JPH03151916A - 炊飯器 - Google Patents
炊飯器Info
- Publication number
- JPH03151916A JPH03151916A JP28958889A JP28958889A JPH03151916A JP H03151916 A JPH03151916 A JP H03151916A JP 28958889 A JP28958889 A JP 28958889A JP 28958889 A JP28958889 A JP 28958889A JP H03151916 A JPH03151916 A JP H03151916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heater
- pot
- rice cooker
- quartz tube
- rice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 38
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 38
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract description 37
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims abstract description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims abstract description 8
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims abstract description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 27
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 7
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 6
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 4
- FJMNNXLGOUYVHO-UHFFFAOYSA-N aluminum zinc Chemical compound [Al].[Zn] FJMNNXLGOUYVHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 abstract description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- -1 methyl silicate alkoxide Chemical class 0.000 abstract description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 2
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は一般家庭において使用される炊飯器に関し、特
に、ヒータを改善した炊飯器に関するものである。
に、ヒータを改善した炊飯器に関するものである。
従来の技術
従来よシ炊飯器のヒータとしては、
(1)シーズヒータをアルミ鋳込みの中に埋設したアル
ミ鋳込みヒータ ゛(2)シーズヒータ(高温タイプ) 8の2つが主に用いられ、(1)のアルミ鋳込みヒータ
を使用する場合は鍋とヒータを直接接触させる直接加熱
方式が採用され、(2)のシーズヒータを使用する場合
は鍋とヒータとが接触しない間接加熱方式が採用され、
使用するヒータの種類によって鍋とヒータの位置を変え
ているのが実情である。
ミ鋳込みヒータ ゛(2)シーズヒータ(高温タイプ) 8の2つが主に用いられ、(1)のアルミ鋳込みヒータ
を使用する場合は鍋とヒータを直接接触させる直接加熱
方式が採用され、(2)のシーズヒータを使用する場合
は鍋とヒータとが接触しない間接加熱方式が採用され、
使用するヒータの種類によって鍋とヒータの位置を変え
ているのが実情である。
発明が解決しようとする課題
しかし、(1)のアルミ鋳込みヒータを使用する直接加
熱方式では、鍋とヒータとが接触しているため熱効率に
優れるもののヒータから鍋への熱伝達が熱伝導により起
こるため鍋とヒータとの接触度合により、またヒータの
中央部に設けられる温度センサ部や鍋の上部など、場所
によp熱伝達にアンバランスが生じ、炊飯時に炊きむら
現象が生じ易く全体としての食味が落ちるといった問題
があった。
熱方式では、鍋とヒータとが接触しているため熱効率に
優れるもののヒータから鍋への熱伝達が熱伝導により起
こるため鍋とヒータとの接触度合により、またヒータの
中央部に設けられる温度センサ部や鍋の上部など、場所
によp熱伝達にアンバランスが生じ、炊飯時に炊きむら
現象が生じ易く全体としての食味が落ちるといった問題
があった。
一方、(2)の高温用タイプのシーズヒータを使用する
間接加熱方式ではヒータから鍋への熱伝達が熱輻射によ
り起こるため、ヒータに近い部分ではべちやが生じ、ヒ
ータに遠い部分(鍋の上層部)では堅いといった炊きむ
らが生じ、食味が落ちるといった問題や、間接的に加熱
するため熱効率に劣るといった問題があった。
間接加熱方式ではヒータから鍋への熱伝達が熱輻射によ
り起こるため、ヒータに近い部分ではべちやが生じ、ヒ
ータに遠い部分(鍋の上層部)では堅いといった炊きむ
らが生じ、食味が落ちるといった問題や、間接的に加熱
するため熱効率に劣るといった問題があった。
本発明は前記課題を解決し、炊飯性能および熱効率に優
れた炊飯器を提供しようとするものである。
れた炊飯器を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段
本発明は上記課題を解決するために、本体内に固定した
保護枠内に被炊飯物を収納する鍋を着脱自在に装着し、
前記保護枠の底部と前記鋼の底部間の空間部の前記保護
枠の底部上に、内部にアルゴンガスまたはノ・ロゲンガ
スを含有するアルゴンガスを封入し中央部にタングステ
ンを位置させた円形状の石英管の両端部を封止しだヒー
タを設け、通気性の保護カバー内に前記ヒータを収納し
て構成し、前記石英管の表面には遠赤外線放射特性に優
れた物質を含有し、金属アルコキシドの加水分解生成物
を結合材とする耐食性被膜を形成し、前記保護カバーを
断面n形で円形に構成したカバー本体の下部外周部に環
状線部を、中央下部に円板部を一体に形成すると共に石
英管を導出する開口部を設けると共に前記カバー本体の
上部と側面部にノ・ンチング状の孔を設けるかまたはラ
ス網状に加工して構成し、前記保護枠は前記ヒータの熱
を効率よく、また均一に反射させるように任意の形状に
曲げ加工されたアルミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板から
構成したものである。
保護枠内に被炊飯物を収納する鍋を着脱自在に装着し、
前記保護枠の底部と前記鋼の底部間の空間部の前記保護
枠の底部上に、内部にアルゴンガスまたはノ・ロゲンガ
スを含有するアルゴンガスを封入し中央部にタングステ
ンを位置させた円形状の石英管の両端部を封止しだヒー
タを設け、通気性の保護カバー内に前記ヒータを収納し
て構成し、前記石英管の表面には遠赤外線放射特性に優
れた物質を含有し、金属アルコキシドの加水分解生成物
を結合材とする耐食性被膜を形成し、前記保護カバーを
断面n形で円形に構成したカバー本体の下部外周部に環
状線部を、中央下部に円板部を一体に形成すると共に石
英管を導出する開口部を設けると共に前記カバー本体の
上部と側面部にノ・ンチング状の孔を設けるかまたはラ
ス網状に加工して構成し、前記保護枠は前記ヒータの熱
を効率よく、また均一に反射させるように任意の形状に
曲げ加工されたアルミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板から
構成したものである。
作用
従来、直線状の石英管の中央部にタングステン線を位置
せしめ、空間部にアルゴンガスまたはハロゲンガスを含
有するアルゴンガスを封入し、両端を封止したヒータは
一般にコルツヒタまたはハロゲンヒータと呼ばれ、照明
用ランプとして、また最近ではスムースヒータ用の加熱
ヒータとして使用されている。
せしめ、空間部にアルゴンガスまたはハロゲンガスを含
有するアルゴンガスを封入し、両端を封止したヒータは
一般にコルツヒタまたはハロゲンヒータと呼ばれ、照明
用ランプとして、また最近ではスムースヒータ用の加熱
ヒータとして使用されている。
しかし、これらのヒータの石英管は食塩に極めて弱い。
さらに機械的強度に劣るなどの課題があるが、温度上昇
が大変速く、熱効率的に優れたヒータであるにもかかわ
らず炊飯器用のビータはもちろん各種調理器用ヒータと
しては前述したスムースヒータ用の加熱ヒータは別とし
て、はとんど応用されたことはなかった。
が大変速く、熱効率的に優れたヒータであるにもかかわ
らず炊飯器用のビータはもちろん各種調理器用ヒータと
しては前述したスムースヒータ用の加熱ヒータは別とし
て、はとんど応用されたことはなかった。
しかし、本発明ではこのように従来よシ調理器用ヒータ
として応用することは難しいとされていたコルツヒータ
またはハロゲンヒータが有する利点に注目し、これを活
用することにより従来の炊飯器の課題である炊飯性能ま
た熱効率を高めたものである。
として応用することは難しいとされていたコルツヒータ
またはハロゲンヒータが有する利点に注目し、これを活
用することにより従来の炊飯器の課題である炊飯性能ま
た熱効率を高めたものである。
即ち、本発明においては従来の直線状の石英管を円形状
に加工することにより、従来の直線状では得ることが出
来なかった均熱性が可能となった。
に加工することにより、従来の直線状では得ることが出
来なかった均熱性が可能となった。
また、食塩に対する耐食性についてはシリコンとアルミ
ナの混合体を金属アルコキシドの加水分解生成物を結合
材とした耐食性被膜を石英管の表面に形成することによ
シ、高温領域で食塩を含む溶液が付着しても石英管の失
透、割れなどはほとんど生じることはなく、このような
環境下においても使用が可能となった。
ナの混合体を金属アルコキシドの加水分解生成物を結合
材とした耐食性被膜を石英管の表面に形成することによ
シ、高温領域で食塩を含む溶液が付着しても石英管の失
透、割れなどはほとんど生じることはなく、このような
環境下においても使用が可能となった。
さらに、機械的強度の面においても、ヒータの上部また
は周囲にパンチング状またはラス網状に加工された保護
カバーを設置することにより解決することが出来た。
は周囲にパンチング状またはラス網状に加工された保護
カバーを設置することにより解決することが出来た。
このような従来の欠点を解決することにより、従来から
難しいと言われて来た炊飯器のヒータとしての応用が可
能となシ、次に示す効果が得られた。
難しいと言われて来た炊飯器のヒータとしての応用が可
能となシ、次に示す効果が得られた。
まず、ヒータの温度上昇が極めて速いため、間接加熱方
式では難しいとされていた熱効率を著しく高めることが
可能となった。
式では難しいとされていた熱効率を著しく高めることが
可能となった。
また、ヒータや鍋を収納する保護枠の形状を本発明のよ
うにし特に、保護枠の材質としては、反射効率に優れる
と共に適当に乱反射し均熱化が可能なアルミニウム・亜
鉛合金メッキ鋼板を使用することによシ、ヒータの熱効
率をよシ高めることができまたヒータの熱を鍋全体に均
一に供給することができるために、従来の炊きむらが少
なく炊飯性能を高めることができる。
うにし特に、保護枠の材質としては、反射効率に優れる
と共に適当に乱反射し均熱化が可能なアルミニウム・亜
鉛合金メッキ鋼板を使用することによシ、ヒータの熱効
率をよシ高めることができまたヒータの熱を鍋全体に均
一に供給することができるために、従来の炊きむらが少
なく炊飯性能を高めることができる。
実施例
第1図は本発明の炊飯器の一部断面図、第2図は本発明
の炊飯器のヒータを一部破断した平面図、第3図は同じ
く保護カバーの斜視図、を示す。
の炊飯器のヒータを一部破断した平面図、第3図は同じ
く保護カバーの斜視図、を示す。
図において、1は上面が開口する略有底円筒状の本体で
、これの内部に断熱材2を介して鍋収納部としての略有
底円筒状のアルミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板からなる
保護枠3が配設されており、本体1の上端部内周囲に嵌
着される耐熱プラスチックス製の環状の上枠4に保護枠
3の上端部外周囲が嵌着されている。上枠4は突起部4
−1で本体1の上級部で支持されている。
、これの内部に断熱材2を介して鍋収納部としての略有
底円筒状のアルミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板からなる
保護枠3が配設されており、本体1の上端部内周囲に嵌
着される耐熱プラスチックス製の環状の上枠4に保護枠
3の上端部外周囲が嵌着されている。上枠4は突起部4
−1で本体1の上級部で支持されている。
5は上端開口線部に外方に指向する7ランジ6を形成し
た鍋で、これは7ランジ6を保護枠3を介して上枠4の
上面に載置することによシ保護枠3内に配設されている
。
た鍋で、これは7ランジ6を保護枠3を介して上枠4の
上面に載置することによシ保護枠3内に配設されている
。
また、鍋5の外周面には、黒色のセラミック、コートが
施されている。
施されている。
7は、円形状に曲げ加工されたヒータで、ヒータ7の周
囲にはパンチング状に穴加工された保護カバー8でおお
われておシ、さらに絶縁碍子9で支持されている。
囲にはパンチング状に穴加工された保護カバー8でおお
われておシ、さらに絶縁碍子9で支持されている。
一方、ヒータ7は石英管7aの中央部にタングステン線
7bが支持部材に支持され中央部に位置せしめられ、空
間部7Cにはアルゴンガスが封入され、石英管7aの両
端は封止されている。
7bが支持部材に支持され中央部に位置せしめられ、空
間部7Cにはアルゴンガスが封入され、石英管7aの両
端は封止されている。
また、7aの表面には、ジルコンを多くしたアルミナと
の混合体を遠赤外線放射材とし、金属アルコキシドの1
つであるメチルケイ酸アルコキシドの加水分解生成物を
結合材とする耐食性被膜7dが形成されている。
の混合体を遠赤外線放射材とし、金属アルコキシドの1
つであるメチルケイ酸アルコキシドの加水分解生成物を
結合材とする耐食性被膜7dが形成されている。
このヒータ7および鍋5との間にある加熱空間部には保
護カバー8が存在する。
護カバー8が存在する。
lOは炊飯終了温度を検知する感知素子で保護枠3の中
央底部に取付けられている。
央底部に取付けられている。
11は感熱素子10と連動しているレバー 12は゛ヒ
ータの通電を制御するマイクロスイッチでレバー11に
より入切される。
ータの通電を制御するマイクロスイッチでレバー11に
より入切される。
13は表示板で本体1に取付けられている。
14はボタンでレバー11に接着されている。
15は蓋で、本体1の開口する上面に開閉自在に取シ付
けられている。
けられている。
保護カバー8は断面a形で円形に構成したカバー本体8
Aの下部外周部に取付用の環状線部け、カバー本体8A
の上部と側面部にパンチング状の孔またはラス網状に加
工した通気孔8Fを設けて構成する。
Aの下部外周部に取付用の環状線部け、カバー本体8A
の上部と側面部にパンチング状の孔またはラス網状に加
工した通気孔8Fを設けて構成する。
次に、本発明の炊飯器について動作を説明する。
鍋5に水洗いした米と水を収納し、鍋5を保護枠3内に
収納し、蓋15を閉じる。
収納し、蓋15を閉じる。
ボタン14を押すことによシ、レバー11が回転し、レ
バー!1に連動した感熱素子1oが動作し、炊飯状態に
なると共にマイクロスイッチ12のスノインチが入シ、
ヒータ7に通電される。
バー!1に連動した感熱素子1oが動作し、炊飯状態に
なると共にマイクロスイッチ12のスノインチが入シ、
ヒータ7に通電される。
ヒータ7が発熱すると密閉された加熱空間部の空気が加
熱され、この加熱された空気を介して鍋5が加熱される
。
熱され、この加熱された空気を介して鍋5が加熱される
。
鍋5が加熱されることにより、米の炊飯が行なわれる。
鍋5内の水が米に全て吸収されてなくなると鍋5の底面
部が空炊き状態となって急激に温度上昇する。
部が空炊き状態となって急激に温度上昇する。
この時、感熱素子10の温度も上昇し、レバー11を押
し下げ、マイクロスイッチ12が開放し、ヒータ7への
通電を止め炊飯が完了する。
し下げ、マイクロスイッチ12が開放し、ヒータ7への
通電を止め炊飯が完了する。
このようにして、本発明の炊飯器は炊飯出来るが、すで
に述べたようにヒータとして温度上昇の速いコルツヒー
タまたはハロゲンヒータを用いるため、従来の高温用の
シーズヒータを用いた間接加熱方式に比較して、熱効率
は優れたものとなった。
に述べたようにヒータとして温度上昇の速いコルツヒー
タまたはハロゲンヒータを用いるため、従来の高温用の
シーズヒータを用いた間接加熱方式に比較して、熱効率
は優れたものとなった。
また、反射を高め、また均一に反射をさせるようにアル
ミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板を使7f1シているため
鍋全体が均一に加熱されるため炊きむらが非常に少なく
なシ炊飯性能を高めることが出来た。
ミニウム・亜鉛合金メッキ鋼板を使7f1シているため
鍋全体が均一に加熱されるため炊きむらが非常に少なく
なシ炊飯性能を高めることが出来た。
発明の効果
本発明の炊飯器は、円形状に曲げ加工された石英管の中
央部にタングステン線を位置せしめ、空間部にアルゴン
ガスまたはハロゲンガスを含有するアルゴンガスを封入
し、前記石英管の両端を封止したヒータを用いると共に
、石英管の表面には、遠赤外線放射特性に優れたジルコ
ンとアルミナの混合体の物質を含有し、金属アルコキシ
ドの加水分解生成物を結合材とする耐食性被膜が形成さ
れることにより、また、ヒータの上部または周囲にパン
チング状またはラス網状に加工された保護カバーが設置
される応とによシ、さらにヒータおよび被炊飯物を収納
する鍋は、これらを収納する保護枠の内部に位置し、こ
の保護枠は前記ヒータの熱を効率よく、また均一に反射
させるように任意の形状に曲げ加工されたアルミニウム
・亜鉛合金メッキ鋼板からなることによシ、炊飯器とし
て、炊飯性能および熱効率に優れるという効果を生ずる
。
央部にタングステン線を位置せしめ、空間部にアルゴン
ガスまたはハロゲンガスを含有するアルゴンガスを封入
し、前記石英管の両端を封止したヒータを用いると共に
、石英管の表面には、遠赤外線放射特性に優れたジルコ
ンとアルミナの混合体の物質を含有し、金属アルコキシ
ドの加水分解生成物を結合材とする耐食性被膜が形成さ
れることにより、また、ヒータの上部または周囲にパン
チング状またはラス網状に加工された保護カバーが設置
される応とによシ、さらにヒータおよび被炊飯物を収納
する鍋は、これらを収納する保護枠の内部に位置し、こ
の保護枠は前記ヒータの熱を効率よく、また均一に反射
させるように任意の形状に曲げ加工されたアルミニウム
・亜鉛合金メッキ鋼板からなることによシ、炊飯器とし
て、炊飯性能および熱効率に優れるという効果を生ずる
。
第1図は本発明の炊飯器の一同実施例における部分断面
図、第2図は本発明の炊飯器のヒータを一部破断する平
面図、第3図は本発明の保護カバーの斜視図をそれぞれ
示す。 1:本体 2:断熱材 3:保護枠 4:上枠 5:鍋 6:7ランジ 7:ヒータ 7a:
石英管 7b:タングステン線7c:空間部 7d:耐
食性被膜 8:保護カバー 9:絶縁碍子 10:感熱
素子11ニレバー 12:マイクロスイッf13:表示
板 14:ボタン 15:蓋 /:亭準 2:線切 j:54jy坪 4.2I尋 左・鋤
図、第2図は本発明の炊飯器のヒータを一部破断する平
面図、第3図は本発明の保護カバーの斜視図をそれぞれ
示す。 1:本体 2:断熱材 3:保護枠 4:上枠 5:鍋 6:7ランジ 7:ヒータ 7a:
石英管 7b:タングステン線7c:空間部 7d:耐
食性被膜 8:保護カバー 9:絶縁碍子 10:感熱
素子11ニレバー 12:マイクロスイッf13:表示
板 14:ボタン 15:蓋 /:亭準 2:線切 j:54jy坪 4.2I尋 左・鋤
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、本体内に固定した保護枠内に被炊飯物を収納する鍋
を着脱自在に装着し、前記保護枠の底部と前記鍋の底部
間の空間部の前記保護枠の底部上に、内部にアルゴンガ
スまたはハロゲンガスを含有するアルゴンガスを封入し
中央部にタングステンを位置させた円形状の石英管の両
端部を封止したヒータを設け、通気性の保護カバー内に
前記ヒータを収納して構成した炊飯器 2、前記石英管の表面には、遠赤外線放射特性に優れた
物質を含有し、金属アルコキシドの加水分解生成物を結
合材とする耐食性被膜が形成された特許請求の範囲第一
項記載の炊飯器 3、前記保護カバーを断面■形で円形に構成したカバー
本体の下部外周部に環状線部を、中央下部に円板部を一
体に形成すると共に石英管を導出する開口部を設けると
共に前記カバー本体の上部と側面部にハンチング状の孔
を設けるかまたはラス網状に加工して構成してなる特許
請求の範囲第一項記載の炊飯器 4、前記保護枠を前記ヒータの熱を効率よく、また均一
に反射させるように任意の形状に曲げ加工されたアルミ
ニウム亜鉛合金メッキ鋼板から構成してなる特許請求の
範囲第一項記載の炊飯器
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1289588A JP2738083B2 (ja) | 1989-11-07 | 1989-11-07 | 炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1289588A JP2738083B2 (ja) | 1989-11-07 | 1989-11-07 | 炊飯器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03151916A true JPH03151916A (ja) | 1991-06-28 |
JP2738083B2 JP2738083B2 (ja) | 1998-04-08 |
Family
ID=17745176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1289588A Expired - Lifetime JP2738083B2 (ja) | 1989-11-07 | 1989-11-07 | 炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2738083B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08280530A (ja) * | 1996-05-16 | 1996-10-29 | Toshiba Corp | 炊飯器 |
JPH08280532A (ja) * | 1996-05-16 | 1996-10-29 | Toshiba Corp | 炊飯器 |
JPH08280531A (ja) * | 1996-05-16 | 1996-10-29 | Toshiba Corp | 炊飯器 |
US20100276417A1 (en) * | 2007-12-27 | 2010-11-04 | Panasonic Corporation | Cooker |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59117427U (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-08 | 株式会社東芝 | 炊飯器 |
JPH01196424A (ja) * | 1988-01-30 | 1989-08-08 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
-
1989
- 1989-11-07 JP JP1289588A patent/JP2738083B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59117427U (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-08 | 株式会社東芝 | 炊飯器 |
JPH01196424A (ja) * | 1988-01-30 | 1989-08-08 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08280530A (ja) * | 1996-05-16 | 1996-10-29 | Toshiba Corp | 炊飯器 |
JPH08280532A (ja) * | 1996-05-16 | 1996-10-29 | Toshiba Corp | 炊飯器 |
JPH08280531A (ja) * | 1996-05-16 | 1996-10-29 | Toshiba Corp | 炊飯器 |
US20100276417A1 (en) * | 2007-12-27 | 2010-11-04 | Panasonic Corporation | Cooker |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2738083B2 (ja) | 1998-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03151916A (ja) | 炊飯器 | |
KR200182399Y1 (ko) | 전기밥솥 | |
JP2507049B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPS6022895Y2 (ja) | 炊飯器等の蓋体 | |
JPH0126334Y2 (ja) | ||
JPS5917220Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS6124179Y2 (ja) | ||
JPS5851844Y2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JPH0236428Y2 (ja) | ||
JPS6371217A (ja) | 炊飯器 | |
JPS608803Y2 (ja) | 炊飯ジヤ−の内枠構造 | |
JPS603763Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH0427455Y2 (ja) | ||
JPS5917222Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS5838517A (ja) | 炊飯器 | |
JPS603764Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH0123371Y2 (ja) | ||
JPS6326108Y2 (ja) | ||
JPS605293B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPS6025947Y2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH0740988B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH02140111A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0126333Y2 (ja) | ||
JPS605294B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH0632016Y2 (ja) | 炊飯器 |