JPH1169778A - 電力変換器におけるゲート駆動回路 - Google Patents
電力変換器におけるゲート駆動回路Info
- Publication number
- JPH1169778A JPH1169778A JP22489297A JP22489297A JPH1169778A JP H1169778 A JPH1169778 A JP H1169778A JP 22489297 A JP22489297 A JP 22489297A JP 22489297 A JP22489297 A JP 22489297A JP H1169778 A JPH1169778 A JP H1169778A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- igbt
- gate
- drive circuit
- turn
- gate drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Power Conversion In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ターンオン損失を大きくせずに逆回復時の電
圧上昇率(dv/dt)の低減を図る。 【解決手段】 IGBTに流れる電流の2階微分値相当
の信号3を検出する検出手段を設け、この検出値が設定
値4(d2 i/dt2 )以下となったことをコンパレー
タ5で検出したら、その出力でFET1をオフさせてI
GBTのゲート抵抗値を大きくすることにより、ターン
オン損失を大きくしない範囲で逆回復時の電圧上昇率
(dv/dt)を低減する。
圧上昇率(dv/dt)の低減を図る。 【解決手段】 IGBTに流れる電流の2階微分値相当
の信号3を検出する検出手段を設け、この検出値が設定
値4(d2 i/dt2 )以下となったことをコンパレー
タ5で検出したら、その出力でFET1をオフさせてI
GBTのゲート抵抗値を大きくすることにより、ターン
オン損失を大きくしない範囲で逆回復時の電圧上昇率
(dv/dt)を低減する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電界効果トラン
ジスタ(FET)や絶縁ゲート形バイポーラトランジス
タ(IGBT)を含む電圧駆動形スイッチングデバイス
のゲート駆動回路、特にその改良に関する。
ジスタ(FET)や絶縁ゲート形バイポーラトランジス
タ(IGBT)を含む電圧駆動形スイッチングデバイス
のゲート駆動回路、特にその改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図5にIGBTのゲート駆動回路の従来
例を示す。符号12はメインデバイスとしてのIGB
T、13はIGBTのターンオン時において、ゲート・
エミッタ間に電圧を印加するための正側のゲート駆動用
電源、同様に14はIGBTのターンオフ時において、
ゲート・エミッタ間に電圧を印加するための負側のゲー
ト駆動用電源、15はインバータの制御回路でここでI
GBTのオン,オフのスイッチング指令が作成される。
例を示す。符号12はメインデバイスとしてのIGB
T、13はIGBTのターンオン時において、ゲート・
エミッタ間に電圧を印加するための正側のゲート駆動用
電源、同様に14はIGBTのターンオフ時において、
ゲート・エミッタ間に電圧を印加するための負側のゲー
ト駆動用電源、15はインバータの制御回路でここでI
GBTのオン,オフのスイッチング指令が作成される。
【0003】16は弱電部から強電部にIGBTのオ
ン,オフ指令信号を伝達するフォトカプラ(PC)など
の絶縁器、17はIGBTオン用のゲート抵抗、18は
IGBTオフ用のゲート抵抗、19,20は各ゲート抵
抗をIGBTのゲートに接続するためのスイッチ用のト
ランジスタ、21はトランジスタ19,20を駆動する
ためのアンプである。そして、絶縁器16を介する信号
により、IGBTのゲート・エミッタ間に電源13,1
4から正,負の電圧を印加することにより、IGBTを
オン,オフするようにしている。
ン,オフ指令信号を伝達するフォトカプラ(PC)など
の絶縁器、17はIGBTオン用のゲート抵抗、18は
IGBTオフ用のゲート抵抗、19,20は各ゲート抵
抗をIGBTのゲートに接続するためのスイッチ用のト
ランジスタ、21はトランジスタ19,20を駆動する
ためのアンプである。そして、絶縁器16を介する信号
により、IGBTのゲート・エミッタ間に電源13,1
4から正,負の電圧を印加することにより、IGBTを
オン,オフするようにしている。
【0004】図6に電力変換器の例としてインバータ主
回路構成例を示す。すなわち、交流を直流に変換するダ
イオード整流器22と、直流中間コンデンサ23と、I
GBT,ダイオードからなり直流から交流に変換するイ
ンバータ部24等から構成され、IGBTのオン,オフ
制御が、図5と同様な機能を持つゲート駆動回路によっ
て行なわれる。
回路構成例を示す。すなわち、交流を直流に変換するダ
イオード整流器22と、直流中間コンデンサ23と、I
GBT,ダイオードからなり直流から交流に変換するイ
ンバータ部24等から構成され、IGBTのオン,オフ
制御が、図5と同様な機能を持つゲート駆動回路によっ
て行なわれる。
【0005】図7はIGBTのターンオン時の動作説明
図で、(a)はオン用のゲート抵抗が小さい場合、
(b)は同じく大きい場合をそれぞれ示している。iC
はIGBTがターンオンしたときに流れる電流、vCEは
IGBTに印加される電圧、vD は対向アームのダイオ
ード(FWD)の逆回復時に印加される電圧をそれぞれ
示す。同図から、逆回復時のvD はゲート抵抗値を大き
くした方がその変化率(dv/dt)が低減するため、
インバータなどに適用する場合に発生ノイズを低減でき
る反面、ゲート抵抗値を大きくすると、ターンオン時の
IGBTのdi/dtが低減するため、ターンオン損失
が増加するという問題が生じる。
図で、(a)はオン用のゲート抵抗が小さい場合、
(b)は同じく大きい場合をそれぞれ示している。iC
はIGBTがターンオンしたときに流れる電流、vCEは
IGBTに印加される電圧、vD は対向アームのダイオ
ード(FWD)の逆回復時に印加される電圧をそれぞれ
示す。同図から、逆回復時のvD はゲート抵抗値を大き
くした方がその変化率(dv/dt)が低減するため、
インバータなどに適用する場合に発生ノイズを低減でき
る反面、ゲート抵抗値を大きくすると、ターンオン時の
IGBTのdi/dtが低減するため、ターンオン損失
が増加するという問題が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】つまり、ノイズの低減
とターンオン損失の低減とは互いに両立せず、ノイズを
低減しようとするとターンオン損失が増大する、ターン
オン損失を低減しようとするとノイズが増大するという
問題がある。したがって、この発明の課題は、ノイズの
低減とターンオン損失の低減との両立を図ることにあ
る。
とターンオン損失の低減とは互いに両立せず、ノイズを
低減しようとするとターンオン損失が増大する、ターン
オン損失を低減しようとするとノイズが増大するという
問題がある。したがって、この発明の課題は、ノイズの
低減とターンオン損失の低減との両立を図ることにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、この発明では、絶縁ゲート形バイポーラトラ
ンジスタ(IGBT)を含むスイッチングデバイスのゲ
ート駆動回路に、前記スイッチングデバイスに流れる電
流の2階微分値相当を検出する検出手段と、スイッチ素
子のオン,オフ動作によってゲート駆動条件をステップ
的に変化させる駆動手段とを設け、前記検出手段の出力
が所定値以上または以下となったとき、前記駆動手段を
動作させるようにしている。なお、ステップ的に変化さ
せるゲート条件としては、ゲート抵抗やゲート・エミッ
タ間の容量などがある。
るために、この発明では、絶縁ゲート形バイポーラトラ
ンジスタ(IGBT)を含むスイッチングデバイスのゲ
ート駆動回路に、前記スイッチングデバイスに流れる電
流の2階微分値相当を検出する検出手段と、スイッチ素
子のオン,オフ動作によってゲート駆動条件をステップ
的に変化させる駆動手段とを設け、前記検出手段の出力
が所定値以上または以下となったとき、前記駆動手段を
動作させるようにしている。なお、ステップ的に変化さ
せるゲート条件としては、ゲート抵抗やゲート・エミッ
タ間の容量などがある。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の第1の実施の形
態を示す構成図である。同図からも明らかなように、図
5に示す従来例に対し、オン用のゲート抵抗17と並列
にFET1と抵抗2との直列回路を接続した点が特徴で
ある。FET1のゲートにはIGBTに流れる電流の2
階微分相当の信号3と、ゲート抵抗値を切り換えるため
の指令信号(d2 i/dt2 )4とをコンパレータ(C
MP)5により比較した出力信号が入力される。
態を示す構成図である。同図からも明らかなように、図
5に示す従来例に対し、オン用のゲート抵抗17と並列
にFET1と抵抗2との直列回路を接続した点が特徴で
ある。FET1のゲートにはIGBTに流れる電流の2
階微分相当の信号3と、ゲート抵抗値を切り換えるため
の指令信号(d2 i/dt2 )4とをコンパレータ(C
MP)5により比較した出力信号が入力される。
【0009】図2にIGBTに流れる電流の2階微分値
相当の検出回路例を示す。同(a)はIGBTに直列に
接続しているインダクタ6(実際に挿入するか、または
配線インダクタンスを利用する)の両端に発生する電圧
(IGBTに流れている電流の微分相当)を、さらに微
分回路71により微分するものである。一方、同(b)
はIGBTに内蔵している電流検出用のセンス抵抗8の
両端の電圧を微分回路72,73によって2階微分する
ものである。
相当の検出回路例を示す。同(a)はIGBTに直列に
接続しているインダクタ6(実際に挿入するか、または
配線インダクタンスを利用する)の両端に発生する電圧
(IGBTに流れている電流の微分相当)を、さらに微
分回路71により微分するものである。一方、同(b)
はIGBTに内蔵している電流検出用のセンス抵抗8の
両端の電圧を微分回路72,73によって2階微分する
ものである。
【0010】図3は図1の動作説明図である。図2に示
す回路により検出されるIGBTに流れる電流の2階微
分値相当が、或るしきい値(d2 i/dt2 * )以下と
なる期間t1(図3(c)参照:この期間はFWDが逆
回復する期間とほぼ一致する)だけFET1をオフと
し、ゲート抵抗値を大きくする。これにより、逆回復時
の電圧vD の変化率(dv/dt)が、図3(a)の点
線から実線のように低減して発生ノイズが低減されるだ
けでなく、ターンオン時のIGBTのdi/dtが図3
(a)のように殆ど変わらないため、ターンオン損失の
増加が非常に少なくて済む。なお、図3(b)はIGB
Tに流れる電流の1階微分値相当を示す。
す回路により検出されるIGBTに流れる電流の2階微
分値相当が、或るしきい値(d2 i/dt2 * )以下と
なる期間t1(図3(c)参照:この期間はFWDが逆
回復する期間とほぼ一致する)だけFET1をオフと
し、ゲート抵抗値を大きくする。これにより、逆回復時
の電圧vD の変化率(dv/dt)が、図3(a)の点
線から実線のように低減して発生ノイズが低減されるだ
けでなく、ターンオン時のIGBTのdi/dtが図3
(a)のように殆ど変わらないため、ターンオン損失の
増加が非常に少なくて済む。なお、図3(b)はIGB
Tに流れる電流の1階微分値相当を示す。
【0011】図4はこの発明の第2の実施の形態を示す
構成図である。これは、MOS型のFET10とコンデ
ンサ11とを設け、信号3が或るしきい値を越えてコン
パレータ5が動作するとMOSFET10がオンとなる
ようにし、コンデンサ11によりゲート・エミッタ間の
容量を大きくするようにしたものである。切り換えを行
なうゲート条件としては上記図1や図4の他に、ゲート
の正側電源やコレクタ・ゲート間の容量などもある。
構成図である。これは、MOS型のFET10とコンデ
ンサ11とを設け、信号3が或るしきい値を越えてコン
パレータ5が動作するとMOSFET10がオンとなる
ようにし、コンデンサ11によりゲート・エミッタ間の
容量を大きくするようにしたものである。切り換えを行
なうゲート条件としては上記図1や図4の他に、ゲート
の正側電源やコレクタ・ゲート間の容量などもある。
【0012】
【発明の効果】この発明によれば、FWDが逆回復する
期間だけFWDのdv/dtが低減するようなゲート駆
動条件に変更されるため、IGBTのターンオン損失の
増加を招くことなく低ノイズ化を達成することが可能と
なる。その結果、従来のものにくらべて小型,低コスト
で低ノイズの装置を提供することができる。
期間だけFWDのdv/dtが低減するようなゲート駆
動条件に変更されるため、IGBTのターンオン損失の
増加を招くことなく低ノイズ化を達成することが可能と
なる。その結果、従来のものにくらべて小型,低コスト
で低ノイズの装置を提供することができる。
【図1】この発明の第1の実施の形態を示す構成図であ
る。
る。
【図2】IGBTに流れる電流の2階微分値相当の検出
方式説明図である。
方式説明図である。
【図3】図1におけるIGBTのターンオン時の動作説
明図である。
明図である。
【図4】この発明の第2の実施の形態を示す構成図であ
る。
る。
【図5】ゲート駆動回路の従来例を示す構成図である。
【図6】インバータ装置の一般的な例を示す構成図であ
る。
る。
【図7】IGBTのターンオン時の動作説明図である。
1,10…FET(電界効果トランジスタ)、2,8…
抵抗、5…コンパレータ(CMP)、6…インダクタ、
71,72,73…微分回路、11…コンデンサ、12
…ダイオード。
抵抗、5…コンパレータ(CMP)、6…インダクタ、
71,72,73…微分回路、11…コンデンサ、12
…ダイオード。
Claims (1)
- 【請求項1】 絶縁ゲート形バイポーラトランジスタ
(IGBT)を含むスイッチングデバイスのゲート駆動
回路に、前記スイッチングデバイスに流れる電流の2階
微分値相当を検出する検出手段と、スイッチ素子のオ
ン,オフ動作によってゲート駆動条件をステップ的に変
化させる駆動手段とを設け、 前記検出手段の出力が所定値以上または以下となったと
き、前記駆動手段を動作させることを特徴とする電力変
換器におけるゲート駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22489297A JPH1169778A (ja) | 1997-08-21 | 1997-08-21 | 電力変換器におけるゲート駆動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22489297A JPH1169778A (ja) | 1997-08-21 | 1997-08-21 | 電力変換器におけるゲート駆動回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1169778A true JPH1169778A (ja) | 1999-03-09 |
Family
ID=16820800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22489297A Pending JPH1169778A (ja) | 1997-08-21 | 1997-08-21 | 電力変換器におけるゲート駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1169778A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004112916A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置 |
JP2005278274A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | 電力変換器におけるゲート駆動回路 |
JP2010022190A (ja) * | 1999-08-10 | 2010-01-28 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置 |
WO2013077105A1 (ja) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | 株式会社 日立製作所 | インバータ装置 |
WO2018229887A1 (ja) * | 2017-06-14 | 2018-12-20 | 三菱電機株式会社 | スイッチング素子の共振型駆動回路および半導体装置 |
WO2021177099A1 (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | 株式会社デンソー | ゲート駆動装置 |
WO2021177098A1 (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | 株式会社デンソー | ゲート駆動装置 |
-
1997
- 1997-08-21 JP JP22489297A patent/JPH1169778A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010022190A (ja) * | 1999-08-10 | 2010-01-28 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置 |
JP2004112916A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置 |
JP2005278274A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Mitsubishi Electric Corp | 電力変換器におけるゲート駆動回路 |
WO2013077105A1 (ja) * | 2011-11-22 | 2013-05-30 | 株式会社 日立製作所 | インバータ装置 |
JP2013110878A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Hitachi Ltd | インバータ装置 |
WO2018229887A1 (ja) * | 2017-06-14 | 2018-12-20 | 三菱電機株式会社 | スイッチング素子の共振型駆動回路および半導体装置 |
WO2021177099A1 (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | 株式会社デンソー | ゲート駆動装置 |
WO2021177098A1 (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | 株式会社デンソー | ゲート駆動装置 |
JP2021141661A (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 株式会社デンソー | ゲート駆動装置 |
JP2021141662A (ja) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 株式会社デンソー | ゲート駆動装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5107151A (en) | Switching circuit employing electronic devices in series with an inductor to avoid commutation breakdown and extending the current range of switching circuits by using igbt devices in place of mosfets | |
JP3339311B2 (ja) | 自己消弧形半導体素子の駆動回路 | |
JP3132648B2 (ja) | 電力変換器におけるゲート駆動回路 | |
EP0817381B1 (en) | Semiconductor device drive circuit | |
JP4432215B2 (ja) | 半導体スイッチング素子のゲート駆動回路 | |
US4356416A (en) | Voltage controlled non-saturating semiconductor switch and voltage converter circuit employing same | |
JP3577807B2 (ja) | 自己消弧形半導体素子の駆動回路 | |
JP2000083371A (ja) | 電力変換器におけるゲート駆動回路 | |
JP4120329B2 (ja) | 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置 | |
JP3052792B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP3379562B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP7595785B2 (ja) | 電力用半導体素子の駆動回路、電力用半導体モジュール、および電力変換装置 | |
JPH1169778A (ja) | 電力変換器におけるゲート駆動回路 | |
CN111527684A (zh) | 驱动电路内置型功率模块 | |
CN112039505B (zh) | 用于运行电路的方法、电路以及机动车 | |
JP3568024B2 (ja) | 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動回路 | |
JP2000139071A (ja) | 電力変換装置のゲート駆動回路 | |
JP4321491B2 (ja) | 電圧駆動型半導体素子の駆動装置 | |
JP7296331B2 (ja) | ゲート駆動装置およびゲート駆動方法、パワー半導体モジュール、並びに電力変換装置 | |
JPH10209832A (ja) | 半導体スイッチ回路 | |
JPH0548584U (ja) | 高速スイッチング素子のゲートドライブ回路 | |
JP3730354B2 (ja) | 非可制御スイッチング手段 | |
JPH1169779A (ja) | 電力変換器におけるゲート駆動回路 | |
JPH0431829Y2 (ja) | ||
JP2003134836A (ja) | インバータ回路 |