JPH11334431A - 縦方向設定記憶を有する車両用座席のためのスライドレ―ルとこのスライドレ―ルを含む座席 - Google Patents
縦方向設定記憶を有する車両用座席のためのスライドレ―ルとこのスライドレ―ルを含む座席Info
- Publication number
- JPH11334431A JPH11334431A JP11131043A JP13104399A JPH11334431A JP H11334431 A JPH11334431 A JP H11334431A JP 11131043 A JP11131043 A JP 11131043A JP 13104399 A JP13104399 A JP 13104399A JP H11334431 A JPH11334431 A JP H11334431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- runner
- slide rail
- fastener
- storage
- control means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0812—Location of the latch
- B60N2/0825—Location of the latch outside the rail
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0702—Slide construction characterised by its cross-section
- B60N2/0705—Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0702—Slide construction characterised by its cross-section
- B60N2/0715—C or U-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0831—Movement of the latch
- B60N2/0837—Movement of the latch pivoting
- B60N2/085—Movement of the latch pivoting about a transversal axis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
スライドレール位置設定を適切に記憶することを確実な
ものにする。 【解決手段】 本発明は、固定部分6およびU字形可動
部分7と、固定部分に沿ってスライドしかつ可動部分の
記憶位置を画定する記憶ランナ45と、ランナ留め具
と、スライドレールをロック解除すると同時にランナを
可動部分に結合するための第1の制御手段35と、スラ
イドレールをロック解除するためだけの第2の制御手段
75とを含む、車両用座席のためのスライドレールに関
する。記憶ランナは、そのランナが固定部分のフランジ
上に備えられている切欠きと係合するロック位置に弾性
的に偏倚させられている。このランナは固定部分の一方
のフランジの上をスライドする。
Description
めのスライドレールとこのスライドレールを含む座席と
に関する。本発明は、特に、2つのドアだけを有する自
動車の前部座席の下に装着されるようになっているスラ
イドレールに適用される。
とは、その車両の前部座席がその車両前部に向かって移
動させられ、かつ、前部座席の背部端縁と、乗客室を閉
じるためにドアと係合する車体の側部マストとの間に可
能最大自由空間をもたらすように、その前部座席の背も
たれが折り曲げられることを必要とする。
ルは、特許文献WO 97/03860に開示されてい
るように、車両に固定されることになっている固定部分
と、上記固定部分に沿ってスライド可能に装着されてお
り、かつ、いわゆる縦方向に座席が前後に移動すること
を可能にするようにその座席に固定されるようになって
いる可動部分であって、少なくとも上記固定部分が、ウ
ェブと2つのフランジとを持つU字形の横断面を有し、
上記固定部分とその可動部分とが内側容積を画定し、上
記固定部分の上記2つのフランジが互いに向かって折り
曲げられており、かつ、上記固定部分から内向きにかつ
下向きに湾曲したフック形の屈曲部として終端してお
り、その可動部分が上記固定部分の2つのフランジの間
を縦方向にスライドする可動部分と、スライドレール留
め具であって、一方では、その留め具が上記固定部分と
上記可動部分とを互いに対して移動不可能にするロック
位置と、他方では、その留め具が上記可動部分のスライ
ドを可能にするロック解除位置との間を移動することが
可能であり、かつ、そのロック位置に向かって弾性的に
偏倚させられているスライドレール留め具と、上記縦方
向に対して平行に上記固定部分に対してスライド可能な
形で装着されており、かつ、上記スライドレールの内側
容積の外側に配置されている記憶ランナと、上記記憶ラ
ンナの結合装置であって、一方では、その結合装置が上
記記憶ランナを上記可動部分に固定する結合位置と、他
方では、その結合装置が上記記憶ランナを上記可動部分
に固定しない非結合位置との間を移動することが可能で
ある結合装置と、上記可動部分の後方移動を制限すると
同時に上記可動部分の記憶位置を画定する上記記憶ラン
ナを移動させずに、上記可動部分が前方にスライドする
ことを可能にするように、上記スライドレール留め具を
そのロック位置からロック解除位置に移動させるように
なっている第1の制御手段と、上記座席の記憶位置を調
整するために、上記可動部分と上記記憶ランナとが上記
固定部分に対して同時にスライドすることを可能にする
ように、上記スライドレール留め具をそのロック位置か
らロック解除位置に移動させると同時に上記結合装置を
その非結合位置から結合位置に移動させるようになって
いる第2の制御手段とを含む。
には、乗客が上記第1の制御手段を起動して、一般的に
は座席背もたれを前方へ折り曲げて倒し、さらに、その
前部座席を停止位置まで車両前部に向かってスライドさ
せる。その後で、上記記憶ランナによって記憶されてい
るいわゆる「記憶初期位置」にまで車両後部に向かって
前部座席をスライドさせることによって、前部座席がそ
の初期位置に戻される。
れている上記タイプのスライドレールでは、記憶ランナ
が、前部座席がその初期位置に戻される時に上記固定部
分上に能動的にロックされることなしに、車両の縦方向
に対して平行に上記固定部分上に直進スライド可能に装
着されている。その結果として、前部座席の誤操作また
は記憶ランナの摩耗が、記憶ランナの偶発的移動を引き
起こす可能性があり、したがって、その初期位置からず
れた位置に前部座席を誤って再位置決めする事態を引き
起こす可能性がある。
した欠点を克服することである。
記スライドレールの上記可動部分に固定されている、上
記定義の通りのスライドレールの少なくとも1つによっ
て縦方向にスライド可能な形で装着されている座席部分
を含む車両用座席を提供することである。
明によって、上記タイプのスライドレールが、上記記憶
ランナが、上記固定部分の一方のフランジとはめあい係
合することと、ランナ留め具が上記記憶ランナによって
担持されており、上記ランナ留め具が、一方では、上記
ランナ留め具が上記記憶ランナを上記固定部分に対して
移動不可能にするロック位置と、他方では、上記ランナ
留め具が上記記憶ランナを移動不可能にしないロック解
除位置との間を移動することが可能であり、かつ、上記
ランナ留め具が、少なくとも上記可動部分が記憶位置に
戻る時に、上記ロック位置にあることと、上記記憶ラン
ナを担持する上記フランジが、上記ランナ留め具が上記
ロック位置にある時に上記記憶ランナが係合する切欠き
を含むこととを本質的に特徴とする。
が、少なくとも座席がその初期位置に戻される瞬間にお
いて、上記記憶位置に能動的にロックされた状態で保持
される。したがって、本発明によるスライドレールは、
簡単で効果的で安価な手段を使用して最終スライドレー
ル位置設定を適切に記憶することを確実なものとする。
1つおよび/またはその他の構成をさらに追加して使用
することが可能である。
上記フランジのフック形屈曲部に備えられている。
よって上記ランナ留め具がそのロック位置に弾性的に偏
倚させられており、したがって、上記結合装置の非結合
位置では上記記憶ランナが上記固定部分上にロックされ
ていることになる。
偏倚させられている。
の非結合位置に移動させると同時に、上記スライドレー
ル留め具をそのロック位置からロック解除位置に移動さ
せて、上記記憶ランナの移動なしに上記可動部分が前方
移動することを可能にする。
着されている。
とが、上記可動部分と一体である支持部分の上に装着さ
れており、かつ、上記第1の制御手段が、上記スライド
レール留め具をそのロック位置からロック解除位置に向
かって移動させるように上記第2の制御手段を起動す
る。
記憶ランナの移動なしに上記可動部分が前後移動する時
に上記爪が上記第2の制御手段と係合して上記スライド
レール留め具をそのロック解除位置に担持する係合位置
と、上記爪が上記記憶ランナに突き当たる非係合位置と
の間を移動することが可能に装着されている。
ク形屈曲部の下に係合させられている屈曲部の形で外向
きかつ上向きに延びる2つのフランジと、ウェブとを有
する逆U字形の断面を有し、上記支持部分が、上記可動
部分のウェブに固定されているウェブと、上記記憶ラン
ナを担持する上記固定部分の上記フランジに対して平行
に延びている重なり部分とを含み、上記可動部分が記憶
位置に戻る時に、上記支持部分の上記ウェブから突き出
ているストップピンが、上記爪と同時に、上記記憶ラン
ナに突き当たる。
記ウェブ上に回転可能な形で装着されている制御アーム
と、上記アームと一体の形で回転する棒とを含み、上記
棒が、上記第2の制御手段と係合する鼻端と、上記結合
装置と係合するピンとを有する。
記重なり部分上に回転可能に装着されている、上記支持
部分の上記重なり部分に対して概ね平行に延びているフ
ランクを含み、上記フランクの後端が、上記スライドレ
ール留め具と接触しているように上記可動部分の上記ウ
ェブの上方に横断方向に延びている突片を支持する。
前向きに傾斜表面の形で延びているバックストップと係
合している側部くさびと、他方では、回転可能な縦方向
アームとを担持し、上記回転可能縦方向アームの前端
が、上記ランナ留め具を担持し、かつ、上記回転可能縦
方向アームの後端が、上記固定部分から反対側に湾曲さ
せられている。
2の制御手段の上記フランクの後端上に回転可能に装着
されているレバーを含み、上記レバーの前端が、上記棒
の回転運動が上記結合装置の逆回転を引き起こすように
上記第1の制御手段の上記棒のピンと係合する斜面を有
し、上記レバーの後端が、一方では、上記ランナの上記
側部くさびと係合するように下向きに向いているトラッ
カピン(tracker pin)を有し、上記記憶ラ
ンナの上記アームの湾曲した後端の基部に位置している
支持表面が上記レバーの後部に突き出しており、したが
って、上記ランナが移動する時に、上記支持表面が上記
湾曲した後端と係合し、かつ、上記トラッカピンが上記
ランナくさびの止め子に突き当たるよう支持されてい
る。
図面を参照して説明する。
1に示されている。それ自体は公知であるように、この
座席は座席背もたれ2を含み、この背もたれ2が、自動
車の前部または後部に向かって座席アセンブリ1が移動
することを可能にするようにいわゆる縦方向に各々が延
びている2本の互いに平行なスライドレール5によって
自動車の床4に固定されている座席部分3の上に、旋回
可能に装着されている。
の床4に固定されている固定部分すなわち雌部分6と、
他方では、座席の座席部分3に固定されておりかつ座席
の縦方向に対して平行に固定部分6内にスライド可能に
装着されている可動部分すなわち雄部分7とによって構
成されている。
分6は上向きに開いた概ねU字形の形状であり、ウェブ
10と2つのフランジ11とを含み、これらのフランジ
11は、互いに向かって折り曲げられており、さらに、
固定部分に対して内向きに湾曲した後に下向きに湾曲し
ているフック形の屈曲部12の形で終端している。
形状であり、したがって、固定部分と可動部分とが互い
に逆向きになって内側容積を画定する。可動部分はウェ
ブ13と2つのフランジ14とを有し、これら2つのフ
ランジ14は、外向きおよび上向きに延びて、固定部分
6のフック形屈曲部12の下に係合する屈曲部15の形
で終端する。固定部分6のフランジ11とウェブ10と
が、丸まった内側の角16を形成しており、さらに、固
定部分6内での可動部分7の容易なスライド移動を可能
にするために、この丸まった角16が、可動部分7のフ
ランジ屈曲部15と固定部分のフランジ屈曲部12と共
に、これらの間に挟まれている球17のための球溝を画
定している。
れている内側中空空間の内側に収容されておりかつ通常
はロック位置にあるスライドレール留め具20によっ
て、可動部分7が固定部分6に対して移動不可能にされ
ている。図5にさらに詳細に示されているように、留め
具20は、溶接やリベット止め等によって可動部分7の
上部ウェブ13の下に固定されている前端21を含み、
この前端21は、概ね垂直方向および下向きに延びてい
る突起22として延び、さらには水平方向に対して僅か
に傾斜している後部部分23の形で前方に延びている。
この後部部分23は留め具20の湾曲によって垂直方向
に移動可能であり、かつ、横断水平方向に延びる側部歯
状突起24をその後端に向かって有しており、この側部
歯状突起24は、固定部分6の切欠き25の中に入り、
さらには、可動部分7の垂直フランジ14内に設けられ
ている穴を貫通する。
に突起26も含み、この突起26は、上向きに延びて、
可動部分の上部ウェブ13内に備えられた開口27を通
り抜け、水平支持突起28の形で終端している。
内の乗客が上向きに引っ張ると、2本のスライドレール
5の留め具20が同時にロック解除されることが可能で
あり、この制御棒29の基部は座席の前端の下に位置し
ており、かつ、この制御棒29の枝状部分30、31
は、各留め具の支持突起28と係合するようになってい
る制御手段35と一体の形で回転することが可能な形に
装着されている。
13の上に溶接またはリベット止め等によって固定され
ている金属支持部分36(図3と図4)によって担持さ
れている。この支持部分36は、可動部分7のウェブ1
3に固定されている縦方向ウェブ37によって構成され
ており、固定部分6のフランジ11に平行に延びる垂直
方向の重なり部分38がこの縦方向ウェブ37と一体的
に形成されている。支持部分36のウェブ37は概ね留
め具20の基部に固定されており、支持部分36の後部
部分には、留め具20の支持突起28がその中を通って
突き出す溝39が備えられている。
6の前端とには、上向きに曲げられておりかつ2つのス
ライドレールの間に向けられているフック38aが延び
ている。
ね平行に延びておりかつこの重なり部分上に回転可能に
装着されている垂直フランク40を含む折り曲げ金属部
品によって、制御手段35が構成されている。フランク
40の後端41は、固定部分6のフランジ11から反対
側に折り曲げられている2つのピン42、43の形に形
成されており、これらのピンの間を制御棒29の2つの
枝状部分30、31のどちらか一方が通り抜けて延びて
いる。 フランク40の後端42は、可動部分7のウェ
ブ13の基部におけるフランク40の上部部分内に延び
て留め具20の突起28上に支持されている水平突片4
3と一体的に形成されている。
常は固定部分6の切欠き25と係合しているように、突
片43が留め具20の突起28を押圧しない位置でフラ
ンク40に作用するために、支持部分36上に支持され
ている弾性金属ワイヤ(図示されていない)によって、
フランク40が作用を受ける。この時には、フランク4
0はフック38a内で停止させられる。
を調節することを望む場合には、その乗客が制御棒29
を上向きに動かす。すると、フランク40が回転させら
れ、突片43が突起48を押圧し、突起48が2本のス
ライドレール5の2つの留め具20をロック解除し、固
定部分6に対して可動部分7がスライドすることを可能
にする。この動作中には、2本のスライドレールの一方
のスライドレールの可動部分7が、記憶ランナ45を搬
送する。例えば、座席1が2ドア車両の前部に配置され
ている場合にその車両の後部座席に出入りするために、
使用者が座席アセンブリを最前位置に迅速に移動させる
ことを望む時に、この記憶ランナが座席の最終縦方向位
置設定が記憶されることを可能にする。
平行に固定部分上にスライド可能に装着されており、固
定部分6の一方のフランジ11とのはめあいによって係
合する可動部分と固定部分とによって画定されるスライ
ドレール容積の外側に配置されている。このランナがプ
ラスチック材料で形成され、固定部分に沿って摩擦を伴
ってスライドすることが有利である。固定部分6のフラ
ンジ11に向かって湾曲させられている記憶ランナ45
の側部は、このフランジ11に対して相補的な形状を有
し(図6)、したがって、上部突起46がこのフランジ
11のフック形突起12上に延びており、一方、下部突
起47が、フランジ11の下部部分と、固定部分6のウ
ェブ10に例えば溶接されている水平金属プレート48
との間に延びている。さらに、より適切に固定部分6上
に記憶ランナを位置決めするために、記憶ランナの下部
突起47内に備えられた溝50の内側に貫入するように
金属プレート48の内側突起49が上向きに湾曲させら
れている。プレート48の長さは、固定部分上での可動
部分の移動の大きさに概ね等しい。
憶ランナの側部が、バックストップ52を有する側部く
さび51を担持し、このバックストップ52は、垂直横
断方向に延び、さらに、下向きおよび前向きに傾斜した
表面53として延びている。
5も担持し、このランナ留め具55は、一方では、この
ランナ留め具が記憶ランナを固定部分に対して移動不可
能にするロック位置と、他方では、ランナ留め具が記憶
ランナを移動不可能にしないロック解除位置との間を移
動するように取り付けられている。ロック位置では、ラ
ンナ留め具55は、記憶ランナを担持する固定部分6の
フランジ11のフック形屈曲部12上に備えられている
切欠き56と係合するようになっている下向き垂直歯状
突起を有する。留め具55は、ランナ45上に回転可能
に装着されている縦方向アーム58の前端57によって
担持されている。アーム57の後端59が、固定部分6
から反対側に水平方向に湾曲させられている。
すために、結合装置60が、第1の制御手段35のフラ
ンク40の後端42に回転可能に装着されている。ラン
ナ45のこの結合装置60は縦方向レバー61によって
構成されており、この縦方向レバー61は、フランク4
0の後端42に回転可能な形で装着されており、かつ、
上向きかつ前向きの湾曲部63と一体的に形成された前
端62と、一方では、ランナ45のくさび51のバック
ストップ52と係合するように下向きに向けられている
トラッカピン65と、他方では、概ね水平面内に位置し
ておりかつ概ね記憶ランナ45のアーム58の湾曲後端
59の基部に突き出している支持表面66とを備える後
端64とを有する。
に下向きに作用するように制御手段35のフランク40
上に支持されている弾性金属ワイヤ66によって回転さ
せられる。レバー61の端部の下向きの回転をロックす
るために、停止突片67がフランク40の後端42上に
担持されており、したがって、そのオフ位置では、トラ
ッカピン65がくさび51から離脱させられており、か
つ、支持表面66が記憶ランナのアーム57の湾曲端部
59を支持していない。
トップピン69がランナ留め具55に突き当たることに
よって可動部分7の後方移動が制止される。このストッ
プピン69は、支持部分36の後端から水平方向に延び
ている。
することを望む場合には、その使用者が、例えば、横断
水平旋回ピン71を軸として背もたれ2が回転するよう
に、背もたれ2を解放するハンドル70(図1)または
類似の制御構成要素を操作する。その後で、座席背もた
れ2が、折り曲げ前方位置へと前方に旋回する。
72を引っ張り、この外装ケーブルが制御手段75を起
動する。この制御手段は、スライドレール留め具20の
ロック解除を可能にし、したがって、記憶ランナ45の
移動を伴うことなしに、可動部分が固定部分に対して相
対移動する。
7上に回転可能に装着されている制御アーム76を含
み、この制御アーム76は、縦方向鼻端78と下向きに
延びるピン79とをその後部部分に有する縦方向棒77
の回転を制御する。
支持し、一方、ピン79が、結合装置60のレバー61
の斜面63と係合する。
ていない)によって回転させられ、その結果として、鼻
端78が上向きに偏倚させられており、棒77が、支持
部分36と一体的に形成された止め子81上に支持され
ている前端80を有する。
される張力が、図3と図4に示されている矢印Fの方向
に制御アーム76を回転させる。この回転運動が棒77
の同様の回転を生じさせる。この運動は2つの効果をも
たらす。すなわち、一方では、鼻端78が水平突片43
を押圧し、このことが留め具20のロック解除を可能に
し、他方では、ピン79が斜面63上をスライドし、こ
のことが結合装置60の第2の端部64の上向きの移動
を引き起こして、記憶ランナ45の突合せ止め子52の
トラッカピン65が非係合状態に保たれることを可能に
し、支持表面66もランナ留め具の湾曲端部59から離
脱した状態のままである。したがって、座席が前方に移
動させられることが可能であると同時に、記憶ランナ4
5が固定部分6のフランジ11上にロックされたままと
なる。
20をロック解除状態に保つために、支持部分36の重
なり部分38が平面爪85を担持する。この爪は前後に
回転可能であり、記憶ランナ45に突き当たるようにな
っている後面86を有する。突片87が爪85の平面に
対して垂直に突き出し、制御手段35のフランク40の
後端42内に備えられている三角定規形スロット88と
係合する。ばね89が後部位置で爪85に作用する。こ
うして、座席が前方へ離脱させられる時には、スロット
88を有するフランク40の後端42の下向きの移動と
同時に、爪85が後部位置で旋回する。突片87がスロ
ット88の水平部分内で停止させられ、このことが留め
具20を押圧する下方位置に水平突片43を保持する。
図7に示されているオフ位置では、すなわち、乗客が
座ることが可能な使用位置に座席が位置する場合には、
留め具20が固定部分6に対して可動部分7を移動不可
能にし、制御手段35のフランク40の後端42がその
上方位置にあり、このことが、結合装置60が記憶ラン
ナ45から離脱した状態に維持されることを可能にす
る。
望む時には、乗客が制御棒29を上向きに動かし、この
ことがフランク40の回転を生じさせる(図8)。その
後で、フランク40の後端42が引き下げられ、このこ
とが、留め具20のロック解除と、記憶ランナ45のバ
ックストップ52に対するトラッカピン65の係合とを
引き起こす。さらに、支持表面66が記憶ランナの留め
具58の湾曲端部59上に支持され、このことが記憶ラ
ンナをロック解除する。さらに、支持表面66が、支持
部分36のストップピン69とトラッカピン65とによ
って固定部分6に沿って前後移動するように案内され
る。
とを望む時には、その乗客がハンドル70を動かし、こ
のことが矢印F(図9)の方向に沿って制御手段75に
作用する。この運動が鼻端78を回転させ、鼻端78が
突起28を押圧して留め具20をロック解除すると同時
に、結合装置60のレバー61の斜面63上でのピン7
9のスライドを生じさせる。したがって、記憶ランナが
固定部分7のフランジ11上にロック状態で保持され、
こうして記憶位置を画定する。
10)、爪85が後方に旋回し、制御手段35のスロッ
ト88内の突片87を起動する。したがって、制御手段
75がオフ位置に戻り終わった場合でさえ、留め具20
がロック解除位置に保持され、鼻端78が水平突片43
をもはや押圧することはない。
戻すことを望む場合の座席の後方移動が示されている。
結合装置60のトラッカピン65が記憶ランナ45のく
さび51の傾斜表面53上をスライドし、一方、爪85
がランナ45に突き当たり、こうして制御手段35を解
放する。その後で、水平突片43が上方位置に戻り、留
め具20が固定部分6に対する可動部分7の相対移動を
再び不可能にする。
いる車両用座席の概略図である。
る。
示す斜視図である。
る、図3のスライドレールの斜視図である。
る、図3のスライドレールの斜視図である。
一の記憶ランナの横断面図である。
す側面図である。
ライドレールを示す側面図である。
部座席部分上で下方に折り曲げられている時の、本発明
によるスライドレールを示す側面図である。
に移動させられる時の、本発明によるスライドレールを
示す側面図である。
発明によるスライドレールを示す側面図である。
Claims (14)
- 【請求項1】 自動車用座席のためのスライドレールで
あって、 車両に固定されることになっている固定部分(6)と、 前記固定部分(6)に沿ってスライド可能に装着されて
おり、かつ、いわゆる縦方向に前記座席が前後に移動す
ることを可能にするために前記座席に固定されるように
なっている可動部分(7)であって、少なくとも前記固
定部分(6)が、ウェブ(10)と2つのフランジ(1
1)とを持つU字形の横断面を有し、前記固定部分
(6)とその可動部分(7)とが内側容積を画定し、前
記固定部分(6)の前記2つのフランジ(11)が互い
に向かって折り曲げられており、かつ、前記固定部分
(10)から内向きにかつ下向きに湾曲したフック形の
屈曲部(12)の形で終端しており、その可動部分
(7)が前記固定部分(6)の前記2つのフランジ(1
1)の間を縦方向にスライドする可動部分(7)と、 スライドレール留め具(20)であって、一方では、そ
の留め具(20)が前記固定部分(6)と前記可動部分
(7)とを互いに対して移動不可能にするロック位置
と、他方では、その留め具(20)が前記可動部分
(7)のスライドを可能にするロック解除位置との間を
移動することが可能であり、かつ、そのロック位置に向
かって弾性的に偏倚させられているスライドレール留め
具(20)と、 前記縦方向に対して平行に前記固定部分(6)に対して
スライド可能な形で装着されており、かつ、前記スライ
ドレールの内側容積の外側に配置されている記憶ランナ
(45)と、 前記記憶ランナ(45)の結合装置(60)であって、
一方では、その結合装置が前記記憶ランナ(45)を前
記可動部分(7)に固定する結合位置と、他方では、そ
の結合装置(60)が前記記憶ランナ(45)を前記可
動部分(7)に固定しない非結合位置との間を移動する
ことが可能である結合装置(60)と、 前記可動部分(7)の後方移動を制限すると同時に前記
可動部分(7)の記憶位置を画定する前記記憶ランナ
(45)を移動させずに、前記可動部分が前方にスライ
ドすることを可能にするように、前記スライドレール留
め具(20)をそのロック位置からロック解除位置に移
動させるようになっている第1の制御手段(35)と、 前記座席の記憶位置を調整するために、前記可動部分
(7)と前記記憶ランナ(45)とが前記固定部分
(6)に対して同時にスライドすることを可能にするよ
うに、前記スライドレール留め具(20)をそのロック
位置からロック解除位置に移動させると同時に前記結合
装置(60)をその非結合位置から結合位置に移動させ
るようになっている第2の制御手段(75)とを含むス
ライドレールにおいて、 前記記憶ランナ(45)が、前記固定部分(6)の一方
のフランジ(11)とはめあい係合することと、 ランナ留め具(55)が前記記憶ランナ(45)に担持
されており、前記ランナ留め具が、一方では、前記ラン
ナ留め具(55)が前記記憶ランナ(45)を前記固定
部分(6)に対して移動不可能にするロック位置と、他
方では、前記ランナ留め具(55)が前記記憶ランナ
(45)を移動不可能にしないロック解除位置との間を
移動することが可能であり、かつ、少なくとも前記可動
部分(7)が記憶位置に戻る時に、前記ランナ留め具
(55)が前記ロック位置にあることと、 前記記憶ランナ(45)を担持する前記フランジ(1
1)が、前記ランナ留め具(55)が前記ロック位置に
ある時に前記ランナ留め具(55)が係合する切欠き
(56)を含むこととを特徴とするスライドレール。 - 【請求項2】 前記切欠き(56)が、前記記憶ランナ
(45)を担持する前記フランジ(11)の前記フック
形屈曲部(12)に備えられている請求項1に記載のス
ライドレール。 - 【請求項3】 前記記憶ランナ(45)上に装着されて
いるばねによって前記ランナ留め具(55)がそのロッ
ク位置に弾性的に偏倚させられており、したがって、前
記結合装置(60)の非結合位置では前記記憶ランナが
前記固定部分上にロックされている請求項1または2に
記載のスライドレール。 - 【請求項4】 前記結合装置(60)がその非結合位置
に弾性的に偏倚させられている請求項3に記載のスライ
ドレール。 - 【請求項5】 前記第1の制御手段(35)が、前記結
合装置をその非結合位置に移動させると同時に、前記ス
ライドレール留め具をそのロック位置からロック解除位
置に移動させて、前記記憶ランナの移動なしに前記可動
部分が前方にスライドすることを可能にする請求項4に
記載のスライドレール。 - 【請求項6】 前記結合装置(60)が前記第2の制御
手段(75)上に装着されている請求項5に記載のスラ
イドレール。 - 【請求項7】 前記第1の制御手段(35)と前記第2
の制御手段(75)とが、前記可動部分(7)と一体で
ある支持部分(36)の上に装着されており、かつ、前
記第1の制御手段(35)が、前記スライドレール留め
具(20)をそのロック位置からロック解除位置に向か
って移動させるように前記第2の制御手段(75)を起
動する請求項6に記載のスライドレール。 - 【請求項8】 前記支持部分(36)が爪(85)を有
し、前記爪(85)が、前記記憶ランナ(45)の移動
なしに前記可動部分が前後にスライドする時に前記爪が
前記第2の制御手段(75)と係合して前記スライドレ
ール留め具(20)をそのロック解除位置に担持する係
合位置と、前記爪が前記記憶ランナ(45)に突き当た
る非係合位置との間を移動することが可能な形で装着さ
れている請求項7に記載のスライドレール。 - 【請求項9】 前記可動部分(7)が、前記固定部分
(6)の前記フック形屈曲部(12)の下に係合させら
れている屈曲部(15)の形で外向きかつ上向きに延び
る2つのフランジ(14)とウェブ(13)とを有する
逆U字形の横断面を有し、前記支持部分(36)が、前
記可動部分(7)の前記ウェブ(13)に固定されてい
るウェブ(37)と、前記記憶ランナを担持する前記固
定部分(6)の前記フランジ(11)に対して平行に延
びている重なり部分(38)とを含み、前記可動部分が
記憶位置に戻る時に、前記支持部分の前記ウェブから突
き出ているストップピンが、前記爪と同時に、前記記憶
ランナに突き当たる請求項7または8に記載のスライド
レール。 - 【請求項10】 前記第1の制御手段(35)が、前記
支持部分(36)の前記ウェブ(37)上に回転可能な
形で装着されている制御アーム(76)と、前記アーム
(76)と一体の形で回転する棒(77)とを含み、前
記棒(77)が、前記第2の制御手段と係合する鼻端
と、前記結合装置と係合するピンとを有する請求項9に
記載のスライドレール。 - 【請求項11】 前記第2の制御手段(75)が、前記
支持部分(36)の前記重なり部分(38)上に回転可
能に装着されている、前記支持部分の前記重なり部分に
対して概ね平行に延びているフランク(40)を含み、
前記フランク(40)の後端(42)が、前記スライド
レール留め具(20)と接触しているように前記可動部
分の前記ウェブの上方に横断方向に延びている突片(4
3)を支持する請求項10に記載のスライドレール。 - 【請求項12】 前記記憶ランナ(45)が、一方で
は、下向きかつ前向きに傾斜表面(53)の形で延びて
いるバックストップ(52)と係合している側部くさび
(51)と、他方では、回転可能な縦方向アーム(5
7)とを担持し、前記回転可能縦方向アーム(57)の
前端(56)が前記ランナ留め具(55)を担持し、か
つ、前記回転可能縦方向アームの後端(58)が、前記
固定部分(6)から反対側に湾曲させられている請求項
11に記載のスライドレール。 - 【請求項13】 前記ランナ(45)の前記結合装置
(60)が、概ね前記第2の制御手段(75)の前記フ
ランク(40)の後端(42)上に回転可能に装着され
ているレバー(61)を含み、前記レバーの前端(6
2)が、前記棒の回転運動が前記結合装置の逆回転を引
き起こすように前記第1の制御手段の前記棒の前記ピン
と係合する斜面(63)を有し、前記レバーの後端(6
4)が、一方では、前記ランナ(45)の前記側部くさ
び(51)と係合するように下向きに向いているトラッ
カピン(65)を有し、前記記憶ランナの前記アーム
(57)の湾曲した後端(58)の基部に位置している
支持表面(66)が前記レバーの後部に突き出してお
り、したがって、前記ランナが移動する時に、前記支持
表面が前記湾曲した後端と係合し、かつ、前記トラッカ
ピンが前記ランナくさびの止め子に突き当たるように支
持されている請求項12に記載のスライドレール。 - 【請求項14】 前記座席の座席部分(3)が前記スラ
イドレールの前記可動部分(7)に固定されている、請
求項1から13のいずれか1項に記載のスライドレール
(5)の少なくとも1つによって縦方向にスライド可能
に装着されている座席部分(3)を含む車両用座席。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9805952 | 1998-05-12 | ||
FR9805952A FR2778613B1 (fr) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | Glissiere pour siege de vehicule a memoire de reglage longitudinale et siege comportant une telle glissiere |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11334431A true JPH11334431A (ja) | 1999-12-07 |
JP4127928B2 JP4127928B2 (ja) | 2008-07-30 |
Family
ID=9526250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13104399A Expired - Fee Related JP4127928B2 (ja) | 1998-05-12 | 1999-05-12 | 縦方向設定記憶を有する車両用座席のためのスライドレールとこのスライドレールを含む座席 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6098946A (ja) |
JP (1) | JP4127928B2 (ja) |
DE (1) | DE19921786B4 (ja) |
FR (1) | FR2778613B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1531079A2 (en) | 2003-11-14 | 2005-05-18 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Seat sliding device |
US7025419B2 (en) | 2003-05-12 | 2006-04-11 | Shiroki Corporation | Seat mechanism for vehicle |
JP2012035655A (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-23 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用シートスライド装置 |
WO2017038370A1 (ja) * | 2015-08-28 | 2017-03-09 | アイシン精機 株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19757110C1 (de) * | 1997-12-20 | 1998-11-19 | Keiper Gmbh & Co | Längsverstellvorrichtung an einem Kraftfahrzeugsitz für insbesondere zweitürige Kraftfahrzeuge |
FR2776581B1 (fr) * | 1998-03-24 | 2000-06-02 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere pour siege de vehicule et siege comportant une telle glissiere |
FR2777836B1 (fr) * | 1998-04-23 | 2000-07-21 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere pour siege de vehicule, et siege comportant une telle glissiere |
AU1023800A (en) * | 1998-11-05 | 2000-05-29 | Magna Seating Systems Inc. | Easy entry mid-position memory seat |
JP3560846B2 (ja) * | 1999-05-11 | 2004-09-02 | 富士機工株式会社 | シートスライド装置 |
ATE245098T1 (de) * | 1999-09-22 | 2003-08-15 | Magna Seating Sys Inc | Sitzvorrichtung mit einstiegshilfemechanismus |
DE60106627T2 (de) * | 2000-08-14 | 2005-10-27 | Intier Automotive Inc., Aurora | Sitz für erleichterten zugang mit speicherung einer mittleren position |
DE10050959B4 (de) * | 2000-10-13 | 2005-11-24 | Keiper Gmbh & Co.Kg | Sitzlängsverstellung |
DE10050957B9 (de) * | 2000-10-13 | 2004-09-30 | Keiper Gmbh & Co. Kg | Sitzlängsverstellung |
DE10127151B4 (de) * | 2001-05-25 | 2012-02-09 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Kraftfahrzeugsitz |
JP2003182415A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-03 | Aisin Seiki Co Ltd | シート装置 |
DE10202179A1 (de) * | 2002-01-22 | 2003-08-07 | Keiper Gmbh & Co Kg | Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz |
US6637712B1 (en) * | 2002-05-17 | 2003-10-28 | Dura Global Technologies, Inc. | Automotive seat track lock mechanism with positive engagement |
JP4121817B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2008-07-23 | ジョンソン コントロールズ オートモーティブ システムズ株式会社 | 自動車用シートのウォークイン装置 |
JP4103524B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2008-06-18 | アイシン精機株式会社 | 車両シートのウォークイン装置 |
US6860558B1 (en) | 2003-02-05 | 2005-03-01 | Hickory Springs Manufacturing Company | Locking mechanism for glider chairs in recreational vehicles |
FR2853597B1 (fr) * | 2003-04-08 | 2006-04-28 | Faurecia Sieges Automobile | Glissiere pour siege de vehicule automobile |
FR2853865B1 (fr) * | 2003-04-17 | 2005-06-24 | Faurecia Sieges Automobile | Glissiere pour siege de vehicule |
DE20314237U1 (de) * | 2003-09-09 | 2005-01-13 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg | Memory-Einrichtung für eine Schienenlängsführung eines Kraftfahrzeuges |
KR200357471Y1 (ko) * | 2004-02-23 | 2004-07-30 | 주식회사다스 | 자동차용 시트로킹장치의 로크가이드 |
CN1660625B (zh) * | 2004-02-24 | 2010-05-05 | 爱信精机株式会社 | 用于车辆的座椅滑动装置 |
DE102004061140A1 (de) * | 2004-06-24 | 2006-01-19 | C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg | Längsführung für einen Kraftfahrzeugsitz |
JP4631327B2 (ja) * | 2004-06-28 | 2011-02-16 | アイシン精機株式会社 | 車両用シート装置 |
DE102005044778B4 (de) * | 2004-12-01 | 2007-07-12 | Keiper Gmbh & Co.Kg | Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz |
FR2882538B1 (fr) * | 2005-02-28 | 2007-05-18 | Faurecia Sieges Automobile | Glissiere pour siege de vehicule et siege comportant une telle glissiere |
JP4534828B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2010-09-01 | アイシン精機株式会社 | 車両用シート装置 |
FR2884189B1 (fr) | 2005-04-08 | 2007-06-22 | Faurecia Sieges Automobile | Glissiere pour siege de vehicule, ensemble de glissieres et siege de vehicule comportant un tel ensemble de glissieres |
WO2007112071A2 (en) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Johnson Controls Technology Company | Vehicle seat track |
DE202006005103U1 (de) * | 2006-03-30 | 2007-08-09 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Verstellsystem für einen Fahrzeugsitz |
JP5098279B2 (ja) * | 2006-10-04 | 2012-12-12 | アイシン精機株式会社 | 車両用シート装置 |
FR2910392B1 (fr) | 2006-12-20 | 2009-08-28 | Faurecia Sieges Automobile | Mecanisme de reglage pour vehicule automobile et systeme comprenant un tel mecanisme |
FR2910394B1 (fr) * | 2006-12-20 | 2009-03-06 | Faurecia Sieges Automobile | Glissiere et siege muni d'un systeme de verrouillage |
JP5034604B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2012-09-26 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
JP5080176B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2012-11-21 | 富士機工株式会社 | シートスライド装置 |
DE202007016550U1 (de) | 2007-11-27 | 2009-04-02 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Verstellsystem für einen Fahrzeugsitz |
FR2929178B1 (fr) * | 2008-03-25 | 2010-04-30 | Cera | Siege de vehicule automobile comprenant un palonnier affaissable |
DE102008061109B4 (de) * | 2008-12-09 | 2019-05-09 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Betätigungshebel für eine Längsverstellvorrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes |
WO2010080601A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-07-15 | Lear Corporation | Positively engaged locking system for a vehicle seat |
DE102009033892B4 (de) * | 2009-07-20 | 2017-03-30 | Lear Corporation | Sitzschienenanordnung mit Sitzverriegelung und Memoryelement für Fahrzeugsitz |
WO2011041911A1 (en) * | 2009-10-08 | 2011-04-14 | Magna Seating Inc. | Sliding easy entry release mechanism with rest in full rear position |
WO2011063521A1 (en) * | 2009-11-26 | 2011-06-03 | Magna Seating Inc. | Seat track easy-entry actuation mechanism |
DE102009056188A1 (de) * | 2009-11-27 | 2011-06-01 | Airbus Operations Gmbh | Flugzeugsitzanordnung für Flugzeugpassagiere mit eingeschränkter Mobilität |
DE102011002656B4 (de) * | 2010-01-13 | 2020-12-03 | Lear Corporation | Verstellbare Speicher-Führungsvorrichtung |
DE102011003052A1 (de) * | 2011-01-24 | 2012-07-26 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Betätigungsvorrichtung für eine Verriegelungseinrichtung einer Verstellvorrichtung eines Kraftfahrzeugsitzes |
FR2973748B1 (fr) * | 2011-04-07 | 2013-05-10 | Renault Sas | Siege automobile equipe d'un moyen de rappel en arriere |
DE102012205485B4 (de) * | 2011-12-28 | 2017-06-08 | Adient Luxembourg Holding S.à.r.l. | Entriegelungsvorrichtung für einen Fahrzeugsitz mit Einstiegserleichterungsfunktionalität und Verfahren zum Betrieb einer Entriegelungsvorrichtung |
CN102848936A (zh) * | 2012-08-29 | 2013-01-02 | 上海沿浦金属制品股份有限公司 | 一种汽车座椅手动纵向滑轨 |
JP6032062B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2016-11-24 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
US9061606B2 (en) * | 2013-04-03 | 2015-06-23 | AISIN Technical Center of America, Inc. | Electric release manual seat |
US9776532B2 (en) | 2013-09-20 | 2017-10-03 | Lear Corporation | Easy entry seat track adjuster |
US9340125B2 (en) | 2013-09-20 | 2016-05-17 | Lear Corporation | Easy entry adjustable end stop |
US10214119B2 (en) | 2013-09-20 | 2019-02-26 | Lear Corporation | Track adjuster |
FR3027562B1 (fr) * | 2014-10-24 | 2018-09-21 | Faurecia Sieges D'automobile | Siege de vehicule comportant un dispositif de deverrouillage et de memorisation de position |
FR3027563B1 (fr) * | 2014-10-24 | 2018-09-21 | Faurecia Sieges D'automobile | Siege de vehicule comportant un dispositif de deverrouillage et de memorisation de position |
DE202014008604U1 (de) * | 2014-10-29 | 2016-02-01 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) | Auslösevorrichtung zur Auslösung einer Entriegelungseinrichtung und Sitzanordnung mit der Auslösevorrichtung |
JP6834509B2 (ja) * | 2017-01-18 | 2021-02-24 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用スライドレール装置 |
US10046673B1 (en) * | 2017-02-06 | 2018-08-14 | Aisin Technical Center Of America, Inc | Seat rail end stop |
US10336232B2 (en) * | 2017-10-12 | 2019-07-02 | Lear Corporation | Track assembly |
CN109435787B (zh) * | 2019-01-02 | 2020-02-07 | 延锋安道拓座椅机械部件有限公司 | 一种记忆模块以及带有易进入模块的座椅安装结构 |
CN112078442B (zh) * | 2020-09-22 | 2021-11-26 | 恺博(常熟)座椅机械部件有限公司 | 一种并联解锁易进入模块 |
CN114815455B (zh) * | 2022-06-22 | 2022-11-01 | 深圳市爱图仕影像器材有限公司 | 布灯支架和照明设备 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4852846A (en) * | 1987-09-04 | 1989-08-01 | General Motors Corporation | Method and apparatus of a conventional fore and aft vehicle seat adjuster convertible into an easy entry seat adjuster slide |
US4881774A (en) * | 1988-11-07 | 1989-11-21 | Bertrand Faure Automobile | Memory seat track assembly for vehicle seat |
US5100092A (en) * | 1990-03-05 | 1992-03-31 | Hoover Universal, Inc. | Two-way manual seat adjuster with full memory easy entry |
FR2720037B1 (fr) * | 1994-05-20 | 1996-08-02 | Cesa | Glissière à mémoire notamment pour siège de véhicule. |
FR2722149B1 (fr) * | 1994-07-08 | 1996-09-20 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere pour siege de vehicule, et siege de vehicule equipe d'une telle glissiere |
FR2729898B1 (fr) * | 1995-01-30 | 1997-04-04 | Faure Bertrand Equipements Sa | Perfectionnements aux glissieres pour sieges de vehicules et aux sieges equipes de telles glissieres |
GB2303299A (en) | 1995-07-20 | 1997-02-19 | Dunlop Cox Ltd | Sliding vehicle seat with position memory |
FR2755653B1 (fr) * | 1996-11-14 | 1999-01-08 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere pour siege de vehicule, et siege equipe d'une telle glissiere |
FR2755654B1 (fr) * | 1996-11-14 | 1999-01-08 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere verrouillable instantanement |
FR2758774B1 (fr) * | 1997-01-28 | 1999-04-09 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere de reglage pour siege de vehicule automobile et systeme de reglage comportant deux telles glissieres |
FR2761939B1 (fr) * | 1997-04-15 | 1999-06-25 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere pour sieges de vehicules automobiles |
US5855349A (en) * | 1997-06-16 | 1999-01-05 | General Motors Corporation | Easy entry seat adjuster assembly with position memory and improved seat return hold open means |
US5944383A (en) * | 1997-10-17 | 1999-08-31 | Dura Automotive Systems, Inc. | Easy entry seat track assembly with full memory |
US6036267A (en) * | 1998-06-23 | 2000-03-14 | Dura Automotive Systems Inc. | Seat track with rotary locking device |
-
1998
- 1998-05-12 FR FR9805952A patent/FR2778613B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-11 DE DE19921786A patent/DE19921786B4/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-05-11 US US09/309,822 patent/US6098946A/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-05-12 JP JP13104399A patent/JP4127928B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7025419B2 (en) | 2003-05-12 | 2006-04-11 | Shiroki Corporation | Seat mechanism for vehicle |
EP1531079A2 (en) | 2003-11-14 | 2005-05-18 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Seat sliding device |
US7318573B2 (en) | 2003-11-14 | 2008-01-15 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Seat sliding device |
JP2012035655A (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-23 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用シートスライド装置 |
WO2017038370A1 (ja) * | 2015-08-28 | 2017-03-09 | アイシン精機 株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19921786A1 (de) | 1999-11-18 |
FR2778613A1 (fr) | 1999-11-19 |
FR2778613B1 (fr) | 2000-07-21 |
JP4127928B2 (ja) | 2008-07-30 |
US6098946A (en) | 2000-08-08 |
DE19921786B4 (de) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4127928B2 (ja) | 縦方向設定記憶を有する車両用座席のためのスライドレールとこのスライドレールを含む座席 | |
JP4083338B2 (ja) | 車両用座席のためのスライドレールと、このスライドレールを含む座席 | |
US4639038A (en) | Vehicle easy entry seat track with one position memory | |
US5711505A (en) | Slide rail device for jump seat | |
US6832815B2 (en) | Seatback dump latch | |
JPH0143309Y2 (ja) | ||
JP2006511398A (ja) | 衝突作動式ヘッドレスト | |
US20010015401A1 (en) | Vehicle seat slide device | |
JPS6319225Y2 (ja) | ||
JPS6310981Y2 (ja) | ||
JP4399726B2 (ja) | 定点復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート | |
JPH08207704A (ja) | シートベルトバックル装置 | |
JPH0512263U (ja) | 車両用シート | |
JPH0322336B2 (ja) | ||
JPH0781469A (ja) | 座席のウォークインアジャスタ機構 | |
JPH0414276Y2 (ja) | ||
JPH0228979Y2 (ja) | ||
JPH059228Y2 (ja) | ||
JP4474598B2 (ja) | 定点復帰メモリー機構付き自動車用スライドシート | |
JP3900574B2 (ja) | シートスライド装置 | |
JPS6332763Y2 (ja) | ||
JPH0399949A (ja) | メモリー付きシートスライド装置 | |
JPH0412820Y2 (ja) | ||
JP3102272B2 (ja) | スライド装置のロック機構 | |
JPH0115535Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060302 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080416 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |