JPS5935901B2 - 1−シクロヘキシル−2−(4′−ハロロフエニル)エタン誘導体 - Google Patents
1−シクロヘキシル−2−(4′−ハロロフエニル)エタン誘導体Info
- Publication number
- JPS5935901B2 JPS5935901B2 JP14173081A JP14173081A JPS5935901B2 JP S5935901 B2 JPS5935901 B2 JP S5935901B2 JP 14173081 A JP14173081 A JP 14173081A JP 14173081 A JP14173081 A JP 14173081A JP S5935901 B2 JPS5935901 B2 JP S5935901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- cmh2m
- liquid crystal
- compound
- integer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電気光学的表示材料として有用なシクロヘキシ
ルフェニルエタン誘導体の新規ネマチツク液晶化合物に
関する。
ルフェニルエタン誘導体の新規ネマチツク液晶化合物に
関する。
本発明によつて提供されるネマチツク液晶は一般式(I
) 〔式中、Rは炭素数1〜7の直鎖状アルキル基、XはC
t、F及びBrのハロゲン原子を夫々表わすJで表わさ
れる1−(トランス(エカトリアルーエカトリアル)−
4′ −n−アルキルシクロヘキシル)−2−(4“−
ハロロフエニル)エタンである。
) 〔式中、Rは炭素数1〜7の直鎖状アルキル基、XはC
t、F及びBrのハロゲン原子を夫々表わすJで表わさ
れる1−(トランス(エカトリアルーエカトリアル)−
4′ −n−アルキルシクロヘキシル)−2−(4“−
ハロロフエニル)エタンである。
式(I)の化合物は弱い正の誘電異方性をもつ化合物で
あり例えば、エム・シヤツト(M−Schadt)等〔
APPL1EDPHY51C5LETTER51812
7〜128(1971)〕によつて提案された電界効果
型セル(フィールド・エフェクト・モード・セル)又は
ジー ・エイチ・ハイルマイヤー(G−HHellme
ler)等〔PL0CEED1NG0FTHE1E、E
、E、561162〜1171(1968〕によつて提
案された動的光散型セル(ダイナミック・スキヤツタリ
ング・モード・セル)又はジー ・エイチ・ハイルマイ
ヤー(G。
あり例えば、エム・シヤツト(M−Schadt)等〔
APPL1EDPHY51C5LETTER51812
7〜128(1971)〕によつて提案された電界効果
型セル(フィールド・エフェクト・モード・セル)又は
ジー ・エイチ・ハイルマイヤー(G−HHellme
ler)等〔PL0CEED1NG0FTHE1E、E
、E、561162〜1171(1968〕によつて提
案された動的光散型セル(ダイナミック・スキヤツタリ
ング・モード・セル)又はジー ・エイチ・ハイルマイ
ヤー(G。
HHellmeler)等〔APPLIEDPHYSI
CSLETTERS13、91(1968)〕あるいは
デイー ・エル・ホワイト(DLWhite)等〔JO
URNALOFAPPLIEDPHYSICS45、4
718(1974)〕によつて提案されたゲスト・ 7
、ススト型セルなどに適用することができる。式(I)
の化合物はネマチツクー等方性液体の転移温度が高<粘
度が低いことを特色とするものであり、更に化学的に非
常に安定であつて水分、光等によつて分解せす、然も無
色乳白色といつた幾多の優れた特性を有している。
CSLETTERS13、91(1968)〕あるいは
デイー ・エル・ホワイト(DLWhite)等〔JO
URNALOFAPPLIEDPHYSICS45、4
718(1974)〕によつて提案されたゲスト・ 7
、ススト型セルなどに適用することができる。式(I)
の化合物はネマチツクー等方性液体の転移温度が高<粘
度が低いことを特色とするものであり、更に化学的に非
常に安定であつて水分、光等によつて分解せす、然も無
色乳白色といつた幾多の優れた特性を有している。
よつて式(1)の化合物を用いれば長寿命でネマチツク
温度範囲の広い高速応答の液晶表示素子を制作すること
がでぎる。本発明によれば、式(1)の化合物は次の製
造方法に従つて製造される。第1段階 ハロロビフエ
ニルに二硫化炭素あるいはニトロベンゼン中で式()の
化合物と無水塩化アルミニウムを反応させて式(11]
)の化合物を製 2,造する0第2段階 第1段階で
製造された式0W)の化合物にジエチレングリコールあ
るいはトリエチレングリコール中でヒドラジンと水酸化
カリウムを反応させて式(1)の化合物を製造する。
温度範囲の広い高速応答の液晶表示素子を制作すること
がでぎる。本発明によれば、式(1)の化合物は次の製
造方法に従つて製造される。第1段階 ハロロビフエ
ニルに二硫化炭素あるいはニトロベンゼン中で式()の
化合物と無水塩化アルミニウムを反応させて式(11]
)の化合物を製 2,造する0第2段階 第1段階で
製造された式0W)の化合物にジエチレングリコールあ
るいはトリエチレングリコール中でヒドラジンと水酸化
カリウムを反応させて式(1)の化合物を製造する。
斯くして製造された式(1)の化合物の転移温度を第1
表に掲げる。
表に掲げる。
表中、Cは結晶、Nはネマチツク相、Iは等方件液体を
夫々表わす。
夫々表わす。
電卓、腕時計その他の機器の表示素子材料として用いる
場合、式(1)の以合物は、該化合物の2種以上の混合
物の形態或は該化合物の1種又は2種以上と他のネマチ
ツク液晶化合物及び/又は非ネマチツク液晶化合物との
混合物の形態で用いることができるが、好ましくは、式
(1)の化合物の2種以上の混合物を母体液晶とし、こ
の母体液晶に他のネマチツク液晶化合物及び/又は非ネ
マチツク液晶化合物を混合した形態で用いることが推奨
される。
場合、式(1)の以合物は、該化合物の2種以上の混合
物の形態或は該化合物の1種又は2種以上と他のネマチ
ツク液晶化合物及び/又は非ネマチツク液晶化合物との
混合物の形態で用いることができるが、好ましくは、式
(1)の化合物の2種以上の混合物を母体液晶とし、こ
の母体液晶に他のネマチツク液晶化合物及び/又は非ネ
マチツク液晶化合物を混合した形態で用いることが推奨
される。
式山の化合物と混合して使用することのできる他のネマ
チツク液晶化合物及び/又は非ネマチツク液晶化合物に
は、大きい正の誘電率異方件をもつネマチツク液晶化合
物(以下Np型液晶という)及び/又はNp型液晶の同
族体である非ネマチツク液晶化合物(以下N,型液晶同
族体という)、負又は小さい正の誘電律異方件をもつネ
マチツク液晶化合物(以下Nn早液晶という)及び/又
はNn型液晶の同族体である非ネマチツク液晶化合物(
以下Nn型液晶同族体という)、更にそれらの混合物が
自まれる。式(1)の化合物と混合して使用することの
できるNp型液晶及びNp型液晶同族体の好ましい具体
例を次に列記する。
チツク液晶化合物及び/又は非ネマチツク液晶化合物に
は、大きい正の誘電率異方件をもつネマチツク液晶化合
物(以下Np型液晶という)及び/又はNp型液晶の同
族体である非ネマチツク液晶化合物(以下N,型液晶同
族体という)、負又は小さい正の誘電律異方件をもつネ
マチツク液晶化合物(以下Nn早液晶という)及び/又
はNn型液晶の同族体である非ネマチツク液晶化合物(
以下Nn型液晶同族体という)、更にそれらの混合物が
自まれる。式(1)の化合物と混合して使用することの
できるNp型液晶及びNp型液晶同族体の好ましい具体
例を次に列記する。
〔式中、Rはn−CmH2m+1−,
n−CmH2m+,−0−のいずれかを表わす(但し、
mは1〜10の整数)。
mは1〜10の整数)。
〕〔式中、Rはn−CmH2m+,−,
n−CmH2m+,−0−のいずれかを表わす(但し、
mはl〜8の整数)。
mはl〜8の整数)。
〕〔式中、Rはn−CmH2m+1−を表わす(但し、
mはl〜10の整数)。
mはl〜10の整数)。
〕 4〔式中、Rはn−CmH
2m+1− 94−一 11− −一 7ー一
54≦ −ー一Tlのいずれかを表わす(但し、mは1
〜10の整均〕〔式中、Rはn−CmH2m+,一を表
わす(但し、m(t]〜8の整数)。
2m+1− 94−一 11− −一 7ー一
54≦ −ー一Tlのいずれかを表わす(但し、mは1
〜10の整均〕〔式中、Rはn−CmH2m+,一を表
わす(但し、m(t]〜8の整数)。
〕〔式中、Rはn−CmH2m+,一,
n−CmH2m+1−0−のいずれかを表わす(但し、
mはl〜10の整数)。
mはl〜10の整数)。
〕〔式中、Rはn−CmH2m+1−,
n−CmH2m+1−0−のいずれかを表わす(但し、
mは1〜8の整数)。
mは1〜8の整数)。
〕〔式中、Rはn−CmH2m+1−を表わす(但し、
mは1〜10の整数)Ω〔式中、Rはn−CmH2m+
,−を表わし、XはF,Ct,Br,のいずれかを表わ
す(但し、mはl〜8の整数χ〕〔式中、Rはn−CI
llH2m+1−を表わす(但し、mは】〜】Oの整数
)。
mは1〜10の整数)Ω〔式中、Rはn−CmH2m+
,−を表わし、XはF,Ct,Br,のいずれかを表わ
す(但し、mはl〜8の整数χ〕〔式中、Rはn−CI
llH2m+1−を表わす(但し、mは】〜】Oの整数
)。
〕〔式中、R及びR′は夫々n−CmH2m+1−を表
わす(但し、mはl〜5の整数)。
わす(但し、mはl〜5の整数)。
〕〔式中、Rはn−CmH2m+1
し、mはI−10の整数)。
〕を表わす(但
〔式中、Rはn−CmH2m+,一を表わす(但し、m
は1〜10の整数)。
は1〜10の整数)。
〕〔式中、mまn−Cnlll2m+1
はl〜10の整数)。
〕を表わす(但し、
m
〔式中、Rはn−CmH2m+1−を表わす(但し、m
は1〜10の整数)。
は1〜10の整数)。
〕次に、式(1)の化合物と混合して使用することので
きるNn型液晶及びNn型液晶同族体の好まし、い具体
列を列記する。
きるNn型液晶及びNn型液晶同族体の好まし、い具体
列を列記する。
〔式中、
R及びR′は夫々n−CmH2m+,
のいずれかを表わす(但し、
mは1〜1
0の整耽)]
〔式中、
R及びR′は夫々n−CmH2m+,
いずれかを表わす(但し、
mはI〜1
0の整数)。
〕〔式中、R及びR′は夫々n−CmH2m+1−,n
−Cm}12m+1−0−のいずれかを表わす(但し、
mは1〜10の整数)。
−Cm}12m+1−0−のいずれかを表わす(但し、
mは1〜10の整数)。
〕〔式中、Rはn−CmH2m+[を表わし、R′はn
−Cm′H2m′+,−,n−Cm′H2m′+,−←
、n−Cm′H2m′+1−cmのいずれかを表わす(
但し、m及びm′は夫々1〜10の整数)。
−Cm′H2m′+,−,n−Cm′H2m′+,−←
、n−Cm′H2m′+1−cmのいずれかを表わす(
但し、m及びm′は夫々1〜10の整数)。
〕〔式中、Rはn−CmH2m+,−を表わし、R′は
n−Cm′H2m′+1−,n−Cm′H2m′,−0
−のいずれかを表わすC但し、m及びm′は夫々1〜1
0の整数)。〕〔式中、R及びR′は夫々n−cmH2
m+1−,n−cmH2m+1−0−のいずれかを表わ
す(但し、mはl〜6の整数)Qll〔式中、R及びR
′は夫々n−cmH2m+1n−cmH2m+1−0−
のいずれかを表わす(但し、mは1〜8の整数)。
n−Cm′H2m′+1−,n−Cm′H2m′,−0
−のいずれかを表わすC但し、m及びm′は夫々1〜1
0の整数)。〕〔式中、R及びR′は夫々n−cmH2
m+1−,n−cmH2m+1−0−のいずれかを表わ
す(但し、mはl〜6の整数)Qll〔式中、R及びR
′は夫々n−cmH2m+1n−cmH2m+1−0−
のいずれかを表わす(但し、mは1〜8の整数)。
〕式(1)の化合物の2種以上の混合物の形態或は式(
1)の化合物の1種又は2種以上と前記したNn型液晶
及び/又はその同族体との混合物の型態でDSMセル用
液晶として使用できる。
1)の化合物の1種又は2種以上と前記したNn型液晶
及び/又はその同族体との混合物の型態でDSMセル用
液晶として使用できる。
また、式(1)の化合物の1種又は2種以上と前記した
Np型液晶及び/又はその同族体と前記したNn型液晶
及び/又はその同族体との混合物の形態でFEMセル用
液晶として使用できる。
Np型液晶及び/又はその同族体と前記したNn型液晶
及び/又はその同族体との混合物の形態でFEMセル用
液晶として使用できる。
次に本発明を実施例をもつて具体的に説明する。
実施例 1二硫化炭素】00a中に無水塩化アルミニウ
ム16.09(0.120mol)を加え、室温で撹拌
しながらトランス−4−n−プロピルシクロヘキシル酢
酸クロライド20.39(0.100mol)を滴下し
た。
ム16.09(0.120mol)を加え、室温で撹拌
しながらトランス−4−n−プロピルシクロヘキシル酢
酸クロライド20.39(0.100mol)を滴下し
た。
これを10℃に冷却し、攪拌しながらp−フロロベンゼ
ン9.69(0.100mo1)を徐々に滴下し、10
℃で5時間反応させた後、室温にもどして2時間反応さ
せた。反応後二硫化炭素を留去した後、これを氷水中に
加え60℃で1時間攪拌した。冷却後エーテルで抽出し
水洗、乾燥し、エーテル留去後、真空蒸留し下記化合物
18.19(0.0691mol)を得た。この化合物
にトリエチレングリコール100ml180%ヒドラジ
ンハイドライド12.19(0.193m01)、85
%水酸化カリウム22.89(0.346mol)を加
え、撹拌しながら温度を徐々に上げ150℃で3時間反
応させた。
ン9.69(0.100mo1)を徐々に滴下し、10
℃で5時間反応させた後、室温にもどして2時間反応さ
せた。反応後二硫化炭素を留去した後、これを氷水中に
加え60℃で1時間攪拌した。冷却後エーテルで抽出し
水洗、乾燥し、エーテル留去後、真空蒸留し下記化合物
18.19(0.0691mol)を得た。この化合物
にトリエチレングリコール100ml180%ヒドラジ
ンハイドライド12.19(0.193m01)、85
%水酸化カリウム22.89(0.346mol)を加
え、撹拌しながら温度を徐々に上げ150℃で3時間反
応させた。
冷却後、水150mlをカロえ、n−へ午サンで抽出し
た。水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、n
−へ午サンを留去し真空蒸留精製し、下記化合物】3.
29(0.0532mol)を得た。実施例 2 実施例1と同様の要領で下記化合物を得た。
た。水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、n
−へ午サンを留去し真空蒸留精製し、下記化合物】3.
29(0.0532mol)を得た。実施例 2 実施例1と同様の要領で下記化合物を得た。
実施例 3実施例1と同様の要領で下記化合物を得た。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは炭素数1〜7の直鎖状アルキル基、Xはハ
ロゲン原子を夫々表わす。 〕で表わされる化合物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14173081A JPS5935901B2 (ja) | 1981-09-10 | 1981-09-10 | 1−シクロヘキシル−2−(4′−ハロロフエニル)エタン誘導体 |
US06/413,798 US4455443A (en) | 1981-09-10 | 1982-09-01 | Nematic halogen Compound |
DE19823233641 DE3233641C2 (de) | 1981-09-10 | 1982-09-10 | Neue nematische Halogenverbindungen |
CH539782A CH650238A5 (de) | 1981-09-10 | 1982-09-10 | 1-cyclohexyl-2-phenylaethane und -biphenylaethane. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14173081A JPS5935901B2 (ja) | 1981-09-10 | 1981-09-10 | 1−シクロヘキシル−2−(4′−ハロロフエニル)エタン誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5849325A JPS5849325A (ja) | 1983-03-23 |
JPS5935901B2 true JPS5935901B2 (ja) | 1984-08-31 |
Family
ID=15298868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14173081A Expired JPS5935901B2 (ja) | 1981-09-10 | 1981-09-10 | 1−シクロヘキシル−2−(4′−ハロロフエニル)エタン誘導体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5935901B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0171590B1 (ko) * | 1990-04-13 | 1999-03-20 | 위르겐 호이만, 라인하르트 슈틀러 | 액정 매질 |
WO1991016394A1 (de) * | 1990-04-13 | 1991-10-31 | MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Flüssigkristallines medium |
EP0478738B1 (de) * | 1990-04-13 | 1996-12-27 | MERCK PATENT GmbH | Flüssigkristallines medium |
JP3544207B2 (ja) * | 1990-04-13 | 2004-07-21 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | 液晶媒体 |
DE4107119A1 (de) * | 1990-08-03 | 1992-02-06 | Merck Patent Gmbh | Fluessigkristallines medium |
-
1981
- 1981-09-10 JP JP14173081A patent/JPS5935901B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5849325A (ja) | 1983-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4814523A (en) | Nematic liquid crystal compound of four ring systems | |
JPS588022A (ja) | 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルビフエニルエタン誘導体 | |
JPS5935901B2 (ja) | 1−シクロヘキシル−2−(4′−ハロロフエニル)エタン誘導体 | |
JPS588023A (ja) | 1,2−ジ−(シクロヘキシルフエニル)エタン誘導体 | |
JPS5935900B2 (ja) | 1−シクロヘキシル−2−(4′−ハロロビフエニル)エタン誘導体 | |
JPS6033411B2 (ja) | 1−シクロヘキシル−2−シクロヘキシルフエニルエタン誘導体 | |
US4835274A (en) | Liquid crystal compound | |
JPH03505093A (ja) | フッ素化4″― シアノ置換ターフェニル | |
JPS60155142A (ja) | 新規なトラン系ネマチツク液晶化合物 | |
EP0198714B1 (en) | Liquid cristalline compositions containing cyclohexylcyclohexene derivatives, and their use | |
JPH0341473B2 (ja) | ||
US4826979A (en) | Liquid crystal compound | |
JPH0247971B2 (ja) | ||
JP2000204052A (ja) | トリフェニルジアセチレン化合物、ならびに該化合物を含有する液晶組成物および液晶ディスプレイ | |
JPS59141540A (ja) | 三環カルボン酸エステル誘導体 | |
JPS5933566B2 (ja) | 1,4−ジ−(シクロヘキシルエチル)ビフエニル誘導体 | |
JPH0460976B2 (ja) | ||
JPH0338572A (ja) | ピリミジン誘導体 | |
JPS61263955A (ja) | アルキニル安息香酸誘導体 | |
JPS61197533A (ja) | ハロトラン誘導体 | |
JPS59170030A (ja) | 液晶性化合物 | |
JPS61200932A (ja) | メチルトラン誘導体 | |
JPS6287556A (ja) | エステル化合物 | |
JPS642114B2 (ja) | ||
JP2819682B2 (ja) | ピリミジン誘導体及び液晶組成物 |