JP6834509B2 - 乗物用スライドレール装置 - Google Patents
乗物用スライドレール装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6834509B2 JP6834509B2 JP2017006680A JP2017006680A JP6834509B2 JP 6834509 B2 JP6834509 B2 JP 6834509B2 JP 2017006680 A JP2017006680 A JP 2017006680A JP 2017006680 A JP2017006680 A JP 2017006680A JP 6834509 B2 JP6834509 B2 JP 6834509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- state
- link
- piece
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 129
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 21
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 25
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/12—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable
- B60N2/123—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable and provided with memory locks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0831—Movement of the latch
- B60N2/0837—Movement of the latch pivoting
- B60N2/085—Movement of the latch pivoting about a transversal axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0831—Movement of the latch
- B60N2/0862—Movement of the latch sliding
- B60N2/0875—Movement of the latch sliding in a vertical direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0702—Slide construction characterised by its cross-section
- B60N2/0705—Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/07—Slide construction
- B60N2/0702—Slide construction characterised by its cross-section
- B60N2/0715—C or U-shaped
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
始めに、実施例1のスライドレール装置M(乗物用スライドレール装置)が適用されたシート1の構成について、図1〜図28を用いて説明する。本実施例のシート1は、図1〜図4に示すように、右ハンドル車の運転席として構成されている。上記シート1は、着座乗員の背凭れ部となるシートバック2と、着座部となるシートクッション3と、頭凭れ部となるヘッドレスト4と、を備えている。上述したシートクッション3は、車両のフロアF上に、上述したスライドレール装置Mを構成する左右一対のスライドレール10を間に介して連結された状態とされている。また、シートバック2は、上述したシートクッション3の後端部に、図示しないリクライナを間に介して連結された状態とされている。また、ヘッドレスト4は、シートバック2の上部に装着されて設けられている。
以下、上述したスライドレール装置Mを構成する各スライドレール10、メモリ機構20、及び操作機構30の具体的な構成について詳しく説明していく。先ず、図5〜図6を参照しながら、各スライドレール10の構成について説明する。すなわち、各スライドレール10は、フロアF上に取り付けられたロアレール11と、ロアレール11に対して前後方向にスライド可能な状態に組み付けられると共にシートクッション3の下部に取り付けられたアッパレール12と、これら両レール11,12間のスライドをロックするロックバネ13と、を有して構成されている。なお、各スライドレール10の基本構造は、互いに左右で略共通の構成とされているため、これらの詳細な構成については、図6に示す車幅方向の内側(左側)に配設されたスライドレール10の構成によって代表して説明することとする。ここで、上述したロックバネ13が本発明の「ロック機構」に相当する。
次に、図5〜図10を参照しながらメモリ機構20の具体的な構成について説明する。メモリ機構20は、図5〜図6に示すように、大きく分けて、ロアレール11に組み付けられたメモリ体21と、アッパレール12に組み付けられたトリガ22と、によって構成されている。前者のメモリ体21は、図15〜図19に示すように、前述したメモリレバー6の操作によってシートポジションを後側へと引き下げる際に、ロアレール11上の定位置に残ってシートポジションの変更前の位置を記憶する部材として機能するものとなっている。後者のトリガ22は、前述したメモリレバー6の操作によってシートポジションを後側へと引き下げた後、再び、図20〜図23に示すように、メモリ体21の残された記憶位置へと戻す際に、メモリ体21に後側から押し当てられて回転して、シートポジションをその位置でロックさせるように作動するものとなっている。ここで、上述したトリガ22が本発明の「キャンセル機構」に相当する。
続いて、図6〜図7を参照しながら、上述したメモリ体21の具体的な構成について説明する。メモリ体21は、前後方向に長尺なメモリレール21Aと、メモリレール21Aに対して前後方向に摺動可能に組み付けられたメモリピース21Bと、メモリピース21Bを常時、メモリレール21Aと係合させる上方向に付勢する板バネ21Cと、を有する構成とされている。ここで、メモリピース21Bが本発明の「メモリ部材」に相当する。
次に、図8〜図10及び図15を参照しながら、上述したトリガ22の具体的な構成について説明する。トリガ22は、上述したスライドレール10のアッパレール12上に組み付けられた後述する操作機構30のベースブラケット31に組み付けられて設けられている。具体的には、トリガ22は、上述したベースブラケット31に対して車幅方向に軸を向ける軸ピン22Aaにより回転可能にピン連結された検知リンク22Aと、同ベースブラケット31の上述した検知リンク22Aの軸ピン22Aaの設定位置よりも高い位置に車幅方向に軸を向ける軸ピン22Baにより回転可能にピン連結されたキャンセルリンク22Bと、上記検知リンク22Aの上端部とキャンセルリンク22Bの軸ピン22Baに近い根本側の中間部とにそれぞれ車幅方向に軸を向ける連結ピン22Ca,22Cbにより回転可能にピン連結された連結リンク22Cと、キャンセルリンク22Bの先端部に車幅方向に軸を向ける軸ピン22Daにより回転可能にピン連結された蹴部材22Dと、を有する構成とされている。
次に、図5〜図10及び図15を参照しながら操作機構30の具体的な構成について説明する。操作機構30は、図5〜図6に示すように、車幅方向の内側のスライドレール10のアッパレール12上に設けられた基台となるベースブラケット31に対して、各構成部品が組み付けられた構成とされている。具体的には、図5に示すように、操作機構30は、上述したベースブラケット31と車幅方向の外側のスライドレール10のアッパレール12上に設けられた支持ブラケット16との間に操作軸32A,32Bを介して回転可能にピン連結されて設けられたロッド32と、同ロッド32の各操作軸32A,32Bに一体的に連結されて各側のスライドレール10におけるロックバネ13のロックの解除操作を同期的に行う解除アーム33A,33Bと、を有する。更に、操作機構30は、図8〜図10に示すように、上述したベースブラケット31に対して回転可能にピン連結された状態として設けられた入力リンク34A、原動ギア34E、従動ギア34F、及びシーソリンク34Gから成る動力伝達構造と、ベースブラケット31に対して高さ方向に摺動可能にガイドされた状態として設けられたメモリリンク35及び動力伝達リンク36と、を有する。
上述したベースブラケット31は、複雑形状に折り曲げられた複数枚の鋼等の板材が組み合わされて底板部や立板部を有した形に形成されている。上記ベースブラケット31は、図5〜図6に示すように、その底板部が上述したアッパレール12の天板部12A上にボルト締結されて一体的に固定された状態として設けられている。ロッド32は、図8〜図10に示すように、上述したベースブラケット31に対して、車幅方向に軸を向ける操作軸32Aを介して回転可能にピン連結された状態として設けられている。詳しくは、上述した操作軸32Aは、上述したロッド32を介して反対側の操作軸32B(図5参照)と一体的に結合された状態としてベースブラケット31に回転可能にピン連結された状態とされている。
入力リンク34Aは、図10及び図15に示すように、車幅方向に軸を向ける軸ピン34Bにより、上述したベースブラケット31に対して回転可能にピン連結された状態として設けられている。上記入力リンク34Aは、常時は、図15に示すように、上述したベースブラケット31との間に掛着された不図示のバネにより、軸ピン34Bを中心とした図示反時計回り方向(前回り方向)に回転付勢された状態とされている。上記付勢により、入力リンク34Aは、常時は、その図示反時計回り方向の側面である係止面34Aaをベースブラケット31に形成された係止片31Aに当てて係止された状態に保持された状態とされている。
上述した係脱リンク34Dは、常時は、上述した入力リンク34Aとの間に掛着された不図示のバネにより、軸ピン34Daを中心に図15における時計回り方向(後回り方向)に回転付勢された状態とされている。上記付勢により、係脱リンク34Dは、常時は、その軸ピン34Daの設定箇所から下方側へと延び出す係脱片34Dbを、入力リンク34Aと同じ軸ピン34Bのまわりにベースブラケット31に対して回転可能となるようにピン連結されて設けられた原動ギア34Eの外周面上に押し当てて係止された状態に保持された状態とされている。
上述した従動ギア34Fは、図15に示すように、車幅方向に軸を向ける軸ピン34Fcにより、上述したベースブラケット31に対して回転可能にピン連結された状態として設けられている。上記従動ギア34Fは、その外周部に形成されたギア部34Faを上述した原動ギア34Eのギア部34Eaにギア連結した状態とされて設けられている。上記従動ギア34Fには、その軸ピン34Fcの設定箇所から後下側に外れた箇所に、車幅方向に突出する係合ピン34Fbが取り付けられている。上記係合ピン34Fbは、前述した解除アーム33Aの挟持片33Aaにより回転方向の両側から挟まれた状態とされている。上記構成により、従動ギア34Fは、解除アーム33Aに対して回動力を伝達可能に連結された状態とされている。
シーソリンク34Gは、図15に示すように、車幅方向に軸を向ける軸ピン34Gaにより、上述したベースブラケット31に対して回転可能にピン連結された状態として設けられている。上記シーソリンク34Gは、その軸ピン34Gaの設定箇所から前側へ延びるアーム部の先端と後側へ延びるアーム部の先端とに、それぞれ、軸ピン34Gaを中心とする回転半径方向に延びる長孔34Gb,34Gcが形成された構成とされている。そして、上記前側の長孔34Gb内には、前述した原動ギア34Eの軸ピン34Bの設定箇所から後側に外れた箇所に取り付けられた車幅方向に突出する連結ピン34Ecが差し込まれた状態にセットされ、後側の長孔34Gc内には、後述するメモリリンク35の高さ方向の中間部に取り付けられた車幅方向に突出する連結ピン35Aが差し込まれた状態にセットされている。
メモリリンク35は、図8〜図10及び図15に示すように、高さ方向に長尺な形にカットされた1枚の鋼等の板材によって構成されている。上記メモリリンク35は、図10及び図15に示すように、その高さ方向の中間部に取り付けられた車幅方向に軸を向ける連結ピン35Aが、上述したシーソリンク34Gの後側の長孔34Gc内に差し込まれた状態にセットされていることにより、シーソリンク34Gに対して回転可能に連結された状態とされている。更に、上記メモリリンク35には、その高さ方向の中間部から上端部にかけて上向きに開口する形となって延びる長孔35Bが形成されており、同長孔35B内にベースブラケット31に固定された係合ピン36Cが差し込まれた状態にセットされている。上記構成により、メモリリンク35は、上述したベースブラケット31に対して係合ピン36Cにより高さ方向に移動可能な状態に支えられて、その中間部に連結されたシーソリンク34Gが回転する動きに追従して上げ下げされるようになっている(図15〜図16参照)。
動力伝達リンク36は、図8〜図10及び図15に示すように、高さ方向に長尺な形にカットされた1枚の鋼等の板材によって構成されている。上記動力伝達リンク36は、図10〜図11に示すように、その上部箇所と中間部箇所とにそれぞれ高さ方向に延びる第1の長孔36Aと第2の長孔36Bとが形成された構成とされている。そして、上記動力伝達リンク36は、上述した第1の長孔36Aに対して上述したメモリリンク35の長孔35Bが車幅方向に重なる状態にセットされて、これらに車幅方向に貫通するようにベースブラケット31に固定された係合ピン36Cが差し込まれた状態とされている。また、上記動力伝達リンク36は、上述した第2の長孔36Bに対して上述したメモリリンク35のシーソリンク34Gとの連結部である連結ピン35Aが差し込まれた状態とされている。そして、上述した動力伝達リンク36は、常時は、上述したベースブラケット31との間に掛着された不図示のバネの付勢力により、ベースブラケット31に対して上側に持ち上げられる方向に移動付勢された状態として、上述した第1の長孔36Aの下端に係合ピン36Cが当たって係止される位置に保持された状態とされている。
以上をまとめると、上述したスライドレール装置Mを構成するメモリ機構20及び操作機構30は、上述したループハンドル5やメモリレバー6の操作によって次のようにシートポジションの調節が行えるように動かされるようになっている。先ず、図4に示すように、シートポジションの調節をループハンドル5の操作によって行う場合の各部の構成について説明する。なお、以下の説明では、図11及び図15に示すように、メモリリンク35の脚片35Cの直下位置にメモリピース21Bの凹面部21Ba1が位置して、検知リンク22Aが脚片22Abをメモリピース21Bの後端に当てた直立姿勢とされてロックバネ13のロック部13Cがロアレール11のロック溝11C内に入り込んでロックしている状態を初期状態として説明する。
以上をまとめると、本実施例のスライドレール装置Mは次のような構成とされている。すなわち、シートポジションをロック機構(ロックバネ13)の解除操作により調節可能なスライドレール(スライドレール10)と、シートポジションの変更前の位置を機械的な係合により記憶するメモリ部材(メモリピース21B)を有してシートポジションを変更前の記憶位置に復帰させられるようにするメモリ機構(メモリ機構20)と、を有する乗物用スライドレール装置(スライドレール装置M)である。この乗物用スライドレール装置(スライドレール装置M)は、ロック機構(ロックバネ13)をロック状態から外すと共にメモリ部材(メモリピース21B)を位置記憶状態から外してスライド方向に引き連れるように操作する解除操作機構(解除操作機構30A)と、解除操作機構(解除操作機構30A)に操作力を伝達して解除操作機構(解除操作機構30A)の操作を行う解除操作部材(ループハンドル5)と、メモリ部材(メモリピース21B)を位置記憶させた状態に残しつつロック機構(ロックバネ13)をロック状態から外すように操作するメモリ操作機構(メモリ操作機構30B)と、メモリ操作機構(メモリ操作機構30B)に操作力を伝達してメモリ操作機構(メモリ操作機構30B)の操作を行うが操作が戻されることによりメモリ操作機構(メモリ操作機構30B)を操作前の状態に戻すメモリ操作部材(メモリレバー6)と、メモリ操作部材(メモリレバー6)を操作した状態のままシートポジションをメモリ部材(メモリピース21B)の残された記憶位置へと戻すことによりメモリ部材(メモリピース21B)に押し当てられてメモリ操作機構(メモリ操作機構30B)によるロック機構(ロックバネ13)の解除状態をキャンセルしてロック機構(ロックバネ13)をロック状態に復帰させるように動作するキャンセル機構(トリガ22)と、を有する。
以上、本発明の実施形態を1つの実施例を用いて説明したが、本発明は上記実施例のほか各種の形態で実施することができるものである。例えば、本発明の乗物用スライドレール装置の構成は、自動車の運転席以外のシートの他、鉄道等の自動車以外の車両に適用されるシートや、航空機、船舶等の様々な乗物用に供されるシートにも広く適用することができるものである。また、スライドレールは、シートポジションを車幅方向に変化させるものであってもよい。また、スライドレールは、特開2010−274738号公報等の文献に開示されているような、シートバックを乗物の側壁等の乗物本体に対して背凭れ角度の調節を行える状態に連結する用途で使われるものであってもよい。
2 シートバック
3 シートクッション
4 ヘッドレスト
5 ループハンドル(解除操作部材)
6 メモリレバー(メモリ操作部材)
10 スライドレール
11 ロアレール
11A 底面部
11B ロア側ひれ部
11C ロック溝
12 アッパレール
12A 天板部
12Aa 貫通孔
12B アッパ側ひれ部
12Ba 通し孔
12Bb 引掛片
12C 通し溝
13 ロックバネ(ロック機構)
13A 前端部
13B 後端部
13C ロック部
14 引張バネ
15 ストッパブラケット
15A 係止面部
16 支持ブラケット
20 メモリ機構
21 メモリ体
21A メモリレール
21Aa ガイド孔
21Ab メモリ溝
21B メモリピース(メモリ部材)
21Ba 頭部
21Ba1 凹面部
21Ba2,21Ba3 傾斜面
21Bb フランジ片
21Bb1,21Bb2 メモリ歯
21C 板バネ
21Ca 前脚
21Cb 後脚
22 トリガ(キャンセル機構)
22A 検知リンク
22Aa 軸ピン
22Ab 脚片
22B キャンセルリンク
22Ba 軸ピン
22C 連結リンク
22Ca 連結ピン
22Cb 連結ピン
22D 蹴部材
22Da 軸ピン
22Db 係止片
22Dc 蹴片
30 操作機構
30A 解除操作機構
30B メモリ操作機構
31 ベースブラケット
31A 係止片
31B ゴムストッパ
31D 長孔
32 ロッド
32A 操作軸
32B 操作軸
33A 解除アーム
33Aa 挟持片
33B 解除アーム
34A 入力リンク
34Aa 係止面
34B 軸ピン
34C ケーブル
34D 係脱リンク(当接部)
34Da 軸ピン
34Db 係脱片
34Dc 突ピン
34E 原動ギア
34Ea ギア部
34Eb 角部
34Ec 連結ピン
34F 従動ギア
34Fa ギア部
34Fb 係合ピン
34Fc 軸ピン
34G シーソリンク
34Ga 軸ピン
34Gb 長孔
34Gc 長孔
35 メモリリンク
35A 連結ピン
35B 長孔
35C 脚片
36 動力伝達リンク
36A 第1の長孔
36B 第2の長孔
36C 係合ピン
36D 受圧片
F フロア
BP Bピラー
M 乗物用スライドレール装置
Claims (2)
- シートポジションをロック機構の解除操作により調節可能なスライドレールと、前記シートポジションの変更前の位置を機械的な係合により記憶するメモリ部材を有して前記シートポジションを前記変更前の記憶位置に復帰させられるようにするメモリ機構と、を有する乗物用スライドレール装置であって、
前記ロック機構をロック状態から外すと共に前記メモリ部材を位置記憶状態から外してスライド方向に引き連れるように操作する解除操作機構と、
該解除操作機構に操作力を伝達して該解除操作機構の操作を行う解除操作部材と、
前記メモリ部材を位置記憶させた状態に残しつつ前記ロック機構をロック状態から外すように操作するメモリ操作機構と、
該メモリ操作機構に操作力を伝達して該メモリ操作機構の操作を行うが操作が戻されることにより前記メモリ操作機構を操作前の状態に戻すメモリ操作部材と、
該メモリ操作部材を操作した状態のまま前記シートポジションを前記メモリ部材の残された前記記憶位置へと戻す動作により前記メモリ部材に押し当てられて該押し当てにより前記メモリ操作機構による前記ロック機構の解除保持状態をキャンセルして前記ロック機構をロック状態に復帰させるように動作するキャンセル機構と、を有する乗物用スライドレール装置。 - 請求項1に記載の乗物用スライドレール装置であって、
前記キャンセル機構は、前記シートポジションを前記記憶位置へと戻す移動により前記メモリ部材に押し当てられて前記メモリ操作機構の動力伝達経路を構成する当接部を動力伝達可能な当接状態から押し外して前記ロック機構をロック状態に戻すように動作するが、前記メモリ操作部材の操作によって前記シートポジションが前記記憶位置から変えられる移動により前記当接部に異なる方向から押し当てられる時にはその動きを逃がして前記当接部を動力伝達可能な当接状態に保つワンウェイの操作構造を備えている乗物用スライドレール装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017006680A JP6834509B2 (ja) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | 乗物用スライドレール装置 |
DE102018200710.1A DE102018200710A1 (de) | 2017-01-18 | 2018-01-17 | Verstellschienenvorrichtung für ein Fahrzeug |
US15/873,045 US10081271B2 (en) | 2017-01-18 | 2018-01-17 | Vehicle slide rail device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017006680A JP6834509B2 (ja) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | 乗物用スライドレール装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018114835A JP2018114835A (ja) | 2018-07-26 |
JP6834509B2 true JP6834509B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=62716579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017006680A Active JP6834509B2 (ja) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | 乗物用スライドレール装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10081271B2 (ja) |
JP (1) | JP6834509B2 (ja) |
DE (1) | DE102018200710A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6911393B2 (ja) * | 2017-03-07 | 2021-07-28 | トヨタ紡織株式会社 | シート用スライド装置 |
DE102018207170B4 (de) * | 2018-05-08 | 2020-12-17 | Magna Seating (Germany) Gmbh | Kontaktierungssystem zum elektrischen Verbinden eines Bordnetzes eines Kraftfahrzeugs mit einem entnehmbaren Fahrzeugsitz oder einer Sitzanlage |
DE102019209038B4 (de) * | 2019-06-21 | 2022-02-17 | Lear Corp. | Sitzschienenmechanismus |
CN112078443B (zh) * | 2020-09-22 | 2021-11-05 | 恺博(常熟)座椅机械部件有限公司 | 一种模块化机电一体式易进入机构 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5800015A (en) * | 1996-10-16 | 1998-09-01 | Tachi-S Co., Ltd. | Long slide rail device for vehicle seat |
FR2755654B1 (fr) * | 1996-11-14 | 1999-01-08 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere verrouillable instantanement |
US5918846A (en) * | 1996-12-11 | 1999-07-06 | Meritor Automotive Canada, Inc. | Seat track with continuous engagement and memory easy entry mechanism |
FR2778613B1 (fr) * | 1998-05-12 | 2000-07-21 | Faure Bertrand Equipements Sa | Glissiere pour siege de vehicule a memoire de reglage longitudinale et siege comportant une telle glissiere |
FR2803802B1 (fr) * | 2000-01-18 | 2002-03-29 | Faure Bertrand Equipements Sa | Embase pour siege de vehicule et siege comportant une telle embase |
AU2003237165A1 (en) * | 2002-05-03 | 2003-11-17 | Intier Automotive Inc. | Internal reinforcement bracket for a seat track assembly |
DE102004038587B4 (de) * | 2004-08-06 | 2014-01-16 | Johnson Controls Gmbh | Vorrichtung zur selbsttätigen Arretierung einer Komponente, insbesondere ein Fahrzeugsitz und insbesondere in oder an einem Fahrzeug und Fahrzeugsitz |
JP5239332B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2013-07-17 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
US8215602B2 (en) * | 2008-05-23 | 2012-07-10 | Lear Corporation | Longitudinal adjustment apparatus for a vehicle seat |
US8528860B2 (en) * | 2008-10-22 | 2013-09-10 | Be Aerospace, Inc. | Tool-less track fastener |
JP5276418B2 (ja) | 2008-11-26 | 2013-08-28 | シロキ工業株式会社 | 車両用スライドシート装置 |
CN102227335B (zh) * | 2008-12-19 | 2014-03-12 | 李尔公司 | 用于座椅轨道的内部全记忆模块 |
JP5326818B2 (ja) | 2009-05-27 | 2013-10-30 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物シート用リクライニング装置 |
JP5545835B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-07-09 | シロキ工業株式会社 | 車両用スライドレール装置 |
JP5331055B2 (ja) * | 2010-05-11 | 2013-10-30 | 富士重工業株式会社 | 車両用シートのスライド装置 |
JP5979057B2 (ja) | 2013-03-28 | 2016-08-24 | トヨタ紡織株式会社 | スライドレール |
KR101500211B1 (ko) * | 2013-12-03 | 2015-03-06 | 현대자동차주식회사 | 워크인 메모리 기능을 가지는 차량용 시트레일 장치 |
JP2017047728A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートのウォークイン装置 |
-
2017
- 2017-01-18 JP JP2017006680A patent/JP6834509B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-17 DE DE102018200710.1A patent/DE102018200710A1/de active Pending
- 2018-01-17 US US15/873,045 patent/US10081271B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102018200710A1 (de) | 2018-07-19 |
US20180201161A1 (en) | 2018-07-19 |
US10081271B2 (en) | 2018-09-25 |
JP2018114835A (ja) | 2018-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6834509B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
JP4305675B2 (ja) | 車両用シート | |
JPH0427053B2 (ja) | ||
JPH03118238A (ja) | 車両用シート・スライド機構 | |
JP6729322B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
JP6834510B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
JP5889936B2 (ja) | 中間復帰スライドウォークインを備えた車両シート装置 | |
JP5186850B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6737147B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
JP6737148B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
KR101601509B1 (ko) | 시트 폴딩 장치 | |
JP6642275B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2003002092A (ja) | 車両用シートのスライドレール構造 | |
JP6583062B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
JP6805949B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
JP6822298B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
JP6641567B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
JP6641568B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
KR101607206B1 (ko) | 비대칭 트랙의 워크인 메모리장치 | |
JP6790992B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
JP6939618B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
JP4716824B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6870535B2 (ja) | 乗物用スライドレール装置 | |
JP6213377B2 (ja) | チルトシート | |
JP2004034768A (ja) | 自動車用シートのフロアロック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6834509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |