[go: up one dir, main page]

JPH08270753A - デファレンシャル装置 - Google Patents

デファレンシャル装置

Info

Publication number
JPH08270753A
JPH08270753A JP7070083A JP7008395A JPH08270753A JP H08270753 A JPH08270753 A JP H08270753A JP 7070083 A JP7070083 A JP 7070083A JP 7008395 A JP7008395 A JP 7008395A JP H08270753 A JPH08270753 A JP H08270753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
gear
case
hydraulic actuator
differential case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7070083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP7070083A priority Critical patent/JPH08270753A/ja
Priority to US08/623,325 priority patent/US5709627A/en
Priority to US08/623,326 priority patent/US5749801A/en
Publication of JPH08270753A publication Critical patent/JPH08270753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/27Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using internally-actuatable fluid pressure, e.g. internal pump types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/32Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using fluid pressure actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/04Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for differential gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/204Control of arrangements for suppressing differential actions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/204Control of arrangements for suppressing differential actions
    • F16H2048/205Control of arrangements for suppressing differential actions using the steering as a control parameter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2071Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using three freewheel mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/40Constructional details characterised by features of the rotating cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 差動制限機能を有すると共に、低差動回転差
時から安定した差動制限特性を得ることができ、さら
に、普通のデファレンシャル装置との組付け互換性を可
能とする。 【構成】 デフケース3と、ピニオンギヤ15と、サイ
ドギヤ17,19と、左のサイドギヤ17とデフケース
3との間のギヤポンプ47と油圧アクチュエータ49と
多板クラッチ41とからなるデファレンシャル装置にお
いて、ギヤポンプ47が,デフケース3と一体的に設け
られたポンプケース29と、このポンプケース29の第
1の収容孔55と、収容孔55の周方向に間隔をおいて
形成された複数の第2の収容孔57と、収容孔55に回
転自在に収容され左のサイドギヤ17のボス部外周に設
けられるとともにこのサイドギヤとともに回転する大径
ギヤ51と、第2の収容孔57に回転自在に収容され大
径ギヤ51と噛み合う小径ギヤ53とからなる複数のギ
ヤポンプであることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両に用いられるデ
ファレンシャル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】U.S.Patent 5310388
号登録証に図6に示すようなデファレンシャル装置20
1が記載されている。このデファレンシャル装置201
は、デフケース203側にピニオンシャフト205を介
して回転自在に支承されたピニオンギヤ207とこれら
ピニオンギヤ207と噛み合う左右のサイドギヤ20
9,211からなるベベルギヤ式の差動機構213と、
差動制限用の多板クラッチ215と、多板クラッチ21
5を締結させる油圧アクチュエータ217と、油圧アク
チュエータ217を差動させるオイルポンプ219とを
備え、前記サイドギヤ209,211にそれぞれ車軸2
21,223がスプライン連結されている。
【0003】多板クラッチ215とオイルポンプ219
とはサイドギヤ209側の車軸221とデフケース20
3との間に配置されており、オイルポンプ219は差動
機構213の差動トルクを受けて駆動され、油圧アクチ
ュエータ217に油圧を送って多板クラッチ215を締
結させる。また、差動回転が大きいほどオイルポンプ2
19の吐出圧が大きいから、多板クラッチ215の差動
制限トルク(T)は差動回転差(ΔN)が大きいほど強
くなり、速度感応型の差動制限機能を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のデファレンシャル装置における第1の問題
としては、図7に示すように、オイルポンプ219が内
接式のギヤポンプであり、車軸221にスプライン22
5で固定されたピニオンギヤ227と、このピニオンギ
ヤ227と噛合うインターナルギヤ229とをポンプケ
ース231内に回転自在に収容して形成されている。そ
して、差動機構213の差動トルクを受けて駆動される
が、上記のようなオイルポンプ219ではポンプ吐出量
が小さいため、低差動回転差(ΔN)時での差動制限特
性が不安定になるという問題があった。
【0005】また、上記のような従来デファレンシャル
装置における第2の問題としては、左右のサイドギヤ2
09,211に連結される左右の車軸221,223の
中心がデフケース203の左右両端を支持するベアリン
グスパンの中央に対してオフセットしているため、デフ
ァレンシャル装置を車体に支持するデフキャリアが差動
制限用の多板クラッチ215が設けていない、いわゆる
普通のデファレンシャル装置との組付け互換性がなかっ
た。
【0006】従って、差動制限機能を有するデファレン
シャル装置と、差動制限機能をもたない普通のデファレ
ンシャル装置とは別々のデフキャリアを製作しなければ
ならず、コスト高になったり、部品管理が煩雑となって
いた。
【0007】そこで、この発明は、第1の目的として、
速度(差動回転差)感応型の差動制限機能が得られると
共に、低差動回転差(ΔN)時から安定した差動制限特
性を得ることができるデファレンシャル装置の提供を目
的とし、また、第2の目的として、車両に組み付ける際
に普通のデファレンシャル装置との組付け互換性を可能
とするデファレンシャル装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1のデファレンシャル装置は、エンジンの駆
動力により回転駆動されるデフケースと、デフケース側
にピニオンシャフトを介して回転自在に支承されたピニ
オンギヤと、左右の出力軸に連結される左右のボス部外
周側に一体的に設けられ前記ピニオンギヤと噛合う一対
のサイドギヤと、少なくともいずれか一方のサイドギヤ
の背面とデフケースとの間に形成された空間部に配置さ
れたオイルポンプと油圧アクチュエータと、デフケース
と一方のサイドギヤと他方のサイドギヤのいづれか2者
との間に設けられ油圧アクチュエータの作動により締結
される摩擦クラッチとよりなるデファレンシャル装置に
おいて、オイルポンプが、デフケースに回転方向一体的
に設けられたポンプケースと、このポンプケースにデフ
ケースと同軸に形成された第1の収容孔と、第1の収容
孔の周方向に所定の間隔をおいて形成された複数の第2
の収容孔と、第1の収容孔に回転自在に収容され少なく
ともいずれか一方のサイドギヤのボス部外周に設けられ
るとともにこのサイドギヤと共に回転する大径ギヤと、
第2の収容孔に回転自在に収容され大径ギヤと噛合う小
径ギヤとからなる複数のギヤポンプであることを特徴と
する。
【0009】請求項2のデファレンシャル装置は、請求
項1記載のデファレンシャル装置であって、一対のサイ
ドギヤの背面とデフケースとの間に形成された空間にオ
イルポンプと油圧アクチュエータが配置され、他方のサ
イドギヤをボス部の内端面から軸方向外側へずらしたこ
とを特徴とする。
【0010】請求項3のデファレンシャル装置は、請求
項1又は2記載のデファレンシャル装置であって、摩擦
クラッチを油圧アクチュエータが設けられたサイドギヤ
の外周部とデフケースとの間に配置したことを特徴とす
る。
【0011】請求項4のデファレンシャル装置は、請求
項1又は2記載のデファレンシャル装置であって、一方
のサイドギヤ側に油圧アクチュエータを配置するととも
に摩擦クラッチを油圧アクチュエータと反対側のサイド
ギヤとデフケースとの間に配置し、油圧アクチュエータ
と摩擦クラッチとの間に、デフケースに軸方向移動自在
に支持され前記油圧アクチュエータの作動により前記摩
擦クラッチを締結する押圧部材を配置したことを特徴と
する。
【0012】請求項5のデファレンシャル装置は、請求
項1又は2又は3又は4記載のデファレンシャル装置で
あって、デフケースの内周側壁面が油圧アクチュエータ
の一部をなすことを特徴とする。
【0013】
【作用】請求項1のデファレンシャル装置は、第1の目
的を達するため、差動回転が生じるとオイルポンプがそ
の差動トルクを受けて駆動され、油圧アクチュエータを
作動させて摩擦クラッチを締結し、速度感応型の差動制
限機能を得ており、オイルポンプを少なくともいずれか
一方のサイドギヤとデフケースとの間に配置されたギヤ
ポンプにし、このギヤポンプを大径ギヤと、この大径ギ
ヤに噛合う複数の小径ギヤとにより複数個設けたもので
あり、ポンプ吐出量を大きくすることができる。従っ
て、低差動回転差(ΔN)時から安定した差動制限特性
を得ることができる。
【0014】請求項2のデファレンシャル装置は、第2
の目的をも達するため、請求項1のデファレンシャル装
置において、一方のサイドギヤの背面とデフケースとの
間には形成された空間部にオイルポンプと油圧アクチュ
エータを配置し、他方のサイドギヤを出力軸に連結され
るボス部の内端面から軸方向内側へずらして設けること
により、請求項1に加え左右の出力軸の中心がデフケー
スの左右両端部ボス部を支持するベアリングスパーンの
中央部に位置しているので、このデファレンシャル装置
に用いられているデフケースを差動制限機能をもたない
普通のデファレンシャル装置にも用いることができ、普
通のデファレンシャル装置との組付け互換性を得ること
ができる。
【0015】請求項3のデファレンシャル装置は、請求
項1または2のデファレンシャル装置において、摩擦ク
ラッチを油圧アクチュエータが設けられたサイドギヤの
外周部とデフケースとの間に配置したものであり、請求
項1又は2に加え、摩擦クラッチと油圧アクチュエータ
をコンパクト化でき、さらに、両サイドギヤに別個作動
する摩擦クラッチと油圧アクチュエータが設けられるた
め、より強力な差動制限力を得ることもできる。
【0016】請求項4のデファレンシャル装置は、請求
項1又は2のデファレンシャル装置において、一方のサ
イドギヤ側に油圧アクチュエータを配置するとともに摩
擦クラッチを油圧アクチュエータと反対側のサイドギヤ
とデフケースとの間に配置すると共に、摩擦クラッチと
油圧アクチュエータとの間に押圧部材を配置したもので
あり、請求項1又は2に加え、左右の出力軸の中心をデ
フケースのベアリングスパンの中央部に容易に位置させ
ることができるため、普通のデファレンシャル装置との
組付け互換性を得るための設計自由度が大きくなる。
【0017】請求項5のデファレンシャル装置は、請求
項1又は2又は3又は4のデファレンシャル装置におい
て、デフケースの内周側壁面が油圧アクチュエータの一
部を成すように構成したため、請求項1又は2又は3又
は4に加え、油圧アクチェータをデフケース内で従来に
比べ径方向外側に配置することができるため、デフケー
スの回転数が高い場合遠心力が作動油に作用して油圧ア
クチュエータを作動させ、車両の高速走行時の直進安定
性を向上できる。
【0018】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0019】図1は、この発明の第1実施例に係るデフ
ァレンシャル装置の断面図、図2は図1のA−A線断面
図である。この実施例は、請求項1,2,3及び5の特
徴を備えている。左右の方向は図1での左右の方向であ
る。なお、符号を与えていない部材は図示されていな
い。
【0020】図1に示すように、デファレンシャル装置
1は、デフケース3の左右両端部のボス部3a,3bに
よりベアリングを介してデフキャリヤ5に回転自在に支
持されている。
【0021】デファレンシャル装置1を回転自在に支持
するデフキャリヤ5にはオイル溜り7が形成されてい
る。
【0022】デフケース3の内部には、ピニオンシャフ
ト9がボス部11を中心にして放射状に配置されてお
り、各ピニオンシャフト9は端部をデフケース3の溝1
3に軸方向移動可能に支持されている。各ピニオンシャ
フト9上にはピニオンギヤ15が回転自在に支承されて
いる。
【0023】また、デフケース3の内部には左右のサイ
ドギヤ17,19が配置されている。左のサイドギヤ1
7(一方のサイドギヤ)は左の出力軸に連結されるボス
部21の内端部外周側に形成され、ボス部21は軸方向
左側に向けて大径ボス部23と小径ボス部25の2段に
形成されている。左のサイドギヤ17は小径ボス部25
でデフケース3の支承部27に、大径ボス部23で後述
するポンプケース29のボス部31内周に回転自在に支
承されている。右のサイドギヤ19(他方のサイドギ
ヤ)は右の出力軸に連結されるボス部33の内端面から
軸方向右側(軸方向外側)へずらして形成されている。
右のサイドギヤ19はボス部32でデフケース3に、ボ
ス部33でピニオンシャフト9のボス部11内周に回転
自在に支承されている。右のサイドギヤ19とデフケー
ス3との間にはワッシャ35が配置されている。
【0024】こうして、べベルギヤ式の差動機構37が
構成されている。差動機構37のピニオンシャフト9と
ピニオンギヤ15とサイドギヤ17,19は軸方向に適
度に移動可能である。
【0025】デフケース3を回転させる駆動力は、ピニ
オンシャフト9からピニオンギヤ15を介して左右のサ
イドギヤ17,19に分配され、左右の出力軸に伝達さ
れる。また、左右の出力軸間に駆動抵抗差が生じると、
ピニオンギヤ15の自転によりエンジンの駆動力は左右
各側に差動分配される。
【0026】各サイドギヤ17,19は、その外周部が
ピニオンギヤ9の背面(デフケース3の径方向外側の
面)近くまで延長されている。
【0027】左のサイドギヤ17の外周部39とデフケ
ース3との間には、多板クラッチ41(摩擦クラッチ)
が配置されデフケース3内で差動機構37より径方向外
側の最外径部で摺動摩擦が得られるようにされている。
多板クラッチ41は、デフケース3の内周に軸方向移動
自在にスプライン係合された複数の外側クラッチ板41
aとサイドギヤ17の外周部39に軸方向移動自在にス
プライン係合された複数の内側クラッチ板41bとを交
互に配置して構成されている。多板クラッチ41の右端
部とデフケース3との間にはバックリング43が配置さ
れている。
【0028】左のサイドギヤ17の背面とデフケース3
との間には空間部45が形成されており、この空間部4
5におけるサイドギヤ17とデフケース3との間に外接
式のギヤポンプ47(オイルポンプ)と油圧アクチュエ
ータ49とが配置されている。
【0029】ギヤポンプ47は、図2に示すように、ポ
ンプケース29内に配置された大径ギヤ51と、この大
径ギヤ51とそれぞれが噛合う複数の小径ギヤ53とに
より、複数(図2の実施例では4個)のポンプで構成さ
れている。
【0030】ポンプケース29は外周をデフケース3の
内周に圧入されると共に、ボルト56を介してデフケー
ス3に固定されており、ボス部31の内周で左のサイド
ギヤ17の大径ボス部23を支承している。
【0031】ポンプケース29には、デフケース3と同
軸の第1の収容孔55と、この第1の収容孔55の周方
向に等間隔で配置された4個の第2の収容孔57とが形
成され、これら第2の収容孔57は径方向で第1の収容
孔55に連通している。第1の収容孔55には左のサイ
ドギヤ17の小径ボス25外周ににスプライン58で固
定された大径ギヤ51が回転自在に収容され、また、第
2の収容孔57にはそれぞれ小径ギヤ53が回転自在に
収容されている。これら小径ギヤ53は第1の収容孔5
5との連通部で大径ギヤ51と噛合っており、両ギヤ5
1,53の噛合部でそれぞれポンプが形成されている。
この実施例では、大径ギヤ51に4個の小径ギヤ53が
噛合されているので、4個のギヤポンプを有している。
また、ポンプケース29には図3に示すようなバルブプ
レート60がボルト62により取付けられている。バル
ブプレート60の周方向等間隔に4ヶ所設けられた突出
部62はポンプケース29の各吐出孔65に当接し、サ
イドギヤ17とデフケース3の差動回転が設定したある
回転以上になり吐出圧力が生じた場合、突出部62がリ
ードバルブの作用をなし油圧をアクチュエータ49に与
える。バルブプレート60は各突出部をアーム64で一
体連結し部品点数を少なくし、位置決め性を向上してい
る。
【0032】油圧アクチュエータ49は、多板クラッチ
41(摩擦クラッチ)とギヤポンプ47との間に配置さ
れている。油圧アクチュエータ49のピストン59は、
ギヤポンプ47のポンプケース29のボス部31外周と
デフケース3との間のシール61,63を介して軸方向
移動自在に配置されている。デフケース3の内周側壁面
50は油圧アクチュエータ49の一部をなしている。
【0033】差動機構37に差動回転が生じ、ポンプケ
ース29が大径ギヤ51より先行して矢印150方向に
回転すると、ギヤポンプ47の小径ギヤ53は収納孔5
7内で自転し、デフケース3の側壁に設けられた吸入孔
75から作動油を収納孔55,57に吸い込み、ポンプ
ケース29の吐出孔65から作動油を吐出してアクチュ
エータ49に油圧を加え、アクチュエータ49はピスト
ン59を介して多板クラッチ41を押圧し締結させる。
ギヤポンプ47が作動油を吸い込み、吐出する抵抗に加
えて、多板クラッチ41が締結されると、サイドギヤ1
7とデフケース3の相対回転が制動され、差動機構37
の差動が制限される。ピストン59にはオリフィス67
が設けられ、オイル又はエアの圧力解放を行う。
【0034】大径ギヤ51がポンプケース29より先行
して矢印150方向に回転する場合には吸入孔76から
作動油を収容孔55,57に吸い込み、ポンプケース2
9の吐出孔66から作動油を吐出してアクチュエータ4
9に油圧を与え上記同様差動機構37の差動が制限され
る。
【0035】ギヤポンプ47はデフキャリヤ5に設けら
れているオイル溜り7からオイルフィルタ69と制御弁
71とオイルコネクタ73と吸入孔75とを介してオイ
ルを吸入する。
【0036】オイルコネクタ73はデフキャリヤ5に回
転方向に固定された中空部材77と、中空部材77に取
り付けたワイヤーリング付き弾性部材からなる摺動リン
グ79とからなっており、摺動リング79の内周には周
溝が設けられ、中空部材77には常時この周溝と連通す
るオイル孔が設けられている。摺動リング79はデフケ
ース3に固定されており、デフケース3が回転するとき
は中空部材77との間で摺動しながらオイル孔から流入
した作動油(オイル)の流出を防止している。
【0037】制御弁71の吸入ポートには、オイルパイ
プ81の他に、エアフィルタ83と流量制御弁85とを
介してエアを導くエアパイプ87が接続されている。制
御弁71のスプール89はソレノイド91とバネ93と
により移動操作され、エアを遮断してオイルを流す図1
に示す位置と、エアとオイルの両方を流しエアをオイル
に混入させる位置とに切り換えられる。
【0038】制御弁71の位置切り換えはコントローラ
95によりソレノイド91を介して行われる。また、コ
ントローラ95は流量制御弁85の開度を調整してオイ
ルに対するエアの混入量を調節する。
【0039】コントローラ95には車速センサ97から
車速信号が送られ、ブレーキセンサ99からブレーキの
ON−OFF信号が送られ、舵角センサ101からステ
アリングの操舵信号が送られる。コントローラ95はこ
れらの信号に基づいて、例えば車両の走行速度が40k
m/h以下のときはエアを遮断しオイルを流す位置に制
御弁71を切り換え、走行速度が40km/hを超える
か又はブレーキをかけたとき又はステアリング切れ角が
設定値を超えたとき、エアとオイルの両方が流入する位
置に制御弁71を切り換えることにより、ABS装置と
の干渉を防止できる。
【0040】エアを遮断するとギヤポンプ47にはオイ
ルだけが供給され、回転差(ΔN)が大きくなると差動
制限トルク(T)が急激に上昇する。また、オイルにエ
アを混入させるとギヤポンプ47の吐出圧が下がり多板
クラッチ41の締結力が低下するから、差動制限トルク
(T)の上昇は低く押えられる。さらに、エアを混入さ
せながら流量制御弁85を閉じて行くと、差動制限トル
ク(T)が上昇し、種々の差動制限特性が得られる。
【0041】こうして、デファレンシャル装置1が構成
されている。
【0042】このようなデファレンシャル装置1を車両
に適用した場合、悪路などで左右の出力軸の一方が空転
すると、ギヤポンプ47の駆動によりアクチュエータ4
9に油圧を加え、ピストン59を介して多板クラッチ4
1を押圧し締結させる。この結果大きな差動制限力が生
じ、デファレンシャル装置1を介して他方の出力軸にエ
ンジンの駆動力が送られ、悪路走破性が向上する。ま
た、差動回転数が小さい緩旋回時には差動制限力が緩和
され、円滑で安定した旋回走行ができる。
【0043】さらに、種々の走行条件に応じて流量制御
弁85によるエア混入量を制御するように構成すれば、
異った走行条件毎に最適な差動制限特性が得られ、車両
の操安性が大幅に向上する。また、多板クラッチ41の
クラッチ板の枚数を変えることによって差動制限力を調
節できる。
【0044】また、ギヤポンプ47を大径ギヤ51と、
この大径ギヤ51の周方に配置した4個の小径ギヤ53
とにより4個のギヤポンプを形成しているので、ポンプ
吐出量が多くなり、低差動回転差(ΔN)時から安定し
た差動制限特性を得ることができる。
【0045】また、左のサイドギヤ17を一方の出力軸
に連結されるボス部21の内端部外周側に一体的に形成
する。また、該サイドギヤ17の外周部39とデフケー
ス3との間に多板クラッチ41を配置し、右のサイドギ
ヤ19を他方の出力軸に連結されるボス部33の内端面
33aから軸方向外側へずらして形成しているため、左
右の出力軸の中心をデフケース3の左右両端ボス部3
a,3bを支持するベアリングスパンの中央部に位置さ
せることができる。
【0046】従って、このデファレンシャル装置1に用
いられたデフケース3を差動制限機能をもたない普通の
デファレンシャル装置を採用した車両にも用いることが
できる。すなわち、このデファレンシャル装置1に用い
られた構成にあっては、普通のデファレンシャル装置と
の組付け互換性を有する。この結果、一つのデフキャリ
アのみを製作すれば足りるので、デファレンシャル装置
およびデフキャリアのコストを低下することができる。
【0047】油圧アクチュエータの一部をデフケース3
の内周側壁面50がなすことによりアクチュエータを径
方向外側に配置することができ、デフケース3の回転数
が高い車両の高速走行時において、特に直進走行時に走
行安定性が向上できる。この効果はデフケース3と左サ
イドギャ17の差動回転に関係なく、また、コントロー
ラ95による制御弁71の調整に頼らずに得ることがで
きる。さらに、油圧アクチュエータ49と同じデフケー
ス3の内周側壁部50近傍の同径の円周上に多板クラッ
チ41を配置できるので大きな差動制限力を得ることが
できる。
【0048】図4は、この発明の第2実施例に係るデフ
ァレンシャル装置の断面図を示すものである。この実施
例は、請求項1,2,4及び5の特徴を備えている。こ
の実施例のデファレンシャル装置は、上記第1実施例と
略同様の構成であり、多板クラッチ103の配置が異
る。従って、同機能部材には同符号を付して重複説明は
省略し、相違点を主に説明するこの実施例では、右のサ
イドギヤ19とデフケース3との間に多板クラッチ10
3(摩擦クラッチ)が配置されている。
【0049】多板クラッチ103は、デフケース3の内
周に軸方向移動自在にスプライン係合された複数の外側
クラッチ板103aと、サイドギヤ19の軸方向右側
(軸方向外側)のボス部105の外周に軸方向移動自在
にスプライン係合された複数の内側クラッチ板103b
とを交互に配置して構成されている。
【0050】多板クラッチ103と油圧アクチュエータ
49のピストン59との間には、油圧アクチュエータ4
9の作動により多板クラッチ103を締結する押圧部材
107が配置されている。
【0051】押圧部材107は、図5に示すように、リ
ングプレート109と、このリングプレート109から
軸方向に突設された複数本(この実施例では4本)の腕
111とから形されている。各腕111はリングプレー
ト109の周方向に所定の間隔をおいて配置されてい
る。
【0052】押圧部材107は、各腕111をデフケー
ス3の溝113に軸方向移動可能に支持されている。押
圧部材107と多板クラッチ113との間にはバックプ
レート115が設けられている。
【0053】この実施例は、上記第1実施例と同様に、
左右の出力軸の中心をデフケース3の左右両端ボス部3
a,3bを支持するベアリングスパンの中央部に位置さ
せている。従って、このデファレンシャル装置1に用い
られたデフケース3は、普通のデファレンシャル装置と
の組付け互換性を有する。
【0054】さらに、この実施例は、多板クラッチ10
3を油圧アクチュエータ49と反対側のサイドギヤ19
とデフケース3との間に配置したので、左右の出力軸の
中心をデフケース3のベアリングスパンの中央部に位置
させ、普通デファレンシャル装置との組付け互換性を得
るための設計自由度が大きくなる。
【0055】油圧アクチュエータの一部をデフケース3
の内周側壁面50がなすことによりアクチュエータを径
方向外側に配置することができ、デフケース3の回転数
が高い車両の高速走行時において、特に直進走行時に走
行安定性が向上できる。この効果はデフケース3と左サ
イドギャ17の差動回転に関係なく、また、コントロー
ラ95による制御弁71の調整に頼らずに得ることがで
きる。さらに、油圧アクチュエータ49と同じデフケー
ス3の内周側壁部50近傍の同径の円周上に多板クラッ
チ41を配置できるので大きな差動制限力を得ることが
できる。
【0056】この発明は、上記第1,第2実施例に限定
されるものではない。例えば、摩擦クラッチは多板クラ
ッチに限らず、コーンクラッチでもよい。
【0057】この発明のデファレンシャル装置は、リヤ
デフ(後輪側の車軸デフ)に限らず、フロントデフ(前
輪側の車軸デフ)又はセンターデフ(前輪と後輪とに駆
動力を分配するデファレンシャル装置)に用いることが
できる。
【0058】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、請求項
1のデファレンシャル装置は、油圧式摩擦クラッチによ
る差動制限機能を備え、この摩擦クラッチを締結させる
ギヤポンプをデフケース内に複数個備えているのでギヤ
ポンプの吐出量を大きくすることができる。従って、低
差動回転差の時から安定した差動制限特性を得ることが
できる。
【0059】請求項2のデファレンシャル装置は、請求
項1のデファレンシャル装置による効果に加え、他方の
サイドギヤをボス部内端面から軸方向外側へずらしたこ
とにり左右の出力軸の中心がデフケース両端支持部間の
中央部に位置しているので、普通のデファレンシャル装
置との組付け互換性を得ることができる。
【0060】請求項3のデファレンシャル装置は、請求
項1又は2のデファレンシャル装置による効果に加え、
摩擦クラッチを油圧アクチュエータが設けられたサイド
ギヤの外周部とデフケースとの間に配置したので、摩擦
クラッチと油圧アクチュエータをコンパクト化でき、さ
らに両サイドギヤに別個作動する摩擦クラッチと油圧ア
クチュエータを設け得るためより強力な差動制限力を得
ることができる。
【0061】請求項4のデファレンシャル装置は、請求
項1又は2のデファレンシャル装置による効果に加え、
一方のサイドギヤ側に油圧アクチュエータを配置すると
共に他方のサイドギヤ側に摩擦クラッチを配置したの
で、左右の出力軸の中心をデフケース両端支持部間の中
央部に容易に位置させることができ、普通のデファレン
シャル装置との組付け互換性を得るための設計自由度が
大きくなる。
【0062】請求項5のデファレンシャル装置は、請求
項1又は2又は3又は4のデファレンシャル装置による
効果に加え、デフケースの内周側壁面が油圧アクチュエ
ータの一部を成すよう構成したので、油圧アクチュエー
タを径方向外側に配置することができ、デフケースの回
転数が高い場合は作動油に働く遠心力も加わり、車両の
高速走行時の直進安定性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例に係るデファレンシャル
装置の断面図である。
【図2】図1のA−A線断面である。
【図3】バルブプレートの平面図である。
【図4】この発明の第2実施例に係るデファレンシャル
装置の断面図である。
【図5】押圧部材の斜視図である。
【図6】従来例に係るデファレンシャル装置の断面図で
ある。
【図7】図6のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 デファレンシャル装置 3 デフケース 9 ピニオンシャフト 15 ピニオンギヤ 17 サイドギヤ 19 サイドギヤ 21 ボス部 29 ポンプケース 33 ボス部 33a 内端面 41 多板クラッチ(摩擦クラッチ) 45 空間部 47 ギヤポンプ(オイルポンプ) 49 油圧アクチュエータ 50 内周側壁面 51 大径ギヤ 53 小径ギヤ 55 第1の収容孔 57 第2の収容孔 103 多板クラッチ(摩擦クラッチ) 107 押圧部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの駆動力により回転駆動される
    デフケースと、デフケース側にピニオンシャフトを介し
    て回転自在に支承されたピニオンギヤと、左右の出力軸
    に連結される左右のボス部外周側に一体的に設けられ前
    記ピニオンギヤと噛合う一対のサイドギヤと、少なくと
    もいずれか一方のサイドギヤの背面とデフケースとの間
    に形成された空間部に配置されたオイルポンプと油圧ア
    クチュエータと、デフケースと一方のサイドギヤと他方
    のサイドギヤのいづれか2者との間に設けられ油圧アク
    チュエータの作動により締結される摩擦クラッチとより
    なるデファレンシャル装置において、オイルポンプが、
    デフケースに回転方向一体的に設けられたポンプケース
    と、このポンプケースにデフケースと同軸に形成された
    第1の収容孔と、第1の収容孔の周方向に所定の間隔を
    おいて形成された複数の第2の収容孔と、第1の収容孔
    に回転自在に収容され少なくともいずれか一方のサイド
    ギヤのボス部外周に設けられるとともにこのサイドギヤ
    と共に回転する大径ギヤと、第2の収容孔に回転自在に
    収容され大径ギヤと噛合う小径ギヤとからなる複数のギ
    ヤポンプであることを特徴とするデファレンシャル装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデファレンシャル装置で
    あって、一対のサイドギヤの背面とデフケースとの間に
    形成された空間にオイルポンプと油圧アクチュエータが
    配置され、他方のサイドギヤをボス部の内端面から軸方
    向外側へずらしたことを特徴とするデファレンシャル装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のデファレンシャル
    装置であって、摩擦クラッチを油圧アクチュエータが設
    けられたサイドギヤの外周部とデフケースとの間に配置
    したことを特徴とするデファレンシャル装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載のデファレンシャル
    装置であって、一方のサイドギヤ側に油圧アクチュエー
    タを配置するとともに摩擦クラッチを油圧アクチュエー
    タと反対側のサイドギヤとデフケースとの間に配置し、
    油圧アクチュエータと摩擦クラッチとの間に、デフケー
    スに軸方向移動自在に支持され前記油圧アクチュエータ
    の作動により前記摩擦クラッチを締結する押圧部材を配
    置したことを特徴とするデファレンシャル装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2又は3又は4記載のデフ
    ァレンシャル装置であって、デフケースの内周側壁面が
    油圧アクチュエータの一部をなすことを特徴とするデフ
    ァレンシャル装置。
JP7070083A 1995-03-28 1995-03-28 デファレンシャル装置 Pending JPH08270753A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7070083A JPH08270753A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 デファレンシャル装置
US08/623,325 US5709627A (en) 1995-03-28 1996-03-27 Differential unit with means for mixing air into the hydraulic actuator
US08/623,326 US5749801A (en) 1995-03-28 1996-03-27 Differential unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7070083A JPH08270753A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 デファレンシャル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08270753A true JPH08270753A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13421300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7070083A Pending JPH08270753A (ja) 1995-03-28 1995-03-28 デファレンシャル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5709627A (ja)
JP (1) JPH08270753A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924948A (en) * 1997-03-10 1999-07-20 Gkn Viscodrive Gmbh Differential drive
EP0966626A1 (en) * 1997-03-17 1999-12-29 McLaren Automotive Group, Inc. Hydraulic coupling having supplemental actuation
AT407077B (de) * 1997-11-25 2000-12-27 Steyr Daimler Puch Ag Antriebseinheit mit drehzahldifferenzabhängiger hydraulischer kupplung für den antriebsstrang von fahrzeugen

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6007453A (en) * 1996-11-07 1999-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Torque splitting device using hydraulic clutches
US6161643A (en) * 1997-12-10 2000-12-19 Daimlerchrysler Corporation System of controlling torque transfer in a motor vehicle and related method
US5951426A (en) * 1998-02-25 1999-09-14 Auburn Gear, Inc. Hydraulically triggered limited slip differential
US6718740B2 (en) * 1998-09-24 2004-04-13 Bell & Howell Mail And Messaging Technologies Company Inserting apparatus and method with controlled, master cycle speed-dependent actuator operations
AT2964U1 (de) * 1998-09-25 1999-07-26 Steyr Daimler Puch Ag Kraftübertragungseinheit mit drehzahlabhängiger hydraulischer kupplung
US6199663B1 (en) * 1999-04-22 2001-03-13 Case Corporation Lubrication system
US6702703B2 (en) 2001-01-18 2004-03-09 Dana Corporation Lubrication pump for inter-axle differential
US6855083B1 (en) 2001-01-18 2005-02-15 Dana Corporation Lubrication pump for inter-axle differential
US6607062B1 (en) 2002-02-19 2003-08-19 Torque Traction Technologies, Inc. Piston assembly for hydraulically actuated friction coupling
US6692396B1 (en) 2002-02-27 2004-02-17 Torque-Traction Technologies, Inc. Solenoid actuated variable pressure relief valve assembly for limited slip differential assembly
JP2004019713A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置および変速制御方法
US7241247B1 (en) 2005-06-21 2007-07-10 Torque-Traction Technologies, Llc. Torque coupling with control valve
US7353927B2 (en) * 2005-09-28 2008-04-08 Dana Automotive Systems Group, Llc. Electro-magnetic actuator for torque coupling with variable pressure-control spool valve
US20080103009A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Jungho Park Self-contained torque-coupling assembly
DE102008055632B4 (de) * 2008-11-03 2012-05-16 Aerodyn Engineering Gmbh Verfahren zur Schmierung eines Getriebes
DE112014006306B4 (de) 2014-01-31 2024-05-29 American Axle & Manufacturing, Inc. Fahrzeugantriebsstrang mit einer durch Fluiddruck betriebenen Drehmomentübertragungsvorrichtung
US9777819B2 (en) * 2014-02-25 2017-10-03 Dana Automotive Systems Group, Llc Modular electronic differential control system
US8863390B1 (en) 2014-04-16 2014-10-21 American Axle & Manufacturing, Inc. Method for fabricating damped propshaft assembly
US9517694B2 (en) * 2014-07-03 2016-12-13 GM Global Technology Operations LLC Power hop cancellation using an electronic limited slip differential
RU2647109C1 (ru) * 2016-12-29 2018-03-13 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный университет" Межколёсный дифференциал

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1220946A1 (ru) * 1983-07-19 1986-03-30 Белорусский Ордена Трудового Красного Знамени Политехнический Институт Электропневмогидравлическа блокировка дифференциала
US4727966A (en) * 1984-05-30 1988-03-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Differential with differential motion limiting mechanism
US4715248A (en) * 1986-07-11 1987-12-29 Gant Lawrence A Manual differential lock-up
JP2649857B2 (ja) * 1990-05-07 1997-09-03 日野自動車工業株式会社 パワー・ステアリング・アンド・リミッテッド・スリップ・ディファレンシャル・システム
US5186278A (en) * 1990-12-21 1993-02-16 General Motors Corporation Oil mist separator
US5595214A (en) * 1993-02-10 1997-01-21 Asha Corporation Hydraulic coupling for vehicle drivetrain

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5924948A (en) * 1997-03-10 1999-07-20 Gkn Viscodrive Gmbh Differential drive
EP0966626A1 (en) * 1997-03-17 1999-12-29 McLaren Automotive Group, Inc. Hydraulic coupling having supplemental actuation
EP0966626A4 (en) * 1997-03-17 2002-04-03 Mclaren Automotive Group Inc HYDRAULIC CLUTCH WITH EXTERNAL ACTUATION
AT407077B (de) * 1997-11-25 2000-12-27 Steyr Daimler Puch Ag Antriebseinheit mit drehzahldifferenzabhängiger hydraulischer kupplung für den antriebsstrang von fahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
US5709627A (en) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08270753A (ja) デファレンシャル装置
JPH04151029A (ja) 駆動力伝達装置
JP3652462B2 (ja) 車両用リヤディファレンシャルのケーシング構造
JPH10194006A (ja) 車両用動力伝達装置
JP3943676B2 (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
JP3192639B2 (ja) 車輌のブレーキ装置
US20080308340A1 (en) Transaxle
JP2629421B2 (ja) 四輪駆動車のパワートレーン
JP2001158247A (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
JP3844532B2 (ja) デファレンシャル装置
JPH11315905A (ja) デファレンシャル装置
JPH09177937A (ja) デファレンシャル装置
JP2736786B2 (ja) 4輪駆動車の動力分配用湿式油圧多板クラッチ
JP3430754B2 (ja) 四輪駆動車
JP2652673B2 (ja) 4輪駆動車の動力分配装置
JPH0868453A (ja) デファレンシャル装置
JPH039155A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置
JPH08189556A (ja) デファレンシャル装置
JP4466981B2 (ja) トランスファ装置
JP2581512Y2 (ja) デファレンシャル装置
JP4511759B2 (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
JPH01136824A (ja) 4輪駆動車の駆動力伝達装置
JPH076012Y2 (ja) 車両用差動制限装置
JPH0811494B2 (ja) 4輪駆動車
JPH06239154A (ja) 差動制限式デフ装置