[go: up one dir, main page]

JPS58124254A - 半導体機器のリ−ド材用銅合金 - Google Patents

半導体機器のリ−ド材用銅合金

Info

Publication number
JPS58124254A
JPS58124254A JP606182A JP606182A JPS58124254A JP S58124254 A JPS58124254 A JP S58124254A JP 606182 A JP606182 A JP 606182A JP 606182 A JP606182 A JP 606182A JP S58124254 A JPS58124254 A JP S58124254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alloy
lead material
copper alloy
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP606182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314056B2 (ja
Inventor
Masahiro Tsuji
正博 辻
Michiharu Yamamoto
山本 道晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kogyo KK
Eneos Corp
Original Assignee
Nihon Kogyo KK
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kogyo KK, Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nihon Kogyo KK
Priority to JP606182A priority Critical patent/JPS58124254A/ja
Publication of JPS58124254A publication Critical patent/JPS58124254A/ja
Publication of JPS6314056B2 publication Critical patent/JPS6314056B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトランジスタや集積回路(IC)などの半導体
機器のリード材に適する銅合金に関するものである。
従来、半導体機器のリード材としては熱膨張係数が低く
、素子およびセラミックスとの接着および封着性の良好
なコバール合金、42合金などの高ニッケル合金が好ん
で使われてきた。
しかし近年半導体回路の集積度の向上に伴ない消費電力
の高いICが多くなってきたことと。
封止材料として樹脂が多く使用され、かつ素子とリード
フレームの接着もペーストが多く用いられたことにより
、使用されるリード材も放熱性のよい銅基合金が使われ
るようになってきた。
しかし、リード材としては熱伝導性が良い、耐熱性が良
い、ハンダ付は性・メッキ密着性が良い1強度が高い、
廉価である等の広範な諸条件を全て満足する必要がある
。従来より使用されている無酸素鋼、すす入り鋼、りん
青銅、鉄入り銅などの銅基合金は何れも一長一短があり
必ずしも満足し得るものではない。たとえば無酸素銅で
は強度、耐熱性が低く、すす入り銅。
鉄入り銅では強度的に満足できず、りん青銅では熱伝導
性、耐熱性が低いという欠点を有している。かかる点に
鑑み、従来の鋼基合金のもつ欠点を改良し、半導体機器
のリード材として好唾な緒特性を有する銅合金としてC
!u−Ni−Si合金が提供されているが2強度的に完
全に満足できるものではないので1本発明は0u−Ni
−Eti合金をさらに改良し、半導体機器のリード材と
してより優れたH%性を有する銅合金を提供しようとす
るものである。
本発明は (1) 、 Ni  ; 0.4〜4.0重量%、  
Si ; 0.1〜1.0重量%を含み残部が銅および
不可避的な不純物からなる合金に副成分として P;0.001〜01重量%。
As ; 0.001〜0.1]iii%。
Sb : 0.0.01〜0.1重量%。
Fθ;001〜1.0重量%。
Co : 0.01771.0重量%。
Or:0.01 −1.0重量%。
Eln ; 0.01. −1.0重量%。
Al;0.01 〜1.0重量%。
Ti:0.0.1−〜10重量%。
Zr : Q、01. −1..0重量%。
Mg ; 0.01 〜10重量%。
Be;Q、01〜1.0重量%。
Mn;Q、01 −1.Q重量%。
Zn;Q、Q−1〜1.0重量%。
からなる群より選択された1種以上を総量で0、 OO
1〜2.0重量%添加した組成を有することを特徴とす
る半導体機器のリード材用鋼合金。
(21Ni:0.4〜4.0重量%、  Si :  
0.1〜1.0重i′チを含み、酸素含有量が10 p
pm以下で残部が銅および不可避的な不純物からなる合
金に副成分として P:0.0.01〜0.1重量%。
A” ; Q、’ 0’ 01〜0.1重量%。
Sb : 0.001−0.1重量%。
Fθ: 0.01 〜1.0重ilチ。
co;o、ol 〜1.0重量%。
Or :、0.01 −1.0重量%。
Sn:0.[]1 −to重童チ。
Al:Q、01 〜10重量%。
Ti:Q、0.1 〜10重量%。
zr;0.01〜10重量%。
Mg:0.01 〜1.0重i%。
Be;001〜1.0重量%、 − Mn;Q、01〜1.0重量%。
Zn : 0.01−1.0重量%。
からなる群より選択された1種以上を総量で0001〜
2.0重量%添加した組成を有することを特徴とする半
導体機器のリード材用銅合金である。本発明に係る合金
はリード材に要求される放熱性、耐熱性1強度、ハンダ
付は性、メッキ密着性等のすべてが良好なるものである
次に本発明合金を構成する合金成分の限定理由を説明す
る。N1 の含有量を04〜4.0重量%とする理由は
、Ni含有量が04重量%未満ではSlを0.1重量%
以上添加しても高強度でかつ高導電性を示す合金が得ら
れず。
逆にNi含有量が4.0 、i量%を超えると、加工性
が低下し、ハンダ付は性も低下する為である。S1含有
量を01〜10重量%とした理由は、Si含有量が01
重量%未満ではN1を04重量%以上添加しても高強度
でかつ高導電性を示す合金が得られず、Si含有量が1
.0重量%を超えると、加工性、導電性の低下が著しく
なり、またハンダ付は性も低下する為である。さらに副
成分としてP、As。
Sb、 Fe、 、Oo、 Or、 Sn、 AI、 
Ti、 Zr、 Mg、 Be。
Mn、Zn からなる群より選択された1種以上の総量
がo、 o o i重tチ未満では、高強度でかつ耐食
性のある合金が得られず、また20重量%を超えると導
電性の低下およびハンダ付は性の低下が著しくなる為で
ある。また。
酸素含有量を10 ppm以下とした理由は、酸素含有
量を10 ppm以下とすることにより。
メッキ密着性が著しく改善される為である。
以下に本発明合金を実施例で説明する。
実施例 第1表に示される本発明合金に係る各種成分組成のイン
ゴットを高周波溶解炉で大気、不活性又は還元性雰囲気
中で溶解鋳造した。次にこれを800℃で熱間圧延し、
厚さ4mの板とした。次にこの板を通常の酸洗処理した
後、冷間圧延で厚さ10■とした。さらに750℃にて
5分間の焼鈍を施した後、冷間圧延で厚さo4簡の板と
した。最後にこの板を450℃にて1時間熱処理し試料
とした。このようにして調整された試料の評価として1
強度は引張試験、耐熱性は加熱時間30分における軟化
開始温度。
導電性(放熱性)は電気伝導率(%IAC8)によって
示した。ハンダ付は性は垂直式浸漬法で230℃のハン
ダ浴(すず6〇−鉛40)に5秒間浸漬し、ハンダのぬ
れの状態を目視観察した。メッキ密着性は試料に厚さ3
μのAgメッキを施し、450℃にて5分間加熱して表
面に発生するフクレの数を目視観察した。これらの結果
を比較合金とともに第1表に示した。
第1表に示すごとく本発明に係る合金は十分な導電性と
すぐれた耐熱性1強度、ハンダ付は性および耐食性を兼
ね具えることが明らかであり1本発明合金は半導体機器
のリード材として最適な合金である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (五)Ni:11.4〜4.0重量%。 5inI1.1〜to重量%。 Cu及び不可避不純物: 残り からなる合金に副成分として P ; α001〜r:L1重量%。 AS:  α001〜0,1重量%。 sb  :  o、oo1〜α1重量−2F’s  :
      0.01 〜to重量qb。 Co:  α01〜to重量S。 Cr;  α01 〜1.0重量%。 Sn  ;  0.01 〜10重量%。 i  :  0.01 〜10重量%。 Ti  :  (101〜1.0重量ts。 Zr  :  [101〜to重量%。 Mg:Q、01 〜to重量%。 Be  :  Q、 01〜1.0重量%。 Mn  :  0.01〜1.0重tチ。 zn:  101〜1.0重量%。 からなる群より選択された1種以上を総量でα001〜
    2.0重量%添加した組成を有することを特徴とする半
    導体機器のリード材用鋼合金。 (2)  Ni  :  0.4〜4,01量チ。 Si;0.1〜10重量%。 Os  :  I C11)pm以下。 Cu及び不可避不純物;残り からなる合金に副成分として P  :  0.001〜0.1重量%。 As  :  0.001〜0.1重量%。 8に+  ;  0.001−0.1重量%。 Fθ :0.01 〜1.0重量係。 Oo:0.01 〜1.0重量%。 (!r  ;  0.01 〜1−01量係。 8n:[1,01〜1.0重量%。 Al:0.01 〜to重量%。 Ti;0.01〜10重量%。 Zr;、Q、01〜1.0重量%。 Mg ; 001〜1.0重量%。 Be ; 001〜10重量%。 Mn  ;  0.01−1.0重量%。 Zn  ;  0.01−1. Q重量%。 からなる群より選択された1種以上を総量で0001〜
    20重量%添加した組成を有することを特徴とする半導
    体機器のリード材用銅合金。
JP606182A 1982-01-20 1982-01-20 半導体機器のリ−ド材用銅合金 Granted JPS58124254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP606182A JPS58124254A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 半導体機器のリ−ド材用銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP606182A JPS58124254A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 半導体機器のリ−ド材用銅合金

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23369983A Division JPS59145746A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JP23370183A Division JPS59145748A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JP23369883A Division JPS59145745A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JP23370283A Division JPS59145749A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JP23370083A Division JPS59145747A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 半導体機器のリ−ド材用銅合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124254A true JPS58124254A (ja) 1983-07-23
JPS6314056B2 JPS6314056B2 (ja) 1988-03-29

Family

ID=11628069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP606182A Granted JPS58124254A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 半導体機器のリ−ド材用銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124254A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213847A (ja) * 1982-06-05 1983-12-12 Kobe Steel Ltd 電気電子部品用銅合金及びその製造法
JPS59136439A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Sanpo Shindo Kogyo Kk 銅基合金
JPS6043448A (ja) * 1983-08-16 1985-03-08 Kobe Steel Ltd 端子・コネクター用銅合金の製造方法
JPS60218442A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Furukawa Electric Co Ltd:The リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS60218440A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Furukawa Electric Co Ltd:The リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS61177348A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Kobe Steel Ltd セラミツクパツケ−ジic用リ−ド材
US4650123A (en) * 1986-03-25 1987-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary type electrostatic spray painting device
US4700896A (en) * 1986-04-11 1987-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary type electrostatic spray painting device
JPH0741887A (ja) * 1992-09-24 1995-02-10 Poongsan Corp 電気、電子部品用銅合金及びその製造方法
JP2007017926A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Kobe Steel Ltd 表示デバイス
JP2008282887A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Tohoku Univ 液晶表示装置及びその製造方法
DE19643378C5 (de) * 1995-12-08 2010-12-16 Poongsan Corp, Pyeongtaek Produkt aus einer Kupferlegierung und Verfahren zu dessen Herstellung
US8451394B2 (en) 2007-05-09 2013-05-28 Altiam Services Ltd. Llc Liquid crystal display device and manufacturing method therefor

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011586B2 (ja) * 2005-09-30 2012-08-29 Dowaメタルテック株式会社 曲げ加工性と疲労特性を改善した銅合金板材及びその製法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314612A (en) * 1976-07-28 1978-02-09 Toshiba Corp Lead wire
US4191601A (en) * 1979-02-12 1980-03-04 Ampco-Pittsburgh Corporation Copper-nickel-silicon-chromium alloy having improved electrical conductivity
JPS55104449A (en) * 1979-02-02 1980-08-09 Hitachi Ltd High-strength high-electrically-conductive copper alloy with superior weldability
JPS55158246A (en) * 1979-04-30 1980-12-09 Delta Enfield Metals Precipitation hardenable copper alloy
JPS56142840A (en) * 1980-04-04 1981-11-07 Hitachi Ltd Copper alloy having minute crystal grain
JPS572851A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Nippon Mining Co Ltd Copper alloy for lead material of semiconductor device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314612A (en) * 1976-07-28 1978-02-09 Toshiba Corp Lead wire
JPS55104449A (en) * 1979-02-02 1980-08-09 Hitachi Ltd High-strength high-electrically-conductive copper alloy with superior weldability
US4191601A (en) * 1979-02-12 1980-03-04 Ampco-Pittsburgh Corporation Copper-nickel-silicon-chromium alloy having improved electrical conductivity
JPS55158246A (en) * 1979-04-30 1980-12-09 Delta Enfield Metals Precipitation hardenable copper alloy
JPS56142840A (en) * 1980-04-04 1981-11-07 Hitachi Ltd Copper alloy having minute crystal grain
JPS572851A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Nippon Mining Co Ltd Copper alloy for lead material of semiconductor device

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949293B2 (ja) * 1982-06-05 1984-12-01 株式会社神戸製鋼所 電気電子部品用銅合金及びその製造法
JPS58213847A (ja) * 1982-06-05 1983-12-12 Kobe Steel Ltd 電気電子部品用銅合金及びその製造法
JPS59136439A (ja) * 1983-01-26 1984-08-06 Sanpo Shindo Kogyo Kk 銅基合金
JPS6043448A (ja) * 1983-08-16 1985-03-08 Kobe Steel Ltd 端子・コネクター用銅合金の製造方法
JPH0323620B2 (ja) * 1983-08-16 1991-03-29 Kobe Steel Ltd
JPH0357175B2 (ja) * 1984-04-13 1991-08-30
JPS60218442A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Furukawa Electric Co Ltd:The リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS60218440A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Furukawa Electric Co Ltd:The リ−ドフレ−ム用銅合金
JPS61177348A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Kobe Steel Ltd セラミツクパツケ−ジic用リ−ド材
JPS6250535B2 (ja) * 1985-02-01 1987-10-26 Kobe Steel Ltd
US4650123A (en) * 1986-03-25 1987-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary type electrostatic spray painting device
US4700896A (en) * 1986-04-11 1987-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary type electrostatic spray painting device
JPH0741887A (ja) * 1992-09-24 1995-02-10 Poongsan Corp 電気、電子部品用銅合金及びその製造方法
DE19643378C5 (de) * 1995-12-08 2010-12-16 Poongsan Corp, Pyeongtaek Produkt aus einer Kupferlegierung und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2007017926A (ja) * 2005-06-07 2007-01-25 Kobe Steel Ltd 表示デバイス
JP4542008B2 (ja) * 2005-06-07 2010-09-08 株式会社神戸製鋼所 表示デバイス
JP2008282887A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Tohoku Univ 液晶表示装置及びその製造方法
US8451394B2 (en) 2007-05-09 2013-05-28 Altiam Services Ltd. Llc Liquid crystal display device and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314056B2 (ja) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09104956A (ja) 高強度高導電性銅基合金の製造法
JPS58124254A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS5834537B2 (ja) 耐熱性の良好な高力導電用銅合金
JPS59170231A (ja) 高力導電銅合金
JPS59145745A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JP3049137B2 (ja) 曲げ加工性が優れた高力銅合金及びその製造方法
JPS6231059B2 (ja)
JPS59145746A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS59145749A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPH02163331A (ja) 酸化膜密着性に優れた高力高導電性銅合金
JPH02277735A (ja) リードフレーム用銅合金
JPS594493B2 (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPH02118037A (ja) 酸化膜密着性に優れた高力高導電性銅合金
JPS6256937B2 (ja)
JP2504956B2 (ja) メッキ密着性及びハンダ接合性に優れた電子機器用銅合金とその製造法
JPS63128158A (ja) 高力高導電性銅基合金の製造方法
JPS6393835A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS6157379B2 (ja)
JP2597773B2 (ja) 異方性が少ない高強度銅合金の製造方法
JPS63125628A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS59145748A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPH02129326A (ja) 高力銅合金
JPH0219432A (ja) 半導体機器リード材又は導電性ばね材用高力高導電銅合金
JPS6213823B2 (ja)
JPS6345342A (ja) 高力伝導性銅合金