JPS5838517A - 炊飯器 - Google Patents
炊飯器Info
- Publication number
- JPS5838517A JPS5838517A JP13794881A JP13794881A JPS5838517A JP S5838517 A JPS5838517 A JP S5838517A JP 13794881 A JP13794881 A JP 13794881A JP 13794881 A JP13794881 A JP 13794881A JP S5838517 A JPS5838517 A JP S5838517A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice cooker
- gas burner
- heating
- gas
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はガス、電気両用炊飯器に関し、温度分布特性の
向上を目的とする。
向上を目的とする。
ガス、電気熱源を用いる炊飯器の多くは、炊飯鍋の下方
にガスバーナ及び線材状の電気ヒータを配設し、ガスバ
ーナの燃焼炎及び電気ヒータの輻射熱にて炊飯鍋を直接
加熱していた。この為炊飯の 鍋が少々くとも加熱面を肉厚に形成して、部分的なコゲ
付き等の温度むら防止を計る必要があり、炊飯鍋の重量
が重くなるという問題がある。
にガスバーナ及び線材状の電気ヒータを配設し、ガスバ
ーナの燃焼炎及び電気ヒータの輻射熱にて炊飯鍋を直接
加熱していた。この為炊飯の 鍋が少々くとも加熱面を肉厚に形成して、部分的なコゲ
付き等の温度むら防止を計る必要があり、炊飯鍋の重量
が重くなるという問題がある。
本発明は上記の問題点に鑑み成したもので、以下第1図
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
(1)は炊飯器本体で、略中央部にガスバーナ(2)を
配設した底ケース(3)とこの底ケースの上方に載置さ
れる上部本体(4)とから主に構成している。底ケース
(3)内の前記ガスバーナ(2)の周囲のバーナの炎孔
(5)よりも下方には遮熱板(6)を装着している。
配設した底ケース(3)とこの底ケースの上方に載置さ
れる上部本体(4)とから主に構成している。底ケース
(3)内の前記ガスバーナ(2)の周囲のバーナの炎孔
(5)よりも下方には遮熱板(6)を装着している。
上部本体(4)は上部に外蓋(力を開閉自在に枢支した
筒状の外枠(8)と、この外枠内に断熱材(9)を充填
した断熱空間を介して装着した内枠0〔と、この内枠内
に着脱自在に収納される板金のプレス成形等による比較
的薄肉の炊飯鍋αυとで構成している。
筒状の外枠(8)と、この外枠内に断熱材(9)を充填
した断熱空間を介して装着した内枠0〔と、この内枠内
に着脱自在に収納される板金のプレス成形等による比較
的薄肉の炊飯鍋αυとで構成している。
又底ケース(3)の上面開口には、上記ガスバーナ(2
)による加熱面となる下面に多数の吸熱フィンtnJU
J・・・を一体成形していると共に、電気ヒータ0を埋
設しかつ上面を炊飯鍋αυの載置面とするアルミ合金等
の熱伝導の良い材料から成る加熱板04)を装着してい
る。そしてガスバーナ(2)の略中央部には炊飯鍋Ql
)の温度を検出してガスバーナ(2)の燃焼及び電気ヒ
ータOmへの通電を制御する感熱装置0■を配設してい
る。この感熱装置の感熱部α0は上記加熱板04)の透
孔(ηを貫通して上方へ突出している。
)による加熱面となる下面に多数の吸熱フィンtnJU
J・・・を一体成形していると共に、電気ヒータ0を埋
設しかつ上面を炊飯鍋αυの載置面とするアルミ合金等
の熱伝導の良い材料から成る加熱板04)を装着してい
る。そしてガスバーナ(2)の略中央部には炊飯鍋Ql
)の温度を検出してガスバーナ(2)の燃焼及び電気ヒ
ータOmへの通電を制御する感熱装置0■を配設してい
る。この感熱装置の感熱部α0は上記加熱板04)の透
孔(ηを貫通して上方へ突出している。
側は底ケース(3)の側壁α傷局面に装着した操作部で
、第2図に示す様にガス加熱用の押釦■と電熱加熱用の
押釦QI)を並設している。又底ケース(3)の側壁−
の操作部OFQよりも上方にはガスバーナ(2)の燃焼
熱気排出用の排気孔(23(社)・・・を穿設している
。
、第2図に示す様にガス加熱用の押釦■と電熱加熱用の
押釦QI)を並設している。又底ケース(3)の側壁−
の操作部OFQよりも上方にはガスバーナ(2)の燃焼
熱気排出用の排気孔(23(社)・・・を穿設している
。
(ハ)(23は底ケース(3)の底面に固着した器具脚
である。
である。
面してガス加熱時にはガス加熱用の押釦翰を押し下げ操
作することで、ガスバーナ(2)が点火燃焼して加熱板
0荀が加熱され、これを介して炊飯鍋αυが均一加熱さ
れる4、この時ガスバーナ(2)(7)排1排気孔c2
2@・・・より外部に排出される。
作することで、ガスバーナ(2)が点火燃焼して加熱板
0荀が加熱され、これを介して炊飯鍋αυが均一加熱さ
れる4、この時ガスバーナ(2)(7)排1排気孔c2
2@・・・より外部に排出される。
一方電熱による加熱時には電熱加熱用の押針1(20を
押し下げ操作することで電気ヒータα&に通電されて加
熱板04)が加熱され、加熱板04)を介して炊飯鍋0
1)が均一加熱される。
押し下げ操作することで電気ヒータα&に通電されて加
熱板04)が加熱され、加熱板04)を介して炊飯鍋0
1)が均一加熱される。
上述の如く本発明による炊飯器は、本体内底部に配設し
たガスバーナと前記本体内のガスバーナ上方に収納され
る炊飯鍋と、の間に下面をガスバーナにて加熱されかつ
電熱ヒータを埋設した加熱板を装着したも(・で、加熱
板を介して炊飯鍋を電熱及びガス加熱することで電熱及
びガス共に鍋底を均一加熱できる。これに依って従来の
ガス炊飯器I( のへ肉厚の厚い炊飯鍋を用いることなく、上部本体の軽
量化が計れ持ち運びが楽になる。
たガスバーナと前記本体内のガスバーナ上方に収納され
る炊飯鍋と、の間に下面をガスバーナにて加熱されかつ
電熱ヒータを埋設した加熱板を装着したも(・で、加熱
板を介して炊飯鍋を電熱及びガス加熱することで電熱及
びガス共に鍋底を均一加熱できる。これに依って従来の
ガス炊飯器I( のへ肉厚の厚い炊飯鍋を用いることなく、上部本体の軽
量化が計れ持ち運びが楽になる。
し1図は本発明による炊飯器の一部破断による縦断面図
、第2図は同じく一部側面図である。 (2)・・ガスバーナ、(3)・・・底ケース、(4)
・・・上部本体、αυ・・・炊飯鍋、αJ・・・電気ヒ
ータ、(14)・・・加熱板。 出願人三洋を機株式会社外1名。
、第2図は同じく一部側面図である。 (2)・・ガスバーナ、(3)・・・底ケース、(4)
・・・上部本体、αυ・・・炊飯鍋、αJ・・・電気ヒ
ータ、(14)・・・加熱板。 出願人三洋を機株式会社外1名。
Claims (1)
- (11本体内底部に配設したガスバーナと前記本体内の
ガスバーナの上方に収納される炊飯鍋との間に、下面な
ガスバーナにて加熱され電動ヒータを一体に埋設した加
熱板を装着して成る炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13794881A JPS5838517A (ja) | 1981-09-01 | 1981-09-01 | 炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13794881A JPS5838517A (ja) | 1981-09-01 | 1981-09-01 | 炊飯器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5838517A true JPS5838517A (ja) | 1983-03-07 |
Family
ID=15210446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13794881A Pending JPS5838517A (ja) | 1981-09-01 | 1981-09-01 | 炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5838517A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58130299A (ja) * | 1982-01-26 | 1983-08-03 | Nisshin Steel Co Ltd | 加工部の耐食性にすぐれたZn−Ni合金電気めつき鋼板の製造法 |
JPS5985884A (ja) * | 1982-11-10 | 1984-05-17 | Nisshin Steel Co Ltd | 加工部耐食性を向上させるZn−Ni系合金めつき鋼板製造法 |
JPS63103815U (ja) * | 1986-12-23 | 1988-07-06 |
-
1981
- 1981-09-01 JP JP13794881A patent/JPS5838517A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58130299A (ja) * | 1982-01-26 | 1983-08-03 | Nisshin Steel Co Ltd | 加工部の耐食性にすぐれたZn−Ni合金電気めつき鋼板の製造法 |
JPS6318677B2 (ja) * | 1982-01-26 | 1988-04-19 | Nisshin Steel Co Ltd | |
JPS5985884A (ja) * | 1982-11-10 | 1984-05-17 | Nisshin Steel Co Ltd | 加工部耐食性を向上させるZn−Ni系合金めつき鋼板製造法 |
JPS6315358B2 (ja) * | 1982-11-10 | 1988-04-04 | Nisshin Steel Co Ltd | |
JPS63103815U (ja) * | 1986-12-23 | 1988-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5221829A (en) | Domestic cooking apparatus | |
ES8102450A1 (es) | Dispositivo de caldeo para una unidad de cocina en particu- lar una unidad de caldeo por radiacion para superficies de coccion de ceramica vitrea | |
JPS5838517A (ja) | 炊飯器 | |
JPS6138015Y2 (ja) | ||
JP2720309B2 (ja) | 液体電気加熱器 | |
JPS5920814Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH03151916A (ja) | 炊飯器 | |
JPS591601Y2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JPS60803Y2 (ja) | 保温式ガス炊飯器 | |
JPS608803Y2 (ja) | 炊飯ジヤ−の内枠構造 | |
JPS58155819A (ja) | 炊飯器 | |
JPS5934405Y2 (ja) | 炊飯器等の蓋体 | |
JPS6326108Y2 (ja) | ||
JPS6022895Y2 (ja) | 炊飯器等の蓋体 | |
JPH0632016Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5856606Y2 (ja) | 保温器 | |
JPS603763Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5917220Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5835141Y2 (ja) | 電気調理器の操作釦装置 | |
JPS597857Y2 (ja) | ガス炊飯器 | |
JPH0118961Y2 (ja) | ||
JPH0128723Y2 (ja) | ||
JPS5917222Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS58155820A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0446134B2 (ja) |