及び
4,4′−ビス(ブロモメチル)ビフエニルを得
た。ヘキサンから4,4′−ビス〔2−(トラン
ス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ビ
フエニル228mgの1回の結晶により、透明点>
300℃(更に68℃、84℃、161℃、203℃、221℃
及び224℃で相転移)の無色の針状晶194mgを得
た。Rf値(ヘキサン):4,4−ビス(ブロモ
メチル)ビフエニル0.14;4−(ブロモメチル)
−4′−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)エチル〕ビフエニル0.24;4,4′−ビ
ス〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル0.40。
がらスルホン化用フラスコ中に無水テトラヒド
ロフラン3mlでおおい、ヨウ素の一結晶の添加
後、無水テトラヒドロフラン7ml中のトランス
−1−(ブロモメチル)−4−ペンチルシクロヘ
キサン1.24gの溶液で処理した。添加終了後、
混合物を更に30分間還流下で加熱し、次に−78
℃に冷却した混合物を順次テトラヒドロフラン
中のジリチウムテトラクロロクプレートの
0.1N溶液0.7ml及び無水テトラヒドロフラン10
ml中の4,4−ビス(ブロモメチル)ビフエニ
ル670mgの溶液で処理した。最初に現われた黄
色は2〜3分後に再び消えた。−15℃に加温し
た混合物を更に17時間撹拌し、次に2N塩酸25
mlで処理し、ジエチルエーテル各50mlで3回抽
出した。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液50ml
で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そし
て濃縮した。溶離剤としてヘキサン、続いてヘ
キサン/ジエチルエーテル(19:1)によつて
シリカゲル上で残渣(1.06g)を低圧クロマト
グラフイー(0.5バール)にかけ、順次、1,
1′−エチレン−ビス(トランス−4−ペンチル
シクロヘキサン)、4,4′−ビス〔2−(トラン
ス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ビ
フエニル228mg(22%)、4−(ブロモメチル)−
4′−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル78mg(9%)及び
4,4′−ビス(ブロモメチル)ビフエニルを得
た。ヘキサンから4,4′−ビス〔2−(トラン
ス−4−ペンチルシクロヘキシル)エチル〕ビ
フエニル228mgの1回の結晶により、透明点>
300℃(更に68℃、84℃、161℃、203℃、221℃
及び224℃で相転移)の無色の針状晶194mgを得
た。Rf値(ヘキサン):4,4−ビス(ブロモ
メチル)ビフエニル0.14;4−(ブロモメチル)
−4′−〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘ
キシル)エチル〕ビフエニル0.24;4,4′−ビ
ス〔2−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)エチル〕ビフエニル0.40。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 式中、R1は4′−アルキル−4−ビフエニリルま
たは2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシ
ル)エチルを表わし且つR2はトランス−4−ア
ルキルシクロヘキシルを表わすか、或いはR1は
トランス−4−アルキルシクロヘキシルを表わし
且つR2はp−〔2−(トランス−4−アルキルシ
クロヘキシル)エチル〕フエニルまたは4′−(ト
ランス−4−アルキルシクロヘキシル)−4−ビ
フエニリルを表わすか、或いはR1はp−アルキ
ルフエニルを表わし且つR2はp−〔2−(トラン
ス−4−アルキルシクロヘキシル)エチル〕フエ
ニルを表わし、そして置換基R1及びR2における
アルキル基は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の基
である、 の化合物。 2 R1が2−(トランス−4−アルキルシクロヘ
キシル)エチルを表わし且つR2がトランス−4
−アルキルシクロヘキシルを表わすか、或いは
R1がトランス−4−アルキルシクロヘキシルを
表わし且つR2がp−〔2−(トランス−4−アル
キルシクロヘキシル)エチル〕フエニルを表わす
特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 R1が4′−アルキル−4−ビフエニリルを表わ
し且つR2がトランス−4−アルキルシクロヘキ
シルを表わす特許請求の範囲第1項記載の化合
物。 4 R1がトランス−4−アルキルシクロヘキシ
ルを表わし且つR2が4′−(トランス−4−アルキ
ルシクロヘキシル)−4−ビフエニリルを表わす
特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5 置換基R1及びR2のアルキル基における炭素
原子の和が5〜10個である特許請求の範囲第1〜
4項のいずれかに記載の化合物。 6 4−〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキ
シル)エチル〕−4′−(トランス−4−ペンチルシ
クロヘキシル)−1,1′−エチレンジベンゼンで
ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7 一般式 式中、R1は4′−アルキル−4−ビフエニリルま
たは2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシ
ル)エチルを表わし且つR2はトランス−4−ア
ルキルシクロヘキシルを表わすか、或いはR1は
トランス−4−アルキルシクロヘキシルを表わし
且つR2はp−〔2−(トランス−4−アルキルシ
クロヘキシル)エチル〕フエニルまたは4′−(ト
ランス−4−アルキルシクロヘキシル)−4−ビ
フエニリルを表わすか、或いはR1はp−アルキ
ルフエニルを表わし且つR2はp−〔2−(トラン
ス−4−アルキルシクロヘキシル)エチル〕フエ
ニルを表わし、そして置換基R1及びR2における
アルキル基は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の基
である、 の化合物の1種またはそれ以上並びに他の適当な
液晶性及び/または非液晶性物質の1種またはそ
れ以上を含む液晶混合物。 8 1種またはそれ以上の式の化合物及び1種
またはそれ以上の一般式 式中、R7は炭素原子2〜7個を含む直鎖状の
アルキルまたはアルコキシ基を表わし、R8は炭
素原子2〜7個を含む直鎖状のアルキル基を表わ
し、R9はシアノ基または炭素原子1〜6個を含
む直鎖状のアルコキシ基を表わし、R10は炭素原
子3〜7個を含む直鎖状のアルキル基を表わし、
R11はシアノ基または炭素原子1〜7個を含む直
鎖状のアルキルもしくはアルコキシ基を表わし、
そしてR12はシアノ基または炭素原子1〜7個を
含む直鎖状のアルキル基を表わす、 の化合物を含有する特許請求の範囲第7項記載の
液晶混合物。 9 4′−プロピル−4−シアノビフエニル、4′−
ペンチル−4−シアノビフエニル、2−(トラン
ス−4−プロピルシクロヘキシル)−1−(p−エ
トキシフエニル)エタン、2−(トランス−4−
ペンチルシクロヘキシル)−1−(p−エトキシフ
エニル)エタン、4″−ペンチル−4−シアノ−p
−ターフエニル、4′−(トランス−4−ペンチル
シクロヘキシル)−4−シアノビフエニル、1−
〔2−(トランス−4−ブチルシクロヘキシル)エ
チル〕−4−(トランス−4−ペンチルシクロヘキ
シル)ベンゼン、4−〔2−(トランス−4−ブチ
ルシクロヘキシル)エチル〕−4′−(トランス−4
−ペンチルシクロヘキシル)−1,1′−エチレン
ベンゼン及び4−(トランス−4−ペンチルシク
ロヘキシル)−4′−〔2−トランス−4−ブチルシ
クロヘキシル)エチル〕ビフエニルを含有する特
許請求の範囲第7または8項記載の液晶混合物。 10 一般式 式中、R1は4′−アルキル−4−ビフエニリルま
たは2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシ
ル)エチルを表わし且つR2はトランス−4−ア
ルキルシクロヘキシルを表わすか、或いはR1は
トランス−4−アルキルシクロヘキシルを表わし
且つR2はp−〔2−(トランス−4−アルキルシ
クロヘキシル)エチル〕フエニルまたは4′−(ト
ランス−4−アルキルシクロヘキシル)−4−ビ
フエニリルを表わすか、或いはR1はp−アルキ
ルフエニルを表わし且つR2はp−〔2−(トラン
ス−4−アルキルシクロヘキシル)エチル〕フエ
ニルを表わし、そして置換基R1及びR2における
アルキル基は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の基
である、 の化合物を接触水素添加することを特徴とする一
般式 式中、R1及びR2は上記の意味を有する、 の化合物の製造方法。 11 一般式 式中、R5は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の
アルキル基を表わし、そしてXは離脱性基を表わ
す、 の化合物をジリチウムテトラクロロクプレートの
存在下において一般式 式中、R6は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の
アルキル基を表わし、そしてYは塩素または臭素
を表わす、 の化合物と反応させることを特徴とする式 式中、R1′はp−〔2−トランス−4−アルキル
シクロヘキシル)エチル〕フエニルを表わし且つ
R2′はトランス−4−アルキルシクロヘキシルを
表わし、そして置換基R1及びR2におけるアルキ
ル基は炭素原子1〜7個を含む直鎖状の基であ
る、 の化合物の製造方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH6572/81A CH648539A5 (en) | 1981-10-14 | 1981-10-14 | Phenylethanes and use thereof in liquid-crystalline mixtures |
CH6572/81-0 | 1981-10-14 | ||
CH1725/82-2 | 1982-03-19 | ||
CH4172/82-2 | 1982-07-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5872528A JPS5872528A (ja) | 1983-04-30 |
JPH0329050B2 true JPH0329050B2 (ja) | 1991-04-23 |
Family
ID=4311709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57177726A Granted JPS5872528A (ja) | 1981-10-14 | 1982-10-12 | フエニルエタン類 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5872528A (ja) |
CH (1) | CH648539A5 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57144229A (en) * | 1981-01-30 | 1982-09-06 | Hoffmann La Roche | (trans-4-alkylcyclohexyl) ethanes |
JPS57163324A (en) * | 1981-03-06 | 1982-10-07 | Dainippon Ink & Chem Inc | 1-cyclohexyl-2-cyclohexylphenylethane derivative |
JPS588023A (ja) * | 1981-07-09 | 1983-01-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | 1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体 |
JPS588022A (ja) * | 1981-07-09 | 1983-01-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルビフエニルエタン誘導体 |
JPS5810529A (ja) * | 1981-07-09 | 1983-01-21 | Dainippon Ink & Chem Inc | 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体 |
-
1981
- 1981-10-14 CH CH6572/81A patent/CH648539A5/de not_active IP Right Cessation
-
1982
- 1982-10-12 JP JP57177726A patent/JPS5872528A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57144229A (en) * | 1981-01-30 | 1982-09-06 | Hoffmann La Roche | (trans-4-alkylcyclohexyl) ethanes |
JPS57163324A (en) * | 1981-03-06 | 1982-10-07 | Dainippon Ink & Chem Inc | 1-cyclohexyl-2-cyclohexylphenylethane derivative |
JPS588023A (ja) * | 1981-07-09 | 1983-01-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | 1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体 |
JPS588022A (ja) * | 1981-07-09 | 1983-01-18 | Dainippon Ink & Chem Inc | 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルビフエニルエタン誘導体 |
JPS5810529A (ja) * | 1981-07-09 | 1983-01-21 | Dainippon Ink & Chem Inc | 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5872528A (ja) | 1983-04-30 |
CH648539A5 (en) | 1985-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4583826A (en) | Phenylethanes | |
JP6797544B2 (ja) | フッ素化ジベンゾフランおよびジベンゾチオフェン誘導体 | |
EP0325796B1 (en) | A liquid crystal compound and a mixture containing the same | |
US4526704A (en) | Multiring liquid crystal esters | |
US4349452A (en) | Cyclohexylcyclohexanoates | |
KR20150108325A (ko) | 4,6-다이플루오로다이벤조퓨란 유도체 | |
EP0255700B1 (en) | A tolan derivative and a liquid crystal mixture containing the same | |
JP2003176251A (ja) | 液晶化合物 | |
US4925278A (en) | Liquid crystalline esters | |
JPH0662603B2 (ja) | シクロヘキサンカルボニトリル誘導体 | |
EP1860089B1 (en) | Difluorobenzene derivative and nematic liquid crystal composition making use of the same | |
JPH04501270A (ja) | フェニルシクロヘキサン化合物および液晶相 | |
KR100510617B1 (ko) | 비스알케닐비사이클로헥산및액정매질 | |
JP2786264B2 (ja) | アルコキシメチル―及びアルケニロキシメチルシクロヘキサン類 | |
JPH02180840A (ja) | 大きな屈折率異方性を有する新規な液晶化合物 | |
JPH045021B2 (ja) | ||
JPS62234066A (ja) | フエニルピリジン誘導体 | |
US4816179A (en) | Dihalogeno-aromatic compound | |
JP2007039642A (ja) | ジフルオロベンゼン誘導体及びこれを用いた液晶組成物 | |
JPH05286872A (ja) | シス−1,4−置換2−ブテン誘導体 | |
US5858275A (en) | Chlorobenzene derivative and liquid crystal composition containing the same | |
JPS5818348A (ja) | 新規なトランス−4−〔2−(トランス−4−アルキルシクロヘキシル)エチル〕シクロヘキサンカルボニトリル | |
JPH02279649A (ja) | 四環状のエステル化合物およびエーテル化合物 | |
JPH0329050B2 (ja) | ||
JPH04506817A (ja) | フェニルシクロヘキサン類および液晶媒体 |