JP3035313B2 - ベナノマイシンa4▲′′′▼‐o‐硫酸エステルの塩類およびそれらの製造法 - Google Patents
ベナノマイシンa4▲′′′▼‐o‐硫酸エステルの塩類およびそれらの製造法Info
- Publication number
- JP3035313B2 JP3035313B2 JP2061254A JP6125490A JP3035313B2 JP 3035313 B2 JP3035313 B2 JP 3035313B2 JP 2061254 A JP2061254 A JP 2061254A JP 6125490 A JP6125490 A JP 6125490A JP 3035313 B2 JP3035313 B2 JP 3035313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- benanomycin
- salt
- sulfate
- alkaline earth
- pyridine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 5
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 18
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 claims description 16
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 claims description 12
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 11
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 claims description 10
- AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N sulfur trioxide Inorganic materials O=S(=O)=O AKEJUJNQAAGONA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 4
- -1 alkaline earth metal carbonate Chemical class 0.000 claims description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 239000002259 anti human immunodeficiency virus agent Substances 0.000 claims description 3
- 229940124411 anti-hiv antiviral agent Drugs 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000012871 anti-fungal composition Substances 0.000 claims description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 2
- XVMSFILGAMDHEY-UHFFFAOYSA-N 6-(4-aminophenyl)sulfonylpyridin-3-amine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=N1 XVMSFILGAMDHEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 11
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 230000036436 anti-hiv Effects 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 6
- 238000011218 seed culture Methods 0.000 description 6
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 5
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 5
- 208000030507 AIDS Diseases 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZXNRTODJAQXKJX-STWYSWDKSA-N C(\C=C\C=C\C)(=O)O.CN(C=O)C Chemical compound C(\C=C\C=C\C)(=O)O.CN(C=O)C ZXNRTODJAQXKJX-STWYSWDKSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000186361 Actinobacteria <class> Species 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical class [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000001460 carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000004992 fast atom bombardment mass spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002458 infectious effect Effects 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 1
- 238000000622 liquid--liquid extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 230000002906 microbiologic effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- DXASQZJWWGZNSF-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylmethanamine;sulfur trioxide Chemical compound CN(C)C.O=S(=O)=O DXASQZJWWGZNSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRKQMIFKHDXFNQ-UHFFFAOYSA-N n-cyclohexyl-n-ethylcyclohexanamine Chemical compound C1CCCCC1N(CC)C1CCCCC1 XRKQMIFKHDXFNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002547 new drug Substances 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229930191090 pradimicin Natural products 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000013587 production medium Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910021653 sulphate ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/20—Carbocyclic rings
- C07H15/24—Condensed ring systems having three or more rings
- C07H15/244—Anthraquinone radicals, e.g. sennosides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Oncology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Virology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新しい抗かび性抗HIV性抗生物質、ベナノマ
イシンA 4−O−硫酸エステル及びその塩類ならび
にそれらの製造法に関する。
イシンA 4−O−硫酸エステル及びその塩類ならび
にそれらの製造法に関する。
本発明による新規化合物としての抗かび性抗ウイルス
性抗生物質ベナノマイシンA 4−O−硫酸エステル
及びその塩類と構造上の特徴が類似する化合物としてベ
ナノマイシンAおよびB(特開平1−121293号;特許第
2592468号)あるいはプラジマイシン(Okiら、ジャーナ
ル・オブ・アンチビオチクス、41巻、1701〜1704頁、19
88年)などが知られている。しかし本発明による抗かび
性抗ウイルス性抗生物質ベナノマイシンA 4−O−
硫酸エステル及びその塩類は構造上これらの既知の物質
とは明確に区別される。
性抗生物質ベナノマイシンA 4−O−硫酸エステル
及びその塩類と構造上の特徴が類似する化合物としてベ
ナノマイシンAおよびB(特開平1−121293号;特許第
2592468号)あるいはプラジマイシン(Okiら、ジャーナ
ル・オブ・アンチビオチクス、41巻、1701〜1704頁、19
88年)などが知られている。しかし本発明による抗かび
性抗ウイルス性抗生物質ベナノマイシンA 4−O−
硫酸エステル及びその塩類は構造上これらの既知の物質
とは明確に区別される。
従来、微生物が生産する多くの抗生物質が知られてい
るが、毒性が低く、優れた効果を示す抗かび性抗生物質
は少なく真菌に起因する各種感染症の治療において、新
しい抗かび性抗生物質の出現が要望されている。さらに
ヒト後天性免疫不全症候群ウイルス(以下、HIVと略
す)の感染によるヒト後天性免疫不全症候群(以下、エ
イズと略す)に対する治療薬も、未だ満足するものでは
なく、現在、毒性が低く水溶性を有しHIV不活性化活性
の強い新しい薬剤を提供することが要望されている。
るが、毒性が低く、優れた効果を示す抗かび性抗生物質
は少なく真菌に起因する各種感染症の治療において、新
しい抗かび性抗生物質の出現が要望されている。さらに
ヒト後天性免疫不全症候群ウイルス(以下、HIVと略
す)の感染によるヒト後天性免疫不全症候群(以下、エ
イズと略す)に対する治療薬も、未だ満足するものでは
なく、現在、毒性が低く水溶性を有しHIV不活性化活性
の強い新しい薬剤を提供することが要望されている。
本発明者らは、先に抗かび活性ならびに抗HIV活性を
有する抗生物質ベナノマイシンAおよびベナノマイシン
Bおよびその製造法ならびにその抗HIV剤組成物〔特開
平1−121293号および特開平2−56432号(平成2年2
月26日公開)参照〕について発明した。更に、ベナノマ
イシンAおよびBの誘導体であるデキシロシルベナノマ
イシンA(特願平2−254218号;特開平3−187391
号)、デキシロシルベナノマイシンB(特開平1−1686
94号:特許第2512050号)ならびにN−アセチルベナノ
マイシンB(特願平1−4701号;特開平2−188597号;
特許第2643404号)を創製した。しかし、これらは水に
対する溶解性が必ずしも満足すべきものではなかった。
そこで本発明者らは次式(II) で表わされるベナノマイシンAの4位の水酸基を化学
的に硫酸エステル化することによりベナノマイシンAよ
り水溶性の高い抗かび性抗HIV性抗生物質ベナノマイシ
ンA 4−O−硫酸エステルまたはその塩類が得られ
ることを発見し、本発明を完成した。
有する抗生物質ベナノマイシンAおよびベナノマイシン
Bおよびその製造法ならびにその抗HIV剤組成物〔特開
平1−121293号および特開平2−56432号(平成2年2
月26日公開)参照〕について発明した。更に、ベナノマ
イシンAおよびBの誘導体であるデキシロシルベナノマ
イシンA(特願平2−254218号;特開平3−187391
号)、デキシロシルベナノマイシンB(特開平1−1686
94号:特許第2512050号)ならびにN−アセチルベナノ
マイシンB(特願平1−4701号;特開平2−188597号;
特許第2643404号)を創製した。しかし、これらは水に
対する溶解性が必ずしも満足すべきものではなかった。
そこで本発明者らは次式(II) で表わされるベナノマイシンAの4位の水酸基を化学
的に硫酸エステル化することによりベナノマイシンAよ
り水溶性の高い抗かび性抗HIV性抗生物質ベナノマイシ
ンA 4−O−硫酸エステルまたはその塩類が得られ
ることを発見し、本発明を完成した。
すなわち本発明の目的は、より水溶性の高い新規な抗
かび性抗HIV性抗生物質ベナノマイシンA 4−O−
硫酸エステルまたはその塩類、ならびにそれらの製造法
を提供することにある。
かび性抗HIV性抗生物質ベナノマイシンA 4−O−
硫酸エステルまたはその塩類、ならびにそれらの製造法
を提供することにある。
第一の本発明は、一般式(I) 〔式中、M1は製薬学的に許容できる一価のアルカリ金属
または二価のアルカリ土類金属または水素を表わし、A
はトリ−低級アルキルアミン、ジシクロアルキル−低級
アルキルアミンまたはピリジンである有機塩基を表わ
し、M1がアルキル金属またはアルカリ土類金属を表わす
時はnはゼロであり、またM1が水素を表わす時にはnは
1またはゼロであり、M2は水素またはアルカリ金属また
アルカリ土類金属を表わす〕で示される新規な抗かび性
抗HIV性抗生物質ベナノマイシンA 4−O−硫酸エ
ステル及びその塩類に関する。
または二価のアルカリ土類金属または水素を表わし、A
はトリ−低級アルキルアミン、ジシクロアルキル−低級
アルキルアミンまたはピリジンである有機塩基を表わ
し、M1がアルキル金属またはアルカリ土類金属を表わす
時はnはゼロであり、またM1が水素を表わす時にはnは
1またはゼロであり、M2は水素またはアルカリ金属また
アルカリ土類金属を表わす〕で示される新規な抗かび性
抗HIV性抗生物質ベナノマイシンA 4−O−硫酸エ
ステル及びその塩類に関する。
更に詳しくは、一般式(I)の本発明化合物におい
て、M1及びM2はナトリウム、カリウム、リチウムなどの
アルカリ金属あるいはカルシウム、マグネシウムなどの
アルカリ土類金属あるいは水素であることができ、また
Aはトリエチルアミン、トリメチルアミンの如きトリ
(低級)アルキルアミン、またはジシクロヘキシルエチ
ルアミン の如きジシクロアルキル−(低級)アルキル
アミン、あるいはピリジンである有機塩基を表す。
て、M1及びM2はナトリウム、カリウム、リチウムなどの
アルカリ金属あるいはカルシウム、マグネシウムなどの
アルカリ土類金属あるいは水素であることができ、また
Aはトリエチルアミン、トリメチルアミンの如きトリ
(低級)アルキルアミン、またはジシクロヘキシルエチ
ルアミン の如きジシクロアルキル−(低級)アルキル
アミン、あるいはピリジンである有機塩基を表す。
ベナノマイシンA 4−O−硫酸エステルの塩は下
記の特性を有する。
記の特性を有する。
1.ベナノマイシンA 4−O−硫酸エステルの塩の理
化学的性状。
化学的性状。
a)1ピリジン塩(M1=M2=H,n=1,A=ピリジン) (1)色および形状:暗赤色粉末 (2)分子式:C39H40NO22S・C5H6N (3)マススペクトル(FABMS):m/z908(M+H)+ m/z906(M−H)− (4)融点:172−178℃(分解) (5)紫外部および可視部吸収スペクトル(水溶液、λ
maxnm):237,249(sh),255(sh),263(sh),286 (6)赤外部吸収スペクトル(KBr,cm1):3430,2340,17
25,1625,1495,1450,1397,1340,1300,1255,1235,1160,10
60,1040,980 (7)1H NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d6,δppm):1.
10(3H),1.31(3H),2.31(3H),3.1−3.2(2H),3.31
(1H),3.54(1H),3.59(1H),3.60(1H),3.70(1
H),3.92(1H),3.93(3H),3.96(1H),4.39(1H),4.
43(1H),4.50(1H),4.51(1H),4.56(1H),4.64(1
H),6.92(1H),7.18(1H),7.27(1H),8.03(2H),8.
06(1H),8.56(1H+1H),8.91(2H),12.80(1H) (8)13C NMRスペクトル(100MHz,DMSO−d6,δppm):1
6.4,16.9,19.2,47.9,56.5,63.5,69.8,70.2,70.3,71.8,7
3.8,74.4,74.4,81.6,83.2,104.5,105.1,106.9,107.7,11
0.1,113.5,113.6,115.6,125.6,127.0,127.6,131.4,134.
3,137.4,138.1,142.7,145.6,147.8,151.0,156.9,164.8,
166.0,167.0,174.1,185.0,187.6 b)2ナトリウム塩(M1=M2=Na,n=0) (1)色および形状:暗赤色粉末 (2)分子式:C39H39NO22S・2Na (3)融点:231−235℃(分解) (4)1H NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d6,δppm):1.
00(3H),1.31(3H),2.27(3H),3.17(2H),−3.3
(1H),3.54(1H),3.58(1H),3.60(1H),3.71(1
H),3.91(3H),3.94(2H),4.36(1H),4.40(1H),4.
43(1H),4.45(1H),4.56(1H),4.63(1H),5.16(2
H),5.71(1H),5.86(1H),6.75(1H),6.98(1H),7.
16(1H),7.79(1H),8.56(1H),13.12(1H) ベナノマイシンA 4−O−硫酸エステルの塩類の
水に対する溶解性はベナノマイシンA 4−O−硫酸
エステル2ナトリウム塩で100mg/m以上である。
maxnm):237,249(sh),255(sh),263(sh),286 (6)赤外部吸収スペクトル(KBr,cm1):3430,2340,17
25,1625,1495,1450,1397,1340,1300,1255,1235,1160,10
60,1040,980 (7)1H NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d6,δppm):1.
10(3H),1.31(3H),2.31(3H),3.1−3.2(2H),3.31
(1H),3.54(1H),3.59(1H),3.60(1H),3.70(1
H),3.92(1H),3.93(3H),3.96(1H),4.39(1H),4.
43(1H),4.50(1H),4.51(1H),4.56(1H),4.64(1
H),6.92(1H),7.18(1H),7.27(1H),8.03(2H),8.
06(1H),8.56(1H+1H),8.91(2H),12.80(1H) (8)13C NMRスペクトル(100MHz,DMSO−d6,δppm):1
6.4,16.9,19.2,47.9,56.5,63.5,69.8,70.2,70.3,71.8,7
3.8,74.4,74.4,81.6,83.2,104.5,105.1,106.9,107.7,11
0.1,113.5,113.6,115.6,125.6,127.0,127.6,131.4,134.
3,137.4,138.1,142.7,145.6,147.8,151.0,156.9,164.8,
166.0,167.0,174.1,185.0,187.6 b)2ナトリウム塩(M1=M2=Na,n=0) (1)色および形状:暗赤色粉末 (2)分子式:C39H39NO22S・2Na (3)融点:231−235℃(分解) (4)1H NMRスペクトル(400MHz,DMSO−d6,δppm):1.
00(3H),1.31(3H),2.27(3H),3.17(2H),−3.3
(1H),3.54(1H),3.58(1H),3.60(1H),3.71(1
H),3.91(3H),3.94(2H),4.36(1H),4.40(1H),4.
43(1H),4.45(1H),4.56(1H),4.63(1H),5.16(2
H),5.71(1H),5.86(1H),6.75(1H),6.98(1H),7.
16(1H),7.79(1H),8.56(1H),13.12(1H) ベナノマイシンA 4−O−硫酸エステルの塩類の
水に対する溶解性はベナノマイシンA 4−O−硫酸
エステル2ナトリウム塩で100mg/m以上である。
2.ベナノマイシンA 4−O−硫酸エステルの塩の抗
かび活性 ベナノマイシンA 4−O−硫酸エステルピリジン
塩の抗かび活性を、標準の倍数希釈法で測定した各種か
びに対する最小発育阻止濃度(MIC、μg/m)を第1表
に示す。
かび活性 ベナノマイシンA 4−O−硫酸エステルピリジン
塩の抗かび活性を、標準の倍数希釈法で測定した各種か
びに対する最小発育阻止濃度(MIC、μg/m)を第1表
に示す。
3.ベナノマイシンA 4−O−硫酸エステルの塩の抗
HIV活性 試験法:24穴トレーのそれぞれにヒトのT細胞であるMT
−4細胞の約5万個/mを入れ、さらにベナノマイシン
A 4−O−硫酸エステルピリジン塩の一定量を含む
溶液100μを加え、37℃で5%(v/v)炭酸ガス孵卵器
中にて2時間MT−4細胞を培養した後、HIVの103−104
感染単位を加え4日間培養した。培養液の一部をスライ
ドグラスに塗沫しアセトン固定をした後、間接蛍光抗体
法でHIVウイルス抗原の発現率を調べた。間接蛍光抗体
法の一次抗体にはエイズ患者の血清を用い、二次抗体に
はフルオレッセインイソチオシアネート(FITC)をラベ
ルした抗ヒトIgGを用いた。
HIV活性 試験法:24穴トレーのそれぞれにヒトのT細胞であるMT
−4細胞の約5万個/mを入れ、さらにベナノマイシン
A 4−O−硫酸エステルピリジン塩の一定量を含む
溶液100μを加え、37℃で5%(v/v)炭酸ガス孵卵器
中にて2時間MT−4細胞を培養した後、HIVの103−104
感染単位を加え4日間培養した。培養液の一部をスライ
ドグラスに塗沫しアセトン固定をした後、間接蛍光抗体
法でHIVウイルス抗原の発現率を調べた。間接蛍光抗体
法の一次抗体にはエイズ患者の血清を用い、二次抗体に
はフルオレッセインイソチオシアネート(FITC)をラベ
ルした抗ヒトIgGを用いた。
MT−4細胞に対する細胞毒性の測定は上記の抗HIV試
験法と同じ方法でウイルスを加えずに行なった。
験法と同じ方法でウイルスを加えずに行なった。
また、第一の本発明による一般式(I)の化合物は、
前記のベナノマイシンAと同要に、医薬製剤で慣用され
る製薬学的に許容できる担体と混和して医薬組成物にす
ることが当然できる。従って、第二の本発明において
は、前記の一般式(I)で示されるベナノマイシンA
4−O−硫酸エステルまたはその塩を有効成分として
含有し、また製薬学的に許容できる担体を含有する抗か
び剤組成物が提供される。
前記のベナノマイシンAと同要に、医薬製剤で慣用され
る製薬学的に許容できる担体と混和して医薬組成物にす
ることが当然できる。従って、第二の本発明において
は、前記の一般式(I)で示されるベナノマイシンA
4−O−硫酸エステルまたはその塩を有効成分として
含有し、また製薬学的に許容できる担体を含有する抗か
び剤組成物が提供される。
また、第三の本発明においては、前記の一般式(I)
で示されるベナノマイシンA 4−O−硫酸エステル
またはその塩を有効成分として含有し、また製薬学的に
許容できる担体を含有する抗HIV剤組成物が提供され
る。
で示されるベナノマイシンA 4−O−硫酸エステル
またはその塩を有効成分として含有し、また製薬学的に
許容できる担体を含有する抗HIV剤組成物が提供され
る。
第二および第三の本発明の組成物では、上記の担体と
は、水または生理食塩水であることができる。
は、水または生理食塩水であることができる。
さらにまた、第四の本発明においては、無保護のベナ
ノマイシンAを有機溶媒中で無水硫酸、あるいはトリ−
低級アルキルアミン、ジシクロアルキル−低級アルキル
アミンおよびピリジンから選ばれる有機塩基と無水硫酸
との複合体と1モル当量比またはそれよりやや過剰量比
で反応させ、これにより次式(I′) 〔式中、Aはトリ−低級アルキルアミン、ジシクロアル
キル−低級アルキルアミンまたはピリジンである有機塩
基を表わし、nは1またはゼロである〕で示されるベナ
ノマイシンAの4−O−硫酸エステル、あるいは該4
−O−硫酸エステルの有機塩基付加塩を生成し、次い
で、上記の式(I′)の化合物を水中で製薬学的に許容
できるアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、
水素炭酸塩または水酸化物と反応させることから成る、
次式(I″) 〔式中、M1aおよびM2aは各々が一価のアルカリ金属また
は二価のアルカリ土類金属を表わす〕で示されるベナノ
マイシンA 4−O−硫酸エステルの塩の製造方法が
提供される。原料のベナノマイシンAの製造は放線菌MH
193−16F4株(微工研菌寄第9529号よりブダペスト条約
の規定で移行された微工研条寄第2051号)の培養により
特開平1−121293号明細書に記載される方法により行わ
れるが、その製造例は後記の参考例1〜2に示す。
ノマイシンAを有機溶媒中で無水硫酸、あるいはトリ−
低級アルキルアミン、ジシクロアルキル−低級アルキル
アミンおよびピリジンから選ばれる有機塩基と無水硫酸
との複合体と1モル当量比またはそれよりやや過剰量比
で反応させ、これにより次式(I′) 〔式中、Aはトリ−低級アルキルアミン、ジシクロアル
キル−低級アルキルアミンまたはピリジンである有機塩
基を表わし、nは1またはゼロである〕で示されるベナ
ノマイシンAの4−O−硫酸エステル、あるいは該4
−O−硫酸エステルの有機塩基付加塩を生成し、次い
で、上記の式(I′)の化合物を水中で製薬学的に許容
できるアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、
水素炭酸塩または水酸化物と反応させることから成る、
次式(I″) 〔式中、M1aおよびM2aは各々が一価のアルカリ金属また
は二価のアルカリ土類金属を表わす〕で示されるベナノ
マイシンA 4−O−硫酸エステルの塩の製造方法が
提供される。原料のベナノマイシンAの製造は放線菌MH
193−16F4株(微工研菌寄第9529号よりブダペスト条約
の規定で移行された微工研条寄第2051号)の培養により
特開平1−121293号明細書に記載される方法により行わ
れるが、その製造例は後記の参考例1〜2に示す。
第四の本発明において、ベナノマイシンAからベナノ
マイシンAの4−O−硫酸エステルの塩を製造する方
法は、無水硫酸、あるいはそれと前記の有機塩基との複
合体を、有機溶媒中で、好ましくはピリジン中で無保護
のベナノマイシンAと反応させる工程を先ず行う。ベナ
ノマイシンAを無水硫酸と反応させる場合には、ベナノ
マイシンAの4−O−硫酸エステルが生成される。無
水硫酸(三酸化硫黄)と有機塩基との複合体を反応させ
る場合には、その複合体形成に用いる有機塩基は、トリ
(低級)アルキルアミン、ジシクロアルキル−(低級)
アルキルアミンまたはピリジンである。無保護のベナノ
マイシンAに対して無水硫酸とトリアルキルアミンまた
はピリジンとの複合体を1モル当量比またはそれのやや
過剰を反応させると、一般的には、ベナノマイシンAの
4−O−硫酸エステルの対応のトリアルキルアミン塩
またはピリジン塩が生成されるが、この反応を、ピリジ
ンを溶媒として用いて行うと、目的生成物はピリジン塩
の形で得られる。この反応生成物は、必要ならば、通常
用いられる2相混合溶媒による液−液分配クロマトグラ
フィーにより精製することができる。このクロマトグラ
フィー用の混合溶媒としては、ブタノール/水、ブタノ
ール/水/酢酸あるいはブタノール/水/ピリジンなど
が挙げられる。
マイシンAの4−O−硫酸エステルの塩を製造する方
法は、無水硫酸、あるいはそれと前記の有機塩基との複
合体を、有機溶媒中で、好ましくはピリジン中で無保護
のベナノマイシンAと反応させる工程を先ず行う。ベナ
ノマイシンAを無水硫酸と反応させる場合には、ベナノ
マイシンAの4−O−硫酸エステルが生成される。無
水硫酸(三酸化硫黄)と有機塩基との複合体を反応させ
る場合には、その複合体形成に用いる有機塩基は、トリ
(低級)アルキルアミン、ジシクロアルキル−(低級)
アルキルアミンまたはピリジンである。無保護のベナノ
マイシンAに対して無水硫酸とトリアルキルアミンまた
はピリジンとの複合体を1モル当量比またはそれのやや
過剰を反応させると、一般的には、ベナノマイシンAの
4−O−硫酸エステルの対応のトリアルキルアミン塩
またはピリジン塩が生成されるが、この反応を、ピリジ
ンを溶媒として用いて行うと、目的生成物はピリジン塩
の形で得られる。この反応生成物は、必要ならば、通常
用いられる2相混合溶媒による液−液分配クロマトグラ
フィーにより精製することができる。このクロマトグラ
フィー用の混合溶媒としては、ブタノール/水、ブタノ
ール/水/酢酸あるいはブタノール/水/ピリジンなど
が挙げられる。
上記の反応工程により得られたベナノマイシンAの4
−O−硫酸エステルのトリアルキルアミン塩またはピ
リジン塩は、これを次の工程において水中でアルカリ金
属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、水素炭酸塩または
水酸化物と反応させると、前記の式(I″)で示される
ところの、ベナノマイシンAの4−O−硫酸エステル
の対応するアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩を生
成できる。この金属塩は更に硫酸、塩酸などで処理する
と、塩の形でない4−O−硫酸エステルが生成され
る。
−O−硫酸エステルのトリアルキルアミン塩またはピ
リジン塩は、これを次の工程において水中でアルカリ金
属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、水素炭酸塩または
水酸化物と反応させると、前記の式(I″)で示される
ところの、ベナノマイシンAの4−O−硫酸エステル
の対応するアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩を生
成できる。この金属塩は更に硫酸、塩酸などで処理する
と、塩の形でない4−O−硫酸エステルが生成され
る。
以下に本発明の実施例と参考例を示すが、これらは単
なる例示であって本発明を限定するものではない。本発
明を逸脱しない範囲で種々の変形および修正が可能であ
ることは言うまでもない。
なる例示であって本発明を限定するものではない。本発
明を逸脱しない範囲で種々の変形および修正が可能であ
ることは言うまでもない。
実施例1 ベナノマイシンA 251mgを無水ピリジン5mに溶かし
三酸化硫黄トリメチルアミン複合体(SO3・NMe3)84mg
を加え、50℃にて2時間反応させた。反応液を減圧濃縮
して得られた残渣を再び含水ピリジンに溶かし減圧濃縮
した。この溶解−濃縮の操作を3回繰り返し、最後に得
られた固体を遠心向流分配クロマトグラフィー(CPC、
三鬼エンジニアリング株式会社製モデルNMF)にかけ
た。分配液としてブタノール/水/ピリジン(100/100/
2)を用い880mのセルにて移動層(上層)を1流出
した後反転溶出(下層)させ、得られた目的物を含む溶
出液を減圧下に濃縮乾固させることによりベナノマイシ
ンA 4−O−硫酸エステルの1ピリジン塩の60mgを
暗赤色粉末として得た。
三酸化硫黄トリメチルアミン複合体(SO3・NMe3)84mg
を加え、50℃にて2時間反応させた。反応液を減圧濃縮
して得られた残渣を再び含水ピリジンに溶かし減圧濃縮
した。この溶解−濃縮の操作を3回繰り返し、最後に得
られた固体を遠心向流分配クロマトグラフィー(CPC、
三鬼エンジニアリング株式会社製モデルNMF)にかけ
た。分配液としてブタノール/水/ピリジン(100/100/
2)を用い880mのセルにて移動層(上層)を1流出
した後反転溶出(下層)させ、得られた目的物を含む溶
出液を減圧下に濃縮乾固させることによりベナノマイシ
ンA 4−O−硫酸エステルの1ピリジン塩の60mgを
暗赤色粉末として得た。
実施例2 上記で得られたベナノマイシンA 4−O−硫酸エ
ステルのピリジン塩10.1mgを0.5m水に懸濁させ(一部
不溶部がある状態)てから炭酸ナトリウム1.1mgを加え
た。不溶物が無くなり完全に水溶液となる。この水溶液
を減圧下に濃縮乾固してベナノマイシンA 4−O−
硫酸エステルの2ナトリウム塩(サルフェート及びカル
ボキシレート)の10mgを暗赤色粉末として得た。
ステルのピリジン塩10.1mgを0.5m水に懸濁させ(一部
不溶部がある状態)てから炭酸ナトリウム1.1mgを加え
た。不溶物が無くなり完全に水溶液となる。この水溶液
を減圧下に濃縮乾固してベナノマイシンA 4−O−
硫酸エステルの2ナトリウム塩(サルフェート及びカル
ボキシレート)の10mgを暗赤色粉末として得た。
次に、原料のベナノマイシンAの製造例を参考例とし
て挙げる。
て挙げる。
参考例1 寒天斜面培地に培養した放線菌MH193−16F4株(微工
研条寄第2051号)をスターチ1.0%、大豆粉3.0%を含む
液体培地(500m容坂口フラスコ中80m、殺菌前pH7.
0)に接種し、28℃で3日間振盪培養(135rpm)して第
1種培養を得た。この種培養各3mを上記と同様の培地
に接種し、同様の条件で3日間振盪培養して第2種培養
を得た。この種培養2を120℃で15分間殺菌した上記
組成の培地50を含む100容培養槽に接種し、28℃で
2日間、通気量50/分、200rpmで通気撹拌培養して第
3種培養を得た。予め125℃で30分間殺菌したグリセリ
ン2.0%、エスサンミート1.5%、K2HPO4 0.0025%、KH2
PO4 0.1125%、CoCl2・6H2O 0.0005%、KM72 0.03%、
アデカノール0.01%からなる300の生産培地を含む570
容培養槽に前記第3種培養12を接種し、28℃で7日
間、培養初期24時間の通気量150/分、24時間以降300
/分、300rpmで通気撹拌培養した。培養終了後、濾過
助剤として珪藻土を加えて濾過し、濾液250(pH6.0)
を得た。
研条寄第2051号)をスターチ1.0%、大豆粉3.0%を含む
液体培地(500m容坂口フラスコ中80m、殺菌前pH7.
0)に接種し、28℃で3日間振盪培養(135rpm)して第
1種培養を得た。この種培養各3mを上記と同様の培地
に接種し、同様の条件で3日間振盪培養して第2種培養
を得た。この種培養2を120℃で15分間殺菌した上記
組成の培地50を含む100容培養槽に接種し、28℃で
2日間、通気量50/分、200rpmで通気撹拌培養して第
3種培養を得た。予め125℃で30分間殺菌したグリセリ
ン2.0%、エスサンミート1.5%、K2HPO4 0.0025%、KH2
PO4 0.1125%、CoCl2・6H2O 0.0005%、KM72 0.03%、
アデカノール0.01%からなる300の生産培地を含む570
容培養槽に前記第3種培養12を接種し、28℃で7日
間、培養初期24時間の通気量150/分、24時間以降300
/分、300rpmで通気撹拌培養した。培養終了後、濾過
助剤として珪藻土を加えて濾過し、濾液250(pH6.0)
を得た。
参考例2 参考例1で得られた培養濾液250をダイヤイオンHP
−20 15に吸着させ、水100および50%メタノール45
で洗浄後、活性物質を70%メタノール45、ついでメ
タノール90で溶出して第1分画(53)、第2分画
(38)および第3分画(27)を得た。活性物質を含
む第1分画を減圧下濃縮して3とし、稀塩酸を用いて
pHを3.5に調整すると、赤色沈澱が得られる。この沈澱
を濾取し、減圧下乾燥すると、主としてベナノマイシン
Aを含む褐色粗粉末152gが得られた。この粗粉末150gを
ジメチルホルムアミド600mに溶解し、デシケータ中で
室温3日間水蒸気を飽和させると、結晶性沈澱が析出し
た。この沈澱を濾取し、減圧下乾燥するとベナノマイシ
ンAジメチルホルムアミド・ソルベート29gが得られ
た。第2分画も第1分画と同様に処理し、ベナノマイシ
ンAジメチルホルムアミド・ソルベート14gを得た。
−20 15に吸着させ、水100および50%メタノール45
で洗浄後、活性物質を70%メタノール45、ついでメ
タノール90で溶出して第1分画(53)、第2分画
(38)および第3分画(27)を得た。活性物質を含
む第1分画を減圧下濃縮して3とし、稀塩酸を用いて
pHを3.5に調整すると、赤色沈澱が得られる。この沈澱
を濾取し、減圧下乾燥すると、主としてベナノマイシン
Aを含む褐色粗粉末152gが得られた。この粗粉末150gを
ジメチルホルムアミド600mに溶解し、デシケータ中で
室温3日間水蒸気を飽和させると、結晶性沈澱が析出し
た。この沈澱を濾取し、減圧下乾燥するとベナノマイシ
ンAジメチルホルムアミド・ソルベート29gが得られ
た。第2分画も第1分画と同様に処理し、ベナノマイシ
ンAジメチルホルムアミド・ソルベート14gを得た。
第1分画より得られたベナノマイシンAジメチルホル
ムアミド・ソルベート1gをジメチルスルホキシド(5m
)に溶解し、メタノール300m中に撹拌下滴下して、
さらに10分間撹拌すると、赤褐色沈澱が析出した。この
沈澱を濾取し、減圧下乾燥して純粋なベナノマイシンA
の赤褐色粉末935mgを得た。
ムアミド・ソルベート1gをジメチルスルホキシド(5m
)に溶解し、メタノール300m中に撹拌下滴下して、
さらに10分間撹拌すると、赤褐色沈澱が析出した。この
沈澱を濾取し、減圧下乾燥して純粋なベナノマイシンA
の赤褐色粉末935mgを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−121293(JP,A) 特開 平1−261403(JP,A) 特公 平1−37398(JP,B2) 特公 昭56−14117(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07H 15/24 A61K 31/704 CA(STN) REGISTRY(STN)
Claims (4)
- 【請求項1】一般式(I) 〔式中、M1は製薬学的に許容できる一価のアルカリ金属
または二価のアルカリ土類金属または水素を表わし、A
はトリ−低級アルキルアミン、ジシクロアルキル−低級
アルキルアミンまたはピリジンである有機塩基を表わ
し、M1がアルキル金属またはアルカリ土類金属を表わす
時はnはゼロであり、またM1が水素を表す時にはnは1
またはゼロであり、M2は水素またはアルカリ金属または
アルカリ土類金属を表わす〕で示される、抗かび性、抗
HIV性抗生物質ベナノマイシンA 4−O−硫酸エス
テル及びその塩。 - 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載される一般式
(I)で示されるベナノマイシンAの4−O−硫酸エ
ステルまたはその塩を有効成分として含有し、また製薬
学的に許容できる担体を含有する抗かび剤組成物。 - 【請求項3】特許請求の範囲第1項に記載される一般式
(I)で示されるベナノマイシンAの4−O−硫酸エ
ステルまたはその塩を有効成分として含有し、また製薬
学的に許容できる担体を含有する抗HIV剤組成物。 - 【請求項4】無保護のベナノマイシンAを有機溶媒中で
無水硫酸、あるいはトリ−低級アルキルアミン、ジシク
ロアルキル−低級アルキルアミンおよびピリジンから選
ばれる有機塩基と無水硫酸との複合体と1モル当量比ま
たはそれよりやや過剰量比で反応させ、これにより次式
(I′) 〔式中、Aはトリ−低級アルキルアミン、ジシクロアル
キル−低級アルキルアミンまたはピリジンである有機塩
基を表わし、nは1またはゼロである〕で示されるベナ
ノマイシンAの4−O−硫酸エステル、あるいは該4
−O−硫酸エステルの有機塩基付加塩を生成し、次い
で、上記の式(I′)の化合物を水中で製薬学的に許容
できるアルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、
水素炭酸塩または水酸化物と反応させることから成る、
次式(I″) 〔式中、M1aおよびM2aは各々が一価のアルカリ金属また
は二価のアルカリ土類金属を表わす〕で示されるベナノ
マイシンA 4−O−硫酸エステルの塩の製造法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2061254A JP3035313B2 (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | ベナノマイシンa4▲′′′▼‐o‐硫酸エステルの塩類およびそれらの製造法 |
US07/545,696 US5091371A (en) | 1990-03-14 | 1990-06-29 | Antifungal and antiviral antibiotic, benanomicin A 4"'-O-sulfate or its salt, and the production and uses thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2061254A JP3035313B2 (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | ベナノマイシンa4▲′′′▼‐o‐硫酸エステルの塩類およびそれらの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03264598A JPH03264598A (ja) | 1991-11-25 |
JP3035313B2 true JP3035313B2 (ja) | 2000-04-24 |
Family
ID=13165916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2061254A Expired - Lifetime JP3035313B2 (ja) | 1990-03-14 | 1990-03-14 | ベナノマイシンa4▲′′′▼‐o‐硫酸エステルの塩類およびそれらの製造法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5091371A (ja) |
JP (1) | JP3035313B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH684092A5 (de) * | 1992-04-21 | 1994-07-15 | Ciba Geigy Ag | Wasserlösliche Retinoide. |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4393055A (en) * | 1982-05-03 | 1983-07-12 | American Cyanamid Company | Hydroxyalkyl ether derivatives of rutin poly(H-)sulfate and method of use |
US4973673A (en) * | 1988-11-10 | 1990-11-27 | Bristol-Myers Company | Serine analogs of BU-3608 antibiotics |
-
1990
- 1990-03-14 JP JP2061254A patent/JP3035313B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-29 US US07/545,696 patent/US5091371A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5091371A (en) | 1992-02-25 |
JPH03264598A (ja) | 1991-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR840001964B1 (ko) | 1-아릴-2-아실아미도-3-플루오로-1-프로판올의 제조방법 | |
DE69104991T2 (de) | Mometason-furoate-monohydrat, verfahren zu seiner herstellung und das enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen. | |
EP0312087B1 (de) | Bis-aldonsäureamide und Verfahren zu ihrer Herstellung | |
JPS6123192B2 (ja) | ||
EP0056265B1 (de) | 5'-Ester von Pyrimidinnucleosiden mit antiviraler Wirksamkeit, Verfahren zur Herstellung und daraus hergestellte Arzneimittel | |
JPH0662634B2 (ja) | 治療上活性な化合物 | |
CN103443091A (zh) | 方法 | |
AT394725B (de) | Verfahren zur herstellung von neuen mitomycin-c-analogen | |
EP0420121B1 (en) | Antitumor composition | |
DE3780382T2 (de) | Metall komplexe von n-methyl-11-aza-10-deoxy-10-dihydroerythromycin-a oder von 11-aza-10-deoxy-10-dihydroxyerythromycin-a, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur herstellung von pharmazeutischen praeparaten. | |
JP3035313B2 (ja) | ベナノマイシンa4▲′′′▼‐o‐硫酸エステルの塩類およびそれらの製造法 | |
US5023239A (en) | Sialosyl cholesterol, process for producing the same, and neuropathy remedy comprising the same | |
EP0027597B1 (en) | Mono(2-ammonium-2-hydroxymethyl-1,3-propanediol)(2r-cis)-(3-methyloxiranyl)phosphonate, its preparation and pharmaceutical compositions containing it | |
EP1603930B1 (de) | Proteinbindende derivate von platinkomplexen mit cyclobutan-1,1-dicarboxylatliganden | |
JPS60132999A (ja) | エリスロマイシンのチオ−ル誘導体、その製造方法並びにそれを含有する組成物 | |
JPS59204167A (ja) | ヒドロキノン誘導体およびその製法 | |
JP2643404B2 (ja) | 新抗生物質n―アセチルベナノマイシンbならびにその製造法 | |
EP0003788B1 (de) | Glucofuranosyl-nitrosoharnstoffderivate, Verfahren zu deren Herstellung und ihre pharmazeutischen Präparate | |
DE3531453A1 (de) | Substituierte 7-oxomitosan-verbindungen, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende, pharmazeutische mittel | |
CN114426538A (zh) | 一种小檗碱卡格列净衍生物及其制备方法和应用 | |
JPH0156079B2 (ja) | ||
US2894960A (en) | 3alpha-succinoxy-11-hydroxy-12-keto-delta9,(11)-cholenic acid and its derivatives | |
CA1311477C (en) | 1-hydroxy-5-oxo-5h-pyrido¬3,2-a|phenoxazine -3-carboxylic acid esters | |
KR910008111B1 (ko) | 5-(3-카복시-옥소프로폭시)-α,α,4-트리메틸-3-사이클로헥센-1-메탄올산의 에리스로마이신염의 제조방법 | |
CN108276370B (zh) | 17-烷硫基赤霉酸酯类化合物及其制备方法与抗肿瘤用途 |