[go: up one dir, main page]

JPH11512776A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11512776A
JPH11512776A JP9514375A JP51437597A JPH11512776A JP H11512776 A JPH11512776 A JP H11512776A JP 9514375 A JP9514375 A JP 9514375A JP 51437597 A JP51437597 A JP 51437597A JP H11512776 A JPH11512776 A JP H11512776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
rosin
group
thermosetting resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9514375A
Other languages
English (en)
Inventor
マーブリー,ディビッド,エル.
デュラー,ディビッド,アール.
Original Assignee
ヘンケル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル コーポレーション filed Critical ヘンケル コーポレーション
Publication of JPH11512776A publication Critical patent/JPH11512776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/681Metal alcoholates, phenolates or carboxylates
    • C08G59/685Carboxylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D193/00Coating compositions based on natural resins; Coating compositions based on derivatives thereof
    • C09D193/04Rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0204Elements
    • C09K2200/0208Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0239Oxides, hydroxides, carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0243Silica-rich compounds, e.g. silicates, cement, glass
    • C09K2200/0247Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0243Silica-rich compounds, e.g. silicates, cement, glass
    • C09K2200/0252Clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/04Non-macromolecular organic compounds
    • C09K2200/0458Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0632Polystyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0647Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0687Natural resins, e.g. rosin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、スチール生地をコートする密閉剤として自動車工業に用いることができる熱硬化性樹脂組成物に関する。この熱硬化性樹脂組成物は、エポキシ樹脂,ロジン,有機メタル化合物及びオプションとして弾性及び/又は熱可塑性ポリマー結合剤を含むものである。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称:熱硬化性樹脂組成物 発明の分野 本発明は、自動車工業でスチール物質の密封材(sealants)として使用可能な 熱硬化性樹脂組成物に関する。発明の背景 熱硬化性樹脂組成物は、種々の組成の生地をコーティング及び/又はシーリン グするため種々の用途に使用される。例えば、熱硬化性シーリング組成物として はノボラックフェノール樹脂,エポキシ樹脂,ポリマーの金属塩及び無機充填剤 等が挙げられ、成型物を調製する際に用いられることが知られている。水酸基と 陽性基とを含む樹脂と、エポキシ基が直接に脂環式骨格及び/又は架橋脂環式骨 格に結合した構造を持ち分子当たり平均2又はそれ以上のエポキシ基含有官能基 を含むエポキシ樹脂と、原子番号25〜340又は40〜42の金属元素の水酸化物及び 有機酸の金属塩から選択された少なくとも一つの金属化合物とを含む陽性電着ペ イント組成物が報告されている。また、熱硬化性樹脂組成物は成型物内部コーテ ィングによる成型に使用されている。このような樹脂は、不飽和カルボン酸(無 水物)モノマーと不飽和カルボン酸金属塩とから選ばれた少なくとも一つの化合 物を含んでいる。 既知の多くの熱硬化性樹脂は、異なる成分に対し別々のパッケージを必要とし 、使用直前にその成分を混合する二部システムである。また、1パッケージの貯 蔵安定性のよい熱硬化性システムも知られている。このような組成物は室温又は 冷却貯蔵条件下で安定な物質を提供し、しかし高温で硬化して強力な接着性と環 境に対する抵抗性を提供するようにデザインされている。組成物が安定であると いうことは、貯蔵中の早硬化が見られないことである。このような1パッケージ システムには、硬化試薬が使用される。このような硬化試薬の例としては、アミ ン塩,ブロックしたルイス酸,酸無水物,ジシアンジアミド,エポキシ化した第 三級アミンの付加物,イミダゾール等が挙げられる。 熱硬化性樹脂は、自動車工業で種々の生地に対する密封材として使用される。 種々の生地のなかに、亜鉛メッキスチール生地や冷間圧延スチール生地のような コートされない油のスチール生地等が含まれる。この様な生地に対し改良した接 着性を示す熱硬化性樹脂を開発し、同時にこれを用いて環境条件に抵抗性のある 物質、即ち、優れた接着性を持つ丈夫なフィルム等を提供することは有益なこと であろう。発明の要約 本発明は、スチール生地に対し改良した接着性を持つ熱硬化性樹脂組成物に関 する。この熱硬化性樹脂組成物は、エポキシ樹脂,ロジン及び有機メタル化合物 等を含み、すべての成分が、エポキシ樹脂,ロジン及び有機メタル化合物を効果 量含まない熱硬化性樹脂組成物と比べて、スチール生地に対し改良した接着性を 示す熱硬化性樹脂組成物を提供するのに有効な量存在する。熱硬化性樹脂は、オ プションではあるが好ましくは、弾性及び熱可塑性ポリマーからなる群より選択 された結合剤を含む。本発明の詳細な説明 本発明の熱硬化性樹脂組成物の必須成分の一つは、接着性及びコーティング性 カプセル封じの用途にふさわしいエポキシ樹脂である。このようなエポキシ樹脂 は、典型的には本質的にポリマー性であり、多くのエポキサイドの官能性を有し ている。エポキシ樹脂のエポキサイド当量は、約150〜4,000、好ましくは約175 〜550の範囲である。エポキシ樹脂は、2,2-ビス(4'ハイドロキシフェニル)プ ロパン(ビスフェノールA)の予備拡張したポリグリシジルエーテルのような芳 香族又はヘテロ芳香族のポリグリシジル誘導体であってもよい。ポリフェノール 化合物やエピクロロヒドリンから得られる他のエポキシ樹脂を使用してもよい。 特に好まれるエポキシ樹脂としては、ビスフェノールAジグリシドールエーテル をベースとするエポキシポリマーとビスフェノールAエピクロロヒドリンをベー スとするエポキシポリマーとが挙げられ、何れか一方又は組み合わせで用いられ る。このようなエポキシ樹脂は、日本特許出願41―47896番(Katayama等)、日 本特許出願51―83234(Shibayamaら)、日本特許出願61―223715番(Sawai)及 び米国特許4,749,434番に開示されており、これらの内容がここにレファレンス として完全に取り込まれる。熱硬化性樹脂組成物は、ここに開示されたような生 地に対する改良された接着性を熱硬化性樹脂に付与するのに効果的な量のエポキ シ樹脂を含む。典型的には、熱硬化性樹脂組成物は、約1〜65重量%のエポキシ 樹脂、好ましくは約2〜40重量%のエポキシ樹脂、さらに好ましくは約2〜10重量 %のエポキシ樹脂を熱硬化性樹脂組成物の全重量に対し含むものである。 本発明の第二の必須成分はロジンであり、熱硬化性樹脂組成物から形成される フィルムの接着性と丈夫さを改善するのに有効量使用される。ここに含まれるよ うなロジンとしては、未修飾ロジン,修飾ロジン,ロジンエステル等が挙げられ る。ここに使用されるロジンとしては、現代技術で知られるいかなるロジンのソ ース由来のものでもよく、ガムロジン,ウッドロジン,トール油ロジン等が含ま れる。ロジンは、典型的には、主たる樹脂酸がアビエチン酸である高分子量有機 酸及び関連中性化合物の複合混合物である。分子量と溶解性に逆の効果を与える 可能性がある酸化を防止するためにロジンを修飾してもよい。有用な化学修飾と しては、ポリマー化,オリゴマー化及び好ましくは水素化,脱水素化等が挙げら れる。ここで使用される好ましいロジン樹脂は、多価アルコールでカルボキシル 基がエステル化され、熱可塑性樹脂性ロジンエステルとなったロジンの誘導体で ある。典型的なアルコールとしては、無制限にエチレングリコール,ジエチレン グリコール,トリエチレングリコール等が挙げられる。ある実施形態では、グリ セロール又はペンタエリスリトール等の多価アルコールがロジン樹脂をエステル 化するために使用される。好ましいロジンエステルは、部分的に水素化されたウ ッドロジンのグリセロールエステルである。結合剤とロジンをエポキシ化合物及 び有機メタル化合物と結合する前に、ロジンは結合剤と結合してもよい。別法と しては、ロジンを、他のすべての成分を取り込ました後、熱硬化性樹脂組成物に 添加してもよろしい。熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性樹脂組成物の全重量に基 づき約5〜95%、好ましくは約8〜75重量%、更に好ましくは約8〜20重量%のロ ジンを含む。 本発明の熱硬化性樹脂組成物の三番目の必須成分は、ここに開示されたような 生地に対し改善した接着性を持つ熱硬化性樹脂組成物を提供するのに有効な量の 有機メタル化合物である。このような有機メタル化合物は、C3〜C32のモノカル ボン酸又はその誘導体,C6〜C13のフェノール,C6〜C13のナフトール,C2〜C12 の1、3-ジケトンからなる群より選択された化合物から誘導された有機部分を含 む。有機メタル化合物は、マグネシウム,カルシウム,バリウム,錫,アルミニ ウム,亜鉛を含む群より選択されたメタルも含む。好ましいクラスの有機メタル 化合物は、α、β不飽和カルボン酸の塩、好ましくは前述のグループから選ばれ たメタルの塩、最も好ましくは3〜8の炭素原子を持つ酸の塩である。好ましい有 機メタル化合物としては、ステアリン酸アルミニウムまたはマグネシウム,アセ チルアセトン酸アルミニウムまたは亜鉛,ジアクリル酸亜鉛,ジメタクリル酸亜 鉛,モノメタクリル酸亜鉛,(モノメタクリル酸亜鉛は、塩基過剰でメタクリル 酸と酸化亜鉛、例えば60重量%のモノメタクリル酸亜鉛と30重量%のジアクリル 酸亜鉛、10重量%の酸化亜鉛により調製された混合塩)等が挙げられる。熱硬化 性樹脂組成物は、熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づき、約0.01%〜50重量%、 好ましくは約0.25〜25重量%、さらに好ましくは約0.5〜10重量%の有機メタル 化合物を含む。 本発明の熱硬化性樹脂の成分としてオプションではあるが好ましく用いられる 4番めの成分は、弾性ポリマー,熱可塑性ポリマーからなる群より選択された結 合剤である。典型的な弾性結合剤としては、スチレンブタジエンゴム,ポリブタ ジエンゴム,ニトリルゴム,ポリビニルクロライド,ブチルゴム,ハロゲン化ブ チルゴム,エチレンプロピレンやそれらのコポリマー及び三元共重合体,ネオプ レンやそれらのコポリマー及び三元共重合体等が挙げられる。典型的な熱可塑性 ゴム,アモルファスポリプロピレン,そのコポリマー等のようなA-B-A型ブロッ クポリマー,ポリエステル樹脂及びポリウレタン等が挙げられる。本発明の熱硬 化性樹脂は、熱硬化性樹脂の全重量に基づいて最高約93重量%、好ましくは約5 〜50重量%、さらに好ましくは約8〜20重量%の結合剤を含む。 補助的物質を、粘度,粘着性,特殊な生地への接着性等の性質を修飾するため に熱硬化性樹脂組成物にさらに含めてもよい。例えば、低分子量の可塑剤が、形 成される樹脂やフィルムの粘度,粘着性,柔軟性をさらに調節するために添加さ れてもよい。典型的な可塑剤としては、パラフィン油,ナフテン油,フタール酸 塩,アジピン酸塩,芳香族性油及び低分子量ポリマー等が挙げられる。その使用 量は、選ばれた特殊な結合剤、その様な結合剤の使用量、オプションとして用い る充填剤の使用量、選ばれる特殊な可塑剤等に依存する。このような可塑剤は、 一般的に現代技術で知られるものであり、現代技術で典型的に使用されている量 用いられる。可塑剤を使用する時は、熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づいて、 約2〜50重量%、好ましくは約5〜25重量%の量が使用される。 本発明の熱硬化性樹脂組成物は、多孔度,密度,引っ張り強さ,モジュラス, 延び,色及び粘度性質等の樹脂の物理的性質を調節するために、充填剤として有 機及び/又は無機粉末及び繊維をそこに含めて用いてもよい。この様な充填剤の 例としては、炭酸カルシウム,ケイ酸マグネシウムまたはカルシウム,ケイ酸ア ルミニウム,シリカ,雲母,硫酸バリウム,グラファイト,カーボンブラック, 鉱物ゴム,木のセルロース,ケイ酸カルシウム等を含むその他のものが挙げられ る。充填剤を使用する時は典型的には、熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づいて 、約2〜75重量%、好ましくは約25から約70重量%の範囲の量が使用される。 本発明の熱硬化性樹脂組成物は熱融解及び圧感受性接着性を示し、一般的にコ ーティングとして用いてもよく、特に接着剤及び密閉剤として用いてもよい。特 別な用途に対し必要な性質を最適化するために、他の添加剤を使用してもよい。 例えば、膨張性,ブロック抵抗性,流動性,引火性,レベリング及び光沢等が現 代技術の確立した基準に合致するように、それぞれを調節してもよい。 自動車工業のひとつの特異用途では、熱硬化性樹脂組成物を密閉剤として用い てもよい。例えば、自動車の製造において、2以上の異なるスチール生地を共に 溶接し、溶接境界面に継ぎ目を形成してもよい。スチール生地は、コートされて いてもされなくてもよいが、冷間圧延生地(CRS)や亜鉛メッキスチール生地の ようなコートされない油スチール生地が好ましい。「コートされている」「コー トされていない」は、スチール生地がその上に電着されたエポキシコーティング を持っているか否かということを意味する。 本発明の熱硬化性樹脂は、リリーズペーパーのような適当な生地上に被覆テー プのような所定の予備形成された形状に押し出し、さらに溶接される継ぎ目のコ ートされない油の生地に塗布してもよい。その形状の正確な寸法と形は、熱硬化 性樹脂が塗布される特別な生地により決定される。このような継ぎ目や結合部を 密閉する典型的な方法が、Harrisonの名前の米国特許4,749,434番に開示され、 その内容が完全にここに取り込まれる。 熱硬化性樹脂は、生地への充分な接着性のみならず、生地に塗布された密閉剤 の内部保全性を維持するために充分な粘着力を持っていなければならない。さら に、密閉剤は、塩水噴霧のような環境因子に対し、生地に抵抗性を付与しなけれ ばならない。最終的に、形成された物質の硬化表面は、本質的に粘着性があって はならない。従って、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、密閉性質を持ち、1)粘 着性のない硬化表面、2)粘着性引き剥がし接着力がない(改良された接着性を 示す)、3)しかし、切断力により示される充分な粘着性を持つ、4)環境に対 する抵抗性、等の望ましい性質を組み合わせた、圧感受性接着製品を提供する。 以下の実施例と実施形態は、本発明の展望と幅を限定するものではなく、この 展望と幅は付随する請求項によってのみ限定してもよい。 実施例 バルク物質の調製: 実施例1〜17 自動車工業で熱硬化性密閉剤として機能する熱硬化性樹脂組成 物が、表1〜4に示される各実施例で実際に用いられた成分と量により、以下の一 般手順に従い調製された。以下の物質は、水ジャケット型Sigma-Blade Mixer中8 2℃(180°F)で1.25時間の間攪拌された。 スチレンブタジエンゴム 100グラム ナフテン油 40 カーボンブラック 0.7 P-スチレン化ジフェニルアミン 5.3 部分的に水素化したウッドロジン のグリセロールエステル 99.6 炭酸カルシウム 215.3 タルク 68 発煙シリカ 8 一定の混合を維持するため、また分散と攪拌特性とを最大にするために、熱硬 化性密閉剤を調製する現代技術でよく知られる速度と順番で、原料がミキサーに 加えられた。バッチ温度は、ジャケットに冷水を加える事により下げられた。バ ッチにはさらに以下の材料が加えられ、粘度が下げられた: ナフテン油 100.0 粘度の減少によりバッチ温度の制御が非常に容易になる。49℃(120°F)以下 の温度で、以下の物質が混合物に混合された: エピクロロヒドリン・ビスフェノールA エポキシ樹脂 37.3 ジアクリル酸亜鉛 27.8 密閉剤は、真空下攪拌され、滑らかで均一なバルク物質を製造するために混入 空気が除かれた。 密閉剤の性質の評価 保存安定性 熱硬化性樹脂組成物の安定性が、ASTMD5-73当たり100gram needleを用い、25 ℃(77°F)で評価された。結果を針入度(mm)として報告される。接着性 接着性の評価は、レリーズペーパーのシートの間に5分間140Kg/cm2(2000ps i)で密閉物質を圧縮する事により、0.030"x1"x4"のテストパッドを調製して 実施された。実施されるテストパッドはCRS及び電気めっきしたスチール生地 に塗布され、30分間176℃(350°F)で電気又はガス空気オーブン中で焼成され た。焼成したパッドはさらに生地から剥がされ、失敗のモードが接着性又は粘着 性として記録された、即ち失敗はパッドと生地の中間面又はテストパッド体内で あった。粘着性 重なりせん断が、上述のように調製されたサンプルから0.030インチの結合線 厚さと1平方インチの重なりで行われた。サンプルを次に上述の電気又はガスオ ーブンを用い硬化した。最低1時間室温に冷却し調整した後、サンプルを2インチ /分のクロスヘッド速度でインストロン又は等価のものを用い評価された。塩水噴霧 熱硬化性密閉剤が、ASTM B117−90に従って塩水噴霧抵抗性について評価 された。密閉剤下の腐食、接着の欠損、または、他の効果の証拠がスプレー後密 閉剤を除去し、肉眼的に生地を調査する事により決められた。実施例1〜3は、本 発明の熱硬化性組成物と有機メタル化合物を含まない組成物とを比較して評価し た。結果は表1に記載される。 表1のデータに示されるように、本発明の熱硬化性樹脂組成物は、エポキシ樹 脂とロジンとの組み合わせで有機メタル化合物を含まない熱硬化性組成物と比較 して、実質的に粘着性のない強化表面を持つ硬化密閉剤を提供する。 実施例4〜8は、エポキシ樹脂を含まなかった組成物と本発明による熱硬化性樹 脂を比較するために評価された。結果を表2に記載する。 表2のデータが示すように、エポキシ樹脂,ロジン,有機メタル化合物を含ま ない組成物は、生地/密閉剤接合面での接着に失敗した。一方、本発明の熱硬化 性樹脂組成物は粘着性での失敗を示した。 実施例9及び10は、65℃(150°F)でロジンを熱硬化性樹脂システムに融解す ることにより、熱硬化性組成物に後からロジンを加える効果を決定するために評 価された。 表3のデータが示すように、熱硬化性組成物にロジンを後から添加すると、本 発明の組成物の接着性を改善する際にエポキシ及び有機メタル化合物を添加する 前に結合剤にロジンを加える場合と同じくらい効果がある。 実施例11〜17は、強さと接着性に対して評価された。結果を表4に記載する。 この結果が示すように、有機メタル化合物,ロジン,エポキシ樹脂を含む組成 物はすべて粘着性に失敗し、有機メタル化合物,ロジン,エポキシ樹脂を含まな い組成物と比較して、改良された接着性を示す。 この結果が示すように、有機メタル化合物,ロジン,エポキシ樹脂を含む組成 物はすべて粘着性に失敗し、有機メタル化合物,ロジン,エポキシ樹脂を含まな い組成物と比較して、改良された接着性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ, VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.エポキシ樹脂,ロジン,有機メタル化合物,及びオプションとして弾性及び 熱可塑性ポリマーを含む群から選択された結合剤を含む熱硬化性樹脂組成物であ って、 前記エポキシ樹脂,ロジン,有機メタル化合物が、スチール生地に対する改良 した接着性を有する熱硬化性樹脂組成物を提供するのに効果的な量存在する熱硬 化性樹脂組成物。 2.前記エポキシ樹脂は、ポリグリシドールエーテルをベースとする樹脂,エピ クロロヒドリンをベースとするエポキシ樹脂からなる群より選択される、請求項 1に記載の組成物。 3.前記エポキシ樹脂は、ビスフェノールA/ジグリシドールエーテルをベース とする樹脂,ビスフェノールA/エピクロロヒドリンをベースとするエポキシ樹 脂からなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。 4.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づき約1〜65重量%のエポキシ樹脂を含む 、請求項1に記載の組成物。 5.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づき約2〜40重量%のエポキシ樹脂を含む 、請求項1に記載の組成物。 6.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づき約2〜10重量%のエポキシ樹脂を含む 、請求項1に記載の組成物。 7.前記ロジンは、未修飾ロジン,修飾ロジン,ロジンエステルからなる群より 選択される、請求項1に記載の組成物。 8.前記ロジンはロジンエステルである、請求項7に記載の組成物。 9.前記ロジンエステルは部分的に水素化されたウッドロジンのグリセロールエ ステルである、請求項8に記載の組成物。 10.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づき約5〜95重量%のロジンを含む、請 求項1に記載の組成物。 11.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づき約8〜75重量%のロジンを含む、請 求項1に記載の組成物。 12.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づき約8〜20重量%のロジンを含む、請 求項1に記載の組成物。 13.前記有機メタル化合物は、C3〜C32モノカルボン酸又はその誘導体、C6 〜C13フェノール、C6〜C13ナフトール、及びC5〜C12の1、3-ジケトン、及 びマグネシウム,カルシウム,バリウム,錫,アルミニウム,アンチモン及び亜 鉛からなる群より選択されるメタルを含む群から選択された化合物より誘導され た有機部分を含む、請求項1に記載の組成物。 14.前記有機メタル化合物は、ステアリン酸アルミニウム,ステアリン酸マグ ネシウム,アセチルアセトン酸アルミニウム,アセチルアセトン酸亜鉛,ジアク リル酸亜鉛,ジメタクリル酸亜鉛,モノメタクリル酸亜鉛からなる群より選択さ れる、請求項1に記載の組成物。 15.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づいて、0.01〜50重量%の有機メタル化 合物を含む、請求項1に記載の組成物。 16.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づき、約0.25〜25重量%の有機メタル化 合物を含む、請求項1に記載の組成物。 17.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づき、約0.5〜10重量%の有機メタル化 合物を含む、請求項1に記載の組成物。 18.前記結合剤が存在し、前記結合剤は、スチレンブタジエンゴム,ポリブタ ジエンゴム,ニトリルゴム,ポリビニルクロライド,ブチルゴム,ハロゲン化ブ チルゴム,エチレンプロピレンポリマー,ネオプレンポリマー,ポリエチレン及 びそれらのコポリマーと三元共重合体,A-B-A型ブロックポリマー,アモルフ ァスポリプロピレン及びそのコポリマー,ポリエステル,ポリウレタンからなる 群より選択される、請求項1に記載の組成物。 19.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づいて、約5〜50重量%の結合剤を含む 、請求項1に記載の組成物。 20.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づいて、約8〜20重量%の結合剤を含む 、請求項1に記載の組成物。 21.可塑剤,充填剤からなる群より選択された成分をさらに含む、請求項1に 記載の組成物。 22.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づいて、約2〜40重量%のエポキシ樹脂 、約0.25〜25重量%の有機メタル化合物、約8〜75重量%のロジンを含む、請求 項19に記載の組成物。 23.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づいて、約2〜10重量%のエポキシ樹脂 、約0.5〜10重量%の有機メタル化合物、約8〜20重量%のロジンを含む、請求項 20に記載の組成物。 24.熱硬化性樹脂組成物の全重量に基づいて、約8〜20重量%の結合剤、約2〜 10重量%のエポキシ樹脂、約0.5〜10重量%の有機メタル化合物、約8〜20重量% のロジンを含む、請求項21に記載の組成物。 25.スチール生地はコートされない油の生地である、請求項1に記載の組成物 。 26.スチール生地は冷間圧延スチール,亜鉛メッキスチール生地からなる群よ り選択される、請求項1に記載の組成物。 27.エポキシ樹脂,ロジン,有機メタル化合物,オプションとして弾性及び熱 可塑性ポリマーからなる群より選択された結合剤を含み、 前記エポキシ樹脂,ロジン,有機メタル化合物が、熱硬化性樹脂組成物にスチ ール生地への改良した接着性を付与するのに効果的な量存在する、熱硬化性樹脂 組成物をスチール生地に塗布する工程を含む、スチール生地を密閉する方法。 28.前記熱硬化性樹脂組成物は、 ポリグリシドールエーテルをベースとしたエポキシ樹脂,エピクロロヒドリン をベースとしたエポキシ樹脂からなる群より選択される約1〜65重量%のエポキ シ樹脂と、 未修飾ロジン,修飾ロジン,ロジンエステルからなる群より選択された約5〜9 5重量%のロジンと、 C3〜C32モノカルボン酸又はその誘導体,C6〜C13フェノール,C6〜C13 ナフトール,C5〜C12の1、3-ジケトン及びマグネシウム,カルシウム,バリウ ム,錫,アルミニウム,アンチモン,亜鉛からなる群より選択されたメタルから なる群より選択された化合物から誘導された有機部分を含む、0.01〜50重量%の 有機メタル化合物と、 スチレンブタジエンゴム,ポリブタジエンゴム,ニトリルゴム,ポリビニルク ロライド,ブチルゴム,ハロゲン化ブチルゴム,エチレンプロピレンポリマー, ネオプレンポリマー,ポリエチレン及びそれらのコポリマーと三元共重合体,A -B-A型ブロックポリマー,アモルファスポリプロピレン及びそのコポリマー, ポリエステルとポリウレタンからなる群より選択された、0〜約93重量%の結合 剤と を含み、すべての重量%は熱硬化組成物の全重量に基づくものである、請求項27 に記載の方法。 29.前記熱硬化性樹脂組成物は、 ポリグリシドールエーテルをベースとしたエポキシ樹脂,エピクロロヒドリン をベースとしたエポキシ樹脂からなる群より選択された、約2〜40重量%のエポ キシ樹脂と、 未修飾ロジン、修飾ロジン、ロジンエステルを含むグループから選択された、 約8から約75重量%のロジンと、 C3〜C32モノカルボン酸又はその誘導体,C6〜C13フェノール,C6〜C13 ナフトール,C5〜C12の1、3-ジケトン,及びマグネシウム,カルシウム,バリ ウム,錫,アルミニウム,アンチモン,亜鉛からなる群より選択されたメタル、 からなる群より選択された化合物から誘導された有機部分を含む、約0.25〜25重 量%の有機メタル化合物と、 スチレンブタジエンゴム,ポリブタジエンゴム,ニトリルゴム,ポリビニルク ロライド,ブチルゴム,ハロゲン化ブチルゴム,エチレンプロピレンポリマー, ネオプレンポリマー,ポリエチレン及びそれらのコポリマーと三元共重合体,A -B-A型ブロックポリマー,アモルファスポリプロピレン及びそのコポリマー, ポリエステル,ポリウレタンからなる群より選択された、5〜約50重量%の結合 剤と、 0〜約50重量%の可塑剤と、 0〜約75重量%の充填剤と を含み、すべての重量%が熱硬化組成物の全重量に基づくものである、請求項27 に記載の方法。 30.スチール生地は、冷間圧延スチール,亜鉛メッキスチール生地からなる群 より選択される、請求項27に記載の方法。 31.前記有機メタル化合物は、α,β不飽和カルボン酸の塩である、請求項1 に記載の組成物。 32.前記有機メタル化合物は、α,β不飽和カルボン酸と、マグネシウム,カ ルシウム,バリウム,錫,アルミニウム,アンチモン,亜鉛からなる群より選択 されたメタルとの塩である、請求項1に記載の組成物。 33.前記有機メタル化合物は、3〜8の炭素数のα,β不飽和カルボン酸の塩で ある、請求項1に記載の組成物。 34.前記有機メタル化合物は、ジアクリル酸亜鉛,ジメタクリル酸亜鉛,モノ メタクリル酸亜鉛からなる群より選択された、請求項1に記載の組成物。 35.前記有機メタル化合物は、α,β不飽和カルボン酸の塩である、請求項27 に記載の方法。 36.前記有機メタル化合物は、α,β不飽和カルボン酸と、マグネシウム,カ ルシウム,バリウム,錫,アルミニウム,アンチモン,亜鉛からなる群より選択 されたメタルとの塩である、請求項35に記載の方法。 37.前記有機メタル化合物は、3〜8の炭素数のα,β不飽和カルボン酸の塩で ある、請求項35に記載の方法。 38.前記有機メタル化合物は、ジアクリル酸亜鉛,ジメタクリル酸亜鉛,モノ メタクリル酸亜鉛からなる群より選択された、請求項35に記載の方法。 39.前記有機メタル化合物は、ジアクリル酸亜鉛,ジメタクリル酸亜鉛,モノ メタクリル酸亜鉛からなる群より選択された、請求項29に記載の方法。
JP9514375A 1995-10-05 1996-10-04 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH11512776A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53939395A 1995-10-05 1995-10-05
US08/539,393 1995-10-05
PCT/US1996/015746 WO1997012929A1 (en) 1995-10-05 1996-10-04 Thermosetting resin compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11512776A true JPH11512776A (ja) 1999-11-02

Family

ID=24151020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9514375A Pending JPH11512776A (ja) 1995-10-05 1996-10-04 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5739184A (ja)
EP (1) EP0857186A4 (ja)
JP (1) JPH11512776A (ja)
KR (1) KR19990063975A (ja)
CN (1) CN1070883C (ja)
AR (1) AR003811A1 (ja)
AU (1) AU7550596A (ja)
BR (1) BR9610767A (ja)
CA (1) CA2233304A1 (ja)
WO (1) WO1997012929A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363481A (ja) * 2001-06-13 2002-12-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱硬化性被覆用組成物および塗料
JP2011157508A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Nichirin Co Ltd ブチル系ゴム組成物及びこれを用いた車輌用フレキシブルホース

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764295B1 (fr) * 1997-06-04 1999-07-16 Rhodia Chimie Sa Utilisation de composes beta-dicetoniques comme fondants et/ou solubilisants de l'acetylacetonate de calcium
US6228133B1 (en) 1998-05-01 2001-05-08 3M Innovative Properties Company Abrasive articles having abrasive layer bond system derived from solid, dry-coated binder precursor particles having a fusible, radiation curable component
US6057382A (en) * 1998-05-01 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Epoxy/thermoplastic photocurable adhesive composition
US6136398A (en) * 1998-05-01 2000-10-24 3M Innovative Properties Company Energy cured sealant composition
US6077601A (en) 1998-05-01 2000-06-20 3M Innovative Properties Company Coated abrasive article
US6274643B1 (en) 1998-05-01 2001-08-14 3M Innovative Properties Company Epoxy/thermoplastic photocurable adhesive composition
US6620501B1 (en) 2000-08-07 2003-09-16 L&L Products, Inc. Paintable seal system
US6787579B2 (en) 2001-05-02 2004-09-07 L&L Products, Inc. Two-component (epoxy/amine) structural foam-in-place material
US7473715B2 (en) 2001-05-02 2009-01-06 Zephyros, Inc. Two component (epoxy/amine) structural foam-in-place material
KR100431072B1 (ko) * 2001-08-07 2004-05-12 주식회사 송암 아연 도금 피막 처리제 조성물 및 이를 이용한 처리방법
US6682818B2 (en) 2001-08-24 2004-01-27 L&L Products, Inc. Paintable material
US6887914B2 (en) * 2001-09-07 2005-05-03 L&L Products, Inc. Structural hot melt material and methods
US6774171B2 (en) 2002-01-25 2004-08-10 L&L Products, Inc. Magnetic composition
US6846559B2 (en) 2002-04-01 2005-01-25 L&L Products, Inc. Activatable material
US7396869B2 (en) * 2002-12-04 2008-07-08 Denovus Llc Metallic acrylate curing agents and usage thereof in intermediate compositions
US7528189B2 (en) * 2002-12-04 2009-05-05 Blue Goo, Llc Metal-acrylate curing agents
CA2508576A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Denovus Llc Metal-acylates as curing agents for polybutadiene, melamine and epoxy functional compounds
US20040191523A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Jihong Kye Reactive hot melt adhesive formulation for joining stamped metal and plastic parts
US7125461B2 (en) 2003-05-07 2006-10-24 L & L Products, Inc. Activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
US7199165B2 (en) 2003-06-26 2007-04-03 L & L Products, Inc. Expandable material
JP3689418B2 (ja) * 2003-11-04 2005-08-31 日東電工株式会社 鋼板補強用樹脂組成物、鋼板補強シートおよび鋼板の補強方法
US20050159531A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 L&L Products, Inc. Adhesive material and use therefor
US20050246982A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 The Wiremold Company Floor box and cover therefor
US8070994B2 (en) 2004-06-18 2011-12-06 Zephyros, Inc. Panel structure
US7521093B2 (en) 2004-07-21 2009-04-21 Zephyros, Inc. Method of sealing an interface
US20060160932A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-20 Taylor Donald W Heat activated sealants and foamed materials
US20060289839A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Emmerson Gordon T Metal salts of organic acids as conductivity promoters
US7438782B2 (en) 2006-06-07 2008-10-21 Zephyros, Inc. Activatable material for sealing, baffling or reinforcing and method of forming same
JP5198803B2 (ja) 2007-06-15 2013-05-15 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 缶の密封方法
US7868066B2 (en) * 2007-07-20 2011-01-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous dispersions and coatings comprising modified epoxy resins comprising the reaction product of rosin and a dienophile
US7812101B2 (en) 2007-07-20 2010-10-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Modified epoxy resins comprising the reaction product of a biomass derived compound and an epoxy resin, and aqueous dispersions and coatings comprising such resins
US8039551B2 (en) * 2007-07-20 2011-10-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Modified epoxy resins comprising the reaction product of rosin and a linking molecule and aqueous dispersions and coatings comprising such resins
US8057592B2 (en) * 2007-07-20 2011-11-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Cationic electrodepositable coatings comprising rosin
GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
JP4634488B2 (ja) * 2008-06-17 2011-02-16 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 熱硬化性塗料組成物、熱硬化性塗膜の形成方法及び塗装物
US8327925B2 (en) * 2008-12-11 2012-12-11 Schlumberger Technology Corporation Use of barite and carbon fibers in perforating devices
GB0916205D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Zephyros Inc Improvements in or relating to cavity filling
US8685187B2 (en) * 2009-12-23 2014-04-01 Schlumberger Technology Corporation Perforating devices utilizing thermite charges in well perforation and downhole fracing
KR101260440B1 (ko) 2010-02-04 2013-05-02 주식회사 이그잭스 회로 접속용 도전 접착제 조성물, 회로 접속재료, 회로 접속구조체 및 회로 접속구조체의 제조방법
WO2011096687A2 (ko) * 2010-02-04 2011-08-11 주식회사 이그잭스 회로 접속용 도전 접착제 조성물, 회로 접속재료, 회로 접속구조체 및 회로 접속구조체의 제조방법
CN103153604B (zh) 2010-03-04 2016-04-13 泽菲罗斯公司 结构复合层压板
GB2496678B (en) * 2011-11-17 2015-07-15 Bae Systems Plc Protective material
GB2496680B (en) 2011-11-17 2015-07-08 Bae Systems Plc Protective material arrangement
GB2496679B (en) 2011-11-17 2016-05-25 Bae Systems Plc Fibrous armour material
CN104379664A (zh) * 2012-06-22 2015-02-25 普立万公司 Pvc-丙烯酸酯共混物
WO2015011686A1 (en) 2013-07-26 2015-01-29 Zephyros Inc Improvements in or relating to thermosetting adhesive films
KR102255314B1 (ko) * 2014-09-22 2021-05-25 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 분무가능한 폴리우레탄 코팅
GB201417985D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
CN107446535A (zh) * 2017-08-16 2017-12-08 浙江林境新材料科技有限公司 一种复合板
CN108949040A (zh) * 2018-07-23 2018-12-07 原晋波 一种高强度led封装用胶黏剂及其制备方法
US10899109B2 (en) * 2019-03-11 2021-01-26 Honda Motor Co., Ltd. Multi-material joint and method of making thereof
US11193041B1 (en) 2020-06-09 2021-12-07 Surface Chemists Of Florida, Inc. Polyurethane moisture barrier coatings containing thermoplastic resins
US10919816B1 (en) * 2020-06-09 2021-02-16 Surface Chemists Of Florida, Inc. Epoxide moisture barrier coatings containing thermoplastic resins
CN112590112A (zh) * 2020-12-12 2021-04-02 安徽万航轨道交通装备有限公司 一种新能源火车头高压箱盖制备方法
US12037488B1 (en) 2023-04-26 2024-07-16 Hubei Choice Technology Co., Ltd. Liquid molding compound and preparation method thereof
CN116656288A (zh) * 2023-04-26 2023-08-29 湖北三选科技有限公司 一种液态模封胶及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815687B2 (ja) * 1975-01-18 1983-03-26 松下電器産業株式会社 燃焼制御装置
NL7703305A (nl) * 1977-03-28 1978-10-02 M & T International Nv Werkwijze voor het beschermen van aan oppervlak- tewater blootgestelde oppervlakken van voorwerpen of constructies tegen aangroei van biologische oorsprong.
US4614674A (en) * 1984-05-11 1986-09-30 Ciba-Geigy Corporation Powder coating compositions for the preparation of matt coatings
JPS61223715A (ja) * 1985-03-28 1986-10-04 Omron Tateisi Electronics Co 発光器
PL149114B1 (pl) * 1986-12-17 1990-01-31 Sposób wytwarzania tłoczywa elektroizolacyjnego
US4749434A (en) * 1986-12-29 1988-06-07 United Technologies Automotive, Inc. Hot melt magnetic sealant, method of making and method of using same
JPH03251650A (ja) * 1990-02-28 1991-11-11 Tokyo Electric Co Ltd 湯沸器
JPH04147896A (ja) * 1990-10-09 1992-05-21 Mitsubishi Electric Corp メモリーカード

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363481A (ja) * 2001-06-13 2002-12-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱硬化性被覆用組成物および塗料
JP2011157508A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Nichirin Co Ltd ブチル系ゴム組成物及びこれを用いた車輌用フレキシブルホース

Also Published As

Publication number Publication date
CN1070883C (zh) 2001-09-12
EP0857186A1 (en) 1998-08-12
WO1997012929A1 (en) 1997-04-10
AR003811A1 (es) 1998-09-09
EP0857186A4 (en) 1998-10-28
CN1198760A (zh) 1998-11-11
MX9802115A (es) 1998-05-31
US5739184A (en) 1998-04-14
KR19990063975A (ko) 1999-07-26
BR9610767A (pt) 1999-07-13
AU7550596A (en) 1997-04-28
CA2233304A1 (en) 1997-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512776A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US4133796A (en) High temperature resistant hot melt sealant
EP0223044B1 (en) Adhesive composition
US4803232A (en) Rubber-modified epoxy adhesive compositions
CN111019575B (zh) 一种耐高温高剥离热熔压敏胶及其制备方法
CN106085309B (zh) 汽车地板革用热熔压敏胶组合物及其制备方法
US3100160A (en) Tape employing an adhesive comprising an epoxy resin and a polymer having carboxylic groups
JP3313705B2 (ja) プラスチゾル組成物
JPH0565391A (ja) エポキシ樹脂系接着性組成物
WO1991012293A2 (en) Hot melt adhesive formulation heat curable by epoxy crosslinking
EP0174795A2 (en) Bituminous compositions and preparation thereof
CA1037176A (en) Hot melt composition having improved softening temperature
JPH0131796B2 (ja)
JPH0753853B2 (ja) エポキシ樹脂系接着性組成物
GB2197654A (en) Thermoplastic compositions
DE2163670C2 (de) Thermoplastische Masse und deren Verwendung als Klebstoff oder Überzugsmasse
USH1405H (en) Epoxy resin composition
CA1184339A (en) Thermosetting adhesive composition including epoxy resin and half ester product of saponified ethylene/ vinyl acetate copolymer with a dicarboxylic acid
JPH08100163A (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
CA1135444A (en) Hot melt adhesive compositions
MXPA98002115A (en) Compositions of thermostable resins
JP2000506186A (ja) 芳香族無水物硬化剤を用いるエポキシ化ジエンポリマーの改良された化学的硬化
US3681268A (en) Mastic adhesive composition containing zinc salt of formaldehyde-modified rosin
JP3134770B2 (ja) 被覆用ポリアミド樹脂組成物
SU1599417A1 (ru) Клей дл липкой ленты