JPH11315907A - 車両の駆動系列のための回転速度差に依存する液圧クラッチを有する駆動ユニット - Google Patents
車両の駆動系列のための回転速度差に依存する液圧クラッチを有する駆動ユニットInfo
- Publication number
- JPH11315907A JPH11315907A JP10374898A JP37489898A JPH11315907A JP H11315907 A JPH11315907 A JP H11315907A JP 10374898 A JP10374898 A JP 10374898A JP 37489898 A JP37489898 A JP 37489898A JP H11315907 A JPH11315907 A JP H11315907A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotational speed
- difference
- clutch
- housing
- depends
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 abstract 4
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 7
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000009699 differential effect Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/20—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
- F16H48/22—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/06—Differential gearings with gears having orbital motion
- F16H48/08—Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/20—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
- F16H48/27—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using internally-actuatable fluid pressure, e.g. internal pump types
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/20—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
- F16H48/30—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/20—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
- F16H48/30—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
- F16H48/32—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using fluid pressure actuators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/20—Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
- F16H2048/204—Control of arrangements for suppressing differential actions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Retarders (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Abstract
全な解消まで正確かつ迅速に応答する制御が可能なよう
に、車両の駆動系列のための回転速度差に依存する液圧
クラッチを有する駆動ユニットを形成する。 【解決手段】 駆動ユニットは、入力軸(2)、少なく
とも1つの出力軸(3)及び回転速度差に依存する液圧
クラッチ(6,7)を有し、その際、静液圧排斥機
(7)が、入力軸(2)と出力軸(3)との間の差回転
速度の生じた際に、圧力を発生し、この圧力が、差回転
速度の低下を引起こし、その際、排斥機の作業流体が、
吸入導管(41)によって定置のハウジング(1)から
吸入空間(33)内に吸入される。わずかな構造費用に
よってクラッチ作用の完全な解消まで正確かつ迅速に応
答する制御を可能にするために、吸入空間(33)が、
少なくとも一部においてハウジングに固定の壁(11,
13)によって区画されており、かつ吸入導管(41)
が、制御される弁(38)によって閉じることができる
ようになっている。
Description
つの出力軸及び回転速度差に依存する液圧クラッチが設
けられており、その際、静液圧排斥機が、入力軸と出力
軸との間の回転速度差の生じた際に、圧力を発生し、こ
の圧力が、差回転速度の低下を引起こし、その際、排斥
機の作業流体が、吸入導管によって定置のハウジングか
ら吸入空間内に吸入される、駆動ユニットを取扱う。
において周知である。これらは、排斥機の構成様式、及
び差回転速度を低下する圧力の作用様式において相違し
ている。排斥機は、トロコイド機(米国特許第5611
746号;同第5595214号;同第5536215
号明細書)、歯車機(米国特許第4091901号;同
第4727966号;同第3923113号明細書)又
はウイングセル機(米国特許第4730514号明細
書)であることができる。相応して排斥機の互いに相対
的に可動の両方の要素が形成されている。
間の回転速度差がある際、圧力が発生され、この圧力
は、摩擦クラッチを介して(PCT国際公開第WO95
/23931号明細書、図1及び22)又は2つの要素
の間の相対運動を阻止することによって(PCT国際公
開第WO95/23931号明細書、図12)、回転速
度差の減少を引起こす。
差動歯車装置(PCT国際公開第WO95/23931
号明細書、図1及び12)を設けることができ、この差
動歯車装置の差動作用は、構成された圧力によってロッ
クされる。しかし差動歯車装置はなくともよい(米国特
許第4091901号明細書)。
車輪又は2つの車軸におけるトルクの分配の際に、自動
車の駆動系列において使用される。これらは、1つ又は
複数の車輪の路面のトラクションが失われた際に、−こ
れは回転速度差の増加に通じる−トルク分配の変更を引
起こし、かつそれにより路面トラクションを失っていな
い車輪によるトラクションを可能にする。
とによらずに引起こされる回転速度差、例えば曲線走行
による、ブレーキの際、けん引走行又はスペアタイヤに
よる走行の際の回転速度差が、きわめて都合の悪い又は
危険なトルク分配の変化を生じることは、不利である。
これらの欠点を解消するために、通常なお追加的にフリ
ーホイールクラッチが設けられるが、このフリーホイー
ルクラッチは、(後退走行の際に)橋絡できなければな
らない。
ば、排斥機のための作業流体が定置のハウジングから吸
入されるこのような駆動ユニットが公知である。クラッ
チ作用を制御するために、とくに動作量に依存してこれ
を制限するために、排斥機の圧力側に過圧弁が設けられ
ており、この過圧弁の応答圧力は、流体によって調節可
能である。圧力空間は、排斥機の回転する部分内にある
ので、このことは、回転部分内における制御部材の操
作、及び回転取り込みを介してこれらの回転部分への制
御媒体の供給を前提とする。
かつ制御は、障害を受けやすくかつ不正確である。さら
に過圧弁の応答は、きわめて遅れてしかクラッチ作用の
減少にならない。なぜなら高い圧力の際に、過圧弁の小
さな横断面を通って多くの流通を行なわなければならな
いからである。弁は、絞り位置をなし、この絞り位置
は、加えて完全な圧力低下を可能にしない。
は、わずかな構造費用によってクラッチ作用の完全な解
消まで正確かつ迅速に応答する制御が可能なように、初
めに述べたような装置を形成することにある。
とは、次のようにして達成される。すなわち吸入空間
が、少なくとも一部においてハウジングに固定の壁によ
って区画されており、かつ吸入管が、制御される弁によ
って閉じることができる。それにより制御される弁は、
空間に固定的に配置することができ、このことは、信号
−又は制御媒体供給導管を著しく簡単にし、かつその精
度を高める。信号は、所定の動作量及び閾値に依存し
て、制御ユニットにおいて発生される。
うにして達成される:排斥機は、その動作流体を吸入し
なければならないので、吸入管の遮断の際に、送りは、
きわめて迅速にかつ完全に崩壊する。しかしゆっくりし
た制御により送りは、ゆっくりと解消制御することがで
きる。送りの迅速な崩壊の結果、ブレーキ、けん引走行
又はスペアタイヤによる走行の際に、クラッチ作用は、
きわめて迅速にかつ完全に終了することができるように
なる。
る駆動ユニットの実施例の図により、本発明を記載しか
つ説明する:
ングは、1によって示されている。入力軸2は、図示し
ない動力源から駆動される。第1の出力軸3及び第2の
出力軸4は、車両の1つの車軸の両方の車輪に、又は車
両の2つの車軸に駆動結合されており、このことは、図
示されていない。両方の出力軸3、4は、入力軸2か
ら、周知のように両方の出力軸3、4の間のトルク分配
を配慮する差動歯車装置5を介して駆動される。さらに
入力軸2と第1の出力軸3との間に差回転速度に依存す
る液圧クラッチが設けられており、この液圧クラッチ
は、多板クラッチ6及び排斥機7からなる。
けである。これは、サンプリング10及び軸受けブラケ
ット11にねじ止めされている。ハウジング1内に、オ
イルサンプ12があり、これについては後で立ち返る。
軸受けブラケット11の内側にパッキン支持リング13
がある。差動歯車装置5は、差動歯車ハウジング14、
その軸を有するバランス歯車15、第1の出力軸3に固
定的に結合された第1の駆動かさ歯車16、及び第2の
出力軸4に固定的に結合された第2の駆動かさ歯車17
からなる。
4内に収容されており、この差動歯車ハウジングの内部
に、クラッチ歯20、外側薄板21が、回らないが軸線
方向に可動に配置されている。内側薄板22は、第1の
駆動かさ歯車16に回らないように結合されたクラッチ
内側部分23に同様に回らないように着座している。さ
らに多板クラッチ6に、なおピストン24が所属してお
り、このピストンは、一方において薄板21、22に圧
力を及ぼし、かつ他方において差動歯車ハウジング14
内に取付けられた中間壁25とともに圧力空間26を形
成している。
じ止めされたポンプハウジング27内に収容されてお
り、かつ大体において第1の出力軸3に回らないように
結合された内側ロータ28、及びポンプハウジング27
において回転可能な偏心した外側ロータ29からなる。
両方のロータ28、29の間に、作業空間30が形成さ
れ、この作業空間の形は、排斥機の構成様式によって決
まる。構成様式として、初めに述べた従来の技術におい
て記載されたあらゆるものが問題になる。作業空間30
から多板クラッチの圧力空間26に、圧力通路31が通
じており、その際、排斥機の構成様式に応じて、相応す
る自己制御する装置を有する複数の圧力通路を設けるこ
とができる。
御する弁を有する吸入通路32が設けられており、この
吸入通路は、排斥機の作業空間30を吸入空間33に結
合する。ポンプハウジング27は、軸線の近くに軸線方
向に延びた軸受けカラー34を有し、この軸受けカラー
において、差動歯車ハウジング5、多板クラッチ6及び
排斥機7からなる構成群が、軸受けブラケット11内に
支持されている。他方の側における別の軸受けは、図示
されていない。
パッキンリング36が設けられており、このパッキンリ
ングは、定置のハウジングを回転可能なポンプハウジン
グとの間の密閉を配慮している。ハウジングと第1の出
力軸3との間の第2のパッキンリング37は、吸入空間
33を密に閉じている。したがってこの吸入空間33
は、回転する部分、ポンプハウジング27及び軸受けカ
ラー34によって、かつ空間に固定の部分、軸受けブラ
ケット11及びパッキン支持リング13によって区画さ
れる。したがって吸入空間33は、ハーメチックに閉じ
た空間である。パッキン支持リング13の下に、吸入管
41が密に取付けられており、この吸入管は、吸入空間
33をオイルサンプ12に結合し、それによりこのオイ
ルサンプから、排斥機7は、その作業媒体を吸入する。
吸入管41は、制御可能な弁38によって閉じることが
でき、この弁は、信号導線40を介して車両のどこかに
収容された制御装置によって制御される。
っている。動作中に両方の出力軸3、4及び入力軸2
が、同じ速さで回転すると、差速度は存在しない。路面
トラクションを失うことによって両方の出力軸のうちの
一方が、一層早く回転し始めると、多板クラッチ6の薄
板群とロータ28、29との間に差回転速度が生じる。
これにより排斥ポンプ内に圧力が構成され、この圧力
は、多板クラッチ6のピストン24に作用し、かつそも
そもピストンにおける制御弁によって圧力が調節されな
いかぎり、この多板クラッチをほぼ差速度に比例して閉
じる。それにより差動歯車の段々のロックが行なわれ
る。この時、例えば突然のブレーキの際、又はスペアタ
イヤの使用の際、生じる差回転速度にもかかわらずロッ
クが行なわれないようにしたい場合、信号導線40を介
して制御可能な弁38が閉じられ、かつ動作媒体の供給
は中断される。それにより当面作業媒体は、もはや吸入
することができず、かつ排斥ポンプ7の送りは、弁38
の急速なかつ完全な閉鎖の際に、ほとんど突然に中止
し、同様にロック作用も中止する。しかしこのようにし
てゆっくりした又は部分的な開きの際、かつ開きの時点
に応じて、そもそも圧力は構成されず、かつ多板クラッ
チの噛み合いは行なわれず、又は差回転速度がすでに存
在する際、排斥機7の作用は、走行状態に整合すること
ができる。
ではない。本発明は、初めに挙げた従来の技術において
説明した排斥機のあらゆる配置及び様式において適用可
能であり、とくに多板クラッチが設けられておらず、か
つ排斥機7のロータ28、29が、作業空間30を閉じ
た際でさえクラッチ結合を行なうときにも、適用可能で
ある。
手断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 入力軸(2)、少なくとも1つの出力軸
(3)及び回転速度差に依存する液圧クラッチ(6,
7)が設けられており、その際、静液圧排斥機(7)
が、入力軸(2)と出力軸(3)との間の差回転速度の
生じた際に、圧力を発生し、この圧力が、差回転速度の
低下を引起こし、その際、排斥機の作業流体が、吸入導
管(41)によって定置のハウジング(1)から吸入空
間(33)内に吸入される、駆動ユニットにおいて、吸
入空間(33)が、少なくとも一部においてハウジング
に固定の壁(11,13)によって区画されており、か
つ吸入導管(41)が、制御される弁(38)によって
閉じることができることを特徴とする、駆動ユニット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT1995/97 | 1997-11-25 | ||
AT0199597A AT407077B (de) | 1997-11-25 | 1997-11-25 | Antriebseinheit mit drehzahldifferenzabhängiger hydraulischer kupplung für den antriebsstrang von fahrzeugen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11315907A true JPH11315907A (ja) | 1999-11-16 |
JP4374587B2 JP4374587B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=3525561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37489898A Expired - Lifetime JP4374587B2 (ja) | 1997-11-25 | 1998-11-20 | 車両の駆動系列のための回転速度差に依存する液圧クラッチを有する駆動ユニット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6056658A (ja) |
JP (1) | JP4374587B2 (ja) |
AT (1) | AT407077B (ja) |
DE (1) | DE19851270C2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6186258B1 (en) * | 1999-02-09 | 2001-02-13 | General Motors Corporation | Dynamic all wheel drive |
CA2276643A1 (en) * | 1999-06-23 | 2000-12-23 | Bombardier Inc. | Straddle-type all-terrain vehicle with progressive differential |
AU6759000A (en) * | 1999-08-06 | 2001-03-05 | Mclaren Automotive Group, Inc. | Electronically controlled hydraulic coupling |
US6882922B2 (en) * | 2000-10-11 | 2005-04-19 | Visteon Global Technologies, Inc. | Torque-biasing system |
US6859715B2 (en) | 2000-10-11 | 2005-02-22 | Visteon Global Technologies, Inc. | Torque-biasing system |
US6681913B2 (en) | 2001-07-18 | 2004-01-27 | Visteon Global Technologies, Inc. | Coupling device |
US6591714B2 (en) | 2001-07-18 | 2003-07-15 | Visteon Global Technologies, Inc. | Coupling device |
US6733411B1 (en) * | 2002-01-31 | 2004-05-11 | Dana Corporation | Electronically controlled hydraulic actuator for limited slip differential assembly |
US6607062B1 (en) | 2002-02-19 | 2003-08-19 | Torque Traction Technologies, Inc. | Piston assembly for hydraulically actuated friction coupling |
US6692396B1 (en) | 2002-02-27 | 2004-02-17 | Torque-Traction Technologies, Inc. | Solenoid actuated variable pressure relief valve assembly for limited slip differential assembly |
US20070032285A1 (en) * | 2005-08-08 | 2007-02-08 | Wolf Bryan D | Gaming device having a selection game with player choice and a predetermined game outcome |
US7341136B2 (en) * | 2005-08-25 | 2008-03-11 | Torque-Traction Technologies, Llc. | Hydraulic fluid plenum plate assembly |
DE102008000448B4 (de) | 2008-02-29 | 2018-08-30 | Zf Friedrichshafen Ag | Achsgehäuse für ein Ausgleichsgetriebe |
EP2531748B1 (en) * | 2010-02-02 | 2021-01-06 | Eaton Intelligent Power Limited | Self-contained hydraulic torque modulating device |
WO2017165777A1 (en) | 2016-03-25 | 2017-09-28 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Disconnecting axle assembly |
US11920664B2 (en) | 2022-06-30 | 2024-03-05 | Bombardier Recreational Products Inc. | Limited-slip differential system |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1411283A (en) * | 1972-06-21 | 1975-10-22 | Gkn Transmissions Ltd | Four-wheel-drive vehicles |
US4091901A (en) * | 1976-11-17 | 1978-05-30 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Pump lock-up power transmission |
US4727966A (en) * | 1984-05-30 | 1988-03-01 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Differential with differential motion limiting mechanism |
JPS61175648U (ja) * | 1985-04-22 | 1986-11-01 | ||
SE470287B (sv) * | 1992-05-19 | 1994-01-10 | Ipumatic Ab | Anordning för momentöverföring mellan två roterbara axlar |
US5595214A (en) * | 1993-02-10 | 1997-01-21 | Asha Corporation | Hydraulic coupling for vehicle drivetrain |
US5536215A (en) * | 1993-02-10 | 1996-07-16 | Asha Corporation | Hydraulic coupling for vehicle drivetrain |
US5749801A (en) * | 1995-03-28 | 1998-05-12 | Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha | Differential unit |
JPH09144840A (ja) * | 1995-11-17 | 1997-06-03 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | デファレンシャル装置 |
JPH08270753A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-15 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | デファレンシャル装置 |
US5611746A (en) * | 1995-06-28 | 1997-03-18 | Asha Corporation | Vehicle drivetrain coupling |
JPH0914391A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | デファレンシャル装置 |
JPH09144853A (ja) * | 1995-11-20 | 1997-06-03 | Tochigi Fuji Ind Co Ltd | デファレンシャル装置 |
-
1997
- 1997-11-25 AT AT0199597A patent/AT407077B/de not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-11-06 DE DE19851270A patent/DE19851270C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-11-20 JP JP37489898A patent/JP4374587B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-11-25 US US09/200,336 patent/US6056658A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19851270C2 (de) | 2003-04-30 |
DE19851270A1 (de) | 1999-05-27 |
US6056658A (en) | 2000-05-02 |
JP4374587B2 (ja) | 2009-12-02 |
ATA199597A (de) | 2000-04-15 |
AT407077B (de) | 2000-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1035983B1 (en) | System of controlling torque transfer in a motor vehicle and related method | |
JPH11315907A (ja) | 車両の駆動系列のための回転速度差に依存する液圧クラッチを有する駆動ユニット | |
US20080287250A1 (en) | Electronically-controlled hydraulically-actuated coupling | |
JP2000097254A (ja) | 軸駆動装置の制御方法および軸駆動装置 | |
JPH0557131B2 (ja) | ||
JP2005534881A (ja) | トルク調整能力及びロック能力を備え、トランスミッションと従駆動アクスルの間にトルクを分割する流体継手 | |
US6592488B2 (en) | Integrated viscous transmission in a differential | |
CA2423258A1 (en) | Drive system for an all-wheel driven motor vehicle | |
JPS61155027A (ja) | 4輪駆動車 | |
US3869013A (en) | Four-wheel-drive vehicles | |
GB2377977A (en) | Hydraulic coupling for four wheel drive vehicle | |
US20030017902A1 (en) | Differential device | |
KR890001336B1 (ko) | 차동장치의 차동 제한기구 | |
US6241037B1 (en) | Vehicle device | |
JP2686082B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JPH0343859Y2 (ja) | ||
JPH09150641A (ja) | 四輪駆動車 | |
GB2221516A (en) | Hydraulic transmission system | |
JPS644534A (en) | Hydraulic four-wheel-drive device | |
JPS62279134A (ja) | 4輪駆動車 | |
JP2508123B2 (ja) | 四輪駆動用駆動連結装置 | |
JP3198794B2 (ja) | 四輪駆動車 | |
JPH0592729A (ja) | 四輪駆動走行車両用伝動装置 | |
JPH06100236B2 (ja) | 駆動力伝達装置 | |
JPH01136824A (ja) | 4輪駆動車の駆動力伝達装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090116 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |