JPS5810055A - 免疫吸着器の製造方法 - Google Patents
免疫吸着器の製造方法Info
- Publication number
- JPS5810055A JPS5810055A JP56106215A JP10621581A JPS5810055A JP S5810055 A JPS5810055 A JP S5810055A JP 56106215 A JP56106215 A JP 56106215A JP 10621581 A JP10621581 A JP 10621581A JP S5810055 A JPS5810055 A JP S5810055A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- plasma
- blood
- compound
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 17
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims description 13
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 20
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 15
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 13
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 6
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 5
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 4
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 4
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 description 3
- -1 vinyl compound Chemical class 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 2
- 230000003172 anti-dna Effects 0.000 description 2
- 230000003460 anti-nuclear Effects 0.000 description 2
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 2
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000004023 fresh frozen plasma Substances 0.000 description 2
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N glyoxal Chemical compound O=CC=O LEQAOMBKQFMDFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000036737 immune function Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000002616 plasmapheresis Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- MWZJGRDWJVHRDV-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenoxy)butane Chemical compound C=COCCCCOC=C MWZJGRDWJVHRDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOSZCNKVJAVHJI-UHFFFAOYSA-N 1-[(4-fluorophenyl)methyl]piperazine Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1CN1CCNCC1 OOSZCNKVJAVHJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAMJGBVVQUEMGC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-(2-ethenoxyethoxy)ethane Chemical compound C=COCCOCCOC=C SAMJGBVVQUEMGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSTRKXWIZZZYAS-UHFFFAOYSA-N 2-bromoacetyl bromide Chemical compound BrCC(Br)=O LSTRKXWIZZZYAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 229930091051 Arenine Natural products 0.000 description 1
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- 206010011469 Crying Diseases 0.000 description 1
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 108010093096 Immobilized Enzymes Proteins 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000007815 allergy Effects 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002361 compost Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229940052303 ethers for general anesthesia Drugs 0.000 description 1
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 102000034238 globular proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091005896 globular proteins Proteins 0.000 description 1
- JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N glycolonitrile Natural products N#CC#N JMANVNJQNLATNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940015043 glyoxal Drugs 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000035931 haemagglutination Effects 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002519 immonomodulatory effect Effects 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012690 ionic polymerization Methods 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical class C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229940074545 sodium dihydrogen phosphate dihydrate Drugs 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、血液中に溶肩した高分子量物質を除去し、血
液を浄化する免疫吸着器の製造方法に関する。さらに詳
しくは、生体の免疫機能の異常に関連した疾患の患者血
液中に認められる有害な自己抗体などのイムノグロブリ
ンおよび/iたはその複合体を、安全かつ効率よく吸着
除去できる免疫吸着器の製造方法に関する。
液を浄化する免疫吸着器の製造方法に関する。さらに詳
しくは、生体の免疫機能の異常に関連した疾患の患者血
液中に認められる有害な自己抗体などのイムノグロブリ
ンおよび/iたはその複合体を、安全かつ効率よく吸着
除去できる免疫吸着器の製造方法に関する。
周知の如く、血液中に発見する自己抗体などのイムノグ
ロブリンおよび/またはその複合体は、癌や慢性関節リ
ウマチ、全身性エリテマトーデス等の自己免疫疾患、あ
るいはアレルギー、臓器移植時の拒絶反応等の生体の免
疫機能と深く関係した疾患の原因および病態の進行と密
接な関係をもっていると考えられている。
ロブリンおよび/またはその複合体は、癌や慢性関節リ
ウマチ、全身性エリテマトーデス等の自己免疫疾患、あ
るいはアレルギー、臓器移植時の拒絶反応等の生体の免
疫機能と深く関係した疾患の原因および病態の進行と密
接な関係をもっていると考えられている。
最近、患者血漿中の抗原、自己抗体、免疫複合体といっ
た悪性物質を除去する上から、患者血漿と他の新鮮凍結
血漿外いしは、アルブミン製剤と入れ換える血漿交換療
法が施行され、かなりの症状軽減、進行防止、あるいは
治癒効果が確認されるように表ってきた。
た悪性物質を除去する上から、患者血漿と他の新鮮凍結
血漿外いしは、アルブミン製剤と入れ換える血漿交換療
法が施行され、かなりの症状軽減、進行防止、あるいは
治癒効果が確認されるように表ってきた。
しかしながら、この血漿交換療法には、(1)除去した
血漿を補充するための新鮮凍結血漿ないしは血漿成分の
大量かつ持続的な入手が困難なこと、(2)他人の血漿
を利用するため、肝炎ウィルス等の感染の危険が高いと
いつ九欠点があり、一般に畳及できるものではない。
血漿を補充するための新鮮凍結血漿ないしは血漿成分の
大量かつ持続的な入手が困難なこと、(2)他人の血漿
を利用するため、肝炎ウィルス等の感染の危険が高いと
いつ九欠点があり、一般に畳及できるものではない。
また、患者血漿中の悪性物質の除去には、限外テ過膜を
用いる方法があり、血漿成分の補給を要しないという長
所を有しながらも、(1)分子量により、きれいに分離
することができないこと、(2)除去に分子量以外の選
択性がないため、血漿中の有用な物質も除去してしまう
こと、(2)IIの目づまシによる濾過速度の低下、カ
ットオフ分子量の変動などの問題点を有している。
用いる方法があり、血漿成分の補給を要しないという長
所を有しながらも、(1)分子量により、きれいに分離
することができないこと、(2)除去に分子量以外の選
択性がないため、血漿中の有用な物質も除去してしまう
こと、(2)IIの目づまシによる濾過速度の低下、カ
ットオフ分子量の変動などの問題点を有している。
さらに、担体にプロティンA、DNA、補体の第1成分
などの生体高分子や変性生体高分子、合成核酸ポリマー
などを担体に固定し、自己抗体およびその複合体を除去
する方法も提案されている。
などの生体高分子や変性生体高分子、合成核酸ポリマー
などを担体に固定し、自己抗体およびその複合体を除去
する方法も提案されている。
しかしながら、これらの方法は、固定化物質が高価であ
るうえに、その活性が不安定なため、固定化時O堆扱い
、固定化後の保存等により、失活を起こし易い欠点があ
った。特に致命的な問題点は、その不安定性により、治
療器として必須の要件である無菌状態をもたらすために
、滅菌操作を行なうことができないことである。滅菌操
作の一つとして、オートクレーブなどによる湿熱滅菌が
あり、100℃以上に加熱することにより、その目的が
達成されるが、その加熱に際し、固定化物質が失活し、
自己抗体などの被結合物質との結合能が失われる。
るうえに、その活性が不安定なため、固定化時O堆扱い
、固定化後の保存等により、失活を起こし易い欠点があ
った。特に致命的な問題点は、その不安定性により、治
療器として必須の要件である無菌状態をもたらすために
、滅菌操作を行なうことができないことである。滅菌操
作の一つとして、オートクレーブなどによる湿熱滅菌が
あり、100℃以上に加熱することにより、その目的が
達成されるが、その加熱に際し、固定化物質が失活し、
自己抗体などの被結合物質との結合能が失われる。
本発明者らは、これらの問題点を克服すべく、簡便かつ
安全で、患者血液もしくは血漿中より自己抗体などの悪
性物質を効率よく除去でき、かつ滅菌処理が可能な吸着
材を鋭意研究した結果、水酸基を有する不溶性担体に被
吸着性物質と結合可能な有機低分子化合物を結合させる
ことにより、目的とする被吸着物質の除去が可能である
と同時に、固定化物質の変性がなく、滅菌処理が容易に
行えることを見い出し、本発明を完成するに至った。こ
れにより、安全に体外循環を行なうことができ、実際の
臨床応用上の困難を打破することができた。
安全で、患者血液もしくは血漿中より自己抗体などの悪
性物質を効率よく除去でき、かつ滅菌処理が可能な吸着
材を鋭意研究した結果、水酸基を有する不溶性担体に被
吸着性物質と結合可能な有機低分子化合物を結合させる
ことにより、目的とする被吸着物質の除去が可能である
と同時に、固定化物質の変性がなく、滅菌処理が容易に
行えることを見い出し、本発明を完成するに至った。こ
れにより、安全に体外循環を行なうことができ、実際の
臨床応用上の困難を打破することができた。
すなわち、本発明は、水酸基を有する不溶性担体に、被
吸着物質と結合可能な官能部位を含有する有機低分子化
合物を結合させたのち、被処理液の流通が可能な容器内
に充填し、さらに温熱滅菌処理を行うことを特徴とする
免疫吸着器の製造方法である。
吸着物質と結合可能な官能部位を含有する有機低分子化
合物を結合させたのち、被処理液の流通が可能な容器内
に充填し、さらに温熱滅菌処理を行うことを特徴とする
免疫吸着器の製造方法である。
本発明において用いられる担体としては、粒状体、繊維
状物体、焼結体など、その形状をとわずに使用すること
が可能であるが、製造の容易さ、輸送時の破損の少なさ
などの点から、粒子状担体が最も好ましい形状である。
状物体、焼結体など、その形状をとわずに使用すること
が可能であるが、製造の容易さ、輸送時の破損の少なさ
などの点から、粒子状担体が最も好ましい形状である。
本発明に用いられる担体としては、水に不溶性のもので
あって、かつ水酸基を有する架橋高分子化合物であって
、保水量が0.5〜69/9、より好ましくは1.0〜
5.0979の範囲にあるものが好適に使用できる。保
水量は担体を生理食塩水と平衡にした時、単位乾燥担体
当シ、担体内に含みうる生理食塩水の量として定義され
る。保水量が69、像より大きくなると、担体の機械的
強度が低下し、製造、滅菌処理、輸送などにおいて、粒
子の破壊がおこシ好ましくない。保水量が0.59/9
よシ小さくなると、担体粒子の孔量および表面積が減少
するために、吸着能力が低下し好ましくない。
あって、かつ水酸基を有する架橋高分子化合物であって
、保水量が0.5〜69/9、より好ましくは1.0〜
5.0979の範囲にあるものが好適に使用できる。保
水量は担体を生理食塩水と平衡にした時、単位乾燥担体
当シ、担体内に含みうる生理食塩水の量として定義され
る。保水量が69、像より大きくなると、担体の機械的
強度が低下し、製造、滅菌処理、輸送などにおいて、粒
子の破壊がおこシ好ましくない。保水量が0.59/9
よシ小さくなると、担体粒子の孔量および表面積が減少
するために、吸着能力が低下し好ましくない。
担体は血液、血漿などの体液といった高粘度、高溶質濃
度の液を高流速で長時間安定に流通できると同時に、高
い吸着性能を保持させうる丸めには、平均粒径25〜2
500μ、より好ましくは40〜1000μのものが好
適に用いられるが、血液を流通させるためには400μ
以上であることが望ましい。
度の液を高流速で長時間安定に流通できると同時に、高
い吸着性能を保持させうる丸めには、平均粒径25〜2
500μ、より好ましくは40〜1000μのものが好
適に用いられるが、血液を流通させるためには400μ
以上であることが望ましい。
本発明に用いられる担体は、血漿蛋白、血球成分などと
の相互作用を抑制する丸めと同時に、イムノグロブリン
および/またはイムノグロブリン複合体と結合可能な部
位を有する有機化合物を多量に保持させるために、5m
01以上の水酸基密度を有する担体が好適に用いられる
。
の相互作用を抑制する丸めと同時に、イムノグロブリン
および/またはイムノグロブリン複合体と結合可能な部
位を有する有機化合物を多量に保持させるために、5m
01以上の水酸基密度を有する担体が好適に用いられる
。
本発明に用いられる担体は、線状高分子化合物と架橋性
化合物とで構成され、架橋性化合物を線状高分子化合物
に対し5重量部以上、より好ましくは5〜50重量部使
用することKより、好適な担体が得られる。架橋性化合
物が少々い場合には、担体の物理的強度が低下し、温熱
滅菌処理にも耐ええなくなシ好ましくない。架橋性化合
物が多すぎると、水酸基密度が低下し、好ましくない相
互作用が増加してしまうので好ましくない。
化合物とで構成され、架橋性化合物を線状高分子化合物
に対し5重量部以上、より好ましくは5〜50重量部使
用することKより、好適な担体が得られる。架橋性化合
物が少々い場合には、担体の物理的強度が低下し、温熱
滅菌処理にも耐ええなくなシ好ましくない。架橋性化合
物が多すぎると、水酸基密度が低下し、好ましくない相
互作用が増加してしまうので好ましくない。
水酸基を有する親水性架橋高分子化合物は、水酸基を有
するモノマーの重合またはポリマーの化学反応による水
酸基の導入によシ合成できる。両者を併用して合成する
こともできる。′重合方゛法としては、縮合重合、ラジ
カル重合、イオン重合、−環重合等の公知の重合法を用
いる、ことができる。
するモノマーの重合またはポリマーの化学反応による水
酸基の導入によシ合成できる。両者を併用して合成する
こともできる。′重合方゛法としては、縮合重合、ラジ
カル重合、イオン重合、−環重合等の公知の重合法を用
いる、ことができる。
架橋剤は重合時共重合により導入するとよい。またポリ
マーの化学反応(ポリマー間、ポリマーと架橋剤)で導
入してもよい。
マーの化学反応(ポリマー間、ポリマーと架橋剤)で導
入してもよい。
一例をあげるとビニル第七ツマ−ま九はビニレン系モノ
マーと、ビニル系またはアリル系架橋剤との共重合によ
り作ることができる。この場合の親水性架橋高分子化合
物としては、架橋ポリビニA’7#コ−Jz、架112
−ハイドロオキシエチルアクリレート、架橋2−ハイド
ロオキシエチルメタアクリレート等の架橋ビニル系ポリ
マーを例示することができる。
マーと、ビニル系またはアリル系架橋剤との共重合によ
り作ることができる。この場合の親水性架橋高分子化合
物としては、架橋ポリビニA’7#コ−Jz、架112
−ハイドロオキシエチルアクリレート、架橋2−ハイド
ロオキシエチルメタアクリレート等の架橋ビニル系ポリ
マーを例示することができる。
架橋剤として社、トリアリルイソシアヌレート、トリア
リルシアヌレート等のアリル化合物類、エチレングリコ
ールジメタアクリレート、ジエチレングリコールジメタ
アクリレート等のジ(メタ)アクリレート類、ブタンジ
オールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニ
ルエーテル、テトラビニルグリオキザール等のポリビニ
ルエーテル類、ジアリリデンペンタエリスリット、テト
ラアリルキシエタンのようなポリアリルエーテル類、グ
リシジルメタクリレート等のグリシジルアクリレート類
を用いることができる。特に機械的強度、硬さ、微細孔
構造、化学的特性の面よりトリアリルインシアヌレート
単位が好ましい。
リルシアヌレート等のアリル化合物類、エチレングリコ
ールジメタアクリレート、ジエチレングリコールジメタ
アクリレート等のジ(メタ)アクリレート類、ブタンジ
オールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニ
ルエーテル、テトラビニルグリオキザール等のポリビニ
ルエーテル類、ジアリリデンペンタエリスリット、テト
ラアリルキシエタンのようなポリアリルエーテル類、グ
リシジルメタクリレート等のグリシジルアクリレート類
を用いることができる。特に機械的強度、硬さ、微細孔
構造、化学的特性の面よりトリアリルインシアヌレート
単位が好ましい。
t i必要に応じてビニルエステル、ビニルエーテル等
のコモノマーを共重合したものも用いることができる。
のコモノマーを共重合したものも用いることができる。
ビニル系またはビニレン系共重合体の場合には、カルボ
ン酸のビニルエステルとインシアヌレート環を有するビ
ニル化合物(アリル化合物)を共重合し、共重合体を加
水分解して得られるポリビニル7 ルコールのトリアリ
ルイソシアヌレ−[111体が機械的強度、硬さ、細孔
の安定性、化学的特性の面で特に良好な担体を与える。
ン酸のビニルエステルとインシアヌレート環を有するビ
ニル化合物(アリル化合物)を共重合し、共重合体を加
水分解して得られるポリビニル7 ルコールのトリアリ
ルイソシアヌレ−[111体が機械的強度、硬さ、細孔
の安定性、化学的特性の面で特に良好な担体を与える。
有機低分子化合物を担体に結合する方法は、共有結合、
イオン結合、物理吸着、包埋めるい祉重合体表面への沈
殿不溶化等あらゆる公知の方法を用いることができるが
、結合物の溶出性よりみて、共有結合により保持、不溶
化して用いることが好ましい。そのため通常固定化酵素
、アフイニテイクロマトグラフイで用いられる公知の担
体の活性化方法および結合方法を用いることができる。
イオン結合、物理吸着、包埋めるい祉重合体表面への沈
殿不溶化等あらゆる公知の方法を用いることができるが
、結合物の溶出性よりみて、共有結合により保持、不溶
化して用いることが好ましい。そのため通常固定化酵素
、アフイニテイクロマトグラフイで用いられる公知の担
体の活性化方法および結合方法を用いることができる。
活性化方法を例示すると、ハロゲン化シアン法、エピク
ロルヒドリン法、ビスエポキシド法、ハロゲン化トリア
ジン法、ブロモアセチルプロミド法、エチルクロロホル
マート法、1.1’−カルボニルジイミダゾール法等を
あけることができる。本発明の活性化方法は、該有機低
分子化合物のアミノ基、水酸基、カルボキシル基、チオ
ール基等の活性水素を有する求核反応基と置換および/
まta付加反応できればよく、上記の例示に限定される
ものではない。
ロルヒドリン法、ビスエポキシド法、ハロゲン化トリア
ジン法、ブロモアセチルプロミド法、エチルクロロホル
マート法、1.1’−カルボニルジイミダゾール法等を
あけることができる。本発明の活性化方法は、該有機低
分子化合物のアミノ基、水酸基、カルボキシル基、チオ
ール基等の活性水素を有する求核反応基と置換および/
まta付加反応できればよく、上記の例示に限定される
ものではない。
本発WAK用いられる、自己抗原や自己抗体などのイム
ノグロブリンもしくはそれらの複合体と結合可能な官能
部位を有する有機低分子化合物としては、温熱滅薗時輸
熱によシ、その分子構造を変化させないものでなくては
ならない。たとえば、慢性リウマチ患者の血液中に高車
で検出されるリウマチ因子とよばれる自己抗体およびそ
の複合体と強い結合能を有する、ヒト凝集グロブリンや
トリプトファンなどの芳香族環を含む疎水性有機低分子
化合物などがあり、また全身性エリテマトーデス患者表
ど自己免疫疾患の患者の血液中に高頻度で見出される抗
核抗体や抗DNA抗体、およびそれらの複合体と強い結
合能を有する熱変性デオキシリボ核酸やプリン塩基また
はピリミジン塩基を構成要素として含む化合物もしくは
その誘導体などがあり、さらに、各種自己免疫疾患にお
いて検出されつる細胞膜表面に存在する糖鎖や糖蛋白に
対して強い結合能を有する糖または/およびオリゴ糖な
いしはその誘導体などがある。
ノグロブリンもしくはそれらの複合体と結合可能な官能
部位を有する有機低分子化合物としては、温熱滅薗時輸
熱によシ、その分子構造を変化させないものでなくては
ならない。たとえば、慢性リウマチ患者の血液中に高車
で検出されるリウマチ因子とよばれる自己抗体およびそ
の複合体と強い結合能を有する、ヒト凝集グロブリンや
トリプトファンなどの芳香族環を含む疎水性有機低分子
化合物などがあり、また全身性エリテマトーデス患者表
ど自己免疫疾患の患者の血液中に高頻度で見出される抗
核抗体や抗DNA抗体、およびそれらの複合体と強い結
合能を有する熱変性デオキシリボ核酸やプリン塩基また
はピリミジン塩基を構成要素として含む化合物もしくは
その誘導体などがあり、さらに、各種自己免疫疾患にお
いて検出されつる細胞膜表面に存在する糖鎖や糖蛋白に
対して強い結合能を有する糖または/およびオリゴ糖な
いしはその誘導体などがある。
本発明に用いられる有機低分子化合物としては、臨床時
に担体より遊離した場合に、体内において抗原性を有し
ない化合物であることが望ましく、分子量が1万以下、
特にポリペプチド化合物では分子量が1000以下であ
ることが好ましい。本発明で担体に結合させる有機低分
子化合物の量は、担体1−当り0.1−9ないし50m
9の範囲であることが望ましい。保持量が低すぎる場合
には、被吸着物質に対する吸着能が低すぎて実用的でな
く、保持量が大きすぎる場合に社、吸着の特異性が低下
するおそれがあり好ましくない。
に担体より遊離した場合に、体内において抗原性を有し
ない化合物であることが望ましく、分子量が1万以下、
特にポリペプチド化合物では分子量が1000以下であ
ることが好ましい。本発明で担体に結合させる有機低分
子化合物の量は、担体1−当り0.1−9ないし50m
9の範囲であることが望ましい。保持量が低すぎる場合
には、被吸着物質に対する吸着能が低すぎて実用的でな
く、保持量が大きすぎる場合に社、吸着の特異性が低下
するおそれがあり好ましくない。
本発明の免疫吸着器は、上述の如き吸着材を被処理液O
流通が可能な容器内に充填保持せしめ、温熱滅菌を行っ
たものである。
流通が可能な容器内に充填保持せしめ、温熱滅菌を行っ
たものである。
第1図は本発明の免疫吸着器の1実施例を示すものであ
や、円筒1の一端開口部に、内側にフィルター2を張つ
九バッキング3を介して流体導入口4を有する中ヤップ
5をネジ嵌合6し、円筒1の他端開口部K、内側にフィ
ルター2′を張ったバッキング3′を介して流体導出口
4′を有するキャップ5′をネジ嵌合6′シ、フィルタ
ー2および2′の間隙に吸着材を充填保持させて吸着材
層7を形成してなるものである。
や、円筒1の一端開口部に、内側にフィルター2を張つ
九バッキング3を介して流体導入口4を有する中ヤップ
5をネジ嵌合6し、円筒1の他端開口部K、内側にフィ
ルター2′を張ったバッキング3′を介して流体導出口
4′を有するキャップ5′をネジ嵌合6′シ、フィルタ
ー2および2′の間隙に吸着材を充填保持させて吸着材
層7を形成してなるものである。
吸着材層7には、本発明の前記吸着材を単独で充填して
もよく、他の吸着材と混合もしくは積層してもよい。吸
着材層7の容積は、体外循環に用温熱滅菌の方法として
は、「日本薬局法」に規定されるように、オートクレー
ブを用いて、115゛030分、121°C20分もし
くは131℃15分の中から滅菌条件を適宜選択するこ
とが必要である。
もよく、他の吸着材と混合もしくは積層してもよい。吸
着材層7の容積は、体外循環に用温熱滅菌の方法として
は、「日本薬局法」に規定されるように、オートクレー
ブを用いて、115゛030分、121°C20分もし
くは131℃15分の中から滅菌条件を適宜選択するこ
とが必要である。
上述の滅菌の温度条件にたえるよう、免疫吸着器の容器
本体表どの部材の材質を選択することが必要である。ま
た加熱により内部充填物に急速な体積変化がないように
、免疫吸着材の脱泡を充分に行なうことが必要である。
本体表どの部材の材質を選択することが必要である。ま
た加熱により内部充填物に急速な体積変化がないように
、免疫吸着材の脱泡を充分に行なうことが必要である。
そのためには、l*吸着材を核吸着器に充填する前に、
あらかじめオートクレーブにて加熱処理をしておくこと
も重要である。また、免疫吸着器の容器の容積変化と、
内部充填液の体積変化との差をうちけすために、緩衝作
用を有するゴム球などを用いることも有効である。
あらかじめオートクレーブにて加熱処理をしておくこと
も重要である。また、免疫吸着器の容器の容積変化と、
内部充填液の体積変化との差をうちけすために、緩衝作
用を有するゴム球などを用いることも有効である。
本発明の吸着器を体外循環で用いる場合には、大路次の
二通りの方法がある。一つには、体内から取り出した血
液を遠心分離機もしくは膜量血漿分離器を使用して、血
漿成分と血球成分とに分離したのち、血漿成分を本発明
の装置に通過させ、浄化した後、血球成分と合わせて体
内にもどす方法であや、他の一つは体内から取り出した
血液を直接本発明の吸着器に通過させ、浄化する方法で
ある。
二通りの方法がある。一つには、体内から取り出した血
液を遠心分離機もしくは膜量血漿分離器を使用して、血
漿成分と血球成分とに分離したのち、血漿成分を本発明
の装置に通過させ、浄化した後、血球成分と合わせて体
内にもどす方法であや、他の一つは体内から取り出した
血液を直接本発明の吸着器に通過させ、浄化する方法で
ある。
体液の通液方法としては、臨床上の必要に応じ、あるい
は設備の設置状況に応じて、連続的に通液してもよいし
、また断続的に通液使用してもよい。
は設備の設置状況に応じて、連続的に通液してもよいし
、また断続的に通液使用してもよい。
本発明の吸着器は、以上述べてきたように、体液中の自
己抗原、自己抗体などのイムノグロブリンないしはそれ
らの複合体をきわめて効率よく除去でき、かつ臨床上安
全に使用できるものである。
己抗原、自己抗体などのイムノグロブリンないしはそれ
らの複合体をきわめて効率よく除去でき、かつ臨床上安
全に使用できるものである。
以下、実施例により本発明の実施の態様をより詳細に説
明する。
明する。
実施例1
2−ヒドロキシメタクリレート100g、エチレングリ
コールジメタクリレート25g、グリシジルメタクリレ
ート12g、酢酸エチル124g、ヘプタン1249、
ポリ酢酸ビニル(重合度500)3.19および2,2
′−アゾビスイソブチロニFリル3.19よりなる均一
混合液と、ポリビニルアルコール1重量%、リン酸二水
素ナトリウムニ水和物0.05重量におよびリン酸水素
二す) IJウム十二水和物1.5重量%を溶解した水
400−とをフラスコに入れ、十分攪拌したのち、60
℃で18時間、さらに75℃で5時間加熱攪拌して懸濁
重合を行ない、粒子状共重合体を得たO濾過水洗後、分
級を行ない、平均粒径180μの担体を得た。
コールジメタクリレート25g、グリシジルメタクリレ
ート12g、酢酸エチル124g、ヘプタン1249、
ポリ酢酸ビニル(重合度500)3.19および2,2
′−アゾビスイソブチロニFリル3.19よりなる均一
混合液と、ポリビニルアルコール1重量%、リン酸二水
素ナトリウムニ水和物0.05重量におよびリン酸水素
二す) IJウム十二水和物1.5重量%を溶解した水
400−とをフラスコに入れ、十分攪拌したのち、60
℃で18時間、さらに75℃で5時間加熱攪拌して懸濁
重合を行ない、粒子状共重合体を得たO濾過水洗後、分
級を行ない、平均粒径180μの担体を得た。
また、得られた粒子状担体の保水量は4.59/gであ
り、その比表面積a 10 d/9であった。標準球状
タンパク質のリン酸緩衝食塩水を用いて測定した排除限
界分子量は約150万であった。
り、その比表面積a 10 d/9であった。標準球状
タンパク質のリン酸緩衝食塩水を用いて測定した排除限
界分子量は約150万であった。
表1に示した有機低分子化合物を、水酸化ナトリウム水
溶液を用いてpHを9,5に調節した0、1M炭酸水素
ナトリウムに溶解し、担体10−に加え、25℃にて1
6時間振盪、反応させ、未反応の活性化官能基をグリシ
ンによりブロッキングしたのち、F別と生理食塩水によ
る洗浄をくりかえし、免疫吸着材を得た。
溶液を用いてpHを9,5に調節した0、1M炭酸水素
ナトリウムに溶解し、担体10−に加え、25℃にて1
6時間振盪、反応させ、未反応の活性化官能基をグリシ
ンによりブロッキングしたのち、F別と生理食塩水によ
る洗浄をくりかえし、免疫吸着材を得た。
該吸着剤を第1図に示す如き4−の容器に充填し、免疫
吸着器としたのち、オートクレーブ中にて、121℃、
20分の条件にて滅菌処理を行った。
吸着器としたのち、オートクレーブ中にて、121℃、
20分の条件にて滅菌処理を行った。
該吸着器中の吸着材および内容液の光学顕黴鋺による観
察結果からは、滅菌処理による吸着剤の破裂、くだけな
どの破壊はみとめられなかった。
察結果からは、滅菌処理による吸着剤の破裂、くだけな
どの破壊はみとめられなかった。
滅菌前後の免疫吸着器を用い、第2図に示すモデル実験
系を用いて吸着実験を行なった。
系を用いて吸着実験を行なった。
すなわち、容器(8)に全身性エリテマトーデス患者血
漿(9)を15d入れ、ポンプ(10)により毎分0.
5−の流速で汲み出し、免疫吸着器(11)に送り、ド
リップチャンバー(12)およびサンプリング口(13
)を経て、容器(8)に返送されるようにチューブ(1
4)を配設した。
漿(9)を15d入れ、ポンプ(10)により毎分0.
5−の流速で汲み出し、免疫吸着器(11)に送り、ド
リップチャンバー(12)およびサンプリング口(13
)を経て、容器(8)に返送されるようにチューブ(1
4)を配設した。
上記実験系によシ、血漿を3時間循環させた後、血漿を
サンプリングし、血漿中の自己抗体である抗DNA抗体
は血球凝集法、抗核抗体は酵素抗体法により測定した。
サンプリングし、血漿中の自己抗体である抗DNA抗体
は血球凝集法、抗核抗体は酵素抗体法により測定した。
免疫複合体はポリエチレングリコール沈殿物の補体消費
量測定により求めた。
量測定により求めた。
結果を表1に示した。
頃 v−4cIi の 啼 哨
の実施例2 実施例1と同様にして作成し九担体に、表2に示した各
種有機低分子化合物を保持させて免疫歇着材とした。慢
性リウマチ患者血漿を用い、実施例1と同様の吸着実験
を行った。
の実施例2 実施例1と同様にして作成し九担体に、表2に示した各
種有機低分子化合物を保持させて免疫歇着材とした。慢
性リウマチ患者血漿を用い、実施例1と同様の吸着実験
を行った。
自己抗体であるリウマチ因子は、ラテックス凝集法およ
びワーラー・ローズ法により測定した0免疫複合体は実
施例1と同様にして測定した。
びワーラー・ローズ法により測定した0免疫複合体は実
施例1と同様にして測定した。
結果を表2に示した。
く− 〜 −呻 &0 の ト ■ −
一実施例1と同様にして作成した平均粒径450μの担
体に、L−)リプドアアンメチルエステルを28μmo
4Ad結合せしめた吸着材を充填し、滅菌処理を施した
免疫吸着器を用い、第2図に示す実験系にて慢性リウマ
チ患者血液15−を3時間再循環を行ったところ、循環
後の赤血球、白血球の減少率は5X以下であり、血小板
の減少率は40X以下であった。リウマチ因子(ラテッ
クス凝集)は8分の1に減少していた。
一実施例1と同様にして作成した平均粒径450μの担
体に、L−)リプドアアンメチルエステルを28μmo
4Ad結合せしめた吸着材を充填し、滅菌処理を施した
免疫吸着器を用い、第2図に示す実験系にて慢性リウマ
チ患者血液15−を3時間再循環を行ったところ、循環
後の赤血球、白血球の減少率は5X以下であり、血小板
の減少率は40X以下であった。リウマチ因子(ラテッ
クス凝集)は8分の1に減少していた。
第1図は本発明の免疫吸着器の1例を示す断面図、第2
図は本発明の免疫吸着器を用いたモデル実験説明図であ
る。 ″ 1・・・円筒、2.2′・・・フィルター、3.3’・
・・バッキング、4,4′・・・体液導出入口1.5,
5′・・・キャップ、6.6′・・・ネジ、7・・・吸
着材。 第1図 第2vA
図は本発明の免疫吸着器を用いたモデル実験説明図であ
る。 ″ 1・・・円筒、2.2′・・・フィルター、3.3’・
・・バッキング、4,4′・・・体液導出入口1.5,
5′・・・キャップ、6.6′・・・ネジ、7・・・吸
着材。 第1図 第2vA
Claims (1)
- 水酸基を有する不溶性担体に、被吸着物質と結合可能な
官能部位を含有する有機低分子化合物を結合させたのち
、被処理液の流通が可能な容器内に充填し、さらに湿熱
滅菌処理を行うことを特徴とする免疫吸着器の製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56106215A JPS5810055A (ja) | 1981-07-09 | 1981-07-09 | 免疫吸着器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56106215A JPS5810055A (ja) | 1981-07-09 | 1981-07-09 | 免疫吸着器の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5810055A true JPS5810055A (ja) | 1983-01-20 |
JPS6159142B2 JPS6159142B2 (ja) | 1986-12-15 |
Family
ID=14427924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56106215A Granted JPS5810055A (ja) | 1981-07-09 | 1981-07-09 | 免疫吸着器の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5810055A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5854959A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-04-01 | 旭化成株式会社 | 免疫吸着装置の製造方法 |
JPS5854960A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-04-01 | 旭化成株式会社 | 免疫吸着装置の製造法 |
JPS59186558A (ja) * | 1983-04-06 | 1984-10-23 | 旭化成株式会社 | リウマチ因子および/またはその免疫複合体の吸着材 |
JPS62104560A (ja) * | 1985-09-12 | 1987-05-15 | フリスコ フインドウス アクチエンゲゼルシヤフト | 食品被覆の製造法 |
JPH03254756A (ja) * | 1989-10-03 | 1991-11-13 | Fresenius Ag | 体外循環全血液からldlおよび内毒素のような生物巨大分子を除去するための吸着剤 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04212647A (ja) * | 1990-03-16 | 1992-08-04 | Yoshisada Kojima | 全周押しボタン式警音器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4103685A (en) * | 1976-01-05 | 1978-08-01 | Lupien Paul J | Method and apparatus for extravascular treatment of blood |
JPS5664657A (en) * | 1979-11-01 | 1981-06-01 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Hydrophilic filler for chromatography |
-
1981
- 1981-07-09 JP JP56106215A patent/JPS5810055A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4103685A (en) * | 1976-01-05 | 1978-08-01 | Lupien Paul J | Method and apparatus for extravascular treatment of blood |
JPS5664657A (en) * | 1979-11-01 | 1981-06-01 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Hydrophilic filler for chromatography |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5854959A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-04-01 | 旭化成株式会社 | 免疫吸着装置の製造方法 |
JPS5854960A (ja) * | 1981-09-25 | 1983-04-01 | 旭化成株式会社 | 免疫吸着装置の製造法 |
JPS638790B2 (ja) * | 1981-09-25 | 1988-02-24 | Asahi Chemical Ind | |
JPS638789B2 (ja) * | 1981-09-25 | 1988-02-24 | Asahi Chemical Ind | |
JPS59186558A (ja) * | 1983-04-06 | 1984-10-23 | 旭化成株式会社 | リウマチ因子および/またはその免疫複合体の吸着材 |
JPH0114791B2 (ja) * | 1983-04-06 | 1989-03-14 | Asahi Chemical Ind | |
JPS62104560A (ja) * | 1985-09-12 | 1987-05-15 | フリスコ フインドウス アクチエンゲゼルシヤフト | 食品被覆の製造法 |
JPH0363342B2 (ja) * | 1985-09-12 | 1991-09-30 | Frisco Findus Ag | |
JPH03254756A (ja) * | 1989-10-03 | 1991-11-13 | Fresenius Ag | 体外循環全血液からldlおよび内毒素のような生物巨大分子を除去するための吸着剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6159142B2 (ja) | 1986-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0056977B1 (en) | Immune adsorbent, adsorbing device and blood purifying apparatus | |
US4627915A (en) | Absorbent of autoantibody and immune complexes, adsorbing device and blood purifying apparatus comprising the same | |
EP1621220A1 (en) | Low density lipoprotein/fibrinogen adsorbent and adsorption apparatus capable of whole blood treatment | |
JPS6353971B2 (ja) | ||
JPS5810055A (ja) | 免疫吸着器の製造方法 | |
JPH0513696B2 (ja) | ||
JPS5812656A (ja) | 体外循環治療用吸着材 | |
JP2814399B2 (ja) | 全血処理用吸着器 | |
JPS59169532A (ja) | C反応性蛋白の吸着材 | |
JPS59186558A (ja) | リウマチ因子および/またはその免疫複合体の吸着材 | |
JPS59186559A (ja) | 自己抗体および/または免疫複合体吸着材 | |
JP2649224B2 (ja) | 体液処理装置の滅菌方法および滅菌された体液処理装置 | |
JPS5854959A (ja) | 免疫吸着装置の製造方法 | |
JPH01181875A (ja) | 免疫複合体の吸着体およびそれを用いた免疫複合体の除去装置 | |
JPS6087854A (ja) | 血液浄化吸着材 | |
JPS6226073A (ja) | 直接血液潅流吸着方法およびその装置 | |
JPS5815924A (ja) | 免疫吸着材 | |
JPS59189859A (ja) | 自己抗体、免疫複合体を吸着する材料 | |
JPS58165860A (ja) | 体液浄化用吸着材の担体 | |
JPH03236857A (ja) | 自己抗体および/または免疫複合体が選択的に除去された血液または血漿を製造する方法 | |
JPH0771632B2 (ja) | 吸着体およびそれを用いた除去装置 | |
JPS59139937A (ja) | 低比重リポ蛋白吸着材 | |
JPS59186560A (ja) | 自己抗体、免疫複合体の吸着材 | |
JPS5854960A (ja) | 免疫吸着装置の製造法 | |
JPH0113861B2 (ja) |