[go: up one dir, main page]

JPS58170286A - 電子装置をテストするためのテスト信号発生装置 - Google Patents

電子装置をテストするためのテスト信号発生装置

Info

Publication number
JPS58170286A
JPS58170286A JP58045331A JP4533183A JPS58170286A JP S58170286 A JPS58170286 A JP S58170286A JP 58045331 A JP58045331 A JP 58045331A JP 4533183 A JP4533183 A JP 4533183A JP S58170286 A JPS58170286 A JP S58170286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
storing
write memory
memory
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58045331A
Other languages
English (en)
Inventor
リユク・フアン・バン・カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS58170286A publication Critical patent/JPS58170286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/02Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子装置、特にテレビジ璽ン装atテストする
テスト信号発生装置に関するものである。
テスト信号発生器は、テレピノ盲ン送信器・受信器の作
動を制御するテレビ−)璽ン分野において特Kll知で
ある。
この形式の発生器は普通のテストに要求される主な信号
を発生し、テスト信号のあるものは、信号の特徴作動を
九はテレピノ冒ン送信器・受信器の長い間の保守を容易
にするために、国際標準によって決められている。ある
信号はラインにおいてテレビシ璽ン瞭に挿入され、ライ
ンは国際標準によって充分決められ且つテレビジ冒ン受
信器のスクリーンにおいて可視化される。このように、
テストおよび測定操作はニーデーにとって充分理解でき
る屯のである。これらの発生器の大部分のものは従来の
アナログ技術の信号の形成によって構成されている。
他の周知のカテがリーにはデジタル、すなわち数値信号
発生器があシ、その機能は、テレビジ薗ンテスト信号を
記述する数値又はデジタルのシーケンス(系列)を運ぶ
ことである。このシーケンスはリードオンリーメモリ(
ROM )中に格納され、所望のテレビジ賀ン信号を再
生するデジタル・アナログコンバータによって変換され
るために適当な速度で読取られる。テレビシ璽ンテスト
信号を運ぶために用いられるデジタル技術は、もし信号
がライン轟9かなシの数のサンダルから成シ且っ各サン
ダルが充分な数のビットから成るならば良品質の信頼で
きる信号を与えるという充分に確立した名声を持つ。デ
ジタル技術の他の利点は、異なったメモリを選択して組
合せることにより合成信号を得ることかできるという事
実にある。
しかしながら、もしデジタルテスト信号発生器に対して
広範囲の信号を得ることか望まれるならば、問題が生じ
る。例えば、白黒モードにおいて従来の発生器によって
運ばれ′る信号か、信号の再生のために走査ライン当j
i)1600及び2048の間の8ビツトを要求するな
らば、多数のテスト信号を得るために、大容量のリード
オンメモリ(ROM )を有することが必要である。こ
の容量は、N16キロビ、トに違し、ここでNはサンダ
ルの形状でメモリ中に格納されたテスト信号の数を示す
。この容量は、カラーテレビシ冒ン信号発生器の場合に
著しく増加され、カラーテレピノ冒ン信号発生器におい
ては、輝度信号は少なくとも10ビットのサンダルを要
し且つ色差信号(輝度信号よ)数において4信少ない)
は少なくとも8ピツトを要する0その結果、先行技術の
fングル化したテスト信号発生器を与えるのに要するR
OMの容量は増加し1所望のテスト信号の数が信号01
0分の数個を得るときでさえ、合理的な限界値をはるか
に越えるものである。さらに、テスト信号d形状がRO
Mのままであるとき、その結果、オペレータがテスト中
テレビジ曹ン装置から得られる診断に対して適する信号
を変化しまたは他の信号を発生することさえ本不可能と
なる。
本発明の目的は、先行技術の装置よシ使用の融通性を与
えるテスト信号を発生する装置によって前述の欠点を克
服し且りオ(レータの要求にしたがって多数の異なった
テスト信号を発生すること全可能にすることである。
このために、本発明は、電子装置1t−テストする1 
 ためのテスト信号発生装置であって、装置の出力にお
いてデジタル形式で格納したサンダルをアナログ信号に
変換するデジタル・アナログコンp4−タに結合され、
デジタルサンダルの形式でテスト信号を格納する手段を
含むテスト信号発生装置に向けられている。本装置の特
徴は、 アナログ・デジタルコンバータと記憶手段との間に挿入
された読jllり/書込みメモリと、記憶手段及び読取
シ/書込みメモリに接続されたコンピュータと、を含み
、該コンピュータは、デジタルサンダルの形状でテスト
信号を発生する手段と、 記憶手段内圧格納した信号及び発生手段によって発生し
たテスト信号を読取り/書込みメモリに転送する手段と
、及び 読取シ/書込みメモリ内に格納したサンダルのデジタル
・アナログコンバータへの転送に同期する手段と、 を含む、ことを特徴とするテスト信号発生鉄筒にある。
本発明の他のl1fJ黴によると、テス)(W号を発生
する手段かマイクロプログラムした処理ユニットから成
シ、咳ユニ、)は信号ディスクリlり(dlaerip
tor )を格納する手段と結合され且つ各各が素子テ
スト信号の発生の特定のグロダラムを構成する指示シー
ケンスを格納する手段と結合された中央処理ユニッ) 
(CPU )から成る。この配列によって、テスト信号
を発生するのに必要なすべての発生源は、例えば処理ユ
ニットに結合したキーが−ドによって直接アドレス指定
される信号ディスクリゲタによって識別できる。各ディ
スクリゲタが1FIK素子テスト信号発生グロダラムの
起動のアドレスを含むので、オペレータは、得たいと望
むテスト信号の形式には対応するグロダラムを開始する
ために、中−一−ドによってまたは、例えば他のアクセ
ス手段によって直接動作を行なうことができる。
この配列は特に利点を有する。その塩山は、連続的に発
生される多数の素子信号の関連から各々が構成される多
数のテスト信号の発生を可能にするからである。信号の
この発生は、信号を合成することを望む異なったディス
クリゲタのオペレータの選択の直接の結果て8り。
本発明の装置の他の利点は、他のテスト信号が発生され
る毎に、装置か記憶手段中にすでに含まれているテスト
信号のライプラl増すことを可能にする事実にある。そ
の理由は、格納作動が処理ユニットから記憶手段へ発生
した信号を単に転送することによって行なわれるからで
ある。
さらに、装置が読取シ/書込みメモリを含み、そのメモ
リヲ介してすべてのデジタルサンダルが転送され、アナ
ログ・デジタルコンバータに向ケられる事実によって、
同期手段を利用するととKよってテレビシ曹ン標卑に対
応するアナログテスト信号を再生する目的のために、コ
ンビエータまたは記憶手段のいずれかから導かれるデー
タの流れ速度に整合することか可能である。
次に、本発明を添付図面を参照して説明する。
第1図に示す装置は、記憶手IR1、アナログ・デジタ
ルコンバータ2同期手段3、読取シ/)F込みメモリ4
及びコンビエータ5から成っている。インター7エース
6は記憶手段l及びWtMjilF)7畳込みメモリ4
0間の接続を与え、このインター7エースハコンヒーー
タ5によって制御される。ゲートA及びBによって、コ
ンビエータ5はデータラインD1及びデータ着信制御ラ
インD2t−介してそれぞれインター7エース6に接続
すれている。r−タ転送はデータラインD3及びD4t
−介して記憶手段l及びインター7エース6の間で生じ
る。
データはインターフェースから出てデータラインD5i
介して読取シ/書込みメモリ4に転送される。
記憶手段1は大容量メモリユニv ) 7及びROMメ
モリ8から成る。大容量メモリユニット7は装置のテス
ト信号ライブラリを含む極めて大きな容量のメモリであ
ル、ディスクメモリま九鉱フロッピーディスクから成る
ことかできる。大容量メモリユニ、ドア及びインタ−7
エース60間の信号の転送はコンビエータ5の制御下で
2−タラインD4上で生じる。ROMメモリ8は一組の
グリグロ1 ダラムしたテスト信号を含む、非常に少ない数の信号の
みから成る一組、すなわち大容量メモリユニ、ドアに含
まれるテスト信号ライブラリを利用することなしに迅速
なテストを行なうために、プレビジ冒ン装飯をテストす
るのにごく普通に用いられる信号のみから成る一組に対
して収けらtしる必要がある。
7tログ・デジタルコンバータ2#i、コンバータ9を
含み、コンバータ9の入力はメモリ4で絖取られたデジ
タル信号を受は堆シ、その出力は、イu@取形段10に
転送すべきアナログ信号を出す。
同期生R3は、同期発生器11、同期(“Qne″)信
号を発生する装置に及び装置13、すなわちPALシス
テム同期信号を発生するいわゆる“PAL″発生器から
成シ、同期信号は成形段10に向けらする。
読取シ/書込みメモリ4は揮発性ランダムアクセスメモ
リ(RAM )から成る。@取シ/曹込みメモリ4及び
ROMメモリ8は共通アドレスバス(A/BUS )に
↓りてアドレス指定さn1共逍アドレスバス中で同期装
fIIL3またはインターフェース   ?6を介して
コンピュータ5からS*さnたアドレスが転送される。
コンピュータ5はマイクロコンピュータ構造を有し、し
たがって、データ及びアドレスバスによって中央RAM
メモリ15、少なくとも1つのROMメモリ16、キー
が一ド17及びスクリーン18に相互接続された中央処
理ユニy ) (CPU ) l 4(例えばiイクロ
グロセ、を−から成る)によって周知の如く構成され九
ものである。さらに詳細には・1977年メイソン(ノ
ヤリ)で出版されたアール・リオン・カーノ及びジェイ
ーエムクロチェット着1マイクログロセッサー及びiイ
クロコンヒーータ”または1974年ルンナイスホール
インコーポレーテッド(二ニーヨーク)Kよっテ出版さ
れ九ケイ ウェイラマン著1ミニコンビ、−タシステム
”を参照されたい、 ROMメモリ16U、記憶手段l
及び読取シ/書込みメモリ40間の情報またはデータの
転送を行なうのに必要なすべてのテーブル及びマイクロ
プログラムばかりでなく他のテスト信号を発生するのに
必要なテーブル及びマイクロプログラムを含む。これら
の転送操作は入力−出力命令を行なうことによって実行
され制御さnる。そのような命令の実行はマイクロクロ
セッサーの技術仕様書に通常指示してあシ、マイクロク
ロセッサーは市販されているので本発明を理解するため
にマイクロクロセッサーーについて述べる必要はないと
考える。テスト信号金発生するのに用いられるテーブル
は信号ディスクリツタ−を含むROMメモリ16の領域
によって構成される。
信号ディスクリゲタ−のフォーマットは第2図に示され
ている。この図において、ディスクリツタ−19は領域
20ないし24で構成されている。
領域20はディスクリグターの形式を格納し、ディスク
リゲタ−がオペレータによってキーボード上で選択され
ると色、f” イスクリグターヲ識別するように働ら〈
。領域21はディスクリゲタ−に対応するテスト信号の
発生プログラムの起動アドレスを含み、このプログラム
はROMメモリ16中に格納されている。領域22は中
央メそり15の1つの領域のアドレスAZtk%定化し
、アドレスAZ、中に、ディスクリゲタ−に対応する信
号の第lサングルの振幅が格納され、且つ信号の後続す
るサンプルを格納するのに用いられる。領域2?は中央
メモリ1501つの領域のアドレスAZ、’i特定化し
、アドレスAZt中に信号の起動の瞬間が格納される。
領域24は中央メモリ1501つの領域のアドレスAZ
、を特定化し、アドレスAZ、中に信号の終了の振幅が
格納される。領域24(23は中央メモリ1501つの
領域のアドレスZ4t%定化し、アドレスAZJ中に信
号の終了を指示する瞬間が格納される。中央メモリのア
ドレス領域AZsないしAZ、は、一旦オイレータがデ
ィスクリゲタ−を選択すると、キーが−ド17から書込
まれる。
読取シ/査込みメモリ4に対するROMメモリ8ばかシ
でなくコンビエータ5の接続が1&3図に示されている
。この図において、ROMメモリ8は、2つのメモリプ
ロ、り25及び26によりて構成、)  されている。
メモリ25は輝緻信号のサンダルYiを含み、メモリ2
6は色差信号のサンダルC)[1’l(含む。この橋の
メモリに対する構造配クリは、ガえば(各々が32キロ
ピ、トの容量を持つ2つのROM (モートローラコー
ポレーシ曽ンニヨっテ市販されている形成層2732)
によって実現でき、2 ”D C) ROMは16ビ、
トの4キロワードの容量に対応し、このため、各々が2
048個のサンダルを有する2つのテスト信号を集める
ことができる。
この組織にしたがって、メモリ8中にRIJilられ九
1りの16ビ、トワードは、メモリ8の出力d。
ないしd15に置かれている。出力dOないしd9は輝
度ピットを転送し、出力dlOないしd13は色差ピッ
)1転送し、出力d15は制御ピットを転送する。メモ
リ25の出力dOないしd7はセレクタ27のそれぞれ
の入力に接続さ扛、メモリ26の出力d8ないしd15
はセレクタ28のそれぞれの入力に接続さnている。セ
レクタ27及び28は、それらの入力Eにおいて制御さ
れるとき、メモリ25及び26の出力doないしd7に
現われる輝度サンダルY1のピ、)及び出力d8ないし
d13に現われる色差サンプルCHIのビyトにデータ
ラインD5上に転送する。
データラインDIを介してコンビエータから導かれるデ
ータd’0ないしd’15はセレクタ29及び30のそ
れぞれの入力に加えられる。これらのデータは、セレク
タ29及び30の入力Eがセレクタ29及び30が有効
にされるとき、セレクタ29及び30の出力を介してデ
ータラインDIK転送される。セレクタ27ないし30
の入力Eの有効は次のように行なわれる。セレクタ27
及び28は、装置か例えばテレビ−)Ilン送信局によ
って発生された外部クロック信号によって同期されると
き、活性化される。セレクタ29及び30は、装置が送
信局に接続されないで且つ内部クロック上の内部モード
で作動するとき、活性化される。
セレクタ290入力Eは2つの入力を持つNAND r
−ト31の出力から加えられる。1つの入力は、同期手
段3から導かれる内部−外部制御信号INT/EXTを
受は取シ、他の入力鉱信号Y/CHRを入力で受は増る
反転増ll1I器32の出力に接続されている。信号Y
/CHRはやはシ同期手段3から尋かれる。セレクタ3
0の入力Eは、2つの入力を持つNAND r −) 
33の出力に接続されておシ、1つの入力は内部・外部
信号を受け、他の入力は信号Y/CHRi受は取る。第
1の状態において、信号Y/CHRか、セレクタ29に
よって、r−タラインDIのラインd’0ないしd’7
に上にある輝度(h号のサンダルY!の選択を行なう。
信号Y/CHRが第2の状態にあるとき、信号Y/CH
Rが、セレクタ30によって、データラインDIのライ
ンd’8ないしd’13上にある色差信号のサングル0
組の選択を行なう。
耽取り/書込みメモ174c1組織の1つの例が第4図
に示されている。メモリ4は、例えばはは100+1セ
カンドのサイクル時間を持つCMOSスタティック回路
の如き高速アルクセスメモリによって構成されている。
テレビノヨンラインに対して2048i1iのサンダル
を送信することに対応する32メガヘルツの周波数にお
いてメモリの作動を町゛能ならしめるために、こ扛らの
回路線、マルチ!レクシング動作をニーデーにとって明
瞭にするために、4によって、書込み−f”イマルチグ
レクスされ且つM、取り一マルチグレクスされる。
構成の1つの可能な例においては、4キロビ。
ト回路が用いられ、4のマルチ!レクシングの結果とし
て、各回路中に1つの完全なセットの8個のテスト信号
を保持することを可能にする・この場合、40回路が1
0ピ、トでコード化した輝度サングルの格納に対して必
要であシ、16H路が2つの色差サンプルの格納に対し
て必要である。
第4図の例において、メモリ4は、輝度信号Y1ないし
YNの格納に対してメモリfCIツク34ないし37t
−1色差信号CHIないしCHNの格納に対して4つの
メモリグ口、り38ないし41t−含んでいる。メモリ
34ないし37は10ピツトワーげに分割され、各々が
1つの輝度サンプルを表わし、−カメモリ38ないし4
1は4ビツトワードに分割され、各々が1つの色差サン
プルを表わす0メモリ34ないし41の1つに含まれる
各lOビ、トまたは4ビ・トはアト1゛し一パスA/B
 U8のリード線AOないしAllを介してアドレス指
定される0パスDを通って転送される輝度ワードd0な
いしd9及び色差ワードdlOないしd13は、一方に
おいて、ディマルチブレフナ42の入力に加えらnlま
た他方において、ディマルチブレフサ430人力に加え
られる。ディ!ルテ!レクサ42は、メモリ34かワー
ドYl、Y5・・・yi。
Yi +4・・・YN−3、を含み、メモリ35がワー
ドY2.Y6・・・Yi+1 、 Yi+5 、 YN
−2、を含み、メモリ36がワー1’Y3.Y7・・・
Yi+2.Y量+6・・・YN−1を含み、且つメモリ
37かワードY4゜Y8.・・・Y1+3 、 Yi+
7・・・YNYt含むように、ピットdOないしd9か
ら成る輝度ワードのシーケンスYlないしYNt4つの
メモリブロック34ないし37の1′)K連続的に切換
える。ディマルテグレク?43は、メモリ38から始ま
ってメモリ41で終るように1色差ワードCH(dlO
ないしd13)を周期的に4つのメモリブロック38な
いし4101つに切換える。
1  ・)、 一方におけ不メモリ!ロック34ないし37の各々に対
するデータの切換及び他方におけるメモリブロック38
ないし41の各々に対するr−タの切換は、ディ1ルチ
グレクサ42及び430制御入力に接続されたアドレス
バスvBU8のアドレスリード線A12.A13により
て制御される。
輝度ワードはマルチ!レクサ44を介して読取られ、後
者はその出力において輝度ワードY1ないしYNを転送
し、この輝度ワードは、それらかメモリグ口、り34な
いし37中で連続的Kil取られるとき、コンバータ9
に転送される。!ロック38ないし41で読取られた色
差ワードはラインRO−R3,R4−R7および110
−B3.B4−B7にそれぞれ加えられ、コンバータ9
に向けられる。
第5図は同期手段の構成の1つの形1it−示す概略ダ
イヤグラムである。
同期手段はテレビジ璽ン信号の通常の同期(”8yn@
”)輝度信号及びPAL−システム(”PAL−8つ色
差信号を再生する設計機能を有する。これらの同期手段
は、例えばテレビジ薗ン通信局にある外部テレビジ冒ン
信号発生器によって同期されるか、または内部クロック
と同期する内部モード単独で作動する。
テスト信号発生装置か外部テレビジlン信号発生器によ
って供給されるとき、発生器はテレビシ四ン傷号を同期
発生器11の入力に加える。同期発生器11はビデオ信
号分離段45を含み、その  )入力はテレビシ嘗ン信
号を受け、その出力は同期信号を分離器46に転送する
。同期発生器また色差信号分離器47を含み、その入力
は同期分S器46の出力に接続されている。分離器46
の出力は、標準PAL−システム同期信号発生器13の
入力に供給さn1発生器13は発生回路から成る発振器
48及び比@@49から周知のように構成されてbる。
比II2器49は、発振器の周波数と色差信号分離器4
7によって転送された信号の周波数との間に分離が検出
されるとき、発振器の周波数t−調節するための制御電
圧を出す。発振器48の周波数は、発振器48によりて
転送されたPALテレビジ1ンの標準周波数をその1つ
の入力で受ける周波数l1cx器50によって25サイ
クルのシフトを受ける。
同期信号発生器12は、同期分*器46によつて転送さ
れ九周波数とま九は周波数減算器50によって転送され
九属波数と同期される32メガヘルツの作動周波数管有
する発振器51によって構成される拳これらの2つの周
波数のいずれかへの切換はスイッチ52によって行なわ
れ、スイッチ52は、外部作動モードにおいては、分離
器46の出力を比IIR器530入力に接続し、内部作
動モードにおいては、減算器50の出力を比較器53の
入力に接続する。スイッチ52は、またセレクタ27な
いし30を制御するためにIN’r7T:XT信号をイ
ンター7エース6に転送する。
発生器12はまたアドレス針数器54を含み、その出力
は、読取シ/書込みメモり4及びROMメモリ8をアド
レス指定するために、アドレス指定ス、〜4υSに直[
1続されてhる。コンビエータ5によって制御される切
換ユニット55は、計数器55のクロック入力を発振器
51の出力、または1  コンビエータによりて発生し
7’t RICADY信号を転送する入力−出力インタ
ーフェース6の出力のいずれかに接続する。シンクロラ
イン発生器56の入力は分離546の出力に接続されて
いる。このように1コンビ島−夕5のメモリ15に格納
さnているすングルは、コンに#エータによって転送さ
nたRICADY 11号と同一速度で読取り/書込み
メモ1)4に転送され、且つ発振器51によって運ばれ
た32メガヘルツ信号と同一速度で読取シ/書込みメモ
リで読取られる。スイツf57は輝度及び色差サンダル
を選択するY/CHR信号をインターフェース6に転送
する・ 今まで述べた装置の作動t−第6図のフローダイヤグラ
ムを参照して次に説明する。この図は、コンビ為−夕5
が奥行できる異なり九手順を示している。
これらの手順の実行は、コンビエータ5と、キーが−ド
17及びスクリーン18の前にすわったオペレータとの
間でなされる対話によって相互作用モーPで行なわれる
段1158において、□コンピュータ5は3型式の手順
の内の1つの選択をオペレータに申し出る。
段階60aないし60蓼において行なわれる第1型式の
手lIA\すなわち転送手順59社、コンビエータ5の
中央メモリ15と胱jilt)/書込みメモリ4との間
の情報の転送(段p1960m)、コンビー−タ5の中
央メモリ15と記憶装置のメモリとの間の情報の転送(
段階60b)、まえはIRIliり/書込みメモり4と
記憶手段lとの間の直接の情報の転送(段階60c)の
いずれかt奥行する仁とを可能にする。
段階59なりl、s OeK聚われた手順の各々は現在
の技術水準で周知である入力−出力指令を奥行する必要
があるものであル、本発明の実際の適用と関連して述べ
る必要はない。
纂2111式の手順、すなわちいわゆる”(1号発生1
(61)はjI6図の段階62ないし66で表わされて
いる。これによってオペレータはあらゆる可能な方法で
所定の形状を有する多数の素子信号と関連した広範囲の
異なった信号を発生することができる。素子信号の形状
は任意の数学的関数″″y = f (t)”で表わさ
れることができ、ここで”’y”a信号の大きさを表わ
し、1 (1)は時間の関数を恢わす0例えばf (t
)が一定ならd1時間の直線関数、三角関数1勢である
・素子信号の代表的な関数はナググロダラ五によって得
られ、サブfaグラムはコンヒ轟−夕5のROMメモリ
16中に格納されているかまえは実行OII主メ峰す1
5にディスクメモリ7から供給されることができる。
各々か1つの員数’y−f(t)”K対応する多数のす
ッグロダラムの連続的実行は、互いに時間的に連続し良
案子信号のシーケンス(系列)t−得ることを可能にす
る。
各素子信号と関連するナツ!ロダラムは信号rイヌクリ
ゲタからアドレス指定され、信号ディスクリゲタはコン
ビ晶−夕のROMメモリ16中に並びに中央メモリ13
に配置したr−夕領域のアドレスAZI中にtfグロダ
ラム起動アドレス會供給し、アドレスAzIにおいて信
号の5pジタルナングルがサッグロダラムの実行時に格
納される。
各f”イスクリlりは、キーーード上の所望のディスタ
リグタの形式を選択して、対応するキーt−押すオペレ
ータによりて段階62によって選らばれる。段階63に
おいて、信号のノヤラメータかディスクリブタの領域2
2ないし24によって特定したアPレスにおいて中央メ
モリ15中に導入される。
段階64において、遺mし九ディスクリ!りによってア
ドレス指定したすffログラムがM#18れる。
サッグロダラムの標準7四−〆イヤグラムが第7図に示
されている。最初Ks を冨t・において、RN68f
tいし70中は、第1ナングルE・ノ振幅がム・に等し
くされ、ナングル鳶・が、対応するディスクリゲタによ
って指定された中央メモリのデータ領域のjIlアドレ
スに格納される。次に1サン!リング期間によって決め
られる連続の時間txにおいて、サブグログラムは、大
組=f(is)(ここでtは時間の関数として信号の振
幅を得るための数学的関数であj))K:・□したがり
てサングル帽や振幅を段階71および72において演算
する。
段階73において、演算し良サンプルIIはf”イスク
リゲタに対して予約したデータ領域の連続アドレスに格
納される。演算操作は、演算時間11がディスクリゲタ
のアドレス領域ムz4によって指示される最終時間を得
ると龜、段階75において停止する。
サブグログラムO起動の代表的な告は、転移または代表
的な周波数で嬬変更しない信号ディスクリ!りの場合に
以下に与えられる。
すf−)”ログ2ムの実行の終了において、手順は、オ
(レータに他の信号ディスクリブタの選択を聞くために
オペレータに対して段階62に戻るか否かを質問する。
この、ように多数のディスクリ!りは、各素子信号の継
続期間を表わす時間間隔の合計がテレビジ1ン像の1つ
の走査ラインの64μ−の継続期間を越えない限シは、
選択できる。
テストは、素子信号の合計が64μmの時間間隔を越え
ると、オペレータに段階66KJ*るように言う段階6
5における手段にしたがって行なわれる。
前述のディスクリシタ1,2及び3(この順番)の遇択
稜及び対応するサブグロダラムの実行後に得られた信号
は第8図に表す如くコンビーータの   )スクリーン
18に表示される(段階67)。この図において、ディ
スクリゲタ1に対応する最初の素子信号の振幅は一定で
、時間1=0から1=1゜までA・に等しい。ディスク
リブタ2に対応する第2素子信号の振副は一定であるが
、この場合時間tlから時間t、雪まででA・−AK郷
しい。デイスクリゲタ3に対応するサブゾログラムの実
行の結果得られる信号は、振幅350 mVにおける平
均値及び700 mVのピーク・ピーク値を有する正弦
波信号である。
本発明にしたがった構成の原理は、n1=IX2・・・
Xnの可能な信号がnディスクリシタに対応して作られ
ることができる限シではディスクリゲタの選択順序を変
更するととKよって、または各ディスクリブタに導入さ
れる/42メータの値を変更することによって、または
異なった素子信号を表わす数学的関数の選択を変更する
ことによって極めて広い範囲の異なった信号を得ること
を可能にする。
あらゆる場合に、新しい信号の発生はハードウェアの伺
らかの変更を発生させるものではなく、導入した新しい
数学的関数に対応する演算をサンlリングするために新
しいサブゾログラムを書く必要だけである。しかし、こ
のことは、グログラム1技術を熟知している者にとって
困難なことではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、テレビジ冒ンテスト信号を発生する本発明の
装置のブロックダイヤグラムである。 第2図は、信号ディスクリプタの概略図である。 第3図は、記憶手段及びそれに関連する回路から成るリ
ードオンリーメモリ(ROM )の概略図である。 第4図社、読取り/書込みメモリのアドレス指定及び組
織に対する回路の概略図である。 第5図は、同期手段を示す概略図である。 第6図は、装置の一般作動を示すフローダイヤグラムで
ある。 第7図は、素子信号の演算用のサブゾログラムの組織を
示すフローダイヤグラムである。 第8図は、装置によって発生された信号の1つの可能な
波形を示す図である。 1・・・記憶手段、2・・・アナログ・デジタルコンバ
ータ、3・・・同期手段、4・・・読龜シ/書込みメモ
リ、5・・・コン♂龜−タ・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (υ 電子装置をテストする丸めのテスト信号発生装置
    であって、装置の出力においてデジタル形式で格納し友
    すンlルをアナログ信号に変換するデジタル・アナログ
    コンバータに結合された、デジタルサングルの形式でテ
    スト信号管格納する手段を含むテスト信号発生装置にお
    いて、アナログ・デジタルコンバータと記憶手段との間
    に挿入されたfR取り/書込みメモリと1記憶手段及び
    読取シ/書込みメモリに接続されたコンビエータと、を
    含み鎖コンピュータは、デジタルサングルの形状でテス
    ト信号を発生する手段と、 記憶手段内に格納した信号及び発生子RKよって発生し
    たテスト信号を読取〉/書込みメモリに転送する手段と
    、及び 胱堆シ/書込みメモリ内に格納したサンダルのデジタル
    ・アナログコンバータへの転送に同期する手段と、 を含む、ことを特徴とするテスト信号発生装置。 (2)サングル形状でテスト信号を発生する手段がマイ
    クログログラムされ要処理ユニットから成ることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。 (3)  マイクログロダラムされた処理ユニットか信
    号ディスクリゲタの格納のための手段、グロダラム指令
    のシーケンスの格納のための手段及びサンダルを得るた
    めのデータ格納手段に結合した演算手段から成るととt
    q#−像とする特許請求の範囲第2項に記載の装置。 (4)  (II号ディスクリゲタ格納手段かコンピ−
    タの外部にあるキーが−ドによってアドレス指定さnる
    ことt−特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の装置
    。 (5)  信号ディスクリゲタ格納手段か、各ディスク
    リゲタの場合に、ディスクリ!りの形式′ftn1示す
    る領域と、ディスクリ!りに対応するサンダルを得るた
    めに指示シーケンスの起動のアドレスを格納する領域と
    、r−夕格納手段中に信号に関連するp4ラメータを格
    納する作動領域の一部を形成するアドレス領域と、及び
    格納手段中にサンダルを格納する領域の起動に対するア
    ドレス領域と、を含む、ことを特徴とする特許請求の範
    囲第4項に記載の装置。 (6)ノ々ラメータを格納する作動領域は、第1信号サ
    ングルの起動の時を与えるノ4ラメータを格納する領域
    と、 最後のサンダルの振幅を与えるノ譬うメータを格納する
    領域と、及び 最後のサンダルの発生の時を格納する領域と、を含む、
    ことを特徴とする装置・ (7)  tllliF)/書込みメモリは、読取り/
    書込みメモリ中にサンダルを書込む1:ようにコンビー
    ータ1   Kよって制御され且つ読取p/書込みメモ
    リ中のサンダルを読取るように同期手段によって制御さ
    れるアドレス計数器によってアドレス指定される、こと
    を特徴とする特許請求の範8第6項に記載の装置。 (8)  装置が胱*!D/書込みメモリ中にサンダル
    を書込むためのディマルチブレフナ回路及びvt取クシ
    /書込メモリからデジタル・アナログコンパータヘサン
    グルを転送するマルチブレフサ回路をさらに含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第7項記載の装置。 (9)ディマルチブレフサ回路がコンビーータで   
    )制御されることを特徴とする特許請求の範囲第8項に
    記載の装置。 α1 マルテグレクを副路が同期手段によって制御され
    ることf:特徴とする特許請求の範囲第9.LJlに記
    載の装置・
JP58045331A 1982-03-19 1983-03-19 電子装置をテストするためのテスト信号発生装置 Pending JPS58170286A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8204752 1982-03-19
FR8204752A FR2523789B1 (fr) 1982-03-19 1982-03-19 Dispositif de generation de signaux de test d'equipements electroniques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58170286A true JPS58170286A (ja) 1983-10-06

Family

ID=9272207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58045331A Pending JPS58170286A (ja) 1982-03-19 1983-03-19 電子装置をテストするためのテスト信号発生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4538268A (ja)
EP (1) EP0089871B1 (ja)
JP (1) JPS58170286A (ja)
CA (1) CA1207388A (ja)
DE (1) DE3361524D1 (ja)
FR (1) FR2523789B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109992A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Eretetsukusu Kk 信号発生装置の信号設定方法
JPS6243295A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Victor Co Of Japan Ltd 試験信号発生装置
JP2010149860A (ja) * 2010-03-26 2010-07-08 Kubota Corp クローラ走行装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4635096A (en) * 1983-04-08 1987-01-06 Sony Corporation Test signal generator
GB2149159B (en) * 1983-10-28 1987-07-08 Membrain Ltd Method and apparatus for generating sequence of multibit words
US4764925A (en) * 1984-06-14 1988-08-16 Fairchild Camera & Instrument Method and apparatus for testing integrated circuits
US4707834A (en) * 1985-09-17 1987-11-17 Tektronix, Inc. Computer-based instrument system
US4752825A (en) * 1986-10-10 1988-06-21 Grumman Aerospace Corporation Video display simulator and analyzer
US4910681A (en) * 1987-05-15 1990-03-20 Anritsu Corporation Multi-functionality television testing signal generator using digital scheme
DE3719498A1 (de) * 1987-06-11 1988-12-29 Bosch Gmbh Robert System zur pruefung und/oder ueberwachung eines digitalen videobandgeraetes
DE3736882C2 (de) * 1987-10-30 1997-04-30 Gao Ges Automation Org Verfahren zur Echtheitsprüfung eines Datenträgers mit integriertem Schaltkreis
JP2609284B2 (ja) * 1988-05-10 1997-05-14 株式会社日立製作所 分散形タイミング信号発生装置
US4905172A (en) * 1988-07-21 1990-02-27 Tektronix, Inc. Method of generating and transmitting digitally distorted test signals
US5033015A (en) * 1988-08-12 1991-07-16 Hughes Aircraft Company Automated system for testing an imaging sensor
FR2644960B1 (fr) * 1989-03-21 1991-05-31 Thomson Consumer Electronics Dispositif de detection de fin de connexion a un programme payant recu par un poste d'abonne via un reseau de teledistribution interactive
US4974080A (en) * 1989-06-13 1990-11-27 Magni Systems, Inc. Signal generator with display and memory card
JP3319608B2 (ja) * 1991-10-18 2002-09-03 ソニー株式会社 電子機器
DE69100204T2 (de) * 1991-11-11 1994-01-13 Hewlett Packard Gmbh Einrichtung zur Erzeugung von Testsignalen.
GB2265781B (en) * 1992-03-27 1995-09-20 Sony Broadcast & Communication Video signal generating apparatus
JP3437664B2 (ja) * 1994-01-31 2003-08-18 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 信号発生回路及びそれを用いた画像表示装置の調整方法
KR0151353B1 (ko) * 1995-06-14 1998-10-15 김광호 모니터의 자기진단회로 및 그 방법
USD700326S1 (en) 2008-04-28 2014-02-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Trocar housing
US8636686B2 (en) 2008-04-28 2014-01-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical access device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4055801A (en) * 1970-08-18 1977-10-25 Pike Harold L Automatic electronic test equipment and method
GB1532405A (en) * 1974-11-01 1978-11-15 Indep Broadcasting Authority Television systems
US4168527A (en) * 1978-02-17 1979-09-18 Winkler Dean A Analog and digital circuit tester
DE2821024C3 (de) * 1978-05-12 1981-02-05 Institut Fuer Rundfunktechnik Gmbh, 8000 Muenchen Signalgenerator zur Synthese von Fernseh-Priifzeilensignalen
US4240100A (en) * 1979-03-08 1980-12-16 Marconi Electronics, Inc. Television interval timer employing digital techniques
DE2916782A1 (de) * 1979-04-25 1980-11-06 Demag Kunststofftech Einrichtung zur sollwerteingabe in die steuerung einer spritzgiessmaschine
US4389710A (en) * 1981-01-12 1983-06-21 Goodyear Aerospace Corporation Braking system test circuit
US4417336A (en) * 1981-06-18 1983-11-22 The Bendix Corporation Method of testing with computers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109992A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Eretetsukusu Kk 信号発生装置の信号設定方法
JPS6243295A (ja) * 1985-08-20 1987-02-25 Victor Co Of Japan Ltd 試験信号発生装置
JP2010149860A (ja) * 2010-03-26 2010-07-08 Kubota Corp クローラ走行装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2523789B1 (fr) 1985-01-04
CA1207388A (en) 1986-07-08
EP0089871B1 (fr) 1985-12-18
US4538268A (en) 1985-08-27
EP0089871A1 (fr) 1983-09-28
FR2523789A1 (fr) 1983-09-23
DE3361524D1 (en) 1986-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58170286A (ja) 電子装置をテストするためのテスト信号発生装置
JPH058438B2 (ja)
JPH02502226A (ja) ビデオ・デイスプレイ・コントローラ
GB2044052A (en) Instruction controlled audio visual system
JPS5914945B2 (ja) デイジタル化画像合成方式
JPS6194479A (ja) 表示装置
JPS61130998A (ja) カラーテレビジヨン受像機中のインターフエイス回路
US4727288A (en) Digital wave observation apparatus
JPS6026350B2 (ja) 複数画像画面合成装置
US5644757A (en) Apparatus for storing data into a digital-to-analog converter built-in to a microcontroller
JPS59117392A (ja) カラ−テレビジヨン画像表示装置
SU1748284A1 (ru) Устройство дл обработки и отображени видеоинформации
JPS5922136A (ja) デ−タ処理回路
JPS58112575A (ja) ビデオデイスプレイスクリ−ン上に同時に多数の移動標体を表示する方法
RU2015536C1 (ru) Дисплей
JPS6339059B2 (ja)
JP2572420B2 (ja) 映像信号処理回路
KR920001160B1 (ko) 비데오 테이프 레코오더 녹화시 온스크린문자 녹화회로
SU1444878A1 (ru) Устройство дл вывода информации на экран телевизионного индикатора
SU903855A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране электронно-лучевой трубки
JPS63226780A (ja) 映像信号処理装置
JPS622373A (ja) 自動色変化装置
JPS6143791B2 (ja)
JPS62220084A (ja) 画像表示システム
JPS6358516B2 (ja)