[go: up one dir, main page]

JPS58222078A - アスコルビン酸誘導体 - Google Patents

アスコルビン酸誘導体

Info

Publication number
JPS58222078A
JPS58222078A JP57105084A JP10508482A JPS58222078A JP S58222078 A JPS58222078 A JP S58222078A JP 57105084 A JP57105084 A JP 57105084A JP 10508482 A JP10508482 A JP 10508482A JP S58222078 A JPS58222078 A JP S58222078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
acid
formula
salt
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57105084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355470B2 (ja
Inventor
Shu Mita
三田 周
Junichi Iwao
岩尾 順一
Tadashi Iso
磯 正
Masayuki Ooya
大矢 正雪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP57105084A priority Critical patent/JPS58222078A/ja
Publication of JPS58222078A publication Critical patent/JPS58222078A/ja
Publication of JPH0355470B2 publication Critical patent/JPH0355470B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記式CDで表わされる化合物およびその塩類
に関する。
〔式中 R1およびR2は水素原子、リン酸基ま九は硫
酸基を示す。但し R1およびRは同時に水素原子、リ
ン酸基またけ硫酸基を示さない。R3は低級アルキル基
を示す。以下同じ。〕 アスコルビン酸は、水晶体や前房水に他の組織より高濃
度で存在している。(水晶体には20〜30町1目れて
いる。) 白内障水晶体では、アスコルビン酸のレベルが低下する
事が多くの研究者によって報告されている。一方、アス
コルビン酸はグルタチオンと同様に、水晶体の酸化還元
系に関与17ており、水晶体の透明性保持に有用である
とされている。従って。
アスコルビン酸は白内障に有効でfiると考えられる。
しかし、アスコルビン酸はリポイドに対する酵解贋が極
めて小さく、実際の治療剤としての使用には制限がある
マタ、アスコルビン酸は溶液にすると、3位の水酸基の
脱水素が原因となる酸化反応が起ることにより分解し7
.褐変する。
本発明者らは、アスコルビン酸の欠点を取り除くべく鋭
意研究した結果、アスコルビン酸の6−O−アルカノイ
ル誘導体をリン酸エステルまたは硫酸エステルにすると
、安定性が増し、リポイドに対して適度な濱解性を有す
ることがわかり2本発明化合物rI)は白内障治療剤と
して有用である事を見い出し9本発明を完成した。
本発明化合物rllj、6−0−アルカノイルアスコル
ビン酸をリン酸化または硫酸化することにより合成され
る。
リン酸化試薬としては1モルホリノ・ホスホロ・ジクロ
リゾート、オキシ塩化リン、テトラクロルピロリン酸な
どが挙けられる。リン酸化試薬と反応後必費に応じて酸
処理等を行う。
硫酸化試薬としては、三酸化イオウトリメチルアミン錯
体、クロルスルホン酸、塩化スルフリルなどが挙げられ
る。反応後必要に応じてイオン交換樹脂等で処理する。
本発明化合物〔I′3は必要に応じて、マグネシウム塩
、カルシウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩などの医薬
として許容される塩とすることができるO 以下に実施例を示す。
実施例1゜ a−o−ピバロイル−L−アスコルビン酸−3−リン酸
エステル・マグネシウム塩の製造6−0−ピバロイル−
L−アスコルビン!(30y)およびピリジン(18,
29)のアセトン(75me ) g液にモルホリノ・
ホスホロ・ジクロリゾート(30,6y)のアセトン(
25mlり溶液を氷冷撹拌下滴下する。滴下終了後室温
で4時間撹拌後−夜装置する。沈殿物1kP別しP液を
減圧濃縮スル。残渣[0,5N塩酸(300ml)’i
加え80〜90℃で165時間加熱する。冷却後水酸化
バリウム水溶液を加え、約pH9とし生成するバリウム
塩をP取する。バリウム塩をアンバーライ   □) 
CG 120 (H+)で常法により処理した後ジシ 
  7・バクロヘキシルアミンで約pH8とする。この
溶液を減圧濃縮後1分取用高速液体クロマトで精製し。
ジシクロヘキシルアミン塩を得る。この塩をカチオン交
換樹脂で処理し遊離型とした後、酸化マグネンウムを加
えpH7,4とする。この溶液を減圧濃縮15.得られ
る残渣にメタノールおよびエーテルを加えて標記化合物
27.9 ? (収率63チ)を得る。
融点250℃以上(メタノール−エーテル)I R(K
B r ハ11) ’         3735〜3020.1722.
!604,1402゜1288.1152,1120.
101012N (D20 、δ) 1.21 (9H、s 、  C(CHa) 3)4.
29 (3H、s 、C5−HおよびC6−Fi2)U
V 人max  260 nm (H2O)rα−+9
+ 36.6°(c = 1.0 、 H,,0)TL
CRf飴(a)0.31 (a)ニジリカゲル、n−ブタノール−酢酸−水(3:
1:1) 実施例2゜ 6−0−ピバロイル−L−アスコルビン酸−2−硫酸エ
ステル・カルシウム塩の製造 6−0−ピバロイル−し−アスコルビン@!(402)
の水(300+nIり溶液に、1ON水酸化ナトリウム
溶液を加えpH10とし、三酸化イオウトリメチルアミ
ン錯体(43y)を加える。ION水酸化ナトリウム溶
液を反応液に追加することにより2反応液をpH10付
近に保ちつつ70℃で1時間撹拌する。冷却後沈殿物を
戸別し、P液をアンバーライトCG 120  (H”
)で常法により処理する。溶出液および洗浄液を合わせ
て、水酸化バリウムで中和し、沈殿物を戸別する。P液
を減圧濃縮し、残渣にメタノールを加え得られる粉末を
分取用高速液体クロマトで精製し精製バリウム塩を得る
。このバリウム塩をカチオン交換樹脂で処理」、7て遊
離型とした後、水酸化カルシウムを加えpH7,5とす
る。この溶液を減圧濃縮し、残渣にメタノールおよびテ
トラヒドロフランを加え得られる結晶を枦取し、標記化
合物39.29 (収率−69%)を得る。
融点250℃以上(メタノール−テトラヒドロフラン)
IR(KBr 、cm−1) 3710〜3020.1?22,1598.1400゜
1282.1228.1010 54N (r)20 、 J ) 1.18 (9H、s 、 −C(CH3)3)4−2
4 (3H、s 、c、HおよびC6−H2)4.54
 (LH、s 、C4−H) UV  Amax  254 nm (H2O)Cel
〕ワ+ 56.2°(c = 1.1 、 H□0 )
TLCRf[(a)  0.39 (a):実施例1と同じ。
出願人 参天製薬株式会社 代理人 滝 川 敏 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記式CI)で表わされる化合物およびその塩類○ 〔式中 HlおよびR2は水素原子、リン酸基または硫
    酸基を示す。但し HlおよびR′Iは同時に水素原子
    、リン酸基または硫酸基を示さない。R3ハ低級アルキ
    ル基を示す0〕
JP57105084A 1982-06-17 1982-06-17 アスコルビン酸誘導体 Granted JPS58222078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105084A JPS58222078A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 アスコルビン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57105084A JPS58222078A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 アスコルビン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222078A true JPS58222078A (ja) 1983-12-23
JPH0355470B2 JPH0355470B2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=14398053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57105084A Granted JPS58222078A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 アスコルビン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222078A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263523A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Nikko Kemikaruzu Kk 点眼剤
US4745199A (en) * 1984-11-29 1988-05-17 Nestec S.A. Surfactants
JPS63301818A (ja) * 1986-12-03 1988-12-08 Takeda Chem Ind Ltd 白内障治療剤
US5162303A (en) * 1989-10-08 1992-11-10 Amiad Research And Development Pharmaceutical compositions containing prolactin and methods for the use thereof
EP0875514A1 (en) * 1997-04-30 1998-11-04 Showa Denko Kabushiki Kaisha Ascorbic acid derivative and vitamin C preparation containing the same
WO2003086384A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Showa Denko K. K. Stabilized ascorbic acid derivatives

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745199A (en) * 1984-11-29 1988-05-17 Nestec S.A. Surfactants
JPS6263523A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Nikko Kemikaruzu Kk 点眼剤
JPS63301818A (ja) * 1986-12-03 1988-12-08 Takeda Chem Ind Ltd 白内障治療剤
US5162303A (en) * 1989-10-08 1992-11-10 Amiad Research And Development Pharmaceutical compositions containing prolactin and methods for the use thereof
EP0875514A1 (en) * 1997-04-30 1998-11-04 Showa Denko Kabushiki Kaisha Ascorbic acid derivative and vitamin C preparation containing the same
WO2003086384A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Showa Denko K. K. Stabilized ascorbic acid derivatives
CN1297266C (zh) * 2002-04-12 2007-01-31 昭和电工株式会社 稳定的抗坏血酸衍生物
US7223775B2 (en) 2002-04-12 2007-05-29 Showa Denko K.K. Stabilized ascorbic acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355470B2 (ja) 1991-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2627089T5 (es) Proceso para preparar una hidroxipirona de hierro
JPS58222078A (ja) アスコルビン酸誘導体
JPS5885893A (ja) 7−β−〔2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)−2−シン−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(5−カルボキシメチル−4−メチル−1,3−チアゾ−ル−2−イルチオメチル)セフ−3−エム−4−カルボン酸の結晶質水溶性塩およびその製造方法
US2923704A (en) Cycloamylose sulfates and derivatives thereof
SU668608A3 (ru) Способ получени -кристаллической формы натриевой соли 7-( -2-формилокси-2-фенилацетамидо)-3-(1-метил-1н-тетразолил-5-тиометил)-3-цефем-4-карбоновой кислоты
JP3206602B2 (ja) アスコルビン酸の誘導体の製造方法
JPH02174789A (ja) リボフラビン―4’,5’―シクロ燐酸エステルクロリド、ならびにリボフラビン―5’―ホスファート(5’―fmn)もしくはそのナトリウム塩の製法
EP0026811B1 (en) Cephalosporin derivatives
CA2064723C (en) Process for the preparation of 9-beta-d-arabinofuranosyl-2-fluoroadenine 5'-phosphate
SE430507B (sv) Forfarande for framstellning av ett 9-hydroxietoximetyl-guaninderivat
US3076800A (en) Jj-lactams unsubstituted at the nitrogen
JPH05202079A (ja) 濾過容易な、粗結晶性リボフラビン−5′−リン酸−1ナトリウム塩の製法
JP2877366B2 (ja) 結晶状l−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム塩の製造法
SU1018951A1 (ru) Способ выделени и очистки д-глюкуроната натри и/или 1,2-0-изопропилиден- @ -глюкуроната натри из смесей,содержащих дополнительно неорганические соли и/или примеси углеводного характера
JP3117949B2 (ja) L−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム塩の結晶
US3687947A (en) Method for recovery of cephaloridine
EP0060028A1 (en) Cephalosporin derivatives and process for their preparation
JPS62123191A (ja) リン酸エステルの製造法
JP4418995B2 (ja) アスコルビン酸2−モノホスフェート塩の製造方法
US3213102A (en) 6-imidopenicillanic acids
JP3035313B2 (ja) ベナノマイシンa4▲′′′▼‐o‐硫酸エステルの塩類およびそれらの製造法
SU411084A1 (ja)
JP3096277B2 (ja) 5,6−o−イソプロピリデン−l−アスコルビン酸の製造法
KR830000567B1 (ko) (-)시스-1, 2-에폭시프로 필포스폰산의 염의 제조방법
US3879456A (en) Process for preparing chlortetracycline neutral base