[go: up one dir, main page]

JPH11501686A - 表面を修飾した充填剤組成物 - Google Patents

表面を修飾した充填剤組成物

Info

Publication number
JPH11501686A
JPH11501686A JP8525406A JP52540696A JPH11501686A JP H11501686 A JPH11501686 A JP H11501686A JP 8525406 A JP8525406 A JP 8525406A JP 52540696 A JP52540696 A JP 52540696A JP H11501686 A JPH11501686 A JP H11501686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
halogen
filler composition
parts
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8525406A
Other languages
English (en)
Inventor
メッツェマッハー,ハインツ・ディーター
ゼーリング,ライナー
Original Assignee
マーチンスヴェルク ゲー・エム・ベー・ハー ヒュア・ヒェミッシェ・ウント・メタルルギッシェ・プロドゥクチオン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーチンスヴェルク ゲー・エム・ベー・ハー ヒュア・ヒェミッシェ・ウント・メタルルギッシェ・プロドゥクチオン filed Critical マーチンスヴェルク ゲー・エム・ベー・ハー ヒュア・ヒェミッシェ・ウント・メタルルギッシェ・プロドゥクチオン
Publication of JPH11501686A publication Critical patent/JPH11501686A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2995Silane, siloxane or silicone coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、熱可塑性ポリオレフィンまたは熱可塑性のエラストマーのための充填剤組成物であって、脂肪酸誘導体および場合によってはシロキサン誘導体で表面を修飾した、ハロゲンを含有しない防焔性の充填剤組成物からなる。

Description

【発明の詳細な説明】 表面を修飾した充填剤組成物 本発明は、表面を修飾した充填剤組成物、その防焔性ポリマーへの使用、およ びその結果得られる防焔性ポリマーに関する。 ハロゲンを含有しない防焔性の充填剤、たとえば水酸化マグネシウムまたは水 酸化アルミニウムの表面に被覆を設けて、ポリマーへの混入に最適なようにする ことは、かなり前から知られている。 この目的は、たとえば、ドイツ特許26 59933に記載のように脂肪酸の塩を用いること、またはEP−A29223 3に記載のように酸基を含有するポリマーを用いることによって達成される。こ のような表面被覆に関して重要な前提条件は、一般に、正確に決定された諸性質 をもつ高級な充填材料である(ドイツ特許2659933)。 それらが比較的 高価であるため、そのような高級充填材料は特別な適用例に限って適切なもので あるが、高いグレードの、ハロゲンを含有しない防焔性の充填剤に対しては、古 典的な適用場面たとえばケーブル被覆組成物に関しても、大きな需要がある。 本発明の目的は、従って、充填剤組成物を、質的には低いグレードの、従って より安価な充填剤が使用できるような手法で修飾して、プラスチック中で最適の 性質を発揮できるようにすることにある。 この目的は、請求項1の表面を修飾した充填剤組成物によって達成される。 使用する、ハロゲンを含まない防焔性充填剤は、アルミニウムの水酸化物およ び(または)マグネシウムの水酸化物であって、場合によっては、アルミニウム、 マグネシウム、チタニウムまたはジルコニウムの酸化物との、またはさらにその ほかの充填剤、たとえば炭酸カルシウム、タルク、または焼成し、もしくは焼成 してない粘土との混合物であってもよい。 好適なアルミニウムの水酸化物の例は、天然のAl(OH)3含有物質たとえば ハイドラルジライトまたはギブサイト、AlO(OH)x含有物質たとえばベーマ イト、または合成アルミニウム水酸化物たとえばベルクハイムのマーチンスヴェ ルクGmbHからMartifin(R)またはMartinal(R)の名称で市販 されているものである。 好適なマグネシウムの水酸化物の例は、天然のMg(OH)2含有物質たとえば ブルーサイト、または海水グレードの天然の炭酸水素マグネシウムたとえばドー ソナイト、ハンタイトまたははハイドロマグネサイト、または合成マグネシウム 水酸化物たとえばベルクハイムのマグニフィンGmbHからMagnifin(R )の名称で市販されているものである。 好適なアルミニウム、マグネシウム、チタニウムまたはジルコニウムの酸化物 は、商業的に入手できる酸化物である。 プラスチック中で要求される特性条件 に応じて、水酸化アルミニウムおよび(または)水酸化マグネシウムを、単独で、 または前記の酸化物との任意の混合比で併用することができる。 本発明に従って、ハロゲンを含まない、防焔性の充填剤の表面修飾を、次の態 様で実施することができる: すなわち、a)ポリマー性の脂肪酸、ケト脂肪酸 、脂肪族アルキルオキサゾリンおよび脂肪族アルキルビスオキサゾリン、ならび に、場合によってはシロキサン誘導体からなる系列から選んだ1種または2種以 上の脂肪酸誘導体を使用する態様、または、b)脂肪酸およびシロキサン誘導体 を使用する態様、である。 ポリマー性の脂肪酸という語は、対応する脂肪酸のオリゴマー化、たとえば二 量化または三量化によって製造される化合物を意味する。 適切な代表例は、ポ リステアリン酸、ポリラウリン酸およびポリデカノイン酸である。(ヘンケルリ ポート28,1992,pp.39ff.) ケト脂肪酸という語は、10ないし30の炭素原子を有する脂肪酸であって、 ケト基を含むものを意味する。 ケト脂肪酸の好ましい代表例は、ケトステアリ ン酸である。(ヘンケルリポート28,1992,pp.34ff.) 脂肪族アルキルオキサゾリンという語は、2−位をアルキルまたはヒドロキシ アルキルで置換されたオキサゾリンを意味する。 好ましいアルキルは、7ない し21の炭素原子を有するものである。 ビスオキサゾリンは、ヒドロキシアル キルオキサゾリンから、そのジイソシアネートとの反応によって合成される化合 物である。 好ましい代表例は、ウンデシル−2−オキサゾリンである。(ヘン ケルリポート28,1992,pp.43ff.) 脂肪酸誘導体は、単独で使用しても組み合わせて使用してもよく、充填剤10 0重量部あたり0.01〜10部、好ましくは0.05〜5部を用いる。 前記の態様a)においては、シロキサン誘導体を追加的に添加してもよく、そ の場合は、充填剤100部あたり0.01〜20部、好ましくは0.05〜10 部を用いる。 適切なシロキサン誘導体は、オリゴアルキル−シロキサン類、ポリジアルキル −シロキサン類たとえばポリジメチルシロキサンまたはポリジエチルシロキサン 、ポリアルキルアリール−シロキサン類、たとえばポリフェニルメチルシロキサ ン、またはポリジアリール−シロキサン類たとえばポリフェニルシロキサンであ る。これらのシロキサン類は、反応性の基たとえばヒドロキシル、アミノ、ビニ ル、アクリル、メタクリル、カルボニルまたはグリシジルなどの官能基を与えら れていてもよい。 本発明の態様b)においては、ハロゲンを含有しない耐焔性の充填剤を、脂肪 酸化合物およびシロキサン誘導体で処理することができる。 この変更態様にお いて、脂肪酸化合物の語は、古典的な脂肪酸、好都合には10〜30個の炭素原 子を有するものであってもよいし、脂肪酸誘導体またはポリ−またはモノ−不飽 和ヒドロキシ脂肪酸、好都合には10〜30個の炭素原子を有するものであって もよい。 適切な古典的脂肪酸の例は、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン 酸、パルミチン酸、オレイン酸およびリノレイン酸である。 脂肪酸誘導体は、 脂肪酸の塩または変性された脂肪酸であることができ、たとえばステアリン酸グ リシジルメタクリレートである。 飽和の脂肪酸またはヒドロキシ脂肪酸、ある いは飽和の脂肪酸の誘導体に優先的な地位が与えられる。 脂肪酸は通常、単一 の化合物として、または種々の脂肪酸化合物の混合物として使用される。 その 有利な使用量は、態様a)において脂肪酸誘導体に関して示した使用量と同様な 範囲にある。 要求される特性条件を満たすためには、態様b)において、シロキサン成分は 必須である。 使用できるシロキサン誘導体は、態様a)において述べた化合物 の前記の量である。 高分子量のポリアルキル−ジシロキサン類、場合によって は前記の官能基により反応性を有するものに、優先的な地位が与えられる。 上述の表面修飾剤の支持体材料は、そのうちの若干は液体が凝集した状態にあ るものであって、好都合には無水珪酸または沈降珪酸である。 好ましい無水珪 酸は、デグッサ社の Aerosil(R)である。 好ましい沈降珪酸は、デグッ サ社の Sipernat(R)である。 これらの支持体材料は、表面修飾剤の種 類とは無関係に、充填剤100部あたり0.1〜10部を使用する。 所望であれば、さらに別の処理助剤、たとえば安定剤を添加することができる 。 表面修飾のために、ハロゲンを含有しない防焔性の充填剤を、上記の助剤とと もに適当なミキサー、好ましくは高剪断力を発揮できるミキサーで混合する。添 加は、選択された順序にしたがって、所定の時間間隔をもって、種々の温度にお いて、助剤に適したプロセスパラメーターをもって実施することができる。ミキ サーに、助剤と、ハロゲンを含有しないの防焔性の充填剤とのプレミックスを供 給することもできる。 はじめに充填剤の一部と問題の助剤とを、上記のプロセスに従って、高剪断力 ミキサー中で混合することによって、添加剤の濃縮物、いわゆるマスターバッチ を用意することもまた有力である。 このマスターバッチは次に、技術的には単 純な混合装置を用いて、単純な手法で、たとえば需要者の希望するところに応じ て適当量の追加の充填剤と混合して、使用可能な状態となった、表面修飾した充 填剤とする。 このようにして修飾した、ハロゲンを含有しない耐焔性の充填剤は、次に所望 のポリマーと、常用の方法でコンパウンド化することができる。 適当なコンパ ウンド化装置は、市販のミキサー、たとえばシングルスクリューの、またはツイ ンスクリューのコンパウンダー、コニーダー、インターナルミキサーまたはFC M(ファレル・コンティニュアス・ミキサー)である。 本発明に従って表面を修飾した、ハロゲンを含有しない防焔性の充填剤は、ポ リマーの防焔に好適である。 好ましいポリマーは、熱可塑性ポリフィンおよび 熱可塑性エラストマー、たとえばポリエチレンおよびそのコポリマー、ポリプロ ピレン、EVAおよびそのコポリマー、ポリアミドおよびそのコポリマー、脂肪 族ポリケトンまたはポリエステルである。 表面を修飾したアルミニウムの水酸化物は、通常、約180℃までの温度で加 工することのできるポリマーに使用する。 そのようなポリマーの代表的な好適 例は、とりわけ熱可塑性ポリオレフィン、たとえばEVAおよびそのコポリマー 、ポリエチレンおよびそのコポリマー、さもなければゴム混合物である。 これと対照的に、表面を修飾したマグネシウムの水酸化物は、一般に、より高 温度の領域、すなわち180〜300℃で加工することのできるポリマー、好ま しくは熱可塑性ポリオレフィン、または熱可塑性エラストマー、たとえばポリプ ロピレンに使用する。 所望であれば、上記の充填剤の混合物を、上記のポリマーの防焔に使用するこ ともまた可能である。 要求される特性条件によって、アルミニウム、マグネシウム、チタニウムまた はジルコニウムの酸化物の1種または2種以上を、上記の充填剤中に混合して、 たとえば耐摩耗性、硬さまたは耐候性をコントロールすることができる。 問題のポリマーのマトリクス中における表面修飾充填剤の含有量は、一般に5 〜90重量%、好ましくは20〜70重量%の範囲内であって、所望する防焔性 に程度に応じて調節する。 前記の充填剤含有コンパウンドには、さらに繊維状の補強材を含有させてもよ い。 そのような補強材には、たとえば、ガラス繊維、ロックファイバー、金属 繊維、ホイスカーとして知られる単結晶を含めて、多結晶質のセラミックファイ バーであり、そのほか、合成ポリマーたとえばアラミド、カーボン、ポリアミド 、ポリアクリレート、ポリエステルおよびポリエチレンから得られるすべての繊 維が包含される。 所望であれば、このコンパウンドは、用途に合致する適当な顔料および(また は)染料と、またはそのほかの添加剤ないし助剤と、一体にして提供することも できる。 [実施例]実施例1 1000kgの水酸化マグネシウム「マグニフィン(Magnifin)H5」(マーチ ンスヴェルクGmbH、ドイツ国ベルクハイム)を、ポリマー性脂肪酸「プリポ ール(Pripol)3505」(ユニケマ)10kgと、強力ミキサー中で12分間に わたって混合し、このような方法で修飾された水酸化マグネシウムを取り出した 。 得られた生成物を、つぎにポリプロピレンのホモポリマー「ヴェストレン(V estolen)P8400」(ヒュルス)と、シングルスクリュー装置内で、充填剤が 65重量%、ポリマーが35重量%となるような配合比でコンパウンド化した。実施例2 1000kgの水酸化マグネシウム「マグニフィン(Magnifin)H5」(マーチ ンスヴェルクGmbH、ドイツ国ベルクハイム)を、ケトステアリン酸12kgと 、強力ミキサー中で32分間にわたって混合し、このような方法で修飾された水 酸化マグネシウムを取り出した。 得られた生成物を、つぎにポリプロピレンの ホモポリマー「ヴェストレン(Vestolen)P8400」(ヒュルス)と、シング ルスクリュー装置内で、充填剤が65重量%、ポリマーが35重量%となるよう な配合比でコンパウンド化した。実施例3 1000kgの水酸化マグネシウム「マグニフィン(Magnifin)H5」(マーチ ンスヴェルクGmbH、ドイツ国ベルクハイム)を、ポリマー性脂肪酸「プリポ ール(Pripol)3505」(ユニケマ)10kg、ポリジメチルシロキサン(ペト ラークケミカルズ、MW>150,000)5kgおよびポリジエチルシロキサン(ワッカ ー)5kgと、強力ミキサー中で60分間にわたって混合し、このような方法で修 飾された水酸化マグネシウムを取り出した。 得られた生成物を、つぎにポリプ ロピレンのホモポリマー「ヴェストレン(Vestolen)P8400」(ヒュルス)と 、シングルスクリュー装置内で、充填剤が65重量%、ポリマーが35重量%と なるような配合比でコンパウンド化した。実施例4 1000kgの水酸化マグネシウム「マグニフィン(Magnifin)H5」(マーチ ンスヴェルクGmbH、ドイツ国ベルクハイム)を、ウンデシル−2−オキサゾ リン20kgと、強力ミキサー中で28分間にわたって混合し、このような方法で 修飾された水酸化マグネシウムを取り出した。 得られた生成物を、つぎにポリ プロピレンのホモポリマー「ヴェストレン(Vestolen)P8400」(ヒュルス) と、シングルスクリュー装置内で、充填剤が65重量%、ポリマーが35重量% となるような配合比でコンパウンド化した。実施例5 1000kgの水酸化マグネシウム「マグニフィン(Magnifin)H5」(マーチ ンスヴェルクGmbH、ドイツ国ベルクハイム)を、ポリアルキルジシロキサン 「CT6000M」(ワッカー)10kgおよび脂肪酸混合物(C−18成分含有量 70%)2.5kgと、強力ミキサー中で28分間にわたって混合し、このような 方法で修飾された水酸化マグネシウムを取り出した。 得られた生成物を、つぎ にポリプロピレンのホモポリマー「ヴェストレン(Vestolen)P8400」(ヒ ュルス)と、シングルスクリュー装置内で、充填剤が65重量%、ポリマーが3 5重量%となるような配合比でコンパウンド化した。実施例6 1000kgの天然ブルーサイト(BET比表面積6.3m2/g,d50は2.6mm )を、脂肪酸混合物(C−18成分含有量70%)10kgおよびポリジメチルシ ロキサン(シラノール末端、PS349.5、ペトラーク・ケミカルズ)10kg と、強力ミキサー中で30分間にわたって混合し、このような方法で修飾された 水酸化マグネシウムを取り出した。 得られた生成物を、つぎにポリプロピレン のホモポリマー「ヴェストレン(Vestolen)P8400」(ヒュルス)と、シン グルスクリュー装置内で、充填剤が65重量%、ポリマーが35重量%となるよ うな配合比でコンパウンド化した。実施例7 1000kgの水酸化マグネシウム「マグニフィン(Magnifin)H5」(マーチ ンスヴェルクGmbH、ドイツ国ベルクハイム)を、脂肪酸誘導体(ステアリン 酸グリシジルメタクリレート)18kgおよびポリジメチルシロキサン(ペトラー ク・ケミカルズ、MW 380,000、粘度2×106cSt)22kgと、強力ミキサー中 で60分間にわたって混合し、このような方法で修飾された水酸化マグネシウム を取り出した。 得られた生成物を、つぎに、EVAポリマー「エスコレーネ・ ウルトラ(Escorene Ultra)UL00119」(エクソン)と、安定剤としての 「イルガノックス(Irganox)1010」0.3%の存在下に、シングルスク リュー装置内で、充填剤が60重量%、ポリマーが40重量%となるような配合 比でコンパウンド化した。実施例8 1000kgの水酸化マグネシウム「マグニフィン(Magnifin)H5」(マーチ ンスヴェルクGmbH、ドイツ国ベルクハイム)を、脂肪酸混合物(ラウリン酸 /ステアリン酸の比1:1)15kg、ポリジアルキルシロキサン(PS048、 ペトラーク・ケミカルズ)25kgおよび支持剤(アエロジル AEROSIL(R)R97 2、デグッサ)2kgと、強力ミキサー中で12分間にわたって混合し、このよう な方法で修飾された水酸化マグネシウムを取り出した。 得られた生成物を、つ ぎに、EVAポリマー「エスコレーネ・ウルトラ(Escorene Ultra)UL001 19」(エクソン)と、安定剤としての「イルガノックス(Irganox)1010 」0.3%の存在下に、シングルスクリュー装置内で、充填剤が60重量%、ポ リマーが40重量%となるような配合比でコンパウンド化した。実施例9 1000kgの天然ブルーサイトの粉砕したもの(BET比表面積が6.3m2/ gでd50は2.6mm)を、ポリマー性脂肪酸「プリポール(Pripol)1009」( ユニケマ)8kg、ポリジアルキルシロキサン(GE1046、ゼネラル・エレク トリック)8kgおよびポリジアルキルシロキサン(PS340.5、ペトラーク ・ケミカルズ)12.5kg、ならびに支持剤(アエロジル AEROSIL(R)A380 、デグッサ)と、強力ミキサー中で10分間にわたって混合し、このような方法 で修飾された水酸化マグネシウムを取り出した。 得られた生成物を、つぎにE VAポリマー「エスコレーネ・ウルトラ(Escorene Ultra)UL00119」( エクソン)と、安定剤としての「イルガノックス(Irganox)1010」0.3% の存在下に、シングルスクリュー装置内で、充填剤が60重量%、ポリマーが4 0重量%となるような配合比でコンパウンド化した。実施例10 1000kgの水酸化アルミニウム「マルチナル(R)(Martinal)OL104LE 」(マーチンスヴェルクGmbH、ドイツ国ベルクハイム)を、ラウリン酸とポ リジメチルシロキサン(PS347.5、ペトラーク・ケミカルズ)の混合物1 9 kg、および支持剤(アエロジル AEROSIL(R)R972、デグッサ)4kgと、強力 ミキサー中で48分間にわたって混合し、このような方法で修飾された水酸化マ グネシウムを取り出した。 得られた生成物を、つぎに、EVAポリマー「エス コレーネ・ウルトラ(Escorene Ultra)UL00119」(エクソン)と、安定 剤としての「イルガノックス(Irganox)1010」0.3%の存在下に、シング ルスクリュー装置内で、充填剤が60重量%、ポリマーが40重量%となるよう な配合比でコンパウンド化した。実施例11(比較例) 10kgの水酸化マグネシウム「キスマ(Kisuma)5A」(協和化学)を、ポリ プロピレンのホモポリマー「ヴェストレン(Vestolen)P8400」(ヒュルス )と、シングルスクリュー装置内で、充填剤が65重量%、ポリマーが35重量 %となるような配合比でコンパウンド化した。実施例12(比較例) 10kgの水酸化マグネシウム「FR20/108」(デッドシー・ペリクレス Dead Sea Periclase Ltd.)を、ポリプロピレンのホモポリマー「ヴェストレン (Vestolen)P8400」(ヒュルス)と、シングルスクリュー装置内で、充填剤 が65重量%、ポリマーが35重量%となるような配合比でコンパウンド化した 。実施例13(比較例) 10kgの水酸化マグネシウム「デュアー(Duhor)N」(デュスロ)を、ポリ プロピレンのホモポリマー「ヴェストレン(Vestolen)P8400」(ヒュルス )と、シングルスクリュー装置内で、充填剤が65重量%、ポリマーが35重量 %となるような配合比でコンパウンド化した。実施例14(比較例) 10kgの水酸化マグネシウム「キスマ(Kisuma)5A」(協和化学)を、EV Aポリマー「エスコレーネ・ウルトラ(Escorene Ultra)UL00119」(エ クソン)と、安定剤としての「イルガノックス(Irganox)1010」0.3%の 存在下に、シングルスクリュー装置内で、充填剤が60重量%、ポリマーが40 重量%となるような配合比でコンパウンド化した。実施例15(比較例) 10kgの水酸化マグネシウム「FR20/108」(デッドシー・ペリクレス Dead Sea Perielase Ltd.)を、EVAポリマー「エスコレーネ・ウルトラ(Esc orene Ultra)UL00119」(エクソン)と、安定剤としての「イルガノック ス1010」0.3%の存在下に、シングルスクリュー装置内で、充填剤が60 重量%、ポリマーが40重量%となるような配合比でコンパウンド化した。実施例16(比較例) 10kgの水酸化マグネシウム「デュアー(Duhor)N」(デュスロ)を、EV Aポリマー「エスコレーネ・ウルトラ(Escorene Ultra)UL00119」(エ クソン)と、安定剤としての「イルガノックス1010」0.3%の存在下に、 シングルスクリュー装置内で、充填剤が60重量%、ポリマーが40重量%とな るような配合比でコンパウンド化した。 上記の各実施例で調製されたコンパウンドを、BOY30T2射出成形機で成 形して、射出成形テストピースにした。 これらについて、下記の規格に従う試 験を行なった。 結果を表1に示す。 メルトフローインデックス(MFI) DIN 53 735に従う 引っ張り強度 DIN 53 455に従う 破断時の伸び DIN 53 455に従う 引っ張り時の弾性モジュラス DIN 53 457に従う 限界酸素インデックス(LOI) ASTM D-2863-77に従う シャルピー衝撃強度試験 DIN 53 453に従う 体積抵抗 DIN 53 482に従う UL−94試験における耐火焔挙動 アンダーライターラボラトリース標準
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,SZ,U G),UA(AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BB,BG ,BR,BY,CA,CH,CN,CZ,DE,DK, EE,ES,FI,GB,GE,HU,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG ,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 熱可塑性のポリオレフィンまたは熱可塑性のエラストマーのための表面を 修飾した充填剤組成物であって、 a)ポリマー性の脂肪酸、ケト脂肪酸、脂肪族アルキルオキサゾリンおよび脂 肪族アルキルビスオキサゾリン、ならびに、場合によってはシロキサン誘導体か らなる系列から選んだ1種または2種以上の脂肪酸誘導体、または、 b)脂肪酸およびシロキサン誘導体 を用いてその表面を処理された、ハロゲンを含有しない防焔性の充填剤組成物 。 2. 焼成により製造した珪酸または沈殿により製造した珪酸が、ハロゲンを含 有しない防焔性の充填剤100部に対して、0.1〜10部存在することを特徴 とする請求の範囲第1項の充填剤組成物。 3. ハロゲンを含有しない防焔性の充填剤が、1種または2種以上のアルミニ ウムの水酸化物および(または)1種または2種以上のマグネシウムの水酸化物 であって、場合によっては、アルミニウム、マグネシウム、チタニウムまたはジ ルコニウムの酸化物と、またはそのほかの充填剤と混合したものであることを特 徴とする請求の範囲第1項または第2項の充填剤組成物。 4. 脂肪酸誘導体が、ハロゲンを含有しない防焔性の充填剤100部に対して 、0.01〜10部存在することを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項の いずれかの充填剤組成物。 5. シロキサン誘導体が、ハロゲンを含有しない防焔性の充填剤100部に対 して、0.01〜20部存在することを特徴とする請求の範囲第1項ないし第4 項のいずれかの充填剤組成物。 6. 熱可塑性ポリオレフィンまたは熱可塑性のエラストマー中に、ハロゲンを 含有しない防焔性の充填剤5重量%ないし90重量%を存在させることを特徴と する請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかの充填剤組成物の使用。 7. 請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかの、表面を修飾した充填剤組成 物を含有する熱可塑性のポリオレフィンまたは熱可塑性のエラストマー。
JP8525406A 1995-02-23 1996-02-22 表面を修飾した充填剤組成物 Ceased JPH11501686A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH53095 1995-02-23
CH530/95-5 1995-02-23
PCT/EP1996/000743 WO1996026240A1 (de) 1995-02-23 1996-02-22 Oberflächenmodifizierte füllstoffzusammensetzung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11501686A true JPH11501686A (ja) 1999-02-09

Family

ID=4189125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8525406A Ceased JPH11501686A (ja) 1995-02-23 1996-02-22 表面を修飾した充填剤組成物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5827906A (ja)
EP (1) EP0811035B1 (ja)
JP (1) JPH11501686A (ja)
KR (1) KR100386867B1 (ja)
CN (1) CN1175967A (ja)
AT (1) ATE184301T1 (ja)
AU (1) AU4940996A (ja)
CA (1) CA2209894C (ja)
CZ (1) CZ289678B6 (ja)
DE (1) DE59603002D1 (ja)
DK (1) DK0811035T3 (ja)
ES (1) ES2137673T3 (ja)
FI (1) FI115464B (ja)
GR (1) GR3031978T3 (ja)
HU (1) HU221147B1 (ja)
IL (1) IL117216A (ja)
NO (1) NO311086B1 (ja)
PL (1) PL187070B1 (ja)
SK (1) SK281951B6 (ja)
WO (1) WO1996026240A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103138A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Yazaki Corporation ポリオレフィン樹脂組成物及びそれを用いた電線
KR100905458B1 (ko) * 2001-01-12 2009-07-02 옴야 디벨로프먼트 아게 폴리디알킬실록산 및 지방산에 의한 광물 충전제의 처리방법, 생성된 소수성 충전제 및 통기성 필름용 중합체에서의 이들의 용도
JP2013079318A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Kohjin Holdings Co Ltd ポリオレフィン樹脂用オキサゾリン系フィラー分散促進剤
JP2014169389A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Fujikura Ltd 難燃剤、及びこれを用いた難燃性樹脂組成物の製造方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69605606T2 (de) * 1995-06-30 2001-08-30 At&T Ipm Corp., Coral Gables Kabel mit hoher Flammfestigkeit und Rauchentwicklungsbeständigkeit
WO1998046673A1 (en) 1997-04-17 1998-10-22 Duslo, A.S. S^¿Ala A polymeric composite material with improved flame resistance
EP0949304A3 (en) * 1998-04-10 2002-07-10 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Method of stabilizing an unsaturated fatty acid-treated inorganic compound and use thereof
US6369183B1 (en) * 1998-08-13 2002-04-09 Wm. Marsh Rice University Methods and materials for fabrication of alumoxane polymers
US7053145B1 (en) * 1998-08-31 2006-05-30 Riken Technos Corporation Fire-retardant resin composition and molded part using the same
JP2002524643A (ja) 1998-09-14 2002-08-06 アルスイス マーチンスヴェルク ゲーエムベーハー 表面を修飾した充填剤組成物
US20050009974A1 (en) * 1999-02-19 2005-01-13 Flexman Edmund Arthur Toughened high modulus mineral filled polyoxymethylene polymers
DE60022985T2 (de) * 1999-02-19 2006-07-27 E.I. Dupont De Nemours And Co., Wilmington Verstärkte polyamide mit hohem modul
PT1177252E (pt) 1999-04-30 2005-08-31 Sued Chemie Ag Composicoes retardadoras das chamas
DE19921472A1 (de) * 1999-05-08 2000-11-16 Sued Chemie Ag Flammgeschützte Polymerzusammensetzung
DE19929021A1 (de) 1999-06-25 2000-12-28 Degussa Funktionelle Organylorganyloxysilane auf Trägerstoffen in Kabelcompounds
US6593400B1 (en) * 1999-06-30 2003-07-15 Minerals Technologies Inc. Talc antiblock compositions and method of preparation
US6414059B1 (en) * 1999-08-27 2002-07-02 Riken Technos Corporation Fire-retardant resin composition and molded part using the same
JP4557193B2 (ja) * 1999-10-05 2010-10-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高配向性薄片状顔料およびその製造方法
JP4399061B2 (ja) * 1999-10-13 2010-01-13 東レ・ダウコーニング株式会社 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル
US6559207B1 (en) * 2000-03-14 2003-05-06 Si Corporation Flame resistant polymer composition and method for rendering polymers flame resistant
ES2256498T3 (es) * 2001-01-26 2006-07-16 Albemarle Corporation Procedimiento para la produccion de plasticos retardadores de llama.
JP2004534868A (ja) * 2001-03-02 2004-11-18 アルブマール・コーポレイション 難燃性ポリプロピレン複合体
WO2002070598A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-12 Albemarle Corporation Vorrichtung zur Verbesserung der Standfestigkeit von Ordnern
US7244498B2 (en) 2002-06-12 2007-07-17 Tda Research, Inc. Nanoparticles modified with multiple organic acids
US6986943B1 (en) 2002-06-12 2006-01-17 Tda Research, Inc. Surface modified particles by multi-step addition and process for the preparation thereof
US6933046B1 (en) 2002-06-12 2005-08-23 Tda Research, Inc. Releasable corrosion inhibitor compositions
US6887517B1 (en) 2002-06-12 2005-05-03 Tda Research Surface modified particles by multi-step Michael-type addition and process for the preparation thereof
AU2003253429A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-25 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Thermoconductive filler, thermocoductive silicone elastomer composition, and semiconductor devices
JP4201573B2 (ja) * 2002-10-29 2008-12-24 矢崎総業株式会社 電線被覆用樹脂組成物およびそれを用いた電線
PT1581588E (pt) * 2003-01-08 2007-05-31 Sued Chemie Ag Composição à base de nanoargilas pré-exfoliadas e a sua utilização
ATE328952T1 (de) * 2003-06-12 2006-06-15 Sued Chemie Ag Verfahren zur herstellung von nanocomposit- additiven mit verbesserter delaminierung in polymeren
JP2005126626A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Fuji Xerox Co Ltd 難燃性樹脂組成物及びその製造方法、難燃樹脂成型物
CN1914279B (zh) * 2003-12-19 2010-05-05 日本电气株式会社 阻燃热塑性树脂组合物
GB0402627D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Imerys Minerals Ltd Ultrafine Ground Natural Brucite
US7338995B2 (en) * 2004-03-06 2008-03-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Titanium dioxide—containing polymers and films with reduced melt fracture
JPWO2005103203A1 (ja) * 2004-04-20 2007-08-16 矢崎総業株式会社 難燃剤
DE102004039451A1 (de) * 2004-08-13 2006-03-02 Süd-Chemie AG Polymerblend aus nicht verträglichen Polymeren
JP4997704B2 (ja) * 2005-02-24 2012-08-08 富士ゼロックス株式会社 表面被覆難燃性粒子及びその製造方法、並びに難燃性樹脂組成物及びその製造方法
US20060293435A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-28 Marens Marvin M Light-emitting diode assembly housing comprising high temperature polyamide compositions
JP2007002120A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 難燃性樹脂組成物及び難燃性樹脂成形品
US7601780B2 (en) * 2005-07-18 2009-10-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Increased bulk density of fatty acid-treated silanized powders and polymers containing the powders
JP2010507546A (ja) * 2006-06-21 2010-03-11 マルテインスベルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 水酸化アルミニウムの製造法
AU2007270757A1 (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Martinswerk Gmbh Coated magnesium hydroxide particles produced by mill-drying
GB0622106D0 (en) * 2006-11-06 2006-12-20 Imerys Minerals Ltd Grinding and beneficiation of brucite
CN101392107B (zh) * 2007-09-21 2012-07-04 中国矿业大学(北京) 一种具有阻燃和电绝缘功能的无机复合超细活性填料的制备方法
TWI330651B (en) * 2007-12-04 2010-09-21 Ind Tech Res Inst Modified inorganic particles and methods of preparing the same
US20110015324A1 (en) * 2008-03-27 2011-01-20 Ube Industries, Ltd. Polyamide resin composition for a film
JP6060681B2 (ja) * 2012-09-11 2017-01-18 富士ゼロックス株式会社 樹脂組成物、および樹脂成形体
EP2843005A1 (en) 2013-08-26 2015-03-04 Omya International AG Earth alkali carbonate, surface modified by at least one polyhydrogensiloxane
TWI685524B (zh) 2013-12-17 2020-02-21 美商畢克美國股份有限公司 預先脫層之層狀材料
US10178756B1 (en) * 2014-10-29 2019-01-08 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Multifunctional composite coatings for metal whisker mitigation
EP3246359A1 (en) 2016-05-19 2017-11-22 Nanosync Sp Z O O Method of producing halogen-free flame retardant polymer composites
EP3864082A1 (en) * 2018-10-11 2021-08-18 Basell Polyolefine GmbH Composition comprising polyolefin and gibbsite

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2659933C3 (de) * 1975-05-30 1981-08-06 Kyowa Chemical Industry Co. Ltd., Tokyo Feste, mit anionischen oberflächenaktiven Stoffen überzogene Magnesiumhydroxidteilchen und deren Verwendung
US4145404A (en) * 1975-05-30 1979-03-20 Kyowa Chemical Industry Co., Ltd. Magnesium hydroxides having novel structure, process for production thereof, and resin compositions containing them
GB1514081A (en) * 1975-05-30 1978-06-14 Kyowa Chem Ind Co Ltd Particulate magnesium hydroxide
JPS6010050B2 (ja) * 1975-12-22 1985-03-14 旭化成工業株式会社 ポリオレフイン組成物
JPS5847030A (ja) * 1981-09-14 1983-03-18 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された合成樹脂組成物
DE3685121D1 (de) * 1985-01-19 1992-06-11 Asahi Glass Co Ltd Magnesiumhydroxyd, verfahren zu seiner herstellung und eine dasselbe enthaltende harzzusammensetzung.
EP0292233A3 (en) * 1987-05-22 1989-01-25 Imperial Chemical Industries Plc Fillers
IE64663B1 (en) * 1989-11-01 1995-08-23 Lonza Ag Surface-modified fillers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100905458B1 (ko) * 2001-01-12 2009-07-02 옴야 디벨로프먼트 아게 폴리디알킬실록산 및 지방산에 의한 광물 충전제의 처리방법, 생성된 소수성 충전제 및 통기성 필름용 중합체에서의 이들의 용도
WO2005103138A1 (ja) * 2004-04-20 2005-11-03 Yazaki Corporation ポリオレフィン樹脂組成物及びそれを用いた電線
JP2013079318A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Kohjin Holdings Co Ltd ポリオレフィン樹脂用オキサゾリン系フィラー分散促進剤
JP2014169389A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Fujikura Ltd 難燃剤、及びこれを用いた難燃性樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO973860L (no) 1997-08-22
IL117216A (en) 2003-10-31
DE59603002D1 (de) 1999-10-14
HUP9801875A2 (hu) 1998-11-30
CZ263297A3 (en) 1997-12-17
US5827906A (en) 1998-10-27
SK112097A3 (en) 1998-01-14
EP0811035A1 (de) 1997-12-10
ES2137673T3 (es) 1999-12-16
PL322009A1 (en) 1998-01-05
EP0811035B1 (de) 1999-09-08
HUP9801875A3 (en) 1999-03-01
FI973435A0 (fi) 1997-08-21
CZ289678B6 (cs) 2002-03-13
DK0811035T3 (da) 1999-12-20
KR19980702052A (ko) 1998-07-15
HU221147B1 (en) 2002-08-28
CA2209894C (en) 2006-10-31
NO973860D0 (no) 1997-08-22
NO311086B1 (no) 2001-10-08
FI115464B (fi) 2005-05-13
FI973435A (fi) 1997-08-21
SK281951B6 (sk) 2001-09-11
CA2209894A1 (en) 1996-08-29
KR100386867B1 (ko) 2003-08-21
CN1175967A (zh) 1998-03-11
GR3031978T3 (en) 2000-03-31
IL117216A0 (en) 1996-06-18
AU4940996A (en) 1996-09-11
ATE184301T1 (de) 1999-09-15
PL187070B1 (pl) 2004-05-31
WO1996026240A1 (de) 1996-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11501686A (ja) 表面を修飾した充填剤組成物
AU2003228571B2 (en) Novel boehmite particles and polymer materials incorporating same
FI103345B (fi) Pinnaltaan modifioituja täyteaineita
CA1169173A (en) Surface modification of alumina hydrate with liquid fatty acids
US4711673A (en) Combination of surface modifiers for powdered inorganic fillers
US6576160B1 (en) Surface-modified filling material composition
JP2009013419A (ja) 難燃剤プラスチックを生産する方法
KR20020036747A (ko) 폴리올레핀계 수지 조성물 및 이의 제조 방법
WO2002020646A1 (en) Preparation of clay-dispersed polymer nanocomposite
JPH09302142A (ja) 熱可塑性重合体組成物
WO2002070598A1 (de) Vorrichtung zur Verbesserung der Standfestigkeit von Ordnern
Lin et al. Evaluation of Metal Hydroxides and Coupling Agents for Flame Resistant Industrial Cable Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041101

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315